X



【一旦下げてまた上げる】枝野代表「時限的な消費税5%への減税は必要だ」 [マカダミア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マカダミア ★
垢版 |
2021/09/21(火) 13:17:48.38ID:VbB5DvYz9
立憲民主党は、アベノミクスで格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。衆議院選挙に向けて自民党との対立軸を明確にする考えです。

 立憲民主党・枝野代表:「アベノミクスは、お金持ちをさらに大金持ちにした。強いものをさらに強くした。格差や貧困問題の改善には、つながってなかったと」

 立憲民主党の枝野代表は、安倍前総理大臣の経済政策アベノミクスについて、「明らかに失敗だ」と批判したうえで、「適正な分配と安心を高める経済対策への明確な転換を進める」という考えを示しました。

 また、新型コロナによる消費の低迷を踏まえ、「時限的な消費税5%への減税は間違いなく必要だ」と強調しました。

 検証結果は次の衆議院選挙の公約に反映させる方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a990d6ff881cb7adce6618b63e4c06529c2f90f
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:11:49.71ID:28aIgVPR0
>>1
国民:「そこは消費税廃止と言えよ」
枝野:「だって消費税廃止は共産党がいい続けてるからかぶるもん テヘッ」


.
愛国極右日本共産党:「消費税廃止でいいんじゃ」
国民:「財源はどうするんだ?」

愛国極右日本共産党:「維新や自民内の同和議員の利権を潰したらええねん」
国民:「それだけじゃ全く足りないだろ」

愛国極右日本共産党:「同和、在日などの特権利権も潰したら毎年数十兆円の財源が出来るやろ」
国民:「納得」

.
国民:「でも愛国極右日本共産党は在日米軍撤退と言ってるし」
愛国極右日本共産党:「当たり前じゃ他国の軍隊を追い出して日本は自分で自分の国を守るのが当たり前なんや」
.
国民:「でも日本共産党は自民公明維新が嫌いだし」
愛国極右日本共産党:「当たり前や、売国奴でシナポチの自民公明は嫌いだし、税金を食いもんにする同和政党の維新は嫌いだし」
国民:「納得」

.

俺は保守層だから自民党員を続けてきたが、シナポチ売国奴の安倍政権、同和内閣の菅政権、次はシナポチ売国奴の河野になるので、俺(保守)は自民党員を辞めるねん

保守層は保守政党を支持するのが当たり前だし


.
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:11:51.41ID:2WjdznOP0
与党がやればどうなるかは目に見えている。

マスコミ「大混乱です!一時的な税率変更で小売店は大混乱です!酷いです!」
店主「大迷惑ですよ!余計なことするな!」
客「もう滅茶苦茶!」
マスコミ「小売店は対応に追われ、疲弊しています!大失敗です!」

必ずこうなる。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:12:06.84ID:3n846Nyp0
やっと国民にアピール始めたか。
自民党への愚痴言っても何も進まないんだよね

そこが評価されない原因
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:12:45.54ID:BxwSHq1H0
>>242
政権にはダイナミズムも必要だと思うんだよな。安倍は2度目の辞任で表の政治家としては死んだんだよ。その安倍路線を継続しても、単なる廃物利用、モラトリアム期間が長引くだけだな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:13:18.11ID:E1JN9Ob30
吸い上げるシステムで取り上げる手を止めればいいだけだから
ピンポイントもそんなに難しくはないけどな

というかこの辺の煩雑さはわざわざ準備するのに
マイナンバー周りの流用でゴチャゴチャ注文付けたツケだな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:13:18.92ID:aMCN4FN30
>>237
消費税こそが日本経済低迷のボトルネックだぞ
そこを変えずに日本復活はありえん
臭いものに蓋してるのは自民党
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:13:46.99ID:TRHcq3920
>>254
移民政策の国民敵議論ともう一度アピールすれば
枝野首相は確実なものとなる

それほど庶民は雪崩式移民政策に怒りを覚えている
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:14:42.24ID:x4bs/ErF0
>衆議院選挙に向けて自民党との対立軸を明確にする考え
これがこいつらがいつまでもダメな理由なんだよな
与党はいうても政権を担ってるわけでいろんな案の中から現実的で
効果の高い案を選んで実施してるわけよ
そんで、野党の中でもアホな政党は自民と対立軸を作りたいあまりに、
与党が捨てたような欠陥案の中から対立軸が明確になりやすく、
有権者には見映えがいい案を選んで出してくるわけだから、結局アホみたいな政策しか出てこないわけよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:15:10.41ID:TRHcq3920
>>260
お前の感情ではな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:15:14.02ID:MfiAnvVd0
>>258
問題は少子高齢化だよ。
社会保障を維持するために消費税増税が必要だったの。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:16:12.44ID:R56eqooI0
これが経済の訳分かって無い奴の言い分。
税率変わると経理処理どれだけ負担かかるか分かってない。
ソフトの計算式少し変えれば良いと思ってるんじゃ無いのか?
総額表示になってるし、末端の小売店なんか値札や自販機のレジの設定だけでてんてこまい。
もう税率だけで国民騙せる時代じゃねーぞ。こんなんだから政権取れない。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:16:14.63ID:x4bs/ErF0
それにコイツらは先に法案を出したら与党にパクられるとか言ってるけど、
自分達が良かれと思って政策が実現されればそれは国民にとっていい事なんじゃないのか?
そういう所からもこいつらが何の存在価値も無いゴミクズである事が判る
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:17:05.65ID:SRCPi/YZ0
>>1
時限的って期間はどれくらいだよw
数年で元に戻したら反動が起きて景気に逆効果
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:17:28.44ID:aMCN4FN30
>>265
少子高齢化でも物価指数が上がっている欧州の国はたくさんある

つかどいつもこいつも、せめて消費増税の本の一冊でいいから読んでから議論ふっかけてきてくれ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:17:53.77ID:n4H9RHh30
だって消費税が悪いって言ってるひとって直に払ってるくらいからの認識でしょ?
源泉徴収票見たら社会保険料が一番払ってるはずだけどね
労使合わせて毎月5,6万は取られるのだから
毎月60万円も買い物しますか?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:18:04.05ID:v5SfuGpN0
弱者救済をモットーにしてるのなら、なんで軽減税率を5%にするって
公約にしないのか
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:18:16.02ID:E1JN9Ob30
>>255
あの程度でとも思うが時を経て芽を出した物も見るし
失脚前にまいてた種と失脚後の本人の成長で
正にそのダイナミズムとやらを形にしたのがアベだろ

大蔵省とか昔の日銀みたいな発想に固執して
散々苦しんでたのは事実なんだから
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:18:16.18ID:9T+qEdwI0
>>244
未だに安倍言うてるお前ほどバカじゃないけどな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:19:14.50ID:KWbnnaTp0
こいつ絶対に誰かを貶めて自分アゲするから嫌だ

しかも民主の大失態には触れようともしない
原発の事故処理に何十兆円かかると思ってんだ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:21:10.83ID:ExJYiI9t0
>>1
アベノミクスとか貧困政策だしな
枝野が正解
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:21:59.03ID:R56eqooI0
>>258
「消費税率だけ」見ればもっと高い国はゴロゴロある。
1番のネックは給料を上げないこと。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:19.49ID:MfiAnvVd0
>>274
欧州は、少子化の進んでる国でも欧州全体では人口増えてるからオッケーのカラクリだろ。
日本は内需の国なので少子化はそのまま衰退の道だっての。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:31.92ID:kE6ZIoccO
これだから似非野党の民主党は信用出来ないんだよ

また一般国民を裏切って自公民3党合意の消費増税やる

こいつら今年の春頃にコロナ対策のどさくさに

自公と仲良く年金カットも賛成可決もしてるからな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:36.12ID:BxwSHq1H0
>>277
そうだな。しかしそれも過去のこと。次の衆院選はこれからのことを考えなければならない。安倍とは軸の反対側がよい。軸の反対に枝野より優れた者がいたら良かったのだけど、現在野党第一党で党首やってんのが彼なのだから仕方ないわけだ

いずれにしろ自民党は経済成長させられない党なのは散々データが揃っている
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:50.60ID:ZHITraws0
住民税や年金減らしてくれた方がありがたい
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:24:11.36ID:MfiAnvVd0
>>282

>>284

人口が減ってく国では給料は上げづらいよね。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:26.03ID:E1JN9Ob30
やれるなら減税した方がいいと思うけど
本当にPBから離れられるのか証明しないと

アベの時だって少し上向いたら
負担増やって結局こうなっちゃったんだし
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:31:25.48ID:P0sY2uru0
悪手にしか見えんわけだが
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:32:49.35ID:kk2zio960
時限的なら消費税ゼロでいい。
0294朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2021/09/21(火) 15:33:47.30ID:yWeWOxMp0
直接税の減税も必要やな(^。^)y-.。o○

政策に入れなさい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:34:20.95ID:tmFMO1J80
>>278
な、こういうやつ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:34:46.76ID:kk2zio960
どうせ消費税十%でも、
中抜き利権亡者の餌食。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:35:43.49ID:tmFMO1J80
>>282
まあそれは小泉以降自民が推し進めてきたことだから
それを問題と思うなら自民以外に
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:37:28.23ID:+yBSPp7T0
5%に減税と食品には無課税、どっちが景気に影響あるかな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:40:15.21ID:E1JN9Ob30
>>287
野党第一党の党首だから頑張って欲しいとこもあるけど
枝野自体が事前の約束通り「ダメだったから捨てられた」
有力者のうちの1人なのは間違いないし物足りないんだよね

過去の結果とはいえリアルタイムの舵取りとは直接関係なく
条件なり環境なりいろいろ変わってしまうけど

よく使う指標だけ見てマシだ上だと言われても
1人1人がどう思うかは別だしそれが積み重なったのが
世に出回る数字だろうし実際選挙やってしまうのが早いよね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:44:34.76ID:y3A+eJ3V0
野田政権の財務大臣の安住はなんて言ってるの?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:44:55.59ID:GMaQEBWN0
生活保護も時限的に停止してほしい
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:47:21.88ID:BRfDTFWW0
あのさ。旗じゃないんだから再度あげるなんて無理やで。
一回落としたら倍の時間かかるわ、1%でもあげるのに。

いちいち発想が無責任すぎw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:50:18.19ID:PGi6uKS30
>>129
公務員の給料アップに使われたねw
ミンスも官公労のおかげで生きているから公務員の給料アップには反対できませんしw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:50:28.05ID:2kzyvSph0
なんで戻す前提なんだよ
中途半端でめんどくさい事しか言えんのが枝野だな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:52:38.04ID:TUcsYvxF0
枝野総理誕生へのたった1つのこと

食料品の消費税を0%

食料品の消費税は生存権の侵害
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:56:13.84ID:BxwSHq1H0
廃止とか、期間とか、軽減税率の対象とか、消費税の形は後からでも議論できるけど、上げるか下げるかは今決める必要あることだからね
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:58:36.43ID:BRfDTFWW0
税負担の軽減

程度にとどめておけばいいのに、消費税ってワードを使いたいだけなんじゃないの?
もっというと、出来る出来ない以前に「やる気がない」よね。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:02:53.28ID:K3jpkU3e0
>>311
廃止にまではできんくても食料品消費税ゼロさえできれば大いに褒めてつかわすわ
衣と住はケチれても食は無理
無理にケチって炭水化物過剰摂取で将来医療費大爆発とかアホみたいだもん
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:03:57.65ID:XFnBoxdF0
いやあ、消費税廃止で良いでしょう。5%なら良いという論理を述べろよ。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:06:14.90ID:K3jpkU3e0
>>316
別に15%でもいいと思うのよ
贅沢品にだけならね
まあそうなったら物品税だけどねw
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:07:34.65ID:v5kYVhNF0
>>13
消費税増税がなければ賃金上昇は物価に追いついてたんじゃないか、これ

増税がなければその分だけ差が縮まるが、それにプラスして消費が増えて景気が良くなるから
その分だけ賃上げ幅も大きくなってただろう

そしたら法人税や所得税の税収がその分増えてたはず
消費税率を上げなきゃならないという必然性などなかったのに
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:07:35.44ID:BxwSHq1H0
>>316
10%の半分でそこそこ分かりやすい。廃止まで踏み込めない中庸を望む者も支持層に取り込める。5%で結果良好なら改めて廃止議論すれば良いとする日和見層も取り込める
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:08:14.59ID:SsAMyg9B0
消費税減税はかなり評価したい
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:12:43.67ID:BxwSHq1H0
景気の浮き沈みに左右される所得法人税だと、予算組むのが大変なんだよ。特に不況時にね。そこで安定財源確保の為に消費税は設計され、増税されてきた

つまりは、政府官僚に楽をさせる為に消費税というのは存在する。と、いっても、以前はハード過ぎたのも事実なんだろう。だからといって今以上に楽させる必要あるかね?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:16:58.79ID:TEWEzI/Y0
時限じゃ意味ないだろ
政権取る気無いな
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:18:31.53ID:FmTRPPkw0
>>1
できもしねぇことをまことしやかに語るな、ヴぉk!
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:23:18.20ID:YCk7waQ70
今政権とったら自民党の悪行を立憲のせいにされるから
一度自民党で日本を半壊するところまで追い込まないといけない
まぁ、自民ならあと4年もあれば日本が半壊するやろうから
立憲の長期政権はそれからや
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:24:03.74ID:x4bs/ErF0
5%の根拠は?どうせ元に戻すんなら0%でもいいだろ
消費税が10%だったら買わないけど5%なら買うってことにはなるか?
そもそもどれだけ税収が減ってどれだけ消費が増えるのか試算したんか?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:35:01.10ID:gAFSRv9x0
>>1
そうでしたっけウフフ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:35:10.97ID:BxwSHq1H0
>>327
それも考えなかったわけではないけど、半壊したら半壊した日本に慣らされるだけだよ。橋桁の下がマイホームと慣れ切ったホームレスなような日本人はやはり見たくないんだな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:38:04.57ID:gAFSRv9x0
>>333
ゼロコロナみてると長期野党も
頭悪くなるようだぞw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:41:25.72ID:BxwSHq1H0
そこでダイナミズムなんだな。現在の選挙制度がいかにいい加減なものかってことでね。もっとシステマチックに交代させた方がいい
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:43:22.89ID:lWu3lZk40
少し仕事する気が出てきたかw
消費税率引下げせんでええから、食品を非課税にしてくれ そうすれば福島ピカドン時の「直ちに影響は無い」は忘れてやる
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:46:35.05ID:v5kYVhNF0
>>61
景気を考えるならアベノミクスの足を引っ張ったのは明らかだが
財政規律が重要だと考えるなら増税は必須だったとなるからなぁ

しかし財政規律とやらのせいで日本は思い切った改革もできないことを考えると
せめてアベノミクスから数年は増税見送るべきだった
それで景気改善が進めば消費税の増税は当面必要なさそうだってなったろうに

そうやって経済成長で増税不要論が強くなるのが嫌だからこそ
財務省など増税派は大急ぎで税率を上げたかったのだろうけど

だから一般に金融緩和の効果は2年くらい待つものという話があるのに
アベノミクス開始早々に8%増税をブッコんだんだろうな

あれの決定には増税派は相当必死だったろうし、決まった時は快哉を叫んだろうな
おかげでアベノミクスは本来のポテンシャルを抑え込まれて
今も批判にさらされ続けている
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:48:04.73ID:17SdLudz0
その日の気分次第で減税を訴えたり給付増を訴えたり財政健全化を訴えたり変幻自在なのは、民主党の頃から変わってないな
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:51:40.67ID:uMbpeYRi0
 
 そもそも消費税増税しろって言ったのは野田だろが(笑)
 
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:55:02.51ID:BxwSHq1H0
立民は自民党ほど党内ヒエラルキー強くなさそうだから、元首相の野田もそこまで影響しないんじゃないかな、憶測だけど
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:56:23.60ID:C2JX1DXm0
たしか民主党は消費税増税しないつってて消費税増税決めたんだよな
今回こう言ってるってことはそっこうで消費税増税するってことだな
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:56:41.36ID:KMm7XK/o0
そうでしたっけ?ウフフフフ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:59:07.96ID:BxwSHq1H0
>>338
低成長率も気になるけど出生率も安倍で下げトレンドに入ってんだよね。問題はアベノミクスなんて生易しいもんじゃないかもよ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:59:46.00ID:KRp3re5j0
リーマンショック級なら消費税を下げる、
と言ってた安倍晋三に嘘つきと言わないネトウヨは、
相変わらず野党だけに厳しいなwww
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:07:07.99ID:ZBhrYXUb0
公明よりはマトモだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況