X



【日本製品】「品質高い」と海外で定評・・・炭酸・緑茶の輸出増え続ける [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 13:49:14.26ID:XreK68Yf9
炭酸飲料や緑茶など清涼飲料水の輸出が増えている。
全国の輸出量と輸出額は昨年、過去最高を記録し、今年もそれを上回る勢いが続いている。

コロナ禍前の訪日客急増で、日本製品の品質の高さが中国を中心に海外で広く知られるようになったことに加え、
コロナ禍の長期化による巣ごもり消費拡大も後押ししている。

大阪税関によると、昨年の全国の輸出量は、前年比15%増の14万5200キロ・リットルで、輸出額も12%増の342億円だった。
いずれも過去最高で、10年前の3倍の水準だ。今年1〜7月も、輸出量は9万7600キロ・リットル、輸出額は229億円と、前年同期を2割近く上回っている。

輸出先は金額ベースで、感染拡大前に日本を訪れた旅行客が多い中国と香港、台湾で5割超を占めている。

日本の清涼飲料水は品質の高さに加え、スポーツドリンクやコーヒー、
天然水に風味を付けたフレーバーウォーターなど、種類が豊富なことも人気という。

飲料大手のダイドードリンコ(大阪市)の担当者は「中華圏向けの麦茶には日本語表記のラベルを使い、日本製だとアピールしている。
日本のコンビニチェーンの現地出店が増えていることも追い風だ」と話す。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210921-OYT1T50177/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/09/20210921-OYT1I50076-1.jpg
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:58:57.04ID:3EQeQEgH0
日本すげえな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:59:30.01ID:6kCcZv2r0
家で淹れるお茶よりペットボトルのお茶が美味しいのナンデ?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:59:30.13ID:pbAYg4iH0
中国市場には地球人の1/5は所属していて、内陸部のビンボー人8億人くらいが高度経済成長なみにモノを買い出してるからな

日本メーカーには大チャンス
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:59:55.09ID:Aw72JkFX0
>>30
そうかそうかよかったなあ
日本にいる寄生虫にもますます買えなくなるよね
いつ帰国するの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:00:10.90ID:aVp4q1GU0
海外の水は飲むのを推奨しないレベルのがボトリングされてることがあるからなあ
このスレで発狂してる奴らは意味わからんけど
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:00:16.06ID:5z4ep0v10
オーケーストアはお前ら客に安く売るくらいなら
おーいお茶濃い味の2Lは売らん!ってキレて取り扱いがなくなった
キレたのは伊藤園かも知らんが無くなった時難民達が濃い味2Lを求めて右往左往しとった
んで代わりに置かれた伊右衛門の濃い味マズすぎて笑えんのじゃが
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:00:18.79ID:nsakIWLb0
水分の輸出ってコスパ悪くないかな
茶葉送って現地生産のほうが安上がりな気がするがそうでもないのか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:01:09.41ID:pbAYg4iH0
>>27
これ、炭酸水や緑茶の輸出のニュースであって、インバウンドは本筋ではないよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:01:41.81ID:6kCcZv2r0
濃い系のお茶を3倍くらいに薄めて飲むとめっちゃウマい
ゴクゴクいける
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:05.60ID:AxjApa6C0
>>40
もうクルマ買えないだろwww
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:20.71ID:A7a/NUoi0
日本人は中華アマゾンや100円ショップが大好き
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:52.83ID:pbAYg4iH0
>>43
いずれはコカ・コーラみたいになるかも
過渡期なんでしょ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:03:39.84ID:6kCcZv2r0
ハナマサに置いてある外国産ジャスミンティーめっちゃマズい
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:03:47.12ID:pbAYg4iH0
経団連は中国のTPP参加を大歓迎だろな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:04:42.00ID:Yp3HH1Kb0
飲料水かーい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:04:51.25ID:mWXXdhq+0
すぐにパチものが出回る

挙句に朝鮮原産と言われる
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:04:59.32ID:HIuTB7WR0
シナが日本の水資源を狙っているみたいだしな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:04:59.68ID:NdrqEkTF0
お茶の輸出って大昔に戻りつつあるな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:05:31.64ID:Si/tz40f0
技術大国ニッポンの話は懐かしい昔の話。今は何の技術もない。国民も低能になったし、大学もアホばっかりや
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:05:44.34ID:r+caDUPH0
>>43
現地生産で無いから売れてるんだろ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:05:53.02ID:HIuTB7WR0
これも国賊自民党の成果
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:06:13.98ID:6kCcZv2r0
ハナマサのジャスミンティ、検索したら中国産だったわ
俺の味覚はすばらしいな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:07:25.28ID:r+caDUPH0
>>48
韓国は売春婦輸出で有名なんだけど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:09:00.66ID:Si/tz40f0
一人当たりGDPが韓国に抜かれたぁー。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:10:27.42ID:3EQeQEgH0
お茶は日本の誇り!
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:11:11.87ID:Qu74xJo80
飲む農薬といわれる緑茶が人気とは・・・
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:12:17.92ID:hxR5u1GO0
>>65
マクドナルドもセットメニューのドリンクの利益がデカいという
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:13:52.57ID:T3axtxS90
中国ではサントリーの烏龍茶が販売されてたりするの?
福建省産の茶葉だが
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:14:21.42ID:JqSXCc3p0
そのうち、価格が世界基準になって
全生産量が輸出向けになって
日本人の飲む分がなくなるのだった。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:14:34.50ID:AIR9UTvm0
>>3
あれ飲んだら他のお茶が水だろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:16:03.12ID:Tm+ESGGQ0
ラリージャパンが開催されていれば公式スポンサーである
チェリオのライフガードが世界に配信されてバカ売れだったのに
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:07.06ID:UGBIFpTE0
ペットボトルの緑茶なんて茶葉を摘み取ったあとに残る茎で作ってる茎茶なのになw
そんなもんでホルホルとかやっぱ終わってんなこの国w

しかも、お茶の国の中国と香港、台湾で5割超っていうからただお手軽なのが受けてるだけっていうw

まあ、欧米白人は緑茶嫌いが多い印象だし(特にペットボトルのお茶はボロクソ言ってるのを何度も見たw)
炭酸水は家で普通に作るぐらい一般的だからジャップ炭酸水なんて買わないし、しゃーないけどねw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:25.10ID:fHflr7T50
日本アゲのスレだし
案の定の流れだった

バルサンでも置いておくわ、でも効かないんだよな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:40.42ID:zg8GcYhB0
放射脳は何故日本に居るのか疑問
それとも国外から書き込んでいる五毛かな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:47.39ID:PdwRpQmt0
>>1
一方 チョンは乱獲で品質の悪い社員マスカットを福島産として輸入し始めたのだった
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:22.78ID:ZKGSyzIg0
IDコロコロで必死な人いてワロタ
余裕なさ過ぎ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:47.14ID:7htkS+Sm0
>>64
自己紹介乙
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:59.70ID:rCIYwD7W0
>>43
「安心の日本製」
中国で作るとパチもんの心配がついてまわる
どれだけヤバいかは中国人がよく知ってる
>輸出先は金額ベースで、感染拡大前に日本を訪れた旅行客が多い中国と香港、台湾で5割超を占め
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:21:30.58ID:L2BvuQUj0
ローテク産業の国家に逆戻りか
そのうち繊維産業も主要産業に逆戻りするんじゃないか
バングラデシュと同じ賃金で高品質な洋服を作れるって
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:21:39.10ID:dfuaJVYm0
フランスのお水が100円で売ってたり 輸送とか原価とかどないなってんねんって思うわ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:22:37.41ID:sL+W+Jl/0
でもあんまりコスパの良くない輸出だな、重い割にそんなに単価上げられないだろう
かさばる割に単価が上がらない衣服よりはマシなのかもしれないけど
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:23:09.83ID:ZUxDNawj0
全部パクるニダ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:24:32.10ID:LVe1S0Ct0
でも放射能が心配だよね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:24:59.62ID:76wvtkma0
海外は硬水だらけだから不味いんじゃねーの
一度軟水で同じの作ってみたらいいのに
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:26:15.65ID:zGRePN2l0
緑茶の輸出は中国がトップだぞ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:26:25.76ID:HRWKpEh40
これも日本に四季があるから
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:27:51.31ID:523boyot0
水って輸出できる程度にはあるんだろうか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:28:20.46ID:zGRePN2l0
日本製品なんて海外のレアな意識高い層に受けてるだけだよ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:29:47.71ID:zGRePN2l0
水も濃縮還元すれば 
コストが下げられるぞ 
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:30:03.55ID:dfuaJVYm0
「ZEN」とか書いときゃ白人が有難がるからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:30:50.58ID:zGRePN2l0
福島の水
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:31:10.69ID:UGBIFpTE0
摘み取った後の捨てるしかない「中国茶葉の茎」を大量に使用して、ラベルに国産茶葉使用とか書くためだけに極々少量だけ国産のお茶の葉を混ぜて

味や香りがあるはずもないので「中国産の茶葉」からとった「緑茶摘出物(エキス)」を入れて

その他に香料と着色料、甘さを出す味の素、グルタミン酸ナトリウム、ビタミンC(石油系の合成ビタミンC)などの
大量の食品添加物を混入させてつくってるジャップの偽物インチキ緑茶


さすがにこれでホルホルは無理だわww
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:29.17ID:WcUcqY0P0
開国当初の日本は、緑茶と生糸が二大輸出品だったからな
緑茶は紅茶との競争に負けて衰退したけど、昔はアメリカとかで売れていたらしい
外国じゃあ緑茶にミルクと砂糖入れて飲んでいたのだとか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:37.79ID:76wvtkma0
低コストで海水を美味しい水に変える装置は思いのほかむずかしそうね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:40.47ID:llev4Jel0
ホルホルの息吹を感じます
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:49.12ID:SCxz3jrm0
ついに茶くらいしか輸出できるものがなくなってしまったかwwww
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:32:53.43ID:fiAxiWFR0
そのうち中華製日本茶が世界を席巻する
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:33:48.76ID:SCxz3jrm0
工業技術力なくなってしまったからな
いまや茶が日本の誇り
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:33:50.80ID:523boyot0
核とか言ってる連中は放射線が見えるのか
羨ましい限りだ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:34:46.02ID:zvLXo0su0
>>116
アメリカで抹茶売ってたから
買ってみたら甘かったな
色は麦茶だったが
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:35:01.23ID:5ExVCZOL0
経済成長してこなかったメリットがあらわれたな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:35:43.40ID:P4uZXug40
炭酸緑茶は普通に美味いぞ
ネカフェに行くと緑茶と炭酸水をブレンドしてそればっかり飲んでるわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:36:24.92ID:MMB/B6YC0
>>8
日本人ではなく外国人労働者な
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:37:25.54ID:jcW5qQmQ0
>>3
ちょっと濃すぎるノーマル最高
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況