X



【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/28(火) 19:13:30.61ID:KF/1J/s+9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

東京都の小池百合子知事は28日、都内で新築する住宅に太陽光発電設備の設置を義務づけることを検討する意向を明らかにした。
義務づける建物の規模や面積、制度の開始時期などを今後議論する。政府は2030年に新築戸建て住宅の6割に太陽光発電設備を設置する目標を設ける方針を示している。
都内での再生可能エネルギーの普及に向け、踏み込んだ対応を探る。

開会中の都議会定例会の所信表明で「一定の新築建造物に太陽光発電の設置を義務づける、都独自の制度の導入に向けた検討を開始する」と述べた。
太陽光発電設備の導入に適用できる補助金などの支援策も検討するという。

都は都内の使用電力に占める再生可能エネルギー電力の割合を30年までに50%に高める目標を掲げている。
都は現在、住宅に太陽光で発電した電力を蓄える蓄電池を設置する際、機器費用の半額(上限42万円)を補助する制度を導入している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000/

※前スレ
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632819363/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:31:35.94ID:jqAk+uaQ0
航空写真撮ったら黒光りする東京都
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:32:18.67ID:Q5xRFmOm0
>>1
リサイクルの仕方もゴミの捨て方もちゃんと確立してないのに大丈夫なの?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:32:49.73ID:6Q5pkht20
設置後10年程度で、屋根の部材に隙間が生じたり部材が錆びて、
漏水等が発生する。

修理代は小池個人に請求できるようにすればいい。

小池なら数億円の損害賠償くらいは対応できるだろう。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:32:58.32ID:qqp6H5dV0
強制ってヤバいな
蓄電池設備も必要なんだろ
どんだけ金かかるんだよ
頭おかしいわ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:06.25ID:iQA8NHeJ0
原発=ヒロポンだからな
資源も何もないのに原発使って無理に経済を回してきた結果が今の日本
全国の海沿いに注射痕みたいに使えない原発が残っていくのにやめられない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:14.27ID:604Y1Uj10
温暖化対策なら、東京の道路はアスファルト禁止にしたらどうだ?土の道路に戻せばかなり効果出るぞ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:37.41ID:jqAk+uaQ0
その前に下水処理なんとかしろ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:33:40.52ID:Q5xRFmOm0
>>4
ソーラーパネルは輸入先がほぼ中国だから、税金で間接的に特定の国に献金することになるな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:34:26.86ID:UeuNUdIO0
ミニ戸建てに太陽光パネルの荷重耐えられないだろw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:34:41.25ID:A5EyrS3s0
東京がますますヒートアイランド化するんじゃないか
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:35:20.53ID:UiRyqELU0
パネル廃棄の積立金制度が始まるかもしれないってーのに
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:01.91ID:ncDH+vF30
こういう話題だと嬉々として目立とうとする緑の婆さん。コロナと五輪では隠れてた。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:05.77ID:a0jS3zoC0
やっぱり小泉親子と気が合うな緑のおばさん
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:19.05ID:9RQdKvbe0
根拠不明だな
汚職臭がプンプンするぞ

このクソババアは真っ黒だしな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:40.83ID:5QPwv+A30
自民で否決
公約 電車2階建て(幼稚園児の発想) やれよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:36:53.07ID:frLKN3MS0
悪いとは言わんが メンテナンス費用をどうする気だ? 東京都に申請しろってか
都民のコンセンサスもなしにそんな唐突な政策をやる根拠は?
裁判やったら負けるぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:37:06.92ID:IVYVNrtU0
地震で倒壊したらこいつのせいな、あんな重いパネルを屋根にのっけたら、倒壊しやすいって小学生でもわかるのに
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:37:11.36ID:vNQIo7dN0
お前らが東京都知事選で桜井誠さんに投票しないからこうなった
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:37:31.31ID:niplHBA+0
このバカ死ねばいいのに
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:37:34.32ID:604Y1Uj10
まずは公用車をプリウスにしろ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:38:41.08ID:A5EyrS3s0
コスト感覚のないお役所と違って民間に普及するわけない
太陽光パネルをつけることによって住民になにか得あるの
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:39:19.97ID:gHh0JtWf0
多分鳥類による被害や隙間にハクビシンやネズミが住んで街自体の環境が悪化すると思うんだが
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:39:35.69ID:GnGzTeg20
小池は自宅が太陽光発電だからって都民に義務化させんのか
まさしく小池と太陽光発電業者の利権じゃねえか
とんでもねえゴミクズだなこの糞ばばあ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:04.52ID:A5EyrS3s0
進次郎と同じ程度の頭だったとは驚き
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:09.77ID:A7E4Il9K0
山壊して、緑荒らして、生態系ぶっ壊して
太陽光発電たてまくるよりはるかに素晴らしい
今は金持ちの豪邸ほどソーラーだし
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:19.78ID:lsPoKJpr0
>>1

東京はあまり台風が来ないほうだけど一昨年など酷い台風で
東部や千葉で家が沢山壊れ未だにブルーシートや取り壊し更地の
一戸建てもあるそうだよ。廃棄パネルも結構大変らしいし太陽光発電って
狭くて嵐や地震の多い日本ではかなり課題あるのでは。個人にやらせるのは
かなりリスキーだと思う。壊れた時の修繕から取り外し処理などを
都が金出すと言うなら増えるかもしれないけどね。まあ太陽光にしろ何にしろ
無責任原発爆発で責任放棄な盗電を懲らしめるのなら賛成出来る
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:21.86ID:HZNXtp9E0
太陽光発電はよっぽど利権が凄いんやなぁ 
太陽熱温水器のほうがよっぽど元が取れる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:45.69ID:UiRyqELU0
鉛やカドミウムなんて物質を東京中設置してどーすんのよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:40:53.26ID:214DXPJD0
義務でなくて減税が正しい。
維持費がかなりかかるものも義務化しても放置されて火事などなリスクが上がるだけ。
さすが二階建通勤電車の発案やコロナ対策で間引き運転させちゃうだけのことはある。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:41:01.89ID:LXTV/9ZE0
捨てる場所がめちゃくちゃ限定的で捨てる費用がめちゃくちゃ高いのがネックです
そこをなんとかしてくれたら設置したよ

もう遅い
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:41:19.51ID:c9KI19EX0
ソーラーパネルの厄介なところは
パネルからの配線を切断しても
パネル内では発電してるところ
パネル表面の腐食とかでホットスポットできてたら
パネル単体で発火の危険性あり
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:41:50.32ID:604Y1Uj10
太陽光パネルを捨てる時は全額補助しろ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:42:10.29ID:UiRyqELU0
アスベストは禁止で鉛やカドミウムを推奨するの?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:42:25.58ID:k8KQ/Zbv0
もうやだ
五輪の大赤字の話は誰もしないの?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:43:30.54ID:F86q+X8T0
>>891
鉛やカドミウムが入ってるパネルってどこのメーカー
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:45:14.21ID:604Y1Uj10
河野太郎総理になったら全国で義務化されるかも
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:45:56.77ID:UiRyqELU0
>>894
>パネル単体で発火の危険性あり
その通り。その性質が後々問題
>>898
>太陽光パネルを捨てる時は全額補助しろ
設置者に廃棄の積立てさせる議論してて来年度あたりから始まる可能性あり
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:46:53.09ID:PS1PMiQm0
China利権
太陽光パネル利権
日本端子利権

河野・小泉・小池、利権
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:46:59.13ID:bnecsp1z0
>>902
太陽熱温水器付ける予定だったわw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:47:20.01ID:UiRyqELU0
>>903
メーカーがどこ?
パネル自体がそうだろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:48:15.85ID:F86q+X8T0
>>912
どれだけ入ってるのよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:48:31.27ID:buY6VjHb0
>>912
出来ない言い訳ばっかり
無能の典型
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:49:18.93ID:R+TXAXfY0
>>1
利権とか身内の代理店とか、、、

この人こんなんばっか
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:50:38.00ID:XM2nuz8F0
>>11
たしかに、サイズまでは指定されなさそうだな!
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:50:55.08ID:UiRyqELU0
最終処分場でマニフェストに物質名をメーカーに聞いても教えてくれましんよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:51:35.55ID:PS1PMiQm0
China利権
太陽光パネル利権
日本端子利権

河野・小泉・小池、利権

小小石河連合(KKIK)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:51:50.49ID:UiRyqELU0
>>916
推進派ですか?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:52:16.89ID:ExxUVZba0
>>1
町田とか三宅島も?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:53:27.46ID:DfbK1r/r0
もはや屋根は借りてまで太陽光発電する時代
日本メーカーがメリットが出ると判断した屋根に無償でパネルを置き
発電した電力を大家と双方にメリットが出るよう分配すればよい
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:53:29.10ID:buY6VjHb0
>>922
革新派です。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:53:51.19ID:Xs0DBl/j0
「国産は排除します」とか言いそう
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:54:11.93ID:F86q+X8T0
>>922
言ってるのは化合物系パネルで効率は良いが高価で殆ど使われていない
デマばっかり流してるのはなんで
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:54:33.49ID:SjZq4YEp0
東京って、奥多摩も東京かw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:54:39.96ID:bnecsp1z0
太陽電池は屋根材一体型が標準化して欲しい
で、固定資産税には加算しない

これで屋根材のコストがカットできる
一般的に一軒家新築時の屋根材が、120-200万位かかる
その分建築費をカットできるのは大きい
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:54:45.18ID:604Y1Uj10
補助金出すのは日本製だけにしろ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:56:13.62ID:ExxUVZba0
>>933
今のは知らんが
昔の屋根材(アスベスト)はかなりの耐久性があるんだけど
余計なもん詰め込んで耐久力不足にならんかね?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:57:21.20ID:DC5RzUPI0
東京五輪でマラソンの暑さ対策に遮熱性舗装採用するような頭の悪さだから不安だわ
あれ昼はより暑くなるけど夜の暑さがマシになるって代物なのに
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:57:47.03ID:UeuNUdIO0
隣りの家とくっついてるミニ戸建てはメンテなんて全く出来ないから
まあ小池百合子にはそんな庶民の戸建てはどうでもいいんだろうが、都民のほとんどは庶民なんだがw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:58:50.53ID:SIC74Djw0
都は確かPHEVの補助金も30万で、
突出してるよね。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:59:14.66ID:bnecsp1z0
>>940
瓦屋根は100年以上持つよ

最近の流行りはガルバニウムで30-40年ぐらいしか持たん
ガルバニウムが流行っているのは、軽いので地震対策
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況