X



【北海道】道内ドングリ不作 クマ遭遇事故注意 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
垢版 |
2021/10/09(土) 19:04:23.57ID:Tep0pU5i9
※北海道新聞

道内ドングリ不作 クマ遭遇事故注意
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598134

10/09 05:00

道は8日、ヒグマの冬眠前の餌となる木の実の生育状況をまとめた。ドングリが広範囲で不作といい、道は「今年はヒグマによる事故が相次いでおり、山に入る際は例年以上に気をつけて」と呼びかけている。

道によると、ドングリは空知管内で凶作。宗谷、上川、留萌、オホーツク、根室、石狩、後志、胆振、渡島、檜山の各管内で不作の傾向がみられるという。

残り:116文字/全文:282文字
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:05:38.19ID:Tep0pU5i0
※関連リンク
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/kihon.html

ヒグマに関する資料集
令和3年秋 山の実なり調査 (PDF 885KB)
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:05:41.54ID:vhUdK8O50
ナボリン
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:05:52.93ID:NXUoVgZC0
>>1
グリズリーがあらわれた!
2021/10/09(土) 19:06:33.28ID:IjKfDVTt0
毎年、どんぐりが不作だって言ってるよな、あいつら
どんぐりが無ければ、鮭でも食えばいいのに
2021/10/09(土) 19:07:10.84ID:8AnSGP/T0
なんか植えたら
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:07:19.79ID:9+TRA46H0
本州も天気悪かったら同じ状況だな
違うのはクマの大きさだけ
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:07:30.10ID:HSWy9L600
クマは生態系で何の役に立ってるの?
役に立たないなら引きこもりと同じく
絶滅した方が世の中地球のため
2021/10/09(土) 19:08:59.54ID:IjKfDVTt0
>>8
不要な人間を間引いてくれてる
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:09:27.27ID:yBIMz5ig0
どんぐり コロコロ どんぶりこ~
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:11:00.55ID:WbWuuer+0
シマリスに謝れ
2021/10/09(土) 19:11:22.67ID:c8FmqcAs0
ドングリみたいなお前らがムシャムシャされれば良いだけ
2021/10/09(土) 19:11:40.16ID:IkhdCdYd0
>>8
お前ら人間が我々の生息域を森の隅に追いやったんだろ
2021/10/09(土) 19:11:45.27ID:SgGz9UvP0
栗はたくさん落ちてるのに
2021/10/09(土) 19:13:06.44ID:ciTICUFd0
ドングル
2021/10/09(土) 19:13:12.11ID:Q+UlGGV+0
まあ餌も彷徨いてるからな(笑)
2021/10/09(土) 19:13:36.95ID:tq8L0KUx0
豊作だった年はあるのか。
2021/10/09(土) 19:14:42.52ID:+LqCr7Yk0
>>9
でも俺たち外に出ないから襲われないよね・・・
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:15:34.99ID:NWVr5f6X0
ドングリ目当てじゃなくてホモ熊が山から降りてくる
2021/10/09(土) 19:15:43.39ID:LJScTWST0
豊作だったら子沢山になって結局遭遇注意になるけどな
2021/10/09(土) 19:16:38.12ID:XBEeuZ8T0
ドングリ程度どんだけ食えば熊の腹が満たせるってんだよ
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:16:50.69ID:ZEOQGMj40
>>1
ヒグマのサイズだとドングリはおやつ程度じゃないの?
2021/10/09(土) 19:16:55.50ID:j7Mu7pH20
うちの近所の公園はドングリだらけだぞ
食べにきなよ
2021/10/09(土) 19:17:35.60ID:j1RYd2j00
また今年もクマがウロウロしてるのけ?
2021/10/09(土) 19:17:41.64ID:APAwxUKx0
>>5
同じ年でも地域や樹種にもよって違うから、頻繁にどこかしらの場所で凶作は起こる。
2021/10/09(土) 19:18:03.54ID:BRtDGOta0
今年は俺を楽しませてくれそうだ
2021/10/09(土) 19:18:21.94ID:2Nq6G8aZ0
>>13
あら、クマさん!
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:19:23.24ID:2iPN7ivj0
ヒグマもいい加減学習して、ヒトじゃなくてシカを襲えよなw
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:20:06.45ID:haTzJwVX0
ドングリなんて食べたことない
2021/10/09(土) 19:20:44.51ID:j1RYd2j00
今日はクルミを拾ったど
クマに襲われないよう道沿いのしか拾えん
2021/10/09(土) 19:20:46.18ID:z+XNqaD50
大瀬さんに緊張が走ります
2021/10/09(土) 19:21:22.46ID:qRt3iEwS0
VOWの「1ドングリ付き」を思い出したw
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:21:25.10ID:2O2Y+ZNh0
クマのエサになりそうなのを植樹したりせんのか?個体数が増えるからイヤなの?
2021/10/09(土) 19:21:26.65ID:fvSQ3Ce30
>>8
増えすぎたどんぐりをいっぱい食べて減らしてくれる
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:21:37.61ID:Xho0Fp070
北海道といえば、尻尾一丁のエゾリス達が、エサを求めて木から木へと飛び交う、
勇壮な在来種として、この地方に知られている。
秋が終わり冬へと向かうと、木々の葉は枯れ始め、寒さに備え始める。
木の実は、次の世代を残すために枝からボロボロ落ちるから、土の上に、野ざらしにされる。
俺はいつもそれが狙いだ。
落ちている木の実の、できるだけ形のよいものを10数個ほど、
こっそりさらって巣に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度部屋中にかっさらってきた木の実をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、木の実の海の中を転げ回る。
拾ってきた木の実は、土の臭いがムンムン強烈で、俺の食欲を刺激する。
頬袋の中が、もうすでに痛いほど広がってしまっている。
木の実の中に顔を埋める。臭ぇ。
土臭、青臭さや、どんぐり独特の苦い臭いを、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 木の実ワッショイ!と叫びながら、どんぐりを拾う。
嗅ぎ比べ、一番苦味がキツイやつを主食に選ぶ。
そのどんぐりには、樹液の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その木の実を付けた木は、森で一番風格のあった樹齢40代の、
クヌギの木だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、クヌギ野郎臭ぇぜ!俺が食ってやるぜ!と絶叫し、
前歯をいっそう激しく動かす。
そろそろ限界だ。
俺は頬袋からどんぐりを引き出し、自分の腹の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら食べ続ける。
クヌギ野郎の木の実は、俺の胃液でベトベトに汚される。
クヌギ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の木の実とまとめて、頬袋に入れたのを土の中にしまい込む。
新たな食料を手に入れられないときに備えて、非常食に使う。
ときどき自分が仕舞ったことを忘れて春に芽を出すこともあるんだぜ
2021/10/09(土) 19:21:46.37ID:jqW25Lvw0
ドングリころころどんぐりこ。
お池にはまってとっぴんしゃん。
2021/10/09(土) 19:21:51.08ID:NoywrzAf0
クマったな
2021/10/09(土) 19:22:29.66ID:tzzFRDJY0
ドングリなんて食ってうまいのか?
2021/10/09(土) 19:22:53.38ID:qfRZu7tA0
クマ「いやぁクマりました…」
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:23:54.04ID:BSuizWSe0
>>28
鹿より人の方が、
弱い・鈍くさい・皮をむく手間不要 

なので拒否する
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:24:09.89ID:zpUFuaXB0
ツキノワグマやヒグマは何でも食べるが食料は牧場を襲って牛や豚や馬や羊や山羊などの家畜を食べたり猿や猪や鹿や海豹や胡獱や海象を食べたり犬や猫を食べたり鳥を食べたり魚を食べたり共食いしたり人を食べたりしているんだぞ。さらに栽培している米や麦を食べたり粟や稗や黍を食べたり豆を食べたり果樹園襲って果物だべたり栽培している野菜を食べたりしているぞ。食害はツキノワグマやヒグマばかりなんだぞ。でもツキノワグマやヒグマを大切にしていて野生にいて欲しい人が隠してあげているんだよ。たくさん食べるからいろんなものがなくなるぞ。
2021/10/09(土) 19:24:51.51ID:lSwZ2PZ10
ドングリ無いなら人を食べればいいじゃない
2021/10/09(土) 19:26:09.09ID:gR8xgx2s0
どんぐりが無ければ人を食べればいいじゃない
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:27:16.16ID:l6f0c37s0
害獣脳「悪いのは害獣の住処を奪った人間だ。ドングリが無ければ人間を襲え、ウヒョー!」
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:27:30.43ID:q+tidSw00
ヒグマもドングリ食うのか
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:28:10.37ID:9kIYH6EV0
あちこちで三毛別のはじまりか!
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:28:11.75ID:zpUFuaXB0
ヒグマやツキノワグマはバッファローやサイやゾウやキリンがいる場所にぴったりな動物なんだぞ。食べ物になるものがいっぱいなんだよ。クマ牧場や動物園やサーカスや軍隊ではなく野生でのびのびさせたいならきちんとそういう場所に連れて行こう。そうでもないなら外に出さないとりあえずきちんとしたクマ牧場に引き取ってもらおう。
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:28:21.45ID:l6f0c37s0
ドングリの出来具合なんて関係ありません。

クマ事故は全て人災です
檻に入れてない猛獣が、好き勝手に動き回るのは当たり前
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:30:19.97ID:l6f0c37s0
熊に憑りつかれた人
「ドングリがあればドングリを食い、
ドングリが無ければ人間を食えばよいのだ」
2021/10/09(土) 19:30:44.09ID:LMF8+yDc0
どんぐりの木がどんどん巨大になって数年。去年から熊が出るようになった
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:30:46.08ID:vZ4IVaJI0
かわいいかわいいクマさんwp害獣扱いするなんてひどい!
お前らの方が害獣だ!
2021/10/09(土) 19:31:45.85ID:hTM5pGCs0
メガソーラー造る位ならドングリの木を植えろよ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:32:10.21ID:zpUFuaXB0
ヒグマやツキノワグマに人を食べさせたいなら自身がヒグマやツキノワグマの前に立ってみるといいよ。闘技場かなんかならツキノワグマやヒグマがいることもあるから行ってツキノワグマやヒグマの前に立ってみるといいよ。食べられちゃうんだぞ。
2021/10/09(土) 19:32:11.69ID:xOn/Rvmu0
ドングリ炒って食ったら美味かった、マジで
2021/10/09(土) 19:32:29.53ID:4sdRUjhU0
>>1
宝箱ぉいときなよ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:33:12.80ID:l6f0c37s0
クマ「じゃーこうしようや。山一杯のドングリを差し出すか、
クマのエサとして人間が食われるか、好きな方を選べゃ」
2021/10/09(土) 19:33:17.53ID:TdSeVZDq0
札幌の市街地で後ろからヒグマに襲われる映像見たけどマジで怖いな
襲われるまで被害者は熊に気付いてない
植林した人工林と河川を伝ってどこにでも出没するとか
2021/10/09(土) 19:33:40.79ID:TbO4vcnT0
実のなる木は絶対に植えたくない政府
2021/10/09(土) 19:33:57.33ID:m8IjeQA30
どんぶりでごまかせ
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:34:24.66ID:l6f0c37s0
その危険性ゆえ、子犬ですら放し飼いが禁止されてるわが国で
猛獣であるクマを檻にも入れず、放し飼いしては市民を襲わせ
被害を増やしてる現状が大罪なのだ。
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:35:25.93ID:HoA5DEPZ0
落ちたドングリはリス達のために食べないであげてるヒグマさん。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:35:47.58ID:9kIYH6EV0
韓国人てドングリを豆腐にして食うよね
2021/10/09(土) 19:36:00.24ID:z+XNqaD50
>>54
食いすぎると便秘なるぞ
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:36:10.16ID:zpUFuaXB0
ヒグマやツキノワグマの食べ物だとどんぐりだといつでも当然不足だよね。
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:36:19.71ID:l6f0c37s0
>>57
その害獣を手引きしてる人間がいるらしいぞ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:37:07.84ID:sJKtvauv0
大通公園どんぐりだらけだったぞ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:38:41.29ID:ZdI0dKaT0
人間がどんだけプロテイン飲んで筋トレしてもドングリ食ってるクマさんに喧嘩で勝てないという事実
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:38:54.27ID:l6f0c37s0
>>52
そんなことしたら、ますます害獣が繁殖する。
毒餌置けば害獣が減って丁度いいのだ
2021/10/09(土) 19:39:37.29ID:mm5UhuFi0
どんぐりころころどんぐりこ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:40:13.02ID:zpUFuaXB0
ヒグマやツキノワグマがかわいく見えて守れなんていうなら闘技場かなんかのヒグマやツキノワグマのいる場所に行ってヒグマやツキノワグマに抱きついたり一緒に寝泊まりして一緒に暮らしてみるといいよ。
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:41:05.36ID:WPdk2u4L0
もう冬眠しろや
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:41:08.69ID:kvvtInZr0
>>5
胃もたれするんだろ
2021/10/09(土) 19:41:09.62ID:omFxHzGM0
(、´・ω・)??┻┳?一      >>56 ( ゚д゚)・∵. ターン
2021/10/09(土) 19:41:28.46ID:dupAHNon0
だったらどーするよ?

なっちまえばいいじゃん羆に
2021/10/09(土) 19:41:35.10ID:eZWva0Zo0
くまモンかわいいやろ
2021/10/09(土) 19:43:19.61ID:DQIDvgye0
穫れすぎたどっかのドングリをヘリコプターで上空からばら撒くとか

>>35
この改編コピペ最後の一文が好き
2021/10/09(土) 19:43:45.74ID:ebZpnmvj0
猟友会のジイさんが趣味で駆除してる時のほうが良かったんじゃ?
警察の立ち会いでクマを駆除して後から書類送検ですなんて言われたら猟友会もすねてじゃあお前らがやれよになるわな
2021/10/09(土) 19:44:08.14ID:APAwxUKx0
>>67
猫の本気の猫パンチ(爪なし)は人間にはほとんどダメージないけど、やっぱ人間の本気のパンチもヒグマにはノーダメなんだろうね。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:44:55.19ID:G1/FEer80
木生えてるのか
2021/10/09(土) 19:45:59.03ID:LhujJow10
最近なんか偽装で回収した蜂蜜あるだろ
あれまとめて食べさせとけよ
2021/10/09(土) 19:47:03.21ID:2Nq6G8aZ0
>>67
冬眠明けの穴蔵から出た直後ならワンチャンあるかもw
2021/10/09(土) 19:47:11.41ID:8YbGCWmo0
どんぐりなんて食っても腹の足しにならんだろ
柿ピー食ってるようなもん
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:47:22.29ID:sJN1Lfm90
>>1
どんだけ未開なのか
どんだけ北海道
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:48:38.19ID:kfOYGPSy0
大体今年クマの被害多かったのはコロナ禍でお前らが山のモンとりまくったからだぞ
俺以外誰一人それを口にする奴はいないが
2021/10/09(土) 19:48:46.94ID:omFxHzGM0
人間の居住区に出てきたら駆除。
それ以外に住民の安全を守る方法はない。

猟友会は高齢化しているから、警察か自衛隊に熊撃ち部署が必要。
2021/10/09(土) 19:50:37.60ID:omFxHzGM0
シカが市街地を闊歩しているくらいだから熊も出てくるんだろうな。
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:50:58.24ID:A8oM7tTm0
本格的にインバウンド再開されたら、危険なヒグマだらけの北海道に観光客来てくれなくなるんじゃね?
いい加減に絶滅させろ
三毛別の時代じゃねえんだ
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:51:48.46ID:fDUkW2fv0
>>67
これくらいのパンチならダメージありそう
https://youtube.com/shorts/Q7njbkCiRBw?feature=share
2021/10/09(土) 19:56:08.55ID:+PenN2Ru0
ドングリコロコロのコロコロってまさか!!!!!!
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:56:27.88ID:kfOYGPSy0
広葉樹植えるどころかそれぶち抜いてスギ植えるのが公務員クオリティだからな
今も広葉樹抜き抜き活動は続いているんだぜ
広葉樹は育つのが遅いから、公務員の仕事やってる感の演出には不向きなんだよなぁ
2021/10/09(土) 19:57:41.20ID:tS32SBUS0
どんぐり返して!
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:58:08.73ID:Y3d+GGtJ0
夜勤組だけど鹿街中で見るわ。今年は6回くらい遭遇した。群れにもあった。でかいし全身筋肉質で迫力ある。
2021/10/09(土) 19:58:24.82ID:PuKKhumd0
クマの食事用になんか作ってやればいいのに
言うてじき冬眠だろ
2021/10/09(土) 19:59:32.94ID:XVWqKb6p0
ドングリってコナラのがメインだろうけど、
カシ、クヌギ、カシワとかのもあるじゃん、コナラの凶作ってこと?
ヒグマってブナの実も好きなんじゃなかったけ、
サケも好きだし、秋を堪能してるよな。
2021/10/09(土) 20:00:30.45ID:UPv8qxSy0
>>87
サファリパークに来て普通に車から降りて動物と触れ合う外国人だらけなんだから
猫にすら触れない弱虫のお前と一緒にすんな
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:01:55.05ID:fDUkW2fv0
ヒグマって雑食だけど、植物食がメインだからな
2021/10/09(土) 20:02:31.60ID:kIkQ15Rm0
食うに困って人里に来てるわけで
そんな生き物殺してたらすぐ絶滅しちゃうよ?(´・ω・`)
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:05:58.59ID:PiI6IKdu0
>>95
ヒグマの成獣とは触れあえんだろう
やるとしたら
アフリカのように外人にヒグマハンティングをしてもらうツアーを計画し、北海道観光の目玉にするかだが
2021/10/09(土) 20:08:59.97ID:APAwxUKx0
>>94
北海道ならミズナラとかも。

ブナは生えてるけど確か南部だけだったと思う。
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:09:08.64ID:PiI6IKdu0
我ながらいい案だと思うぞ
ヒグマを駆除してもらいながらインバウンドで金を儲ける
2021/10/09(土) 20:09:53.70ID:omFxHzGM0
>>97
いや、増えすぎたんじゃないかと。
札幌の市街地に出てきて人襲ったのは縄張り争いに負けた奴だとか。
だいたい人里に下りてくるのはエサ獲るのが下手な奴。
2021/10/09(土) 20:09:56.01ID:XPI3a5+50
熊狩りの特別シーズンにすればいい
肉はいくらでも需要あるだろ
2021/10/09(土) 20:10:05.64ID:A9vsBPZs0
>>40
皮を向くって怖すぎるよ!
2021/10/09(土) 20:11:45.81ID:xqit8Kga0
テレビクルーが追いかけ回すの?
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:12:08.19ID:6syyO1Vi0
>>101
道民と同じぢゃん
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:13:00.04ID:XNrXFpWl0
https://i.imgur.com/2RihUP9.jpg
https://i.imgur.com/mdKvu2m.jpg
2021/10/09(土) 20:13:13.52ID:K61XaQ850
トトロに植えてもらえ
2021/10/09(土) 20:15:08.96ID:8AnSGP/T0
どんぐりは冬眠の為の脂肪貯めるのには最適だろな
2021/10/09(土) 20:17:49.35ID:dC0f/2Ja0
仕舞ってあるんだぜ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:19:51.93ID:H20Z5CTm0
じゃドングリ植えろよw
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:22:20.65ID:H20Z5CTm0
俺は銀杏を取って食わずに全て植えた
😤
2021/10/09(土) 20:23:49.49ID:qwgFD8L20
これはまじやばいな
2021/10/09(土) 20:26:05.88ID:g+M07qAp0
銀行の4桁の暗証番号をおばあちゃんが決めかねてたから銀行員が
また今度でいいから考えてきて下さいね、ってその日は帰ってもらったら
次回暗証番号のとこに「どんぐり」って書いてきた話好き
2021/10/09(土) 20:28:30.25ID:PuKKhumd0
>>113
○○○○「『ご婦人』って言った方が良いですよ」
2021/10/09(土) 20:30:31.73ID:LC3XAOTr0
ロシアからどんぐりを緊急輸入して自衛隊機でも使って散布するべきでは
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:31:54.27ID:NWg8k7kQ0
さあ、これは困ったことだ
ドングリを食べているといえばクマかリスかネトウヨくんか
ってくらいだからね。父祖伝来の縄文土器でドングリを煮炊きしているという
ネトウヨくんたちがドングリ探しでクマとエンカウントしたら大変だwww

といったネトウヨ煽りはともかくどうかクマが出てくる地の
スレ民各位は山に入ることもあまりないと思うが、何かと留意してほしいもんだ。
まあ街場に出て来るクマに対して留意も何もないもんだけどさ。

ところで、さっきリスっていったけど、木の実を食べる野生動物って
なにげに結構いるんだけどね。食物連鎖、フードチェインつってつながっているんだ。
だからね、都市公園とかのレベルでも無暗に一時の戯れにドングリとりつくすのは
これは如何なものかとそういうね言説も散見されるところではあるね。
現代人にはノスタルジーある木の実でも、鳥獣小動物には死活問題な食糧なんだ。
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:33:24.25ID:VHe9EkFe0
ドングリ食べたいお
2021/10/09(土) 20:38:22.97ID:WujIOWuQO
家畜の飼料用コーン畑を頻繁に食い荒らしてた熊はめちゃくちゃデカかった
ドングリより栄養あるもの食わせたら熊の平均サイズがどんどん大きくなってしまうな
2021/10/09(土) 20:43:39.38ID:UQPNZcqZ0
いや〜くまったくまった
2021/10/09(土) 20:48:29.75ID:U9A1Zl5O0
リスじゃあるまんし団栗なんて何十個あっても満腹にならんのに
2021/10/09(土) 20:50:15.21ID:PuKKhumd0
>>119
2021/10/09(土) 20:50:38.81ID:F2CmFTzh0
豊作で個体数が増えても、それはそれで困るわけで
2021/10/09(土) 20:57:33.26ID:QPqFLK+F0
>>42
>>43
一緒に食われなさい
2021/10/09(土) 21:00:29.89ID:M9f8EPxa0
この前畑仕事に出た婆さんが喰われたやつのヒグマはどうなったの?
放置?
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:04:21.96ID:Yd7jzvMV0
普通にガンガン駆除
それが一番
とにかく撃つ
撃ちまくる
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:16:45.70ID:WTKZOm0k0
北海道だけは住民でも旅行客でも誰でも銃所持許可にすべきやろ
2021/10/09(土) 21:20:13.11ID:r7lzMaV10
2〜3年限定で春熊駆除を復活させて、個体数を調整した方が良く無いのか?
ヒグマには可哀想だけど。
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:48:56.83ID:K0Aruxs10
>>82
熊さんは草食に近いんだよ

草食べてる牛さんに同じこと言えるか?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:49:35.13ID:K0Aruxs10
>>42
熊さんはグルメ

人間なんて糞まずいもん食うわけないだろ
2021/10/09(土) 23:55:15.44ID:VV3hUpQ00
締まって無いんだぜ!
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:55:40.05ID:K0Aruxs10
もっと山林を保護しないとダメだろうね

市街地を広げすぎた影響だな
2021/10/09(土) 23:57:06.92ID:YuzVD+x00
>>129
熊は不味い
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:57:30.39ID:wq7h3OiX0
ドングリってクマの餌なんだ
2021/10/09(土) 23:57:44.67ID:YuzVD+x00
>>118
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
2021/10/09(土) 23:58:39.36ID:YuzVD+x00
熊ってハックルベリーが好きって聞いた
2021/10/09(土) 23:58:53.40ID:r94aKj0E0
ヒグマドリンク
2021/10/10(日) 00:03:22.19ID:SNsgfPVe0
埼玉の熊谷のそばだけど昼にクマ出没の放送が流れてたな
鹿は見たことあるけど熊がいるとは
2021/10/10(日) 00:05:59.43ID:J9TB1ZMa0
レンジでチンして食ったことあるけどぶっちゃけ不味い
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:06:35.78ID:2dx5X8AO0
伐採しまくってパネル置いてんだろ
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:06:46.18ID:/N/sDr7V0
>>38
シイ系のは普通に生でも食える
本当の食糧難になったらたぶん人気殺到すると思う
基本味がうっすいんだけどプロの料理人がそれなりに手をかければ
なんちゃって高級食材として騙せるくらいのものではある
141暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/10/10(日) 00:07:04.52ID:AiyQlX5c0
https://i.imgur.com/dXgN0hr.gif
(´・ω・`)お邪魔します
2021/10/10(日) 00:09:20.15ID:YaTg31ET0
道民はどんぐり食わないと生きていけないのか
そのへんに落ちてるから勝手に食ってろ
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:09:44.25ID:/N/sDr7V0
>>133
イノシシとかドングリをアテにしてる野性動物はあまた居るよ
今日は割れて潰れたのを鳩がつついてたな
ひたすら拾い集めてる俺の横で
2021/10/10(日) 00:13:59.76ID:QVJqU5nr0
>>14
イガを痛がるくまかわいいな
2021/10/10(日) 00:31:50.80ID:bwihcXGC0
森の奥深くにどんぐりの山置いとけば熊も出て来ないんじゃね
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:37:20.61ID:64Gp/b+z0
ヒグマって、木の実ときどき遡上サケなのに
無駄にでかくてパワーあるんだよね。
2021/10/10(日) 00:53:49.53ID:i2jhP3Tk0
スズメバチの天敵がクマなんだっけ?
2021/10/10(日) 00:59:33.95ID:OYkI3JKC0
>>115
散布したドングリはネズミが食べて増えるだけになる

元々ドングリは隔年結果といって凶作と豊作を繰り返す性質がある
熊も羆も畜生だから豊作の年は考えなしに子供を作って増える ドングリは食い尽くされないように凶作の年に熊や羆を飢えさせ間引く
凶作の年に熊や羆が飢えるのは自然の摂理だから人間が余計なことをしてはいけない
2021/10/10(日) 01:01:29.77ID:8OQVBZcz0
ヒグマがドングリだけで満腹にするとかどんだけ食べるんだろう
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:19:36.19ID:/N/sDr7V0
>>148
つまりロシアだろうが安定したドングリの供給は不可能てことね
だから食用としては味以前に商業ベースに乗せられないんだろうな
収穫から加工への手間もやたらかかるし
2021/10/10(日) 01:20:39.22ID:MhXxtYy50
>>116
お前の【ぼくのかんがえたネトウヨ】は大変だなあw
よほど精神を病んでいると見える。

お前が過去決めつけたネトウヨってのは、、、、

【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【新製品をdisる奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】
【博物館とかね、文化とか、芸術に興味がないのがネトウヨ】←そのくせお前は佐伯祐三も知らないw
【国産時計を使わない奴は西洋崇拝のネトウヨ】(逆だろうよwww)
【公共工事に反対なのはネトウヨ】(同上)

等々言いたい放題。つうかお前自身壊れてるだろ、俺の書き込みが効いてきたのか?w

他人の心なんてなんとも思ってない人間の屑。
おまけに猫も虐待するクソ野郎。


本当にネトウヨとやらを叩いているんなら(ネトウヨとやらは長文は読めないだろうに、馬鹿だなあと思いながらも)肯定してやるが、
お前がやってんのはお前自身の惨めな人生の言い訳に過ぎんぞ臆病者。
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:37:35.71ID:mV7ZrpMK0
ドンク゜リ食って育ったクマ肉は美味
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:48:52.37ID:yktfCSip0
ドングリすぐに実なるんやから植えたげたら良いのにね。
ドングリを山奥に植えたら熊は山奥に居とくでしょ。
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:51:11.92ID:me1HuYDe0
>>29
椎の実は美味い
2021/10/10(日) 01:58:38.46ID:r5N5GXrt0
本州にヒグマを入れたらええよ
シカとかイノシシとか食ってくれそう
2021/10/10(日) 02:04:45.99ID:FGcj7MdTO
道内どないなっとんねん
2021/10/10(日) 02:07:06.33ID:CrQ8iPbS0
おなかへったクマ(´(ェ)`)
2021/10/10(日) 02:24:37.23ID:IEl2DiPg0
ドングリで食べて美味いのはマテバシイと、スダジイだ。
アクがないから生で殻剥いて食べれる。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:28:00.63ID:7jSS0XxA0
ホ○との遭遇
https://youtu.be/8vBkh0rKGtE
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:37:25.90ID:uMaPUq9+0
>>147
熊さんはあまーい天然はちみつが大好きだからねえ
嫌いなのは人間

食べてもまずいから
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:38:10.06ID:uMaPUq9+0
>>144
熊の毛皮にはイガなんて聞かないだろな
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:45:33.52ID:WiqbBHYj0
シカは増え過ぎて山から下りて来てるだけだから目につくやつは全部殺してもまだ足りない程だけど
クマはどうなんだろね
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:48:18.28ID:q0U3Ehgl0
ドングリ勘定
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:50:44.59ID:Qwlyw9BH0
人を襲ったクマは捕獲して竹島近くに放てば良いんじゃないかな
餌不足も解消されるだろうし
2021/10/10(日) 02:56:33.14ID:U9xRQXhc0
ドングリは灰汁が強いから粉にして水に長時間晒さなきゃならん
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 03:53:57.76ID:ldVyLoyw0
ドングリは全部食いつくされるのを防ぐため意図的に凶作と豊作を繰り返している
167暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/10/10(日) 04:17:30.45ID:AiyQlX5c0
ドングリころころ 馬場チョップ
お池にハマって 馬場チョップ
ドジョウが出てきて 馬場チョップ
坊ちゃん一緒に ラリアート
2021/10/10(日) 04:20:08.49ID:egPjmydi0
皮ごと食うのか?
2021/10/10(日) 04:20:40.63ID:egPjmydi0
>>165
ドングリ拾いすれば分かるけど虫食いだらけで食えたもんじゃないよ
2021/10/10(日) 04:22:06.66ID:6PxZtULt0
○○○○コロコロ○○○だよ
○○○にハマってさぁ大変
○○が出てきてコンニチハ
2021/10/10(日) 04:26:07.17ID:ngcbHx4e0
お給料ドングリ払いね
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 04:38:36.20ID:gvpiyEX60
ていうか亜寒帯の道北は元々広葉樹の実のドングリなんてないだろ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 04:39:12.81ID:gvpiyEX60
ヒグマはドングリなんて食わずに鹿肉食だろ
2021/10/10(日) 04:51:35.35ID:Hg0Ez3KT0
縄文人「ドングリうめぇ」
ヒグマ「ドングリうめぇ」
2021/10/10(日) 05:42:59.99ID:Qrl3m0qP0
>>35
エゾリスもエゾシマリスも不注意なのか警戒心が弱いのか、近づいても夢中でエサを食べてるんだよ。
クヌギ野郎ワッショイ
2021/10/10(日) 05:44:04.19ID:KSPQitgC0
>>8
人間が繁殖しすぎない為じゃね
2021/10/10(日) 05:58:25.26ID:5HNkt4SS0
札幌行けばエサが大量に歩いてるぞ
2021/10/10(日) 06:46:29.32ID:SZwt23f30
>>1
山親爺に呼ばれても返事をするな、あるいは
山親爺に呼ばれたら「お前さんの名は何と云う」と返すといい
という伝承がある

山でオヤジの呼び声が聞こえたら、それはヒグマの鳴き声
だから、近づくと食われるという意味だとか

実際のところ小熊の鳴き声がオヤジの呼び声にクリソツらしくて
そして、小熊の近くには母熊がいるので、極めて危険な状況らしい

子育て中の母熊は小熊に近づくものを敵認定して襲ってくるというのは
いま俺が考えた作り話
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:33:14.81ID:Lf8F1pye0
あるひ♪ 森の中♫ 熊さんに♪
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:35:49.03ID:SVrpZhIc0
廃棄してる農作物をクマにやれよ
山の中に捨ててこい
2021/10/10(日) 07:37:12.90ID:mTOVGle30
やばいな
ドングリ不作となるとまた熊森なんたらとやらが
他所からどんぐり持ち込んで林道とかにばらまいて
熊を村に誘き寄せるぞ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:42:46.35ID:/N/sDr7V0
>>169
場所による
今年は暇なんでひたすらシイの実を集めて調査してるけど
100個拾って食えるのは9割〜3割とかそんな感じ
枝ごと落ちてるやつはチョッキリが高確率で産卵済み
木についてる状態で自然に熟して落下したものは未産卵のが多い
これも気候とタイミングだろう
スダジイの皮付きのは木によって未成熟のまま落ちた空っぽの場合も
そうでなく皮付きでもぜんぜんOKの場合もある
これは人間のガキが見た目でほぼスルーするので当たりの木ならねらい目ではあるが
ピカピカの裸のまま落ちてるのと比べてやはり分どまりは落ちる
動物の天敵は行き着けば同種であり、戦争は避けられない
ドングリが平和の象徴とは180度真逆の厳しい自然の世界である
ドングリ拾いは奥が深いのです
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:46:34.71ID:3drOhcUe0
どんぐり美味しい?
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:48:23.76ID:/N/sDr7V0
俺がしゃがみ込んで禅の心境でサーチに集中してると
子連れママがトトロ連呼しながらジワジワ接近して威圧してきやがる
クソっ負けないぞ、目を合わせたら最後、不審者扱いで通報されてしまう
子連れの野生動物ほど恐ろしいものはない
2021/10/10(日) 12:02:50.14ID:ymo2M1f20
熊は蜂の巣襲うから熊がいなくなったら蜂が増えると聞いたことあるけど、それなら熊のいる地域といない地域で人が蜂に襲われる件数や比率に差が出るはずなんだがそんな話聞いたことない不思議
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:01:43.67ID:lCljvxZ00
>>8
スズメバチが10倍以上に増えるぞ
>>28
アライグマも
2021/10/10(日) 15:47:47.50ID:o+d12dDn0
>>183
灰汁抜きしたドングリ澱粉でネギだけチヂミ作ったけど旨かった
2021/10/10(日) 16:54:31.61ID:eRGsxe0J0
山奥に大量にドングリ置いて置けば人里には出てこないよ
2021/10/10(日) 18:09:58.01ID:FpeK7F5p0
地面に置いたどんぐりなんか、速攻で虫が食い荒らして中身ないよ
2021/10/10(日) 19:53:08.89ID:o+d12dDn0
>>189
こないだの台風のあと銀杏やらドングリやら大量にゲットしたぜ。虫は中心部に隠れてて実の部分はかなり残ってるから殻剥きしたらフードプロセッサーでまとめて粉々よ。
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:49:42.57ID:/N/sDr7V0
チョッキリ虫はドングリがまだ落下前の時点でクラスターに産卵してから枝ごと落とすんでない?
落ちてるやつでチョッキリ以外の虫が食ってるのはほとんど見かけないよ
ダメなのは勝手に殻が割れて腐ってるのとか鳥がハンパにつついたのとか
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:51:34.95ID:QfFt0OI80
公園散歩してたらめちゃどんぐり落ちてたな
2021/10/10(日) 20:56:16.15ID:CvE2mrD10
どんぐりコロコロ➰➰
ドン小西
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:56:59.79ID:/N/sDr7V0
中身すっからかんなのは木の生理で実が大きく熟する前に落ちてしまった木では
やたら小粒のスダジイやツブラジイでけっこうある
かと思えばどんなに小さくでもしっかり実の詰まってるのがあるから侮れずで
現地で少量を獲ったら先ず比重テストと割って中身を確認してから
その木のを拾うか拾わないかを決めるのが理想
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:21.91ID:/N/sDr7V0
マテバシイで枝から先のクラスター丸ごと切り落とされて落ちてるのは
高確率でチョッキリ虫が産卵済みのようなので観賞用でなければスルー
あと外見がどんなにキレイでもよく見ると小さな黒い点が付いてるものは
産卵済みなので惜しがらず潔くスルーしよう
2021/10/10(日) 21:12:41.34ID:D3A43Fq10
>>188
なくなれば里の下りてくる。
親の世代は養えても、それで増えた次の世代が押し寄せてくる。
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:18:33.87ID:a03zt/Gs0
ワンドングリ無料
2021/10/10(日) 22:47:54.77ID:nKrv8H5Y0
もまえらドングリ詳しいなw
やっぱかたちがいいよな
199暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/10/10(日) 22:51:34.82ID:AiyQlX5c0
https://i.imgur.com/Y2gNNvg.jpg
(´・ω・`)
2021/10/10(日) 22:53:01.57ID:ugp+sk1y0
最近はもう人食いクマの追跡すら諦めているから山に近づくのすら危険
2021/10/10(日) 22:54:05.27ID:ugp+sk1y0
定期的な駆除を止めたから人間に対する恐怖感を持つ世代がいなくなったのでは無かろうか
2021/10/10(日) 22:56:47.66ID:XybwWoCJ0
俺がどんぐり駒コレクションで集めまくったからかもしれん
許せクマ・・・
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:06:35.05ID:RUbJk7g70
ドングリでお腹いっぱいになるのか
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:08:50.10ID:/N/sDr7V0
殻ごとバクバク食うんだから腹持ちはいいはず
2021/10/10(日) 23:12:04.30ID:FpeK7F5p0
異常猛暑の結果だな。
コロナなのに山菜取りとか登山とかで出歩く奴は馬鹿。
死んで当然。
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 16:12:02.09ID:WOZmFjib0
山に行かなくてもまずいだろ
市街地で人が襲われたのってついこないだじゃん
これからの季節ちょっとまずいんでないの
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:51:51.92ID:n1mzhas80
異常猛暑で山にも川にもエサが無いからな。
2021/10/12(火) 09:06:25.14ID:je6w2frq0
どんぐりが無いなら椎の実を食べれば
いいじゃない
209暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/10/12(火) 13:51:26.50ID:NecfL5jf0
https://i.imgur.com/u2tWpKC.jpg
2021/10/12(火) 15:26:45.29ID:o9vbAaZa0
>>1
日高・十勝・釧路ではドングリ豊作みたいだな
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:15:40.61ID:EcnS/89U0
北朝鮮ではどんぐりは貴重な食糧

軍を支援「ドングリ戦闘」に苦しめられる北朝鮮の子どもたち
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20211011-00262441/
2021/10/13(水) 07:39:25.28ID:BRyipVPF0
ここまでクマーのA Aなし
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:25:33.88ID:ZChb5chQ0
>>211
マジか・・・なにやってんだこの国は
こんな不安定なもんにエネルギー傾注するとは
なんで農業を真面目にできないの
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:37:24.84ID:Gj7RMbnF0
どんぐりの輸入でも始めるか・・・
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:42:40.72ID:0r0d0wTW0
イベリコ熊
2021/10/13(水) 10:44:50.20ID:6GLHtpR80
怪奇YesどんぐりRPG
2021/10/13(水) 16:57:43.17ID:6orvmszL0
>>213
国民に農業を適切に行う能力がない
だてに朝鮮人アフォと言われてない
2021/10/14(木) 14:16:56.47ID:27QhzKnA0
>>216
どんぐりたけしの不作か
2021/10/14(木) 14:21:30.84ID:9yWF+FTQ0
うちの猫もドングリ大好きで一晩中コロコロやってるわ
不規則に転がるのが面白いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況