>>147
おっと、こんな時間になってからチミのレスに気が付いた。
あの、玉稿拝読しました。興味深いカキコをありがとう。

いろいろポイントはあると思うけど、まあひとつはね
艦長のキャラクターと、艦内のふいんきと、
そこでの練度っていうかスコアの連関性の話、これはね、
非常に示唆に富んだ、企業とか組織に関して普遍的な話だと思います。
まさに文字通りの意味でのコミュニケーションの話だからね。

行政学でも経営学でも多分根っこのところは軍隊がらみの
運用にあるような気がするんだけど、そういう意味ではね
いろいろ学ぶべきところもあると思います。

とはいえ、まあねえ、戦後の日本企業文化というのも
兵隊帰りの士官下士官兵卒の皆さんがこさえたわけで
全体的なところって、やはり旧軍の「亡霊」これは意識というか
文化というか、あると思います。なんとかならんかなあと思うけどね。
オフィスに戦場経験者はいなくても、残るんだよねえ。
軍隊(オフィス)に女がいない、とかさ()
仕事場の男女共同参画の話ですよ。

レスありがとう