まあ>1のことはよくわからないんでともかく、
日本企業、まあブラック企業ですけど、以下労働慣行一般論として言おう。
やっぱりねえ、ジャップ企業はどこもブラックですよ。
全体を横断する労働文化ってか常識がブラックだから、
そこが変わらなければしょうがないっすねえ。
目をつぶれば真っ暗であることに誰も驚かないように、誰も驚かない(トートロジー

ヒントになるのはこのスレのカキコ群の中にもあって
全国に山といる上司様の全能感、>>9 くんがいう部下の私物化なんか典型だけど
自らのミッションっていうか、自分が何のためにそこにいるのかが
わかってないんですなあ。これは意外に。エゴイズムだよね。

全体的に余裕がないんだと思うけど、部下をいじめるのが娯楽になってんだよね。
これは日本軍が他国の軍隊と比べても突出して営内や内務班で
いじめやしごきやリンチばかりやってたのと同じで他国の軍隊と比べて
楽しみと余裕がないんで、そこにね、陰険な娯楽を見出しているんだろうねえ。
これは現代の労働においてもジャップ国の労働時間が長いわりに
全然スコアが出せていないこととパラレルに考えられるでしょう。

だってジャップ国の仕事ってさ、大抵のところはね
上司様を喜ばせるためにやってんだからねw
すでに本邦のオフィスの宿痾である長時間労働なんか典型だよね。
あれ長時間そのものが忠誠スコアなんだからw バカバカしい。

上司は部下に対して何をやってもいいという論外な妄念。
まさに上司万能の万能性を証明するための滅茶苦茶なオーダー
何をやっても罷り通るというサドマゾ的ジャップ国の会社文化こそが
これがね、日本企業の一人負けの理由じゃないですか?

海外では色々それをヘッジするスキームがあるんでしょ?
アメリカならよくいわれるベラボーな賠償金とかさ
経済成長している国なら部下が他所の成長株のライバル社に行っちゃうとか。
ジャップ国はそういうのないんでね、やりたい放題なわけですね。

で、そういうのお偉いさんにも問題意識がないんだね。自分のことだからwww
掣肘したり止(と)めることも止(や)めることもできない。自分のことだからwww
よくいうブラック企業におけるブラック上司ってね、毎日楽しいんだと思うよ
そりゃまあ、ねえ? ああいうのはさ、変わらないよ。