あとまあ>>16 くんのカキコを見て思ったけど一般論としてね
世の中を広く見るとさ「この人は…大丈夫か?」と思うような
面接官でもその他の用事でエンカウントした相手方でもいいけど、
いやちょっとあり得ないでしょみたいな人士、世の中ねえ、案外いるね?
これは社会に出て驚いたことだ。今でも驚いている。どんだけ驚いてんだwww

よくさ、これは求職側として面接の本とかで優秀さをアピールするより
「この人と一緒に働きたい」と思われることが大事、とか書いてあるが、
これは逆にね、会社側もそうなんですよ。まさに面接官や所属上司とかね。
まあ会社側としては元よりそこは動かせないんだろうけどさw
意想外なまでに配慮のないところが多いねえ。万能感丸出しwww
これはまあなんていうか「あっ・・・(察し)」なところはあるよね。
見られているのは会社の方でもあるんだけど、何故か誰もそうは思わない。

あとは>>22 くんの話題ね。昼休みのお仕事。
昼休み調整はどこもあるよね。問題はその後の補填だw あればよし。
個人的にはウリは昼飯時はピークタイムと外れた時期の方がいいですね。
寧ろ志願する口ですなw 混んでるの厭じゃないすか。

ついでに>>41 くんのカキコもワロタ
そう、ブラック企業って何故か初見の社内の空気で分かることもあるね。
あれはホント、なんだろうね。本能が危険を察知するのかなあ。
ネコが動物病院にいくのを何故か察知するようにw
人間にもあるのかな? そういうのさ。