X



【国民管理】マイナンバーカード、保険証代わりに 20日から運用、牧島デジタル相ら関係閣僚が実体験 ★2 [上級国民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/10/11(月) 07:38:23.73ID:oJfHvdTf9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211010-00000052-kyodonews-000-3-view.jpg
病院の受付でマイナンバーカード読み取り機の操作を体験する牧島デジタル相。奥は後藤厚労相=10日午後、東京都港区の虎の門病院

マイナカード、保険証代わりに 20日に運用、関係閣僚が実体験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211010-00000052-kyodonews-soci

 健康保険証代わりにマイナンバーカードを使える仕組みが20日から本格運用されるのを前に、後藤茂之厚生労働相と牧島かれんデジタル相が10日、東京都港区の病院で“実体験”した。受付の読み取り機にカードをかざしたり、過去の健康診断など一元化される患者情報を確認したりした。

 患者、医療機関双方の利便性向上が期待され、政府は2022年度末までに全ての病院などで導入を目指すが、3日時点で必要なシステム改修を終えたのは全国の病院、診療所、薬局(約22万9千施設)の7.4%。後藤氏は「早期にシステム普及が行われるよう、より強い働き掛けを行って準備を進めたい」と話した。
※前スレ
【国民管理】マイナンバーカード、保険証代わりに 20日から運用、牧島デジタル相ら関係閣僚が実体験 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633852343/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:01:31.43ID:X3wau54Q0
保険証を提示するのにマイナンバーカード出すやろ?
でもマイナンバーって秘匿事項なんだよな

使いにくいやろ・・・
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:02:23.25ID:q1fy/k0k0
使える医療機関が7パーセントとか言ったかな
申請は終わってるけどもっと便利にしてほしいわ
薬の手配から支払いまで出来ないと使う側にメリットが少ないわ
普及しないわこれだと
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:03:25.44ID:h3b+S+Wn0
余計なことばっかりしやがるゴミども
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:04:20.54ID:/4fOKnqu0
>>100
ipv6って大概の既存回線でオプション使って選択出来ると思うけど…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:04:29.14ID:ldMI50vn0
マイナンバーに保健証は医療機関反対してたね
番号調べて保健機関に請求するだけだから何も不安ないよね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:04:31.97ID:WLrDRLci0
保険証とマイナンバーは統合するっていうのはある程度理解できるが
これに運転免許とかまで統合しだすと、任意発行という状況では
持ってない人のためのシステムが複雑になって無駄だな、いい方法考えないと
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:04:44.65ID:AHzJ5YMX0
>>19
ほんとにな笑
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:05:08.77ID:h3b+S+Wn0
>>104
お前がどう思うかじゃない
住民票取るときも必要ないなら非記載を選べって案内されるぞ 役所から
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:05:17.40ID:VJ9wNN530
>>67
病院職員や看護師は直接マイナンバーカードを見られないよ。リーダーにかざすのは本人。医療機関側はリーダーが読み取ったマイナンバーの情報から紐付けされた保険証情報が確認できるだけだ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:05:57.65ID:WLrDRLci0
>>113
うーむなるほど、ちょっと怖いなそれ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:06:12.57ID:jwYMjT390
この制度の重要なとこは今の保険証が有効かとか月の医療費上限がいくらかどうか調べられること
マイナンバーカードを保険証として使えるってのはついでだし実際たいしてメリットない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:06:16.24ID:jm1X1gQz0
>>60
使えないマイナンバーカードを持ってくる奴が追加されるわけですね。
マイナンバーカードではリアルタイムにオンラインで保険資格の確認をするなら、
保険証でも確認できるようにすればいいだけのような。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:06:33.03ID:QE2aIf/20
>>103
資料がいっぱいありすぎて読むのくたびれるのはまあしょうがないとして、回線変えないといけないし、ネットワークいじらないといけないし、今使ってるシステムを改変しないといけないし、小さな病院ではハードル高いのだよなぁ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:06:57.20ID:8OmZh10J0
マイナンバーもスマホ5分で発行出来ればすぐ普及するやん
その技術もセキュリティも作れなかっただけやん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:07:17.43ID:GTlw0V3e0
>>71
マイナポイント貰わなかったの?
アプリ入れるときに使うでしょ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:07:20.63ID:59FnXTnV0
あの「みんな持ってるからあなたもマイナンバーカード作りましょう」とのCM嫌い
また同調圧力かよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:07:52.48ID:Db40HP9+0
>>117
保険証をICカードにするのか?
ただでさえ保健組合がやばいことになってるのに。
未だに紙の保険証発行してるところもあるんだぞ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:07:57.03ID:2i+SK23i0
マイナンバー申込書の「保険証と統合する」にチェックして郵送したけど、無保険で保険証ないんだけど、出来たカードどうなってんのかな、しゃくしょに取りに行くの怖いッ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:08:20.99ID:B0sIRc3/0
身分証明にコピーされたり、病院で保健証の控えのコピーされたり
こんな事にマイナンバーカードを使ったら
名前・住所・生年月日で紐づけされた個人番号が駄々洩れになるんだけど
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:09:18.49ID:pEmL++pa0
>>124
健保組合も願ったり叶ったりなんだよな
無駄なコスト削減できるし
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:09:19.01ID:4XAyshiT0
とにかくマイナンバーカードを作らせたいだけw マイナンバーカードと紐付けする事を増やし半分「脅し」だなぁ~と思ってしまうよねw
「マイナンバーカード持たないと○○出来ませんよ!」
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:06.25ID:GTlw0V3e0
>>83
毎年更新するのに簡易書留の料金かかるからね。
郵送料だけで100憶円ぐらいかかりそう。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:09.05ID:h3b+S+Wn0
>>113
だったらたんに保険証をそのリーダーで読み取れるタイプにすればいいじゃんw
というか今までオフラインで間に合ってたのに、わざわざ回線と端末に依存しないとできなくするというのがバカバカしい
一体誰が得をするのか?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:19.36ID:Db40HP9+0
>>126
お前はクレジットカード決済する時にカードコピーされた経験でもあるのか?
病院決済時ではマイナンバー自体は使わないよ。
病院もマイナンバーを控えない。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:29.20ID:9P8Iog4n0
>カードリーダーに約40万
sonyのパソコン用FeliCa・NFC対応ICカードリーダーが4千円くらい
今どき小さな医院でも受付にPCくらいあるだろうし、ネット申告用にカードリーダー持ってるところも多いハズ。

あるいはFeliCa・NFC対応スマホやipadなら3〜5万円くらい
PCソフト・アプリくらいは厚労省かデジタル帳が開発すればいいだけ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:38.33ID:ap8KV/kl0
>>130
え?会社にマイナンバーカード預けてるの?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:10:42.11ID:oMvxzq8I0
>>19
見せちゃいかん情報書いてるカード持ち歩くのが嫌なんだよ
表面から番号記載なくすか番号見せてもいいようにしてくれ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:11:59.25ID:4XAyshiT0
マイナンバーカードの情報が漏れた時に国が一切の責任を持ち保証するならば良いけどなw それは他人事なんだろ?w
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:01.41ID:CIosFn/J0
7%か
ほぼ使えないな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:31.41ID:x02sWp9F0
マイナンバー付き保険証を街で落としてみる実験をしないとこんなのいくらやっても意味ない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:37.30ID:qrowTDKR0
運転免許証をすべてマイナンバーカードとして使えるように
すればよいだろ。
免許証は以前から顔写真が載っているわけだから手間が省ける。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:50.30ID:Db40HP9+0
>>132
雇用の流動化で毎年保険証の更新する人たちまで増加。
協会けんぽや国保の負担になってる。
国保の保険証を紙からICカードタイプにするだけで相当な負担だな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:51.78ID:GTlw0V3e0
>>99
来年末までに変更するって書いてるよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:13:01.65ID:ap8KV/kl0
>>138
マイナンバーは何年も前から既に使われてるから
カードの情報ってのはそのマイナンバーの情報なわけで
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:14:34.71ID:JG1ckOOo0
保険証がマイナンバーになっただけで、何が得なの?入れ替えるにしても、マイナンバーカードの方が保険証より分厚いので邪魔。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:14:41.71ID:h3b+S+Wn0
これ免許証みたいに期限あるからな
失効日が近付いても通知なんかしてこないクソ仕様
うっかり失効したらどうなるの?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:14:44.82ID:GTlw0V3e0
>>101
スーパーやコンビニのレジでクレカ使うのにどうやってる。
自分で機械に差し込んで終わりでしょ。
この場合も同じになると思うよ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:14:52.16ID:dzw79ut+0
>>6
それな。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:15:13.10ID:AsMvr09W0
>>82
クレカなら明細で不正利用に気付くし
カードや番号の再発行も容易
マイナンバーでどんな不正があるのか知らないけど
被害にあっていることすら気が付かない可能性がある
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:15:53.46ID:mjbyIME30
>>146
現場作業員は持ち歩いてるよ
自分の地元以外で仕事するわけだし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:17:00.68ID:Z+oT/DxT0
どんな医療機関でも使える保険証
使えるか使えないか分からないマイナンバーカード

…保険証だけあればいいです
ついでに身分証としても免許証のが強いし
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:17:28.98ID:WLrDRLci0
マイナンバーカードの見せちゃいけない番号が一生変わらないのが問題なんだよな
要は流出したら替えられるようにしておけば、他人に見せても問題ないんだけどな
オンラインで認証必須なわけだし、番号を任意のタイミングで替えられるようにしてほしい
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:17:38.10ID:7VeuabcQ0
反ワク=反マイナンバーカード

絶対当たってる
バカさ加減そっくり
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:17:44.11ID:Hi8Fxjng0
マイナンバー制度の利点・・・導入により煩雑アナログな「寄生虫ゴキブリ公務員独占業務」を増やして寄生虫ゴキブリ公務員の「人工的存在名目」と
青天井手当ボーナスステージ構築www
無論、ランニングコスト恒久的に負担させられる一般民間納税者のメリットは一切無しwww
厳格な個人情報管理?はあ?既に寄生虫ゴキブリ公務員が小遣い稼ぎに垂れ流してますが何か?www


まあ「発覚してるだけ」でも寄生虫公務員が個人情報売って小遣い稼ぎしてるからな。
発覚してない=売られてない、じゃないから。
逆に、寄生虫公務員「個人」が被害に逢うって全く聞かないよね?
オレオレ詐欺に引っ掛かる公務員が居ないのは「何故か」狙われない、んだよね。
不思議だよね?何でだろうね?
薄々気が付いてる人も居るかもしれないけど、マイナンバー制度導入されてから、
以前よりも「個人情報の詳細把握してなきゃ不可能に近い」事件増えたよね?
オレオレ詐欺も巧妙な案件増えたよね?
紐付けして個人情報一括管理=つまりマイナンバー管理側が悪意を持てば余計悪用が容易、
かつ個人情報の単価価値が上がった、て事だよね?
マイナンバー以前から個人情報を売ってるゴキブリ公務員が、「より価値が高まって高額で売れるマイナンバー個人情報」
売ってない「訳がない」よね?
既に今でも「公的業務は民間サンには任せる訳にいかないからw」てな
「あれ?当たり前の様にさも絶対真理の如く言われてるから納得してたけど、
よくよく冷静に考えたらソレ根拠なくね?」
てな砦で利権死守してるからなw
寄生虫ゴキブリ公務員になったその日から霊的に生まれ変わったとか体と精神の構造が変わる、とかでもあるの?www
普遍的とか先天的な絶対的なものってなニュアンス醸し出してるけどさ、
「元民間人」でない寄生虫ゴキブリ公務員って「只の一人でも」居るの?
てかそもそもが「厳格に管理されるべき個人情報を民間サンには任せられない」なんつって
リスクと責任背負う民間じゃ有り得ない垂れ流し事案のオンパレードだけどなwww
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:17:45.65ID:ZIFVoSZE0
住基カードと違ってもう後戻り出来ないほどの金を突っ込んだから必死で使い道を創っているとしか思えない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:18:07.87ID:Hi8Fxjng0
昔からの寄生虫ゴキブリ公務員の常套事案だよね?
あくまで被害者を装って責任は回避、反省だの再発防止だのの名目でお気楽ヌクヌク勉強会だの、今後は複数人によるダブルトリプルチェック(笑)を、だの
更なる業務ヌルヌル化の上に当然給与もボーナスも完全保障w
「そういえば、お前等ってどんな損失出そうが過失犯そうが一切現実生活においてのリスク無いんだよね・・?」て誰も指摘しないのなwww

 マイナンバー制度導入をめぐる汚職事件で、厚生労働省は22日、収賄罪で起訴された情報政策担当参事官室(情参室)の室長補佐、
中安一幸被告(46)を懲戒免職処分とした。
また、贈賄側のIT関連会社から金銭の貸し付けを受けていたとして、同じ情参室の元室長補佐(56)も懲戒免職とした。
 厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月〜27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
 元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。

寄生虫ゴキブリ公務員の鉄板の弁解が「仕事請け負った民間業者にも恩恵与えた」なんだろうけど、全く違うからなwww
・「そもそも」その費用の全ては民間納税者からくすねた金
・全ての業種の全ての規模の民間業者、ならまだしもゴキブリ公務員と癒着度高い一部の限定的な業者のみ
・かつ、その業者ですらも「あくまで一過性の一案件」に過ぎない

方や、ゴキブリ公務員は計画から施行から管理運用まで永続的に寄生して利権ウハウハw
公益を看板に私益目的で寄生して破綻したら責任丸投げで給与も永続保障w

寄生虫ゴキブリ公務員www
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:18:17.11ID:f9+OqrVc0
こんなのどうでもいいからクレカや交通系IC、スマホ決済で払えるようにしてくれ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:18:27.03ID:Hi8Fxjng0
 日本年金機構の前身の旧社会保険庁から盗み出した年金加入者の個人情報を元上司のOBに渡す見返りに現金を受け取ったとして、
大阪府警は19日、同府熊取町自由が丘2丁目、同機構淀川年金事務所の元職員葛西康祐(くずにしこうすけ)容疑者(39)
=懲戒解雇、窃盗容疑で逮捕=を加重収賄の疑いで再逮捕する方針を固めた。
一方、元上司は占師をしており、客には個人情報を盗み出された加入者が複数いたという。
 捜査関係者によると、葛西容疑者は旧社保庁に勤務していた2009年ごろ、職場のパソコンを使って加入者の氏名や住所などの
個人情報を書面に印刷して大阪市天王寺区上汐(うえしお)3丁目、無職松島功(いさお)容疑者(50)=窃盗容疑で逮捕=に渡し、
見返りとして数回にわたり現金計十数万円を受け取った疑いがある。
 松島容疑者の贈賄容疑については公訴時効(3年)が成立しているという。
 2人は男女20人分の情報を盗み出したとして先月29日に窃盗容疑で逮捕されたが、府警はさらに個人情報を盗んでいたとして、19日にともに新たな窃盗容疑でも再逮捕する方針。
 同機構によると、松島容疑者は07年に旧社保庁を退職。在職中は葛西容疑者と同じ大阪市内の事務所で約2年間勤務していた。
 捜査関係者によると、松島容疑者は退職後に「岩城延周」の名前で占師をしており、客には情報を盗み出された加入者が複数いたという。松島容疑者はほかにも行政書士や探偵業をしていた。府警は盗まれた個人情報が悪用されていたとみて調べている。

 名古屋国税局は15日、納税者の個人情報を第三者に漏らしたとして、静岡県内の税務署の男性幹部(54)と
女性職員(40)を減給10分の2(5カ月)の懲戒処分にしたと発表した。国税庁監察官は同日、国家公務員法
(守秘義務)違反容疑で2人を静岡地検に書類送検した。
 国税局によると、2人は2014年4月〜15年12月、納税者の個人情報を記載した書類を任意団体の職員に
複数回提示した疑いが持たれている。
 2人は当時、静岡県内の同じ税務署に勤務。男性は統括国税調査官、女性はその部下だった。
 名古屋国税局は「再発防止に努め、綱紀の厳正保持についてさらに徹底を図っていく」とのコメントを発表した。
漏えいの詳しい状況や団体職員との関係などは「今後の捜査に支障があり、説明できない」としている。

 厚労省は同日、収賄事件に関し、情参室職員ら約160人を対象とした検証結果を公表。
元室長補佐は平成26年6月〜27年4月、同社から毎月約20万円ずつ、計230万円を現金で受け取っていたほか、
同社に対する飲食費のつけ回しも最大約30万円あった。元室長補佐は調査に「帰省の金を貸してくれたのが端緒だった。
27年6月に返却した」と話しているという。
 元室長補佐は入札時に業者を審査する「評価委員」を務めていたほか、昨年4月の契約に関し、入札公示前に仕様書のたたき台を同社側に作成させていた。
だが厚労省は、同社が作成した仕様書と、実際の仕様書が異なることなどから「便宜供与は確認されていない」としている。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:19:20.12ID:XIEq6SQJ0
>>1
マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。

日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2020年時点で474.5世帯(2016年より40万世帯増)。彼らだけで588兆円の金融資産を持つ。この階層はアベノミクス/金融緩和の恩恵を受けた唯一の層でもある。例えば、この資産に毎年1パーセント課税すると5.8兆円の収入(消費税約2%相当以上)になる。2%課税すると10兆以上。これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。(ちなみに1946年の財産税法の最高税率は90%)。4200万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。

※0:金融緩和(日銀による株買い入れ)による株高恩恵を受けたのは株式を大量に持っていた者だけである。
※1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
※2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難。スイスも18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行済
※3:タンス預金を排除するために、新札に切り替え旧札を使用禁止にする。
※4:アルゼンチンでは2021年1月、コロナ対策費用のために所有資産が2億ペソ(約2億4000万円)を超える人に課税し約3000億円の税収を得る法案が可決された。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:19:39.13ID:jb9pheKM0
>>18
確かに支払いの不自由度は何とかして欲しいな。
医療を提供するサービス要は商売なんだから。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:20:28.31ID:jm1X1gQz0
パパ「へー、思っていたより簡単なんだね」
https://www.youtube.com/watch?v=lChFsnpfEzM

想像以上に面倒だった。
保険証なら受付に診察券と一緒に出すだけでいいんだが。
うまく認証できない人がいて行列になりそう。

対応PC・スマホで事前申し込み
医療機関でカードを正しい向きでセット
暗証番号か顔認証
カードを取り出す
従来通り診察券を受付に提出
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:22:35.34ID:XVUJSwWs0
なんで個人情報をこれでもかと集積度高めて1枚にするの? 紛失盗難時のリスクも急上昇するやろ。お役人のイメージ力は皆無やな。
俺もマイナンバーカード造ったが普段持ち歩くようなヤバいことはしない。
医院にかかる時は別の保険証カードでリスク分散しとる。
お役人さん、自分らのためだけの仕事はやめてな。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:22:38.78ID:G5S2LSRI0
リスクありすぎ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:23:03.49ID:nZxprsI40
>>137
一応入れる袋に目隠しあるんだけど、心配してんのはそういう事でもないからな
ほぼ100%で持ち歩いてる、って状況なら犯罪に利用されたり失くしたりな
携帯に情報入れとく方がマシだよねぇ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:23:39.13ID:vPoSfkKj0
>>1
データが一目でわかるから未払いとかあると医療機関の方で徴収とかある?
もしくは3割負担を10割にされるとか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:24:26.57ID:/Vmmazyb0
「日本は遅れてる!」とわめいておきながら
いざ新しいシステムが導入されると
今度は「今のままでいいのに」とか

文句言いたいだけじゃん
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:25:02.78ID:vxEFepPt0
無くしても再発行用意なら良いけどな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:26:11.90ID:SDctj0UH0
コンビニで住民票が取れる事の利便性なんか、ほぼ感じないよね
費用対効果が薄すぎる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:27:03.61ID:bibrvD3W0
>>72
免許証や納税記録や年金記録などすべて一元化すれば
ニュージーランドや台湾のようにコロナの補償が適正かつ迅速に支給されるようになる
管理されると都合の悪い連中が強烈に反対している
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:27:21.06ID:jb9pheKM0
>>169
>カードを正しい向きでセット
>暗証番号か顔認証
>カードを取り出す
こんなのはスーパーの自動支払機と同じだし
最後の診察券まで統合できれば逆に便利じゃん!
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:27:48.57ID:tErmf4vd0
5万円とかするETC2.0を買わせようとすんのを何とかしろ
何でレジシステムを客が買って払うんだよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:27:53.45ID:jm1X1gQz0
>>135
169の動画を見るに、ここでいう「カードリーダー」ってのは、
モニター、暗証番号入力、顔認証、通信、
なんかの一式が1つに詰め込まれた機械のことなんじゃないかな。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:28:52.65ID:SDctj0UH0
>>177
日本は遅れてるからこそ、今のセキュリティ能力で個人情報一本化などしたら抜かれまくるのが目に見えてるだろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:28:53.23ID:DTbvm+ug0
>>2
マイナンバーカードそのものに文句はないが
持ち歩くものと持ち歩かないものを合体させるって馬鹿じゃないのとは思う
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:28:57.51ID:UWHFaBa+0
>>132
顔認証機能までつけて保険証の使い回しまで防げたら納得するわ
IT後進国だから期待できん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:29:51.89ID:GxcXR0ij0
>>177
ワクチン接種、他国に遅れをとっていたとき
早くしろとかギャアギャア騒いでたのって
今の半ワク連中だよなw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:30:02.28ID:Lr3/xmxw0
>>169
> 保険証なら受付に診察券と一緒に出すだけでいいんだが。

自分しか見えてないんだな
受け取った受付が面倒なんだよ
診療終わって会計で待たされるだろ?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:30:10.57ID:ZIFVoSZE0
運転免許ならほぼ全員更新するだろうが別になくても困らないマイナンバーカードを更新する人がどの程度いるか
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:31:44.92ID:tErmf4vd0
個人データを集約したけど組織的に乗っ取られて
他人がお前の代わりに生活するようになるってSFが無かったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況