X



500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行がついに脱無料 [速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/10/13(水) 23:14:09.75ID:WzdC2EpX9
500円入金に手数料110円、ゆうちょ銀行 脱無料の波紋
変わる金融のネダン
2021年10月13日 12:00


「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1〜25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/


他行の硬貨入金手数料
その他手数料 | 三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
手数料一覧 その他手数料 : 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/fee/other.html
その他手数料一覧 | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/fee_sonota.html
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:36:25.55ID:FnU2PkZS0
出金がタダなら構わないけど。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:37:57.81ID:6iBs7d2b0
>>787
赤字確実の企業をなぜこの国は民営化するのだろう?JR3島会社しかり
普通、じゃあ国の事業でやるかって思考になると思うのだけれど
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:39:55.49ID:z5Yhnwnc0
前は小銭が貯まったらATMに入金してたけど、セルフレジ増えてから小銭そんなに貯まらなくなったな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:40:04.21ID:gE4qar3G0
たしか一度に何枚も入金すると故障の原因になるんだろう
全体で見れば保守費用もバカにならない
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:42:41.97ID:SeskRuT90
>>644
それだとどういう仕組みて手数料無料になってるの?
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:43:36.38ID:aj470ygQ0
もう1円は廃止して良いと思う
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:53:46.93ID:bnwrTPxQ0
善意で募金箱に入れた硬貨は預けられた側は捨てた方がいいただのゴミ
みたいな変な時代
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:55:21.74ID:cQrFao1n0
>>16
銀行融資の住宅やマイカーローン知らないアホwwww
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:55:32.62ID:UKSla0Ds0
個人商店でどうせ小銭が必要なんだから、小銭もってきてもらって
札にまとめる商売やったらいいんじゃね?
両方貯まったら逆の小銭売る商売もやればいい
手数料下げたらみんなハッピー、糞銀行にやらせるからこういうことになる
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:56:23.29ID:zYI8Uljk0
大学時代貯まった小銭をタバコ自販機に入れて返却したら両替されて出てくるのをフル活用してたな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:00:10.92ID:pXofhnPl0
>>816
そもそもそいつ、銀行法も知らないバカなんだどなw
コンプラ無視してやりたい放題やる奴の末路は、刑務所だ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:00:50.95ID:nv0HKfoA0
年内に貯金箱の小銭入れに行かなきゃな
20年近くやってて5つあるから
どんだけ貯まってるやら
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:02:56.02ID:/E2MPjXE0
郵便局側の利益メリットを最大限にする郵政民営化w
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:11:19.08ID:7P5t670w0
小銭管理できないならコンビニの募金箱に入れておけば?
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:16:17.46ID:uEwFSu0O0
(1) スーパーのセルフレジに小銭をぶちこむ
(2)昼間のATMに小銭をぶちこんで入金。100枚超えると有料なので注意
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:19:30.65ID:KrXeEgn/0
一円玉五円玉は廃止で良いと思うわ
電車賃方式で電子マネーなら数円安く
現金なら10円単位で切り上げ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:19:51.65ID:kwuqhzJq0
時代遅れの老害がギャーギャー騒いでるな
ざまあw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:20:52.32ID:33syYSi10
銀行が小銭を嫌がるなら、小銭の流通をやめたらいいのに。
どうしてその方向に行かないのだろう。
小銭のお釣りは全て電子マネーにするとか国が整備すればいいのに。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:20:59.17ID:csBha0R20
神社寺院「お賽銭は紙幣でお願いします」
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:22:47.86ID:jjWzVcpM0
ゆうちょは民営化してから胡散臭すぎて使ってないな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:24:33.91ID:2GklkSkx0
郵便局って何から何までサービス低下してるよな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:24:58.40ID:9zIReGgR0
預け入れの元金を超えるのはやっぱり違法だろと

この理屈が通るのであれば、
カラス金以上の金利でも、「管理料・手数料」の名目として取ればやり放題になる訳だし
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:25:12.31ID:E4Apc/880
>>552
自分もネット銀行は
パスワード管理が面倒くさくなって全部解約した。
定期的に何度もパスワード変えさせられたら
メモ書くのも面倒くさいし
このメモが何度目のパスワードかもわからなくならし
もう覚えられなくなって止めた
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:25:13.09ID:7Ic4EfNo0
返事がないので、もう一度
騒いでいる人は、どれくらいの頻度で小銭をATMで入金しているの?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:28:08.70ID:D6nty+zT0
正しいのか正しくないのかは別として
国がキャッシュレスを進めてるからしょうがないような気もするな
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:29:05.16ID:i/OFbGda0
>>1
レジが小銭処理おばちゃんばかりになって
混みそうだな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:30:19.01ID:bnwrTPxQ0
>>825
1硬貨に対して20枚まで使えるから
捨てるくらいなら買い物で使うしかないよね
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:33:19.99ID:IIdMWK1F0
>>819
これよくない?手数料やすいやん
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:35:10.67ID:jDfUzi8yO
小泉内閣の負の遺産
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:36:05.38ID:zFMElDqw0
硬貨とか関係ないからどうでもいいけど
ゆうちょは来年から郵便局内以外のATMが有料化するのがクソだわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:37:39.82ID:WrB3/EYT0
ポケットチェンジなら手数料無料で1円玉も何枚でもSuicaにチャージできる
https://www.pocket-change.jp/ja/
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:38:39.47ID:9zIReGgR0
>>816
登録している投資信託の口座に入って運用されたり、
空港にある余ったコイン入れたら電子マネーになるやつとかビジネス的には近いと思う
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:42:26.57ID:kwuqhzJq0
いい加減にキャッシュレスくらい覚えろや
お得意の勤勉な日本人が草葉の陰で泣いているぞwww
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:44:24.52ID:012NWcg/0
>>859
キャッシュレスで2−4%はバカげているんだよな。
運転資金ぐらいは借り入れているだろうからそれに2−3%上乗せになる。
メリットは消費者ぐらいだろ。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:45:16.94ID:9zIReGgR0
>>847
それ
低額の取り扱いにちゃんと似合ったシステムに最初から出来る筈で、
ヘンテコな料金設定で不要な騒ぎを作っている間に黒船が入ってきた感じだな…
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:45:48.72ID:EAhj+pNu0
みんなゆうちょの口座持ってる?作る必要性も機会もないと思うんだけど?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:46:39.48ID:VPGzGbEQ0
手数料が0.3%代にならん事にはどうにも。
何故取引の度に売上から3−7%も差っ引かれにゃならんのだ、
つまり客の負担がそれだけ増えると言う事だが。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:49:15.04ID:DpZas6fY0
これは買い物の度に自動支払い機のある店舗を
利用して小銭をその都度消費するしか
無さそうだなあ…
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:52:14.87ID:0mKge3bx0
小銭処分できる両替機を街中に増やして欲しい
なんで消費者だけが手間を負担せにゃならんのだ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:53:08.17ID:TmQutrxN0
500円毎に手数料とかヤバいことになるやん
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:53:49.69ID:iWIHhFrY0
>>855
イオンとか大型スーパーなら不要な小銭を投入すると
1円=1ワオンとして取り込むサービスはできるよな
ワオンとして取り込めば必ずイオン系の買い物で使ってくれる
取り込んだ小銭はレジで使う釣り銭に活用できる
客も財布に溜まった小銭を処理できる
銀行も小銭処理業務から開放される
みんなWinWin
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:55:02.43ID:AykoAxxx0
ありがとう郵政民営化
ありがとう小泉改革
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:55:58.99ID:7Ic4EfNo0
私は違う国に住んでいるのだろうか
最近は、個人医院と理髪店以外で現金を触ったことがほとんどない
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:57:07.79ID:IUXrnJah0
スーパーで少しずつ使えば貯まらないよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:57:43.52ID:VZg12xUE0
>「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚く

これウソだよね?
ウソにならないように「関係者」付けてんのかな。
いまどきゆうちょ銀以外の銀行は硬貨なんかに関心ないだろ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:58:14.05ID:xvDOMTp50
え? うちの銀行ATMって硬貨200枚まで入れられるんだけど
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:58:55.23ID:pGiboo4g0
現金で売上を受け取る小売店や飲食業等などは、
銀行店舗の営業時間外に売上金を預け入れるための夜間金庫に入金した。
銀行側が翌営業日に鍵を開け、金額を確認したうえで指定の預金口座に入金処理

もう、昔の話になってしまったね。夜間金庫。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:59:11.09ID:xvDOMTp50
>>878
口座ハックされたら補償してくれるの?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:59:24.45ID:uEwFSu0O0
>>879
自分も小銭入れに入らないほどの小銭を貯めたことがないな
それを習慣化できない人はとっととキャッシュレスに移行したほうがよいと思われる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:01:38.10ID:diddWzmW0
硬貨はスーパーのセルフレジで使うしか減らない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:04:43.44ID:P468AwcL0
今のところ財布の小銭はスーパーのセルフレジで処理している

財布の小銭を全部放り込んでその後に不足分の札を放り込むと
レジは小銭を最小単位に纏めてくれる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:05:45.85ID:noRDv20e0
>>871
海外じゃ当たり前だからな。
口座を持っていると手数料が居る
しかも、40万円とか、そういう単位やしw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:07:05.79ID:aj470ygQ0
記念硬貨は意外と使い勝手が悪い
快く受け取ってくれる店舗もあれば断る店舗もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況