X



【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:14.80ID:aLAiQ71h9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg

※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634190415/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:22:59.91ID:IbFGoDcb0
全く別の物理現象という事は無いのかな?
未発見の粒子があってそれがやり取りされてエネルギーが湧くとか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:23:09.16ID:rMCLDM3o0
フリーダム?
0902うどん人
垢版 |
2021/10/14(木) 23:24:36.08ID:0LV3xxRv0
ちょっとまて、三浦工業って愛媛のド田舎会社だぞ
試運転中に暴走して四国が消えてしまったらどうする
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:25:18.57ID:Ce6xdtgJ0
嫌な予感しかない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:26:42.15ID:CvCORt4A0
ヘリウムがまったく出てこないんじゃ少なくとも核融合ではないんじゃないの?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:41:19.13ID:7JpKVbQN0
なになに
と、食いついて調べ始めるのが欧米人

怪しー
そんな現象教科書に載ってねーし
とバカにするのが日本人
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:43:35.62ID:syvkNu4t0
>>903
こういうのは一山越えても次の山があるんだよ
これが本当でも風呂を沸かすレベルまで行くのに何十年とかかる可能性もある
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:46:04.04ID:tXxY+j4q0
>>912
小保方のSTAP細胞を初手からあるわけねーだろバカと
否定したのはアメリカの分子生物学者だし
科学の発展なんかそういう粗探し/scrutinyを乗り越えた者だけが生き残る世界なのに

MARCHレベルの比較文化論で何かを語った気になるバカ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:48:13.19ID:9dIl+nI00
>>913
電力会社とかトヨタとか
よだれ垂らしながら
食いついてくる案件だもんな
それが静かなのが気になる(*^-^*)
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:50:10.16ID:WpTCGM6T0
>>896
100W出力するのに99.9999Wの定格入力が必要なんだけど、0.0001Wで細く長く反応すっからトータルでガソリン重量比3000倍のエネルギー取り出しました
とかだったら笑う
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:52:34.91ID:CI5MfxVW0
たかがナノ構造だけで水素がなんか起こしてエネルギーを出すのかあ本当に
重水素送り込んで燃えてるだけじゃね
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:58:12.09ID:SeskRuT90
>>1
またメルトダウンさせる気か…
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:59:46.00ID:IIdMWK1F0
金属積層チップで熱を取り出す のが2023年であって

核融合が2023年にできるわけはないだろw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:03:19.79ID:DTYABmug0
へえー
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:03:25.02ID:84SwiS8p0
オボカタもそうだったけど
もしそれがホントなら
さっさと事業化して莫大な利益あげればいいじゃん?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:12:15.07ID:czf4nc/P0
いわゆる
常温核融合(※核融合はしません)
ということらしい

錬金術(※金は作りません)
みたいな感じか
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:13:08.75ID:dKovEcx/0
効率良く大量のヘリウムを生成できます・・とかが良い。
エネルギー取り出すのは普通に高温&高圧タイプの核融合が1番効率良いだろう。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:16:24.50ID:xUz09Egz0
うまくいけば、中央管理のベースロード発電システムは全部終わるな
うまくいけばだけど(*^-^*)
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:18:05.45ID:QmdMrg8Z0
>>914
科学とか学者の話じゃなく
ベンチャー企業の話しな

こういうのはドンドン日本もやってもらいたい
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:23:30.78ID:jsrBixtQ0
やっとガンダムのランドセルに収まるサイズになるのか
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:29:10.13ID:y2SflNoi0
核融合エネルギーVS波動エネルギー
ドッチガ勝カ?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:32:08.18ID:66oo60RL0
なんかペテン臭いな
熱核融合すらできていないうえに、未来技術はありえん
発熱の原理だって不明なんだろこれ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:37:56.25ID:hUbgyl750
速攻シナチョンにパクられて終わり
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:38:31.70ID:Emtzz01N0
>>931
凄い熱出てるし核融合としか考えられません(※核融合の証拠は何もありません)
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:38:49.64ID:6eUGH/Dx0
..アメリカRossi社ではすでに10kwのエコキュートが1万台販売されて
現在では100万台の生産能力工場が稼働してるらしい
6か月に1回燃料のNi粉末補給でOKだって

日本、大丈夫か遅れてるぞ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:44:06.17ID:Emtzz01N0
水素の核反応なら生成物はヘリウムしかないと思うのだが
ヘリウムが出てきたとは頑なに言わないのだよね
水素核はエネルギー吐き出したあと一体何になってんだという不思議
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:44:12.36ID:tOUv/98B0
核種変換の応用なんだから、水素が核種変換で不安定な状態になって、それが元に戻ろうとして発熱してるのか
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:45:51.00ID:8+07Kyii0
どっかが錆びて酸化で発熱してるんじゃね?
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:46:41.21ID:8+07Kyii0
ホッカイロを大げさにしたようなものかもしれん
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:48:28.93ID:4XZOrV6z0
人類って絶対に滅亡するっていう確定の中に生きてるのにエコだとかいってるのが意味不明だよな

死にたくなかったらエコより太陽の膨張をとめろって話よな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:50:03.36ID:Emtzz01N0
>>952
水素核がエネルギー吐いて水素核に戻ってんの?
常温核融合どころか永久機関の完成だな
ノーベル賞確実
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:54:37.15ID:7q7KwJxK0
高市の売りである核融合が新技術で先を越されたな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:01:01.28ID:A8iMIq3o0
胡散臭いw
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:01:11.40ID:cAcpF5nS0
核融合って放射線とか放射能とか危なくないの?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:02:44.95ID:fJK3Nzlt0
トップ走って特許取って全世界に技術を大公開
そのあと世界が投資拡大して追い上げられそう

ってアホやんけ・・・
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:03:06.90ID:6eUGH/Dx0
「低エネルギー核反応(LENR)」は第一核分裂、第二熱核融合、
に次いで第三の原子核反応
それは何かと云えば、「中性子捕獲反応」と云われるもの、

常温核融合の発見-固体内核物理学の展開と21世紀のエネルギー
と云った今までの物理学では証明できず新物理学、固体核物理学現象らしい。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:05:34.33ID:kcciOxOs0
アメリカじゃRossi ecat ていうデバイスが既にあるらしーんだけど、user review とか見当たんない
反ワクと同じビジネスモデルなんじゃねーの?
すなわち単なるアクセス稼ぎのネタ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:12:03.16ID:x970hK3g0
エネルギー関連組織が潰しに来んぞ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:13:17.62ID:Jngi/ScZ0
この社長、英会話教室の会社を経営して今度は核融合ってw
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:13:45.71ID:6eUGH/Dx0
水素や水素同位体が核融合すると中性子、γ線と熱が出るが
今までの物理学の常識だったが
新・固体核物理学では全く違う現象が現れ
中性子も放射線も全く出ず1000℃位の熱だけが出るらしい
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:14:39.03ID:BvuktHp30
謎の実験所爆発発生と関係者の事故死自殺多発まで見えたわ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:19:45.90ID:Emtzz01N0
常温核融合関係はこれまでいろんな企業が手を出しては撤退してるからな

みんな俺たちだけは違うと思って始めるけど
そんな簡単に実用化できるようなものではないんよ
簡単にできるなら先人たちがもうやってる
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:23:51.67ID:oP7LvvYM0
低エネルギー核反応による新しい核エネルギーへの期待
https://www.jrias.or.jp/books/pdf/201301_TENBO_TANAKA.pdf

田中栄一 著 — 1996年頃に水野忠彦(北海道大学)は熱核融合とは異なった核反応が
起こっているらしいことを指摘し,その頃からこの反応を熱核融合と. 区別して,
低エネルギー核反応(Low-Energy. Nuclear Reaction,LENR)と呼ぶようになった。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:26:52.00ID:oP7LvvYM0
酸化還元などの化学エネルギーなど、そう云ったレベルの話ではない

>>975 の田中さんも書いてるけど、
核エネルギーって1年間燃料補給なしで車は走り続け、
飛行機は飛び続けるアニメレベルだよ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:30:42.64ID:WIqqM7Ol0
既存では説明できない現象
ここから有象無象の学説が生まれるのか

光速一定を発見した時もこんなんだったのかな
楽しみではあるな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:32:33.28ID:BvuktHp30
>>957
どんだけ先の話やの
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:42:28.18ID:CNEtMSMS0
これ、なんか毎年の風物詩的な記事らしいね
しかも、常温核融合を書いてる記者って毎年同じらしい
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:44:13.32ID:T6aqEn+30
フュージョン
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:54:08.10ID:BEOxXCgh0
ありまぁーす
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:08:15.15ID:jtUQ+j9a0
利権でどっか〜ん。 お金は懐へ事故責任は知らんぷり。いつもの公務員
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:08:18.82ID:qflFtKBD0
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:23:11.97ID:+gs/0g5B0
ぜんぜん、核融合ではない。解散!
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:25:53.53ID:rMbnXldC0
絶対チョンに盗まれる
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:30:15.50ID:+gs/0g5B0
まあ、仮に正規の核融合発電の実用化が発表されたら
世界的な大事件だから新型コロナ以上のパニックが起こる。
今、発表されているのは中国なんたが
あの中国だから世界の有識者からは鼻で笑われている。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:42:49.38ID:T6aqEn+30
やりますか
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:44:30.73ID:AQCIxlo60
5年後にはどこでもドアが実用化されると言ってる学者もいるなw
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:53:03.69ID:q/Cbg6br0
地球が消えたりしない?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:55:14.87ID:wruKEiLY0
核融合は水爆 核分裂は原爆 豆な
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:55:48.77ID:O54YNatt0
シムシティ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:59:58.67ID:zXeqxBVr0
危ないからやめろドアホ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況