X



【宮崎】“昭和初期”を再現した弁当を宮崎のスーパーが発売…担当者「あまり売れない予感しかありません」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/17(日) 12:52:54.29ID:/MuiYclB9
プライムオンライン編集部

2021年10月17日 日曜 午前11:20

昭和時代の初期の食事を再現した弁当が、ネットで密かな注目を集めている。

容器には九州産の白米が敷き詰められ、その上にはおかずとして、国産の真イワシ、宮崎県産の大根を使ったたくあん、福岡県産の梅で作った梅干し、昆布の佃煮が乗っている。

この弁当の名前は「昭和初期」。価格は215円(税込)で、宮崎県のスーパーマーケット「ナガノヤ」「ウメコウジ」の計10店舗で、10月1日から発売しているという。

ナガノヤ・ウメコウジの公式Twitterで販売が告知されると、食材のシンプルさとネーミングセンスが話題に。「こーいうの結構美味いんよなぁ」などの反応が寄せられた。

まさにシンプル・イズ・ベストといった印象だが、どうしてこの弁当を開発したのだろうか?

ナガノヤ・ウメコウジを運営する、株式会社永野(宮崎市)の担当者に聞いてみた。




実は売れなかった弁当のリメイク作品
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.fnn.jp/articles/-/254232?display=full
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:13:36.46ID:kxUzJ81B0
昭和初期って逆に豊かだった気が
戦中初期くらいが合ってるんじゃないの
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:13:57.01ID:wSwNrKcHO
こりゃ『ダイエットごはん』だろ。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:02.13ID:RHSxrRxI0
>>30
でもコンビニおにぎりより豪華じゃね?
今はコンビニおにぎり小さいし、大きいおにぎりとか言ってるやつが普通サイズだし200円くらいするし
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:05.12ID:Vxc2QcUM0
鬼殺隊の下っ端が食べてそう
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:19.32ID:pnNguceO0
>>1
宮崎みたいな最低賃金が一番低い層の貧乏県でこれをやっても受けないだろう、ついこの前までの日常やろ
東京・大阪・まあ福岡あたりまでの、富裕県で出せよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:33.44ID:IbVRHkpG0
>>741
塩ケチったらバサついて固くて不味くなる。
最近はスーパーのサケも贈答のサケも塩効いて無くて不味い。
ネットで辛塩の切り身買ってやっと昔の味が食べられる。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:43.30ID:WeWI83cQ0
平成生まれだけど火垂るの墓観たら味噌汁かけご飯食べたくなる
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:15:21.58ID:p/uKOqtV0
>>331
2.26事件の反乱者の中に柳家小さん師匠がいたのは有名な話。
(クーデターに率先して参加したのではなく、いつもの訓練だと思ってたら上司が反乱を起こすと言い出してぎょっとした模様)
でもって、同様に混乱している兵士達を落ち着かせるために落語をやれと命令され
持ちネタの「子ほめ」をやるも、全くうけなかったそうだ。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:15:42.85ID:bVmWckLL0
>>30
白いおまんまが食えるだけでありがてえ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:15:55.72ID:rTNm45ze0
>>807
ねこまんまは下品ぞ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:08.94ID:hSIU6ktN0
なんか見てたら悪くない気がしてきたぞ
おにぎりより食いでありそうだし
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:27.90ID:p1cDDyrC0
>>758
およそ100年前の昭和初期をコンセプトにした弁当が30年前のバブル期にある訳ないじゃん
なに言ってんの?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:42.30ID:oqiMEVmP0
甘露煮でないならこれはイワシではなくメザシと呼ぶべき
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:47.99ID:vwfbMb/l0
イワシじゃなくてシシャモならアリ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:54.51ID:7g7hSLQT0
ニャース!
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:25.22ID:Jxi3HRbe0
>>174
これ子ども心に憧れたなぜか
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:33.23ID:mZWIJblW0
昭和初期ってイベントありすぎて特定不能だけど基本的に貧困に突き進む時代じゃね?
世界恐慌と東北の飢饉でボロボロになって満州事変以降は統制経済へ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:45.87ID:sEHpizbE0
>>787
最近の梅干しも堕落してるよな
紫蘇と塩と梅だけの梅干しがうまいのに

和歌山行った時に梅干しの本場だからとうまいやつを探したけど
カツオだのハチミツだの余計なものを入れ過ぎなんだよ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:46.39ID:3kkX20r10
>>174 緑はグリーンピースかな?
そういやグリーンピースって食う機会ほとんどなくなったな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:18:07.68ID:K4yIj1iD0
リンク先の画像を見て吹いたわwww

ジャップの貧困弁当wwwwwwwwwwwww
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:18:17.20ID:XCb4BSoS0
日本料理の説明をみると
豪華な会席料理ではお酒と料理を堪能したあとに
ご飯と味噌汁がでてくる
懐石料理ではご飯は
精進料理でご飯は

ご飯が主体でおかずである料理の違いのような気がする
旅館の会席料理で
女将「すみません今日は漁ができないで○○が出せません」
と言われたら楽しみにしてたけど仕方ないかだけど
女将「おひつが空でございます」
ふざけんなよになるな

この弁当おかずは質素だけど白いごはんがあるからありだな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:18:25.60ID:TVYvFyLF0
>>822
記事読んだら、「魚肉ソーセージは昭和初期にない」とかクレーム入ったらしいなw
めんどくせぇ客なんか無視すればいいのにw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:18:51.99ID:6xxkoxZ70
上級がオークラやキャピトルやニューオータニでバンバカ飲み食いしてるのに
こんなゴミ弁当で満足とはとことん奴隷が板に付いてる国民性だなあ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:37.29ID:4U1Kinn+0
ノリと昭和初期にめざし1匹ってのもちょっと違和感ありだが。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:47.29ID:sEHpizbE0
>>817
論点がズレとる
君はバカだ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:53.76ID:+9LJSiUH0
日本人の平均身長が1950年で男が160ぐらい。
昭和初期の1926年頃にこういうの食って育った世代。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:59.26ID:9IXbTguc0
コンビニとかスパーとかホントみすぼらしいことをやってのけるよなw
ネガティブキャンペーンを店側がわざわざやるか!?
宣伝広告に昭和弁当のイラスト載せ今の弁当はここまで豊かにとかに
すればギャップ売りできるのにw
0840ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:59.64ID:BQFmPMiB0
(;´Д`)ハアハア  今は、 ふたばちゃんねる の 昭和レトロスレから発祥した、昭和レトロブームになってきている
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:20:01.06ID:gw+LrGMU0
>>827
たぶんグリーンピースの翡翠煮だと思うけど、枝豆かもしれん
翡翠煮めちゃくちゃ甘いのたまに食べると美味い
0844ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/10/17(日) 14:20:18.75ID:BQFmPMiB0
(;´Д`)ハアハア このスレも勢いがあるし
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:20:23.33ID:ubdkmmcU0
>>840
あんた生きてたんやな
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:20:26.21ID:Zd9NKrn40
カップ麺と合わせて食うなら丁度いい。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:20:30.76ID:BOUQE4fm0
マズかったら茶漬けにしてもいいな
終電間際の駅前で売れば売れそう
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:21:02.08ID:NLwYWtv70
こういう弁当、本当に見なくなったもんなw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:21:41.23ID:WH0OD0xg0
この弁当の名前は「昭和初期」。価格は215円(税込)

この値段なら自民党のおかげで国民総貧困の今売れるwwwwwwww
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:21:44.61ID:BOUQE4fm0
これ逆に高級スーパーで高くして売れば売れるだろ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:21:56.37ID:p1cDDyrC0
>>821
宮崎牛でできた煉獄さん牛鍋弁当が食べたい
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:22:01.14ID:sEHpizbE0
>>833
最近の大学生って確かにチビが多い。
みんな小奇麗なカッコしてるけど子供の頃は貧乏家庭だったんだろうな。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:00.78ID:pnNguceO0
>>610
これ、岩鬼が山田からぶん取ったりサチ子に作ってもらって「まずい、まずいー」って言いながら美味しそうに完食してたやつだや
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:22.63ID:+nDrWr030
>>1
昭和の農家では米も梅干しも沢庵も自分の家で作ってたからな。
うちでは味噌も作ってた。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:22.70ID:9IXbTguc0
家で自分でやるなら外で総菜かっておkだけどな・・・買わないなw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:23.86ID:wOupdom20
>>854
誰が買うんだよw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:34.15ID:pn9i3Bit0
>>850
ここ10年ぐらいだと外食の方が安くなってきてるからな

昔は外食が贅沢だったからみんな手作り弁当だったのに
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:24:05.33ID:XCb4BSoS0
>>826
店の回し者じゃないけど
和歌山の特販所とかだとそんなので高い梅干し多いけど
自分のところで漬けて塩だけでしかも格安の梅干し屋がある
たとえば未来農園とかふっくらとした梅干しじゃないけど
塩だけで漬けた梅干し
私はここで樽で買ってる
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:24:06.59ID:4Tz+EWJ20
でんぶとウグイス豆がない
やり直し
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:24:46.35ID:uhtg9a200
>>851
お昼におにぎりしか持って行かなかったりするから全然アリ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:00.91ID:4U1Kinn+0
>>860
それは大戦後期やろw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:12.31ID:+9LJSiUH0
>>856
思うに、今の若い男は二極化もあって、でかいのは平気で185とか居るが
165ぐらいの厚い層もあっての平均身長170ちょい。
20年ぐらい昔は極端にでかいのもいないで小さい層もあまり居ないで、168〜172ぐらいに
密集してて中央値もそこら辺にあった。
今は、その小さめの層が厚くなってて小さい人が多く感じる(実際に多い)のかと。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:23.37ID:OX+FQ5Ov0
これなら税込110円てとこだ
昭和初期の貧農や漁師とかが食ってた設定だろ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:27.62ID:yTT5MVrN0
>>732
昔は弁当無くても教室に居ないといけなかったらしいから家に帰ることが出来るだけマシだな
土門拳の写真集でお昼ご飯持ってこれない子供が数人、目のやり場に困るから本読んでたとか
同じ本を何度も繰り返し見ていたのだろうボロボロなってる
https://i.imgur.com/VnufMmz.jpg
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:52.36ID:fz2MBIFo0
日本はどんどん貧しくなっているけど、このまま本当に昭和初期のようになるかもね。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:55.59ID:vGNZ7VTs0
配給券つけた上で雑穀飯に芋類ばかりだろ
捏造すんな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:23.25ID:7g7hSLQT0
愛国心に溢れてる!!!

日の丸弁当も販売してくれ!

100円で!
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:25.15ID:6OP71zA90
昭和初期だったら白米が食べられれば上等の部類
おしんは大根メシだしそもそも米は配給制
銀シャリ自体憧れの食べ物なんだな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:29.73ID:3kkX20r10
おにぎり自作キットとして売ればいい
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:30.50ID:FSty5CY30
215円(税込)やっす! と思ったけど、
写真見たら同じ値段でおかずがもっと多い弁当が隣に陳列されてた。
どっちを選ぶかと言うと、やっぱりねえ…
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:35.99ID:pnNguceO0
>>837
誰か(社長とか)に言われて仕方なく販売しますが、工場長の私としては反対出来なかったから仕方なく、苦渋の決断です
みたいな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:49.01ID:HfABveqm0
>>759
いうて給料あがらず物価あがるんやからこれからはこれでも700円になる時代がかなら必ずくるんやで^ ^
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:26:57.67ID:r3B1auJE0
剥かしは梅干とかめざしとか塩辛い少量のおかずで大量の米飯食ってたんや
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:01.21ID:BOUQE4fm0
アルマイトの弁当箱に詰めてバナナとチョコレートつけたら戦前生まれは喜ぶんじゃね?
かたくて噛めないだろうが
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:15.20ID:wWSVBIeB0
>>877
可哀想すぎる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:24.92ID:XDTSYxnL0
昭和の駅弁の幕の内食べたい。
大抵、どこの駅にもあったのに今は全盛ない。
ごま塩に梅干しの俵ご飯に卵焼きに、白身の焼き魚…
元は鉄道省の規格で全駅同じもの。
国鉄になってもだいたいどことも同じ。
今の価格で500円くらいか
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:30.89ID:8wx19tLz0
昭和初期は白いご飯に異常に拘りがある
今は雑穀混ぜたりした方がいいんだけど
雑穀の方がお米より割高
麦飯なんて美味しいのに
昔のと違うのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況