X



【報道特集】ネオニコ系農薬 ヒトへの影響は [ウラヌス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★
垢版 |
2021/11/08(月) 05:07:05.68ID:lgzN4kDc9
ミツバチが消えた原因ともいわれる農薬、ネオネコチノイド系の殺虫剤。
実は、魚や鳥、そしてヒトにも影響を与える可能性があるとの懸念が浮上しています。

https://cu.tbs.co.jp/episode/20093_2011641_1000011672
報道特集 ネオニコ系農薬 ヒトへの影響は
2021年11月06日(土)20:29



以上
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:10:33.90ID:tS98/JSt0
ネオヤニカス
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:11:46.17ID:yM9aj3I00
こういうのって大抵あとから出てくるんよな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:14:30.74ID:zKqVBXi50
ネオニコニコ動画
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:21:11.41ID:lBWq7y1C0
TV観たけど人間に影響与えそうだったな
結構ヤバいのかもと思わせるのには十分だった
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:22:07.21ID:I7/QQQzP0
これマジで第二の水俣病なんだよな
農水省は頑として問題ないと言ってるけど
様々な状況証拠が出てる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:25:24.62ID:cY2KkReG0
なにがあろうと因果関係は不明でオワリ
いつものパターンw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:25:59.08ID:KweyUZrg0
>>1
ネオニコチノイド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89


>>3
>ニコチンに殺虫作用がある事は知られており、農薬として硫酸ニコチンが使われていたものの、
>昆虫だけでなくヒトにも強い毒性があるため、ニコチンの化学構造式を少し変えて、
>新たなニコチン類似物質であるネオニコチノイドが開発された。

なのでほぼ正解というのが笑えないところ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:31:20.59ID:9Jj4Qcn00
いづれ人間にも影響するだろね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:50:51.38ID:hczi17MV0
そんなに気にするならコープ自然派でネオニコ不使用表記あるからそれでも食べたらいいんじゃないか?

あと、夏は旬の物食べてると自然と農薬減る。葉物は結構避けたいところ。
北海道や寒冷地の野菜はわからん。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:52:03.38ID:XfD5/SCX0
沈黙の春
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:54:21.41ID:JBwbQRBk0
>>21
それは農薬より日韓のイジメ体質の方が影響でかいだろ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:54:48.97ID:t0N2KEut0
みつばちが死ぬのは化学物質による生態系への影響の初期症状として有名
鳥が死んだりいなくなるのはかなりヤバいレベルの農薬使用量
今回はどうなんだろうなあ
ワカサギやウナギがしんだのは餌が亡くなったからなんだろう?
でも、細かな生物を殺すのが農薬の役割だから、生態系には絶対に影響を与えるよ

むしろ問題は、零細農家に農薬散布を任せてること
おれは知人からなすびの皮は絶対に落とせと言われたからピーラーで落としてる
キュウリもねんのためおとしてる。極力野菜は洗剤で洗ってる

あのね、問題は日本の場合、自民党の政策で農家を自営業の零細農家にさせてるのよ
で、農家はまるで倫理観がない
めちゃくちゃ農薬をつかってるのよ。基準値なんて守ってない。自分で食うのは、別で自分用に作ってるのよ
こんなのはもうみんな知ってる事実

農薬使用量世界一、食品添加物使用量世界一、静岡のキノコは放射能基準値を超えてるので東日本は本来人が住める場所ではないし、ぜったいに農業なんかしちゃいけない場所
良く自民党なんか支持してるね?
頭おかしいよマジで
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:12:51.36ID:t0N2KEut0
>>30
そうか
詳しく教えてくれ

とにかく神経毒だから生物濃縮されると神経疾患に悩まされることになる
水俣病やイタイイタイ病
あれが重度の神経毒の症状
重金属とはちがうけどね
そもそも戦後使われてたDDTはナチスがアウシュビッツで人体実験してた殺虫剤だ
アウシュビッツの毒ガスって、あれは殺虫剤なんだよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:14:49.35ID:Y1+IBn5T0
>>22
殺菌剤だからな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:19:27.19ID:KweyUZrg0
>>28
非日本人や日本に住んでない人はわかってないかも知れないが
『原発をメルトダウンさせたのは”民主党”の”民主党政権”』な🤣
自民党はその時野党

なんでID:t0N2KEut0が自民党叩きしてるのか
10年前を知ってる人間なら誰でも違和感あるぜ?

ちょっとは調べてから書き込みな🤣
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:21:31.04ID:ni9Sxg7h0
日本の戦後の農薬使用量の増大傾向と癌発生率の上昇とがパラレル。
今や、日本は断トツで世界一の癌大国だwwww
農薬販売のトップは全農で、こいつらは殺人剤。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:23:10.16ID:fys/ohV30
>>32
農水省も競争力維持するには大規模化しかないって分かっているけど、それには農地の問題がある。このあたりは、憲法9条とか安保反対とかそういった戦後民主主義とセットになってるんよ。
自民党の大半は田植えなんかしたことないボンボン議員ばかりになって、一部の農林議員以外は農家に割とドライになっているよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:26:43.92ID:t0N2KEut0
>>36
農協改革をしたのが小泉だっていうのはしってるよ
彼は一番評価してる私は
だから早く野党に移ってほしい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:35:37.31ID:fql3U7pl0
アスベストの時もそう
海外ではとっくに規制が入ってるのに
日本は何故だか規制が遅い
健康被害、環境被害の報告があればまず停止しなきゃ
後からの補償問題が高くつく
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:39:09.62ID:FdVZ7HK30
ネオニコはアセチルコリン系の阻害剤
程度の差はあれ有機リンと同じ作用
虫だけで済むわけがない
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:43:21.83ID:/xuzpc/D0
ワク信はネオネコ殺虫剤も大歓迎だろ
殺虫剤としての効果があれば他に影響があっても問題ないんだもんな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:46:58.49ID:vJDiewRy0
野菜食わなきゃいいんじゃね いやマジで。
葉物野菜とかとくに農薬なしじゃ商品価値無し 虫食いと虫の糞だらけの野菜なんか買わないだろ
大規模化とか、、むしろ大規模の方が省力化の為に農薬使いますけど
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:48:20.99ID:nPQle5Gp0
死のうと思って農薬がぶ飲みしてもなんともなかったし今どきの農薬なら人間い影響ないだろ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:49:01.60ID:ob/LrDeK0
でも農薬が無いと間違いなく収量が減る。
そしたら価格が高騰する。だから
食べても影響ない程度の濃度に薄めて使ってる
人間が使う風邪薬だって猛毒とか劇物だろ
微量だから影響が少ないだけだ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:53:18.48ID:Y1+IBn5T0
>>43
農薬まみれの飼料を使ってる家畜もアウトだな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:55:10.70ID:t0N2KEut0
動画見終わった
神戸大学の教授がうさんくさかった
あのラットの実験結果で人を説得できると思ってるのか
わたしゃもちろん反対だけど、もうちょっと工夫してそれらしく作れよ
あと現場にいる女性が美人過ぎる
もうこれは民放全部に言えるけどこんな報道番組で美人使うとリアリティがない
ブスをつかえよむしろ
で、欧州の状況をみると、代替できるのがあるのかな
代替できる農薬があるのならそれ使えばええやん
これも利権か、、、だろうな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:55:29.25ID:4hhFRIxm0
93年から、ドーンとトンボの数が減ってるのに
今まで何で声を上げなかったの? ほぼ30年前から気付いていたのに
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:56:53.66ID:Iwm31eTF0
>>5
除草剤とかも農薬だから
消毒っていえば作物に直接かける殺菌剤か殺虫剤だな
ってイメージ。
ごまかしと言うよりは意味がちょっと違う。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:01:27.41ID:vJDiewRy0
はい、今の農薬弱いです、残留がほとんどなくて、農薬使った時は虫がいなくなるけど
そのうちまた寄って来る、 野菜工場産なら農薬はまったく使わないのでいいかもね、あれはほとんどが電気代なんで多少お高いが。
それからこれからの時期の野菜は農薬使わないので食すにはいいかもね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:03:23.35ID:t0N2KEut0
農業は西日本に移管していくべき
東日本はメガソーラーを敷設して行けばいい
当たり前の話
直ぐに手を付けるべき
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:03:29.58ID:m2o96E4c0
>>12
ニオウチンコのせいじゃねえ?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:04:00.96ID:wU/zyTJR0
上級は有機野菜食べてます
下級は毒々野菜食べて発達障害にでもなってなさい(笑)
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:05:50.29ID:t0N2KEut0
東大の教授の女性はいいとこのボンボンだね
かりのこの農薬を禁止にしてほかのやつにしても、訊かなくなった分ばかすか基準値を超えて農家が使うだけなのよ
だから農業政策自体を変えなきゃいけない
これが頭でっかちな学者が分からないこと
これはリフレ派の学者が経済政策を誤った理由でもある
マクロ経済がまるで分ってなくて日銀もアホなことばかりしてる
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:06:38.89ID:3PtjwMNe0
みつばちいなくなってるのは世界中どこでも問題になってて日本だけじゃないのに何言ってんだろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:07:08.16ID:bfU1zFSs0
日本人の癌が増えてるのはこれが原因だと思ってる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:07:12.51ID:dTGmxcFi0
>>32
ネオニコノイド系殺虫剤は20年前から世界中で使われてる農薬の基準値や使用回数は国毎に違うけどそれは対象となる害虫や病気が気候等で異なるからで特に日本だけが増大とか濃度を守って無いとかそんなデータは見た事無いなあ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:07:59.01ID:t0N2KEut0
>>60
ていせい
ミクロ経済がわかってない
ミクロが分かってなくて、データだけしか見てない学者はダメ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:08:36.90ID:pB0PnoRJ0
>>10
ウンコリアンパヨクみたいのが増えた方が問題だろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:10:26.00ID:6Ij5hpeo0
ネオニコチノイドの農薬は一般的な物と違って移行浸透性があるから成分が作物の表面だけでなく内部にも入るんやで
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:11:01.06ID:4UGCzDWw0
これで電子タバコのリキッド作ろうぜ
ニコチンじゃないから合法だろ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:11:35.87ID:gBydGRZm0
世紀末のイメージって核戦争だったけど1993年に農薬で世界は終わってたんだな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:15:30.97ID:Iwm31eTF0
>>66
あほみたいにみんな使ってる超定番のジアミドも浸透移行性だぞ。
浸透移行性をネオニコの専売特許みたいにいいなさんな。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:15:44.07ID:Y1+IBn5T0
ネオニコ系は一回撒いたら1か月以上効果が持続するからすごいよな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:16:28.58ID:MB5Hnn9P0
>>62
がん細胞は、どんな人でも毎日出来てるそうだ。
免疫機能がしっかりしていれば退治してくれるから、平熱を高めに維持するようにして、ストレスを溜めないように、意識改革をして毎日を楽しく生きる事だわ。
低体温だと免疫機能が衰えるらしいで。
病気の主な原因はストレスと言う人も。
mRNA(コロナ)ワクチン接種すると、この免疫機能を駄目にしてしまうという指摘もされていたので、これからどうなるか。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:20:32.19ID:tngHddLP0
>>8
かわええ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:20:33.04ID:lhFEE58z0
>>35
日本でガンが増えたのは、中国の核実験の影響だろ 東日本大震災前は黄砂の時期になると原発にあるモニタリングポストが全てメンテナンス中になってた 西日本の方がガンになる人が多かったはず
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:28:55.46ID:FgRcnCQ/0
>>77
海外では食用不可なカビキラーのような滅菌材を許してる日本だよ、建材扱いされてる食品でした
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:34:11.72ID:YcPdvYey0
>>1
なんかスティーブンセガールの映画っぽい
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:34:46.57ID:YcPdvYey0
そもそも農家のオッサンとか用量用法全く守らんからな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:35:23.01ID:t0N2KEut0
シジミは食うなってもう何前からだっけ言われてるよね
スーパーに並んでもない
ミネラルウォーターも大丈夫なのかね
なには言ってるか分からんし怖いとおもいながら飲んでる
こういのはもうメーカーを信用するしかない
水道水は公務員が信用できないからという単純な理由で飲んでない
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:38:33.06ID:U6ZaQE2u0
頭の悪い日本人農家達が糞毒薬使ってるから始末におえない。
キャベツやレタスはかなり農薬染み込んでるからな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:39:53.83ID:8K0QfrJ60
モンサントの幹部が日本は実験場に丁度良いと言ってたな
島国で他国に害を及ぼさないし原爆落とされても平気な国だからと笑ってた
もちろんネオニコチノイド系にラウンドアップは欧州では即禁止だ
日本では経団連の住友化学筆頭に自民党に献金して毒農薬をバラマキしてる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:40:58.54ID:Sox+PRE60
イヒヒヒヒ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:44:54.84ID:8K0QfrJ60
>>35
全然違う
経団連の化学企業だ
住友化学が筆頭格
自民党に政治献金して海外産の毒物を日本国に蔓延させてる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:46:14.46ID:8K0QfrJ60
>>87
自家栽培したら分かるが虫食いや鳥食いは糖度が高い
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:47:20.35ID:8V3XnRta0
>>28
自分用に別で何て作らなーよ
分けて作るのめんどくさいし、無農薬じゃ虫食いや病気で色形がおかしいから食いたくない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:47:50.41ID:TIAiTT310
>>1
ネオニコ系とか短縮してる時点であたま悪そうでさほど問題とは思えない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:52:34.37ID:kjqgRFGH0
農業先進国で禁止の
ネオニコやグリコをジャブジャブと使用する日本農産物は
安全基準値オーバーで輸出できません
輸出用日本農産物は農薬が薄い別腹畑で育てないと輸出できません
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:52:40.59ID:hN4erOdR0
>>76
どう考えても、セシウムより硝酸酸化物の影響が大きい。
呼吸器系からやられるので肺炎、気管支炎、肺がんになる。
雨が降ると放射線は跳ね上がるが、どうと言うことは無い、50年前は今の数百倍の酷いものだった。
そんなこんなだから東電の「セシウムは無主物」の言い訳が通った。

ただし、2011年の3月14日、首都圏一帯は原子雲に包まれ、小雨の降った取手や神奈川県の一部では
汚染地区が形成されているし、栃木群馬長野の山裾や沼などでは未だに放射能汚染地やで。
そういう所では枕を高くではなく、寝場所を高くして地面と体の距離を作るほうがええやろな。
14日朝に団地のテラスなどで見かけられた黄色いパウダーが蒔かれる現象はその後発生していない。
あれ、理由はわからんけど、セシウム粉末の色だった。作為的な映像が作られたのかもや。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:58:57.92ID:t0N2KEut0
「夏子の酒」っていうすごくお勧めの漫画がある
これは人に教えたくないレベル
でも、読んでほしい
むかしドラマにもなった
今はどこにも置いてない。理由は読めばわかる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:59:50.71ID:4nedowjw0
知能がちょっと下がるだけだから、気にすることはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況