X



【経済】夏のボーナス、平均38万268円 2年ぶり減 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/11/09(火) 17:19:43.69ID:Ec055hh49
厚生労働省が9日発表した今年の夏季賞与の集計結果によると、1人当たりの平均額(従業員5人以上の事業所)は昨夏に比べて0・8%減の38万268円となり、2年ぶりに減少した。生活関連サービス・娯楽業で16・9%減、宿泊・飲食業で14・9%減とそれぞれ大きく落ち込み、担当者は「新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化の影響が表れた」と分析している。

詳細はソース元にて
https://www.sankei.com/article/20211109-3QZHRN2CD5KIHK5XWTSRCM2UDI/
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:51:54.30ID:H23nABK70
昔自衛隊に居たが、若い頃の年収はカスみたいな物として
年利2.8%の積立やら福利厚生はやたら美味かった。
アレは民間じゃ味わえんね。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:56:32.19ID:H23nABK70
大企業の数は確か1%程度だが、
そこで働く人間の割合となれば3割程度は行く。
ただ、非正規はまともに……

公務員は男女を差別しないのだから、
民間の男女を平均した賃金でなけりゃならん訳か。
となりゃ>>521より更に100万以上下がるな、非正規とパートを除く正社員のみで。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:10:19.68ID:P49u1BMj0
>>508
お前の存在の方が余程「何故か」だよ。
ホモに弄られて無抵抗でナニを咥えていた爺さんwww

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。



まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:11:10.90ID:m7AIjOVB0
公務員はある程度の給与を支払った方がいいと思うけどな
あまり低いと必要な人材を確保できない
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:39:44.38ID:D3jlITss0
>>531
だからといって現状は支払いすぎ。
国際通貨基金のIMFは、公務員の数を30%減らし、更に給与も30%削らなきゃ日本は財政破綻すると何年も前から予告してる。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:02:29.43ID:4xEc0KHh0
>>531
公務員と言っても職種に依るとは思う、
教師やら警察やら官僚は高くて良い。

ただ元自としては、
公務員の共通業務である紙ベースの事務仕事やらは馬鹿みたいに効率が悪いと感じた。
しかもその糞効率のせいで無駄に人的コストが掛かると来た。
あれは国全体で見直した方が良いだろう、
そうすりゃ悪口だって言われなくなると言う物だ。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:08:12.12ID:b9guAltd0
>>528
パートも非正規の範疇に入るぞ。
非正規というのは雇用されているうち正社員、正職員以外の総称だからな。
契約、派遣、嘱託、パート、バイトが全部ひっくるめられている。

ついでに言えば非正規が多い理由の1つが団塊以上の世代で正社員、正職員時代に在籍していた職場に乞われて
パートや嘱託の身分で残っているケースがそれなりにあるから。
業種や職種で偏りはあるが、BtoBの職種で定年直前まで技術を買われていた技術職や
人脈や業界の見識を買われていた営業職に多い。

この層は賞与が支給されているのを結構見かけるが、所詮現給与水準ベースなので支給額自体は低い。
こういった人たちが民間や非正規の指標における賞与支給額を引き下げている。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:13:23.19ID:qgO+oM7e0
低いな108万だったわ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:34:41.31ID:5y+gWyV40
>>531
その言い訳は通じないよ
高い給料に、手厚すぎる手当
これだけ出して集まったのが今の能無しども、遅いうえにろくな成果も出せない
そしてそのトップが作った貧乏国
そのうえ支援金を簡単に詐欺られる始末w
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:47:21.16ID:6i3D0P5Y0
>>537
こういうこと言うと、「公務員に嫉妬すんな。羨ましければお前もなればいい」とかいうガイジムーブかましてくるんだよなぁ。

羨ましいうんぬんじゃなく、無能どもに税金を投入されすぎていることが問題なのに。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:54:08.42ID:7iTcLdFM0
>>502
45歳くらいでリストラになってるだろw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:14:18.69ID:PuzAKmrJ0
>>533
ネバダレポートなんて信じてる人いるんだ。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:14:24.91ID:WFxaLaZE0
>>537
有能な民間さんがいくら頑張っても経済最悪なのは公務員のせいですか?
なんでも人のせいにするのはゆとりの悪い癖ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況