X



手引き霊柩車(使用品) 引き取り先募集中 「実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましい」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 09:22:44.77ID:fRuyEl+59
伊賀市で「手引き霊きゅう車」の引き取り先を募集

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20211111/3070006739.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三重県伊賀市で手引きの霊きゅう車をかつて使っていた地区が、SNSを通じ
霊きゅう車の引き取り先を募集していて、注目を集めています。

手引きの霊きゅう車は「風冠号」という名前で車体の長さが約3.7メートル、
屋根は銅版でふかれ鳳凰や龍などの装飾が施されています。

伊賀市南部の沖地区で亡くなった人を墓地に運ぶため30年ほど前まで使われていましたが、
自宅で葬儀を行い土葬される人が減るのに伴って使われる頻度も減り、
地区の寺で保管されていました。

しかし、ことしの春住職が代わったのをきっかけに霊きゅう車を手放すことになり、
ツイッターで引き取り先の募集を始めたところ11月、地元の情報紙に掲載され注目を集めるようになりました。
問い合わせはこれまでに東京や兵庫県などから数件あったということで、
福井正倫区長は「住民にとって非常に思い入れのある霊きゅう車なので
実際に使ってもらうか、博物館で展示するなどしてもらうのが望ましいと思っています」と話していました。

沖地区では年末まで募集を続けて使いみちなどを検討し、手引きの霊きゅう車をどこに譲るか決めることにしています。

11/11 20:05
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:48:26.34ID:Z0XgPiL30
>>241
思ったよりちゃんと重厚な感じがあるね
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:29:23.19ID:xiQczSLX0
>>115
リンカーンの宮型霊柩車はダイヤペットのミニカーであったよな。当時のダイヤペットが600〜700円くらいだったのに霊柩車はお守り付きで6400円とかしてた記憶がある。
どういう層がターゲットだったんだろうか。https://i.imgur.com/bcV2Gxb.jpg
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:33:52.45ID:P732ffbs0
>>29
火葬場での募集じゃね
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:25.09ID:JlbBn63X0
一度リンカーンリムジンの乗ったけどめちゃ長かった
観光バスくらいあったけど、みんな信じてくれない
そんな長いのは無いと
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:48:21.74ID:uSLcew3O0
>>199
山車(だし)じゃなくて…?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:54:15.74ID:uSLcew3O0
>>287
しょぼい(失礼)ながらも「丁寧に送り出そう」としてたのが偲ばれる
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:06.92ID:uSLcew3O0
>>29
十年くらい前、普通に求人誌に掲載されてた
ちなみに東京の多摩エリア
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:19.03ID:ua933Pbu0
>>135
東京の取引先に参加要請のくる仙台の裸歩き祭り
みたいな話だね。得意先だから毎年侵入社員を東
京から生贄に送ってたけどみんな帰ってきたら風邪
で寝込んでた。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:22:13.40ID:bf/pwkPi0
画像で見る限り豪華だね。
どこぞの大手葬儀会社が保存か演出用に購入するかもな。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:27:51.80ID:J7ScN40l0
イソジン吉村を迎えに行ってやれ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:30:42.03ID:J7ScN40l0
伊賀市には歴史博物館的なものはないのか

市長の栄姐さんって郷土史方面にも詳しかったはずなんだが
引き取れればいいのに
桑原征平の乗車サービスも付けてw
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:33:59.63ID:UUmeuWu60
>>328
人力車という言葉を知らんのか
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:34:49.90ID:UUmeuWu60
>>346
カッペなりの見栄が見て取れてうすら寂しい気分になるな
三重県民は見栄っ張りだらけだからな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:44:23.55ID:z9G8uh4a0
お焚き上げが1番いいんじゃない?
これ見てもまだ土葬に拘る伊賀市が怖い
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:44:47.76ID:9P7lEABg0
キャンピングカーに改造しようぜ
ソロキャンでも夜一人じゃないから寂しくならないし
良いことづくめだよな
ウルトラレア引けば先祖に会えるし
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:52:46.09ID:UUmeuWu60
>>356
知り合いにここの出身の人がいるが、ガチで考え方や風習が都心より30年以上遅れているぞ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:54:28.07ID:ifCF8rjX0
>>29
村山は求人出してたけどまずないよ。たいていは口コミで決まる。
霊柩車は葬儀の搬送だけじゃない。夜勤があって業者から呼び出しがあったら夜中でもすっ飛んで行かなきゃいけない。
葬儀業者なんか警察を訳ありで辞めたか族上がりばかり。レディース上がりさえいる。
お迎えに行く死体も綺麗なものばかりじゃなくたいていは呼んだ業者と一緒に死体を処理して納棺する。
そして給料は安いし最近の葬儀はコミコミパックが多いから心付けも少なくなってる。
霊柩車なんかやめておけ。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:23:27.72ID:keOIdP7j0
>>345
霊柩車は無いけどこれなら
ttps://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083055212/
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:48:02.84ID:bFvFA0xY0
フィリピンの骨壷が日本に来ると、ルソンの壺という名前になって、茶壺として超高額取引される不思議
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:20:53.73ID:6/0cOJ9F0
>>364
流通の少ないものは珍しく高価になる例
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:23:38.33ID:3QXCyf0e0
>>1
民族博物館へ
当たり前だろ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:26:25.79ID:3QXCyf0e0
>>323
なに怖い死人なの?
1億円て
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:28:56.99ID:KOOAxIfq0
>>287
侘びしい
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:43:47.83ID:JWWpV/J70
>>246
正直近所の人間にしてみれば宮型でもワゴンでも見ればそれとわかるから大して変わらんけどな
どちらにせよ慣れてしまえば、ってヤツだわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:21:46.76ID:u9SDL9Lt0
結婚式前日に事故で亡くなった新婦を手引き霊柩車に乗せて、日本中の景色のいい場所を新婚旅行に行く新郎が買取ればいいな。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 05:43:00.46ID:oMMSPV7G0
>>362
トイレ壺じゃなかったか?呂宋助左衛門が売ったもの
骨壷もあったとは知らなかった

イギリスの霊柩車(馬車)の展示は見たことある
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:23:04.39ID:zoMSRAwX0
霊柩車と見せかけて忍者が入ってたんだろうな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:26:30.23ID:lQpO9gBk0
>>1
宮型じゃん。

これじゃ斎場には入れてもらえない
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:48:16.16ID:txOWrPRM0
>>238
火葬場の建物や立地の問題とセット
昔とちがって煙突とかが無くなって、いかにも火葬場みたいな建物にしなくても良くなって、
住宅地に隣接した場所にも新規に建てるようになった。
そういう所で、一目で霊柩車と分かるのが常に出入りする事に対して一時期抗議が良く来たりで、特に目立つ宮型に苦情が集中するようになって、乗り入れを制限するようになったり、
問題が出てはいないのに、事なかれで倣う場所が出はじめた
あとメンテナンスに維持費が掛かるので、お金のない葬儀屋には西洋型に切り替える良い理由だったと言うのもある

今は、更にリサーチすると実の所は日本の文化を無視した一部の過剰な意見と言う事が分かったりで再度見直して、
宮型だけを制限するのは止めだしてはいるみたいだけど
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:03:07.28ID:JGopjW190
>>12
はしるぅ はしるぅ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:06:40.81ID:HXkMSv+G0
オレが子供の頃学校の先生が言ってたことだから本当かどうか知らんけど、
観光できた外国人が東照宮にそっくりって言って霊柩車を欲しがるって。

日本好きの外国人なら結構いい値段で買ってくれんじゃない?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:07:53.76ID:TF9NKJGm0
バイクで引いて走るのに丁度いいじゃん
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:17:38.14ID:T56EWtjB0
>>1
さすがー
こういうものがやっぱり残ってたか


親戚筋がこっちの方なんだけども
ちょっと前が土葬だったつっとたんで、やっぱそういう道具はのこっとるやろな・・・
つか土葬なら屈葬させる桶のアレ作る職人とかもいると思うけども
そっちはどうなったんだろ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:19:59.52ID:T56EWtjB0
>>387
ちょい昔は親族や男衆で担いでいってるもんね
山道じゃ車が入らんとこいっぱいあるし
なんでも霊柩車って考えが都会もんだと思うわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:22:23.60ID:txOWrPRM0
あと、
>車検、登録
初年の登録時期によるのと、外側に向かって金属性で直径8mmより細い突起になるものがなければ良いので、
実の所はそこまでは問題にはならない

ただ、新造や新車として登録し直す場合は、今の規制に完全に合わせる必要があるんで、
屋根とかの先端パーツを樹脂にしてたり、欄間の彫刻とかにガラスを貼ったりで対策することが増えてるけど。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:34:50.00ID:txOWrPRM0
>>389
専門に座棺作るのは皆無では…
普通の棺も海外製に押されてどこも厳しいみたいよ
作りかけや在庫を残したまま廃業した木工所が有ったりするし
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 19:48:58.74ID:sSWPc4Sg0
ホラーチックな雰囲気があってイイネ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 19:58:29.80ID:x7cZMliE0
キッチンカー で たこ焼き売ればいい。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:17:44.13ID:x7cZMliE0
>>1
そろそろスタッドレス 履けよ。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:19:14.31ID:lQpO9gBk0
>>383
宮型霊柩車 禁止

でググってみ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:46:40.28ID:txOWrPRM0
>>388
そそ
その地域の郷土史的には物凄く貴重ではあるけど、
火葬場だったり寺にある倉庫とかに意外と残ってるんよな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:08:38.84ID:84yuT7Q50
別に歴史的文化遺産でもないだろ
これがあと300年もたてば見方も変わるのかは分からないが。
職人が高度な技で作り上げたものでもないだろうし。
思い入れだけだろうね。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:40:19.00ID:SmhUJY3p0
>>101
乗り入れ禁止の火葬場と斎場があるのも一つの理由だし、宮型はお値段高いので、選択肢があるならあえて選ばない喪主が増えてる。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:55:18.10ID:SmhUJY3p0
>>404
寝台車ってもベッドがある訳じゃないから、
棺桶に入ってねる形になるけどなm
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:15:35.19ID:SmhUJY3p0
>>29
葬儀の時に霊柩車走らせるだけじゃないよ。
病院から自宅とか斎場に御遺体を運搬する業務もあるから、不規則で結構大変な仕事だぞ?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:38:38.24ID:SmhUJY3p0
>>409
霊柩車は例外で緑ナンバーでも二種免許要らないんだよ。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:39:25.84ID:SmhUJY3p0
家族乗せてもその分の料金取らなければok
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 02:43:02.55ID:Ecm6pN7B0
自作霊柩車ばかりの東南アジア等に格安で輸出すればいいんじゃないか?

日本の技術を見せつけるべき
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 03:00:54.70ID:Hy39+o4l0
外国人が欲しがるかも知れないけど、文化流出は止めたほうが良い。博物館行きで
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 03:05:20.72ID:SmhUJY3p0
文化が広まるのは構わんだろ。
文化財が流出するのは良くないけど、文化財って程の物でもない。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:03:06.70ID:UBIzZPzz0
>>12
滴る肉片吸い取るバキュームカー(マグロ拾い!)
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:27:21.39ID:Z9+tm9fW0
>>385
俺はもうすぐ乗れそうだ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:53:06.23ID:+vfscTiR0
昔は神輿みたいなのを乗せた霊柩車だったが
あれが通ると通りの雰囲気が一変するもんだった
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:23:57.29ID:mmkP3fPj0
以前に中国か東南アジアで引っ張りだことやってた様な
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:33:20.14ID:CwUjVr4O0
どっかに霊柩車専門の中古車屋があったよね、泉岳寺近くだったかな
コロナだから売れちゃったんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況