【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★6 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 17:58:08.01ID:+ddtsWd09
現代ビジネス 11.11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89170

■失敗事例は田舎のせいだけではない
 コロナ禍以降、テレビや雑誌、ネットなど各メディアで、都市部の密集した暮らしから、人口の少ない地方へ移住する、いわゆる「コロナ移住」という言葉をよく目にする。

 リモートワーク・テレワークが導入され、勤務地以外のどこで暮らしていても仕事ができる環境になったことは非常に大きい。過疎に直面する地方自治体にとっては、田舎の良さをPRする絶好の機会である。

 しかし、ちょっとした移住ブームのおかげで、にわか田舎ファンが増え、各地で迷惑をかけているという事例をよく耳にする。

 何年もかけて地方移住を検討している人と、最近になって急速に地方移住に興味を持った人では性質が違うので、受け入れ側としては慎重にならざるを得ない。

 自治体の窓口の相談に来た人に対しては、担当職員などが注意点などを伝えることで未然にトラブルを防いでいるが、ネット上で手ごろな空き家を見つけ、いきなり縁もゆかりもない土地へ飛び込む人には伝えようがない。

 都会も地方も日本であり、法律は同じだ。しかし、文化は全く違う。それを理解せずに飛び込むと、いろいろな摩擦が生じる。

 筆者自身、移住者であり、長年受け入れ側と移住希望者のコーディネートをしているが、当然一方だけが悪いということはない。

 地方移住の失敗事例というと、移住先・田舎の方に問題があると思われがちだ。実際、ネット検索で上がってくる失敗事例は、田舎の人は閉鎖的で受け入れてくれないなどといった、田舎が悪いという意見が多い。

 そこで今回は、移住者自身が原因となる失敗の実例、「田舎のこういうところに気をつけて」ではなく、「移住を考える当人自身のこういうところは気をつけて」という角度から紹介したい。

■あなたはお客様ではない
 2011年の東日本大震災以降、消費するだけの生活に疑問と不安を抱いた若者の間で「田園回帰」がはじまったことと、第二次安倍政権が打ち出した地方創生により、各自治体は移住者誘致に積極的に取り組むようになった。

 移住PRと観光PRは似て非なるものであり、良い面だけでなく、悪い面も伝えないといけないのだが、移住PRのノウハウがない自治体は、観光さながらのPRを行った。

 移住者は客ではない。まちの住民となるのだ。しかし、受け入れ側がそんな調子だから、移住をあたかも観光のように錯覚する移住希望者が増えてしまう。

 役場窓口の担当者に対して「移住したらどういった優遇をしてくれるの?」や「あなたたち、移住してほしいんでしょ?」といった、お客様目線の移住希望者は珍しくない。

 百歩譲って、担当者相手だけならまだしも、地域住民に対しても同様の接し方をする。地域に新しい仲間が増えたと思っていたら、お客様扱いしろと要望してくる。

 このような「サービス依存症」の人に移住されれば、地域住民は困惑してしまう。関わりたくないと思うのも無理はない。

 また、サービス依存症が重症だと、近所からのおすそわけにも感謝が薄い。おすそわけは当たり前ではない。もらったなら、何かしらの形で感謝の気持ちを表すのは当然だ。上げ膳据え膳のサービスを求めるなら、都会から出ないほうが良いだろう。

 移住関連の記事で「田舎に住めば、おすそわけがもらえます!」とよく目にする。
 
 おすそわけをもらったらお返しをする。大人として自然な対応だ。お返しといっても、近所周辺の草刈りや、相手が高齢者なら重い手荷物を運ぶのを手伝うなど、そんなことで構わない。

 地域住民となったのだ。客ではないのだから、してもらうことばかり考えず、受け入れてくれた人々の善意を大切にして欲しい。忙しくて何も出来ないときもあるだろう。だからこそ常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。おすそわけをすることが当たり前の地域に入ったのなら、されるのが当たり前にならず、することが当たり前にならないといけない。

 しかしなかには、自分たちの方が優れているとでも言うかのように「上から目線」で地域住民と接する移住者たちもいる。その実態については、【後編】「地方移住先で「上から目線」を炸裂させ、地域で嫌われる「都会からの移住者」の残念な実態」でお伝えしよう。

★1:2021/11/11(木) 07:52
前スレ
【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670406/
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:26:09.17ID:dHJtbwMf0
移住者は頑として田舎に金落とさないからな
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:28:01.65ID:uHYwmjZw0
リーマンは経済分かってないから
都心部に住んでいても地元に金落とす感覚が無いんだよな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:32:08.86ID:qq3+jCQf0
>>382

畑仕事ならたくさんあるで。
何なら、農業の後を継いでもええよw
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:43:34.59ID:BkobgECg0
>>385
畑仕事といっても収穫だけだろ人っ子足りねえのは。
そんなもんで生計立てられるわけもなく。
もちろん一生暮らせるほどの貯金をこしらえてってなら別だけど。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:05:02.86ID:fPfoNzr/0
常識的なコミュ力あればどこでも普通にやってけるぞ
推理小説に出てきそうな悪習を真に受けて田舎はあんなのばっかと思ってそうなのがいてビビるわ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:34:28.07ID:luhutqOK0
>>4
トンキンって書き込むと儲かるのか?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:37:46.91ID:luhutqOK0
てかよ、まず都会出身を自慢するバカが駆逐されるべき
実に恥ずかしい
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:39:23.99ID:1swmgNG90
田舎の怖さを知らない。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:40:54.50ID:rJ/yWufU0
>>394
何が怖いの?
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 04:45:06.42ID:y0106xnC0
これだからカッペの底辺は嫌だ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:10:33.93ID:FmyLYbOg0
A:旧東京市15区
B:環七以内
C:武蔵野線・小田急江ノ島線以内
D:圏央道以内
E:北関東の中核都市(水戸、筑波、前橋etc.)
F:上記以外の関東平野部
G:関東山間部(奥多摩、秩父etc.)
H:五大都市圏(札幌、名古屋、関西、福岡)
I:上記以外の政令指定都市(仙台、静岡、広島etc.)
K:県庁所在地
L:各県3番手ぐらいまでの中都市(酒田、沼津、別府etc.)
M:開けた農村部(東海道新幹線から見える農村部)
N:寂れた農村部(ポツンと一軒家の手前の集落)
O:限界集落
P:別荘地

首都圏民(A〜D)が考える地方:N, O
地方民(H〜L)が考える地方:H〜M

だから、話が永遠に噛み合わない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:17:04.66ID:FmyLYbOg0
地方民にとって「地方暮らし」とはH〜Lであって、M以降は全く念頭にない

だが、首都圏民が考える「地方暮らし」とはNとOで暮らす事であって、地方民の圧倒的大多数を占めるH〜Lのエリアの事ではない
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:21:58.95ID:/pIOW9+x0
名古屋が一番何するにしても便利だと思う。名古屋最強説を推したい。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:25:33.39ID:Ie8J+6Zj0
>>19
運転免許や自家用車なしで田舎に行こうというのがそもそもあり得ないのだが。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:27:53.42ID:yojMbrss0
>>399
馬鹿言え

五大都市とはいえ神奈川埼玉千葉以下だ
東京と変わらないとかありえん
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:32:06.28ID:/pIOW9+x0
>>402
正直、街並みは東京と変わらんよ。
大阪名古屋あたりだとほんと変わらないどころか梅田と名古屋駅前超えてる街のが東京全然ないくらいになってしまう。
東京の凄さはそれなりの街が延々と途切れることなく続く範囲の広さ。それはもう圧巻よ。お見事としか言いようがない。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:35:08.79ID:XbYm0O3r0
>>401
ネタコピペだろ

つか、都下だって16号沿いとか多摩ニュータウン辺りとか、結構なクルマ社会だけどな
イオンモール依存の地方都市とかとさして変わらん
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:44:07.70ID:luhutqOK0
>>396
カッペってw
お前の煽りは田舎者より時代遅れ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:52:16.75ID:BkobgECg0
>>402
実際にどうなのかって話なんてしてないから。
かっぺがどう思ってるかって話だから。
実際札幌人なんて、札幌は東京の次ってガチで思ってる。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:53:12.77ID:rJ/yWufU0
>>402
俺も首都圏民だけど、そこに挙げられてる都市は東京と変わらないと思う。
ていうかねえ、「東京」って一括して言えるようなものじゃない。
東京だって住宅街は田舎っぽいし、他都市も都心部は十分都会。>>403は正解。
横浜でさえ少し都心部から離れると田舎っぽくなるけど、東京は
ごちゃごちゃした街並みと都会部分が延々と続く。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:55:15.04ID:5d6wu31C0
地元民の目の前で地元の悪口言うとか完全に喧嘩売ってるバカがいるからな
特に放射脳のキチガイパヨク
あれで相手にされると思ってんのかね
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:58:17.31ID:gva0GML70
ネット通販が来れるかどうかは大きな敷居になりそうだ。
地方でも定年後の無職なら車が必須でないため生活費も大きく目減りできる
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:02:16.29ID:rJ/yWufU0
>>410
キミ、名古屋大阪とか行ったことないのでは?
俺は首都圏民で色々知ってるけど、どこでも都心部は都会、住宅街は住宅街。
東京でも新宿渋谷池袋東京とかあたりから離れれば、地方都市の都心部よりローカル臭がする。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:02:54.12ID:luhutqOK0
>>414
お前よりは常識あるけどね
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:11.76ID:Ktm6zNTF0
>>404
駅まで遠い立地なのに何故か周りに家しかない様な住宅街が延々と広がっていて車庫にはクルマ2台がデフォ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:17.05ID:/oVBLoZQ0
>>414
学歴で他人を貶したいなら、高学歴は違うと思わせる内容の文章くらいは書けよ
高卒が
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:06:44.53ID:FIAbuDI00
過疎化してるうちの地域に是非来てください!みたいなアピールだもんな。そりゃ客感覚で来るだろうよ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:59.50ID:zz4kqoSD0
ここはなんでこんなに
大阪と名古屋の評価が高いの?
日本各地の再開発事情に詳しいけど、
10年後は東京とそれ以外の都市は、
今より圧倒的に差が拡がるのみんな気付いてないのかな?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:10:06.24ID:BkobgECg0
>>419
だからといって住人になったら客でなくなることぐらいわからないのは極度のバカだけどな。
入社してからも客だと思ってる新入社員のごとし。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:11:00.47ID:PzPqxKCC0
>>408
神戸の人口はゴミ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:17.64ID:PzPqxKCC0
福岡の議員はもう女はこっち来るなと言っている
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:47.45ID:gva0GML70
最終的には車は保有しない条件下(生活の基礎費用が大きく変わる)で駅近のマンション買った。
もう少し離れてても車はいらなかったな。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:15:15.92ID:BkobgECg0
>>423
五大都市、六大都市は単に人口の多寡だけで決まるものではない。
格式とか伝統とかそういう無形のものも含まれる。
例えるなら、G7に中国が含まれないようなもの。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:16:06.30ID:PzPqxKCC0
>>426
格だったら横浜はゴミなんだが
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:16:43.91ID:Ktm6zNTF0
日常の買物をするのに遠くまで行ったりゴミ捨てに条件が多いとかってそこでの生活そのものにストレスを感じないのかね
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:24:50.39ID:PzPqxKCC0
>>429
黒船が来航するまではただの寒村な
東海道に面し栄えていた港は横浜ではなく神奈川湊
横浜が発展したのはその後
堺や博多の方が由緒がある街
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:31:07.19ID:5UN5oF0i0
夏は北国 冬は南国という暮らしをしてみたい
デュアルライフ(二拠点生活)というらしいが
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:41:21.84ID:QQyueLym0
移住してほしいんでしょ
「クズは帰れ」
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:42:30.11ID:PF4w457k0
転勤で仙台浦安名古屋東大阪神戸と住んで1番良かったのは神戸
妻は子連れチャリでディズニーランドに行けた浦安だと
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:50:43.87ID:46Y3s9VW0
>>431
来年からデュアルライフに入る予定
夏、秋は北海道で春、冬は関東圏って感じ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:11:47.51ID:x/vKwGzX0
誰もが好きな場所に住む権利がある
違法行為がないなら文句は言えない
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:17:01.23ID:x/vKwGzX0
>>402
それは無理だw
単なるベッドタウンであって地方と変わらん
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:30:36.18ID:u+K/y2Fk0
>>437
寧ろグエン村に引っ越すイメージだが?
Gとか多いシ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:31:00.29ID:SIQR+bJg0
堀江貴文が地元(福岡県八女市)の悪口言って
「どうしても東京に出て商売したかった」
「(九州では一番の都会の)福岡市でも嫌だ」
って言ってた

日本全国、田舎ってあんな感じだろ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:34:57.16ID:3Yv1lAUB0
都会のうっすい人間関係さえ上手くこなせないのに
田舎の濃厚な関係に耐えられるはずもなく
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:39:30.59ID:BH/YdrFT0
>>439
バスの運行間隔も調べた方がいい
もっとも北九州の場合、何か用事があれば簡単に博多に行けるから問題はない
…でも、それなら最初から博多に住んだ方がいいという話になる
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:48:14.79ID:tl4NHBrc0
田舎者も都会に来るなよ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:55:59.93ID:u+K/y2Fk0
>>444
福岡に住むなら薬院のマンション高層階辺りがお勧め、緑も割と多いから田舎暮らしを満喫出来る。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:55:59.93ID:u+K/y2Fk0
>>444
福岡に住むなら薬院のマンション高層階辺りがお勧め、緑も割と多いから田舎暮らしを満喫出来る。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:55:59.93ID:u+K/y2Fk0
>>444
福岡に住むなら薬院のマンション高層階辺りがお勧め、緑も割と多いから田舎暮らしを満喫出来る。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:00:33.88ID:WXWBpArr0
>>444
バカじゃね?
公共交通機関なんかに頼る時点で地方住みは無理。
一人車一台が地方。
満員電車がデフォの都会とは違うのだよ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:13:24.21ID:FmyLYbOg0
東京人が考える地方暮らし

ダーツの旅に出てくるような山間の農村部に住み、休日は里に降りてイオンで1日過ごす

実際の地方暮らし
(パターンA)

県庁所在地レベルの都市の市街地に住み、買い物や用事は徒歩かチャリ
休日はドライブがてらにカフェ巡りや名刹巡り

(パターンB)

県庁所在地レベルの都市の郊外に住み、買い物や外食はロードサイドのチェーン店やイオン
休日はマリンレジャーやBBQ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:13:32.43ID:u8bAAvmG0
>>444
私が言いたいのはその街で暮らす事を言ってる訳で。
博多に住んでもいつもいちも博多に遊びに行く訳じゃないんで。
北九州の方が地場産業があるから、求人の幅が工場からサービス業と幅広い、て言いたい
だけ。

博多なるねば方人はすぐ地域自慢するから大嫌いなんだよ。
まあ、けつ出しストリーキング博多山笠とか下品な祭りをやるからな。
ばかた自慢の武田鉄矢のマネするなよ。
0452七条公保
垢版 |
2021/11/13(土) 08:16:30.77ID:oY8ZD5mP0
栃木県高根沢町
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:17:51.38ID:u8bAAvmG0
>>441
そのホリエモンが北九州市に独立リーグのプロ野球団を創って選手も募集してるぞ。
来シーズンから新規参入するようだよ。
https://phoenix2022.co.jp/
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:05.40ID:tl4NHBrc0
杉沢村に住みたい
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:07.15ID:HyrtNS1B0
田舎は嫁の味見されるんだろ?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:47.13ID:cznyH9YO0
田舎暮らしなんだか楽しそうw
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:20:01.71ID:deXB9hKN0
>>450
これはなんとなく分かる
イオンに行くかは分からんが、移住ブームに乗っかる人は里山に住んで丁寧な暮らしみたいなのをしてみたいんだろう
実際は不便さと虫の多さとかで変人以外は耐えられない
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:24:30.55ID:60w1Q8mF0
>>450
首都圏に住んでるけど(パターンB) なんだが…
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:25:42.89ID:ydjZtYr00
生まれてからずっと田舎に住んでいるが田舎は嫌だ。都会から移住するとは考えられない。
周りからの干渉が凄いよ。ほっといてくれと言いたくなる。かと言って、いざとなったら
助けてくれるとか思えば無視。都会人の方が優しい人が多いと思う。
田舎の人は冷たい、冷酷な人間だらけ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:32:33.38ID:JAWk4KwG0
>>461
その通りだと思う
田舎ほど弱肉強食なんだよね、実は
都会ほど余裕がないから
都会は競争激しい、とか勘違いしてる人がいるけど
少ないパイの取り合いだから、田舎は
だから田舎ほどギスギスしてる
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:33:15.77ID:60w1Q8mF0
まんま田舎根性で草
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:59:40.22ID:GQhvW/IV0
>>462
それ、自分で村八分方向に進んでるからだろ。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:42.66ID:dyrl5V5z0
>>450
(パターンA)に近いな
県庁所在地(政令指定都市)の隣接市、県庁へ車で25分くらい
高速ICまで信号3つ、新幹線駅まで45分
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:54.23ID:HWrsnN0g0
田舎者に気を使って小さく成ってるのかと思ったら
気ままにやりたい放題か 
田舎に行ったらシナチョンを見習えかw
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:22:54.96ID:u8bAAvmG0
>>450
そんな暮らし耐えられるかな?
繫華街が無いから飲み歩きや食べ歩きはできなんな。
それなら、札幌、仙台、広島、北九州、福岡、熊本、鹿児島は飲み屋の規模が比較的
大きいから良いんじゃない?
路面電車とモノレール、地下鉄と街中の交通機関が整備されてるからね。

田舎には横浜赤レンガ倉庫やお台場のようなおしゃれなスポットが無いからな。
まあ、福岡にはシーサイドももちと門司港レトロがあるからな。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:34:49.03ID:VCQupVj/0
田舎はクリニックがない
ものもらいとか喉いたいとかで徒歩5分でちょっといってすぐ戻るとかが出来ない
子供と散歩して帰りにふらっとケーキ買ったりオモチャ買ったりとかも無い
ただただ土地が安いだけ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:39:31.63ID:Qbw8xZIe0
お客様体質はあるあるやね
田舎者とは相性最悪だからね
でもそんな奴ばっかり移住するから
田舎の新興住宅とか地獄みたいになっとるとこあるやん
離れた一軒屋ならまだマシやけど
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:52.70ID:fPfoNzr/0
>>472
俺もこっちがわだわ
田舎民でも都会に行きたい人ともっとド田舎で生活したい人がいる
大抵は前者なんだけど
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:08.14ID:tWBnZoVw0
東京や都会な都市はつまらないよ
生きるの大変だったろう
地方で生まれたのならその土地で子供作って存続させて欲しいと切に願う
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:59:59.87ID:sFjHMCuc0
村八分の慣習じゃないの?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:04.48ID:iKO41SNk0
どうせ年取ったら枠なくて
何の縁もない、子どもたちも訪ねてこない地方の老人ホームで懲役なんだから
先に移住で入れる場所探しとけw
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:39.59ID:TBsbL34e0
田舎へ移住した世代の三世代前は田舎の風習、因習、しきたり等が染み付いてた世代なのよね。

数十年前に田舎を出た者達が田舎の風習を知らない子を育ててリバースしているに過ぎないよね。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:22.93ID:VDE3j1k40
金持ちが集団で廃村かなんかに移住してそこだけで都会的なセンスや繋がりでコミュニティ作ったら面白そうだがな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:07.05ID:tWBnZoVw0
親や親族のいる田舎に戻るのは良いと思うな
お互い都会の空気や田舎の憩いなのを共有しあってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況