X



【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★6 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 17:58:08.01ID:+ddtsWd09
現代ビジネス 11.11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89170

■失敗事例は田舎のせいだけではない
 コロナ禍以降、テレビや雑誌、ネットなど各メディアで、都市部の密集した暮らしから、人口の少ない地方へ移住する、いわゆる「コロナ移住」という言葉をよく目にする。

 リモートワーク・テレワークが導入され、勤務地以外のどこで暮らしていても仕事ができる環境になったことは非常に大きい。過疎に直面する地方自治体にとっては、田舎の良さをPRする絶好の機会である。

 しかし、ちょっとした移住ブームのおかげで、にわか田舎ファンが増え、各地で迷惑をかけているという事例をよく耳にする。

 何年もかけて地方移住を検討している人と、最近になって急速に地方移住に興味を持った人では性質が違うので、受け入れ側としては慎重にならざるを得ない。

 自治体の窓口の相談に来た人に対しては、担当職員などが注意点などを伝えることで未然にトラブルを防いでいるが、ネット上で手ごろな空き家を見つけ、いきなり縁もゆかりもない土地へ飛び込む人には伝えようがない。

 都会も地方も日本であり、法律は同じだ。しかし、文化は全く違う。それを理解せずに飛び込むと、いろいろな摩擦が生じる。

 筆者自身、移住者であり、長年受け入れ側と移住希望者のコーディネートをしているが、当然一方だけが悪いということはない。

 地方移住の失敗事例というと、移住先・田舎の方に問題があると思われがちだ。実際、ネット検索で上がってくる失敗事例は、田舎の人は閉鎖的で受け入れてくれないなどといった、田舎が悪いという意見が多い。

 そこで今回は、移住者自身が原因となる失敗の実例、「田舎のこういうところに気をつけて」ではなく、「移住を考える当人自身のこういうところは気をつけて」という角度から紹介したい。

■あなたはお客様ではない
 2011年の東日本大震災以降、消費するだけの生活に疑問と不安を抱いた若者の間で「田園回帰」がはじまったことと、第二次安倍政権が打ち出した地方創生により、各自治体は移住者誘致に積極的に取り組むようになった。

 移住PRと観光PRは似て非なるものであり、良い面だけでなく、悪い面も伝えないといけないのだが、移住PRのノウハウがない自治体は、観光さながらのPRを行った。

 移住者は客ではない。まちの住民となるのだ。しかし、受け入れ側がそんな調子だから、移住をあたかも観光のように錯覚する移住希望者が増えてしまう。

 役場窓口の担当者に対して「移住したらどういった優遇をしてくれるの?」や「あなたたち、移住してほしいんでしょ?」といった、お客様目線の移住希望者は珍しくない。

 百歩譲って、担当者相手だけならまだしも、地域住民に対しても同様の接し方をする。地域に新しい仲間が増えたと思っていたら、お客様扱いしろと要望してくる。

 このような「サービス依存症」の人に移住されれば、地域住民は困惑してしまう。関わりたくないと思うのも無理はない。

 また、サービス依存症が重症だと、近所からのおすそわけにも感謝が薄い。おすそわけは当たり前ではない。もらったなら、何かしらの形で感謝の気持ちを表すのは当然だ。上げ膳据え膳のサービスを求めるなら、都会から出ないほうが良いだろう。

 移住関連の記事で「田舎に住めば、おすそわけがもらえます!」とよく目にする。
 
 おすそわけをもらったらお返しをする。大人として自然な対応だ。お返しといっても、近所周辺の草刈りや、相手が高齢者なら重い手荷物を運ぶのを手伝うなど、そんなことで構わない。

 地域住民となったのだ。客ではないのだから、してもらうことばかり考えず、受け入れてくれた人々の善意を大切にして欲しい。忙しくて何も出来ないときもあるだろう。だからこそ常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。おすそわけをすることが当たり前の地域に入ったのなら、されるのが当たり前にならず、することが当たり前にならないといけない。

 しかしなかには、自分たちの方が優れているとでも言うかのように「上から目線」で地域住民と接する移住者たちもいる。その実態については、【後編】「地方移住先で「上から目線」を炸裂させ、地域で嫌われる「都会からの移住者」の残念な実態」でお伝えしよう。

★1:2021/11/11(木) 07:52
前スレ
【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670406/
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:32:45.890
>>542
すべて自力でやればいいじゃん

そうすりゃ面倒だから構ってこないぞ
ゴミステーションや維持費をみんなで負担してる通路、広場、神社なんかは使えなくなるが
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:33:31.87ID:pfWniI330
>>543
なら金出して業者に頼めばいい
全世帯同額出すなら出してやるぞ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:34:00.06ID:pfWniI330
>>546
いやお前らが金出せよ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:35:37.11ID:pfWniI330
>>546
そもそも行政ではなく住民が管理してるのはお前ら底辺がろくに住民税納めてないせいなんだから
お前らが足りない税金の分だけ働けよ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:38:06.63ID:ABYvUs7i0
>>546
道路は自動車税とガソリン税だったきがする。
神社は維持できなきゃ潰れろ。目障り
広場なんて市町村が緑地化で勝手に決めてるんだろ。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:38:33.50ID:pfWniI330
>>552
お前ら底辺の支払う住民税額が少ないのが原因なんだからお前らだけ働け
それが公平だ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:38:55.87ID:CXFX4x2x0
>>547
例えば80世帯で各世帯が毎月0.5万も払えばそれもいけるけど脱落者が出るとどんどん負担が増える
全員が死ぬまできちんと払う前提なら成立するかもしれんぞ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:38:58.10ID:MAblNk1X0
まあいいじゃん若いなら

姥捨て山は勘弁だ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:40:55.61ID:MAblNk1X0
ど田舎でもそんな事いってんのは頭の固いジジババだけ
気にすんな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:42:06.72ID:pfWniI330
これ都会と田舎の話じゃねぇよ

都会で働くことができてまともな収入のある人間と
田舎でしか働けない無能なゴミの嫉妬と寄生にうんざりした都会人の話だ

そして寄生を断られて逆ギレするゴミの話だ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:42:39.04ID:pfWniI330
>>557
都会で働けない無能だから
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:43:40.60ID:pfWniI330
>>560
興味ない
利害が一致しないので搾取は拒否する
興味のある奴らだけでやら
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:44:39.93ID:kjZFBV590
関東に来てもかたくなに関西弁をやめようとしない奴いるじゃん?
あれに対する嫌悪感と同じもんでしょ
郷に入れば郷に従え
関西弁を使い続けても許されるのは、TVの中の「見世物」だけだ
周りの環境に合わせようとしない奴は排除すべき対象
そんなに郷里の感覚のままで暮らしたいなら、郷里に帰れ

在チョンが日ごろ言われてることと完全に一緒じゃねえかw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:45:13.52ID:pfWniI330
>>563
リモートワークの時代では
都会で働きつつ無駄な出費を抑えるのは賢明
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:46:14.79ID:pfWniI330
>>565
リモートワークできる以上住まいに高い金を使う事が非効率だから
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:46:55.19ID:c5qJ+xCQ0
都会から田舎に移住する奴ってニ通りいるよね
田舎に憧れて移住する奴とただ都会から逃げ出したくて移住する奴
きっと問題起こすのは後者なんだろうな
都会とか田舎とかに関係なく社会生活に不適合な奴が多すぎるんだよ現代は
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:47:28.63ID:1tu5s9oh0
>>564
関西弁止めないの理由としては
関西弁は言い回しは独特だけど
言っている内容は理解出来てしまうからな

津軽弁とか薩摩弁とかになると
何言ってるかわからんから
結局首都圏に来たら首都圏の言葉を話すようになるかと
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:47:40.37ID:nn9Hzw170
裏日本奴は面接や会議の時だけ表に来い
基本的には朝陽も届かない田舎で同族食い合え
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:47:46.45ID:pfWniI330
>>568
>>569
お前らが出ていけ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:49:04.23ID:8VyRwzjH0
移住してくれたら税収が増えるのだからありがたいはず
そこを認めないのがやっぱり田舎者だなぁと思う
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:52:15.50ID:yGgOkAXU0
>>575
23区以外は田舎です。
こういうと武蔵野市(吉祥寺)や三鷹市が文句を言うだろうが、
あくまでも23区以外は田舎です。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:53:09.010
>>576
三割自治の三割にちっぽけな増加があっても大して変わらんよ

未来につながる家族持ちが移住するのなら歓迎もするが、
非社交的な独身おっさんなんて厄介者でしかない
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:55:29.54ID:1tu5s9oh0
>>578
その結果地元で生まれ育った若者の流出
しかも女性は田舎からより都会に

例えば九州地方でも
女性は九州の田舎から福岡市に
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:56:14.33ID:1tu5s9oh0
>>578
非社交的な独身オッサンの住みづらい所は
若い女子も住みづらくなっているね
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:58:24.53ID:pfWniI330
>>578
納める住民税額の少ない奴だけが金の代わりに強制労働しろ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:58:51.27ID:UmzTpJNG0
漂流家族の竹下家も?
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:00:08.03ID:yGgOkAXU0
>>578
10人や20任が移住してきても大した違いはない。
自治体の希望としては大企業の工場が建築され、固定資産税をたっぷり
払ってくれて、地元民の雇用、更に移住してくる人が増えれば住民税も
増えて文句ない。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:01:29.63ID:gXOZ1Pzk0
>>580
各県境に関所を設けて出女の規制を閣議決定しないと駄目だ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:08:03.98ID:r/TMrtH10
若者が出て行ってしまった限界集落なんて早く潰せばいいのに
移住を受け入れるんじゃなく自分たちが移住しろ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:19:20.22ID:so3N1thZ0
淡路島に住んでるやついる?
竹中平蔵のパソナなんて今まさにそうやん
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:23:45.86ID:SG7E3XXJ0
>>529
当方は下水どころか水道もないよw@限界集落に移住して半年。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:26:37.15ID:0eVx/QNN0
ベトナム人入れて働いてもらうほうがいい
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:30:29.05ID:1tu5s9oh0
>>581
田舎から逃げ出してるじゃん
非社交的な独身おっさんの住みやすい東京に
若い女子が集まっている理由
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:46:25.83ID:RpeniHBR0
>>540
分ける方の気持ちはそれでいいんだが
もらう方もいつもいつも分けてもらっていれば
その何回かに1度は今度は何かでお返しとか手伝いとかで
好意にこたえたいというのも人の道
そういうちょっとした気持ちのやり取りが上手くいかないと
少しずつ何かモメることになる
分けることが好きな人もいるし
その好意をありがた迷惑と感じる人もいるし
人はいろいろなんだが人との付き合い方でこじれないように
するのが大人の知恵
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:11:08.73ID:Y5nZ4Agq0
現在の60代半ば〜80代ぐらいのオッサン・オバサンって
・徒党を組む
・権利意識が強い
・威張りたい
そして、妬み・嫉みの感情がすごい

あと、都会から田舎に行くタイプは
「ワシらは貧乏人のユートピアを作るんじゃー」みたいな
ケチケチ思想&左翼思想の持主が多く自給自足コミューンを作りたがる

彼らが来ると郊外新興住宅地や別荘地とかはスラム化して価値暴落
トラブル起こしまくるので治安は悪化

投げ売り中古物件購入者にすごいないのに、「この土地の良さを守る」
と左翼政党的スローガンばかり言って けしてスラム化を阻止するなんて
言わない(彼らがスラムを作ってる張本人だから)
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:36:19.06ID:0cj//0IR0
>>543
うちの市、有料ごみ袋で市の清掃車が回収する。
マンションやアパートのごみはそれぞれの管理組合が
別費用で業者に回収を依頼しなきゃならんはずが、
市の車がマンションのも持っていく。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:45:11.98ID:MKMnqWyG0
>>530
田舎者にも自分勝手な奴もいるだろうよ
ただお前がうまく行かないのは俺のせいじゃない
お前のストレスをぶつかれても困る
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:51:17.80ID:0hHr+Fyl0
田舎だと移住者は農業やらないと「あの人なんか怪しいよね」あつかいされる
ネットで株とかFXとかテレワークとかそういう言い訳は通用しない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:22.40ID:Y5nZ4Agq0
50代とか60代とかになって都会からやってきて
「ワシはすごい元プログラマーで友達がたくさんいるすごい奴。
都会の最新の知識の持ち主」と言ってマウント交じりの
初対面自己アピールするオッサン 

何の通告もなく人の家の前に汚らしい小屋建てて破れた
ズボンの股間からパンツ丸出し浄化槽も作らず野外で
暮らしているので先住者としての不安感を伝えると・・・

同じく都会移住者の左翼仲間がゾロゾロやってきて
睨みつける大声で野外でしゃべくるの集団嫌がらせ行為が3年続いた

そんな"都会育ちの最新の"オッサンだが、以前は徒党を組んで威張ってたのに、
何年も経つと誰も小屋に来なくなる だ〜れもそんな変な生活している
奴を相手にしなくなる 

こちらが毎日外に出るたびにモノを打ち付けて威嚇音を発してたが最近はそれも無い 
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:59:39.45ID:C6sKYJ+i0
似た者同士
同じ穴のムジナ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:11.04ID:C6sKYJ+i0
もう一つ
類は友を呼ぶ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:07:55.44ID:Eusy2niu0
前スレ>>972
>だから
>田舎で市街化区域を設定する意味はないだろ
おれはその条件で話してるんだから
お前が横から口出してくる話じゃねえわ馬鹿
その条件が気にいらなければ>>721に言ってく問題だろ
なことも解らない馬鹿かwww
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:12:46.96ID:Y5nZ4Agq0
>>601
田舎でもひともまばらにしかいない山奥とかだと 
ネットでしか稼げないよネットで稼ぐスキルあると自宅で
年収1000万とか余裕で稼げちゃうけど 稼げないと
乞食並みの生活が待ってる

これが理由で、不便な所に住む人は、余裕がある奴か貧乏人のどっちかになる
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:13:09.07ID:VTPC8tSc0
ダイハツのムーブに乗って地方に移住してきますた
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:14:22.52ID:vyWAfQJN0
>>1
お登りカッペ土人もトンキンで無差別殺人とかやらかすし、お互い様ですやん。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:19:15.53ID:/HRc57wa0
>>530
正直そういう話は、
都会しか知らないと実感も全く無くて
よく解らないんだよね
田舎出身者だからこそ、そういうレスが出来るとも言える
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:21:50.54ID:/zfciLsv0
元々都会の方が暮らしやすい。
だから大勢いるし仕事もあるし、快適な場所も多い。

田舎でそういう事を求めてもないわけで。
都市部のど真ん中に居た人で、田舎暮らししたいなら、
まずは地方都市の隣ぐらいからはじめてみたらいい。
ただ仕事はないから、自分で持ち込んでください。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:31:45.39ID:VhyawKAL0
>>38
なんでまたそんなところに
元々は都会住みだったの?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:37:25.34ID:9STQ1RUM0
今日は日に3往復のコミュニティバスの始発で片道1時間の最寄りのスーパーまで買い出しに行ってきました。
我が家からバス停のある集落まで往路20分復路40分。
帰りは食材やら日用品やらでリュックが重いw
限界集落に移住して半年。毎日毎日が楽しくて堪らない。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:43:30.17ID:MKMnqWyG0
俺も金があれば限界集落に移住したいわ
田舎よりも都会のほうが仕事があるので学生時代から都会暮らしだが、田舎出身なので緑が恋しくなる
都会は確かに便利だが勝っぺの俺からすると、人が多すぎてそれがストレスw
あと電車とかでもそうだけど人に配慮するという習慣がない奴もチラホラ
こういうの見てると田舎特有の和というものの大切さを感じることもある
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:51:11.78ID:iyF12gY90
田舎の風習で嫁が町内会でみたいなの期待して開いた
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:55:24.18ID:cIwdkQ3y0
金持ってるやつは田舎の分譲地に別荘がわりに戸建で1こ持っとくのがいい
土地も安い3000万もあれば土地建物いける
多少の維持費はかかるが、感染がヤバいときは一時的に逃げとけばOK
北関東の外れの外れ(ココ重要)が狙い目、田舎でも高いとこは高いw
人が少ないし、生きてくだけなら必要なもそろうし
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:57:29.67ID:9STQ1RUM0
>>615
限界集落なら田畑付きの一軒家が投げ売りされてるよ。
生活費プラスアルファの収入源が確保されてたら不可能じゃない。
ソースは俺w
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:00:43.95ID:VhyawKAL0
>>617
わざわざ田舎に行かなくても買い物はネットでやって外食しなければ都内でも大丈夫じゃない?
もちろん通勤がない前提だけど
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:00:47.14ID:9STQ1RUM0
>>617
限界集落の中古物件ならタダ当然だおw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:08:03.21ID:yv6v/CVn0
地方の県庁所在地の郊外あたりがいい
中心部でなく郊外というとこが味噌
そういうとこに大型ショッピングモールとか医療設備の整った大病院があったりする
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:13:01.35ID:u+K/y2Fk0
大病院至近の住宅街は大概ハズレ。例外も有るガ、、、
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:15:36.81ID:Y5nZ4Agq0
限界集落も3年後はわからない大病院も5年後は統廃合で潰れてるかも
別荘地も実は倒産寸前 田舎暮らしの怖さは 田舎自体が崖っぷちに
いる事なんだわ

では今後も有望なものは何かと言えば インバウンド関連とか観光資源
がある地域とかは比較的生き残れる可能性がある 城下町とかもね
人口減っても30年後40年後まで価値を保っている地域はどこか

あともう一つ重要なのは、自分自身が何で収入を得てゆくか自分の能力が
分かっている事 さいあく周囲がデトロイトになってホームレスみたいな
オッサンだらけになっても 自分の収入がしっかりしてれば痛くも痒くもない
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:01.63ID:CcijTBId0
東京に住めない奴らが、埼玉や千葉や神奈川に移ってきてるんだよな・・・・

いや来るなよ? テメーの故郷で仕事しろよww  なんでわざわざ首都圏に住みたいワケ?? そこまでしてさー
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:53.49ID:acX3ILTI0
田舎が良いのは本当に自然環境だけ
地方都市でさえ昭和で価値観が止まってるあれな人が多かったから精神病んだし
狭いコミュニティで他の選択肢や逃げ場が無いのが嫌で嫌でたまらなかった
だから逆に人口数万地方都市→ギリ県庁所在地方都市→いわゆる100万都市の順にグレードアップさせていったが
この選択で本当に良かったと思ってるし今幸せでたまらない

純粋素朴な田舎の生活は童話やファンタジーだけだと割りきって
部屋やベランダや食材でそういう雰囲気楽しんだりたま〜に旅行に行くくらいでちょうどいい
断言するが大都市圏での生活の方がずっと人間らしく自然生活も楽しめるよ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:19:47.70ID:Y5nZ4Agq0
全共闘のアホなオッサンとか 年金に頼って遊んで呆けてるけど
今の50代以下の世代は70代半ばぐらいまでは働く人生設計建てておいた方が良い
資産が億あっても40代50代で早期リタイアなんてムリだよ
通貨価値が一寸先はどうなってるかわからないからね
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:19:51.39ID:cIwdkQ3y0
>>619
デルタ以上のマジもんのやつがきたら
流れ弾食らう確率が高くなる
地方のが安全
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:21:37.44ID:VhyawKAL0
>>627
まあ確かにそこまでのやつが来たら疎開もありだな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:21:47.08ID:a1vw4UlF0
>>589
はい 住んでます
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:22:15.66ID:xtsUR/I60
都会に住むより田舎に住む方が
人間関係とか面倒なの分かってるのに
なんで田舎に住みたいんだろw
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:22:44.28ID:0hHr+Fyl0
そこらの田舎集落に行ってもハブられるだけ
北海道に行け
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:23:11.75ID:rGlP3hL20
>>38
清掃や草刈りしながらお前ん家を監視して話のネタにしてるんだ
車の止める位置がちょっと違うだけでも話を盛られまくられるぞ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:23:13.73ID:BCGe5kUO0
田舎住みだけどさ、コロナになってから本当に田舎者でも住まないような場所に移住してくる都会人の多いこと
駅もないしバスもないし公園、コンビニ、病院もない
そんな場所に引っ越してきて歳とったらどうするつもり?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:23:26.47ID:a1vw4UlF0
>>570
期間限定で住めばいいのにね
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:24:26.50ID:mw+5qu5C0
おらこんな村嫌だの時代から数十年レベルアップしてレベル100になってる
生きて帰れるかわからないぞ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:25:51.54ID:xzlFAzyB0
都会でうまくやれなかった奴が「都会は住みにくい」とか言って田舎に逃避するも
田舎でもうまくやれなかったってだけ。
そりゃわがままな奴は都会も田舎も問わず嫌われるわ。
社会不適合者なだけだな。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:26:41.63ID:u+K/y2Fk0
>>633
徒歩圏内にキャンプ場在るワwww
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:27:40.14ID:cIwdkQ3y0
地方は自然災害も直撃食らう可能性が少ない
東京直下とか富士山噴火とか、カップめんでもすすりながら
まったり眺められる。
小金持ちのあくまでも別荘だけどな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:29:06.74ID:mw+5qu5C0
田舎に移住するのに適してるのは
人に対して意地悪するのが楽しい人
相手の痛みに鈍感でいられる人
群れる事が苦にならずに一緒に人を虐めれる人
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:31:22.57ID:yv6v/CVn0
>>633
それな
移住先を間違えてるw
別荘として2拠点持つならまだしも
定住するのは大変だろうにw
きっとロマンが先行しちゃってるんだろうな
正解は大小スーパーが複数選べるような人口10万以上の規模の都市でも十分自然感じれるのに
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:33:39.74ID:Eusy2niu0
>>606
田舎にあんなビル建てるのが間違い
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:36:57.24ID:Y5nZ4Agq0
>>639
100%同意
都会で市営団地に住んでたようなタイプのオッサン・オバサンが
田舎に移住してきて移住者だけでコミュニティを作っても、
ほぼ井戸端会議と孤立した人に対する嫌がらせだけを楽しみに
生きています

たいていは、若い住民を多数派のオッサン・オバサンがイジメる、
自分たちよりも余裕ある人を精神物質共に貧者の集団がイジメるという構図

こういうコミュニティで暮らすと、マトモなひとは「常識が通じない」
「不条理の世界」と感じる
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:40:36.24ID:u+K/y2Fk0
>>641
アレは水回りが乞食仕様だから見棄てられたダケ。つか、田舎の不動産は地雷仕様が大杉www
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:41:10.57ID:hXnUpHkd0
田舎行って最初にゴミ捨て場で揉めたわ
婦人会がー、歴史がー、若い人も手伝ってもらわないとーetc

捨てて良いかを尋ねたら、私は今は役員じゃないから分からんとかマジキチ過ぎて話しにならんから管理会社に確認して貰ったら町会費払ってるから問題ないとのこと
結局使うこと無く、狂ってるんだねって話して関わるの止めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況