X



ついに発売“空飛ぶバイク”「ホバーバイク」 〜開発拠点に初潜入!〜 1台7770万円 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/11/12(金) 19:51:15.86ID:WHGyoTZ79
ドローンのように地上から浮き上がり移動することが出来る「空飛ぶバイク」。SF映画に登場する夢のような乗り物が、日本国内でついに発売されました。次世代の乗り物で、私たちが空中を思いのままに駆け回ることができる日は、もうそこまで来ているのでしょうか? 今回、「空飛ぶバイク」の開発拠点に初潜入。気になるギモン、聞いてきました。(経済部記者 加藤誠)

SF映画の世界が現実に!?

静岡県にあるサーキット場「富士スピードウェイ」。
10月26日、東京のベンチャー企業が開発したバイク型の乗り物、空飛ぶ「ホバーバイク」が公開されました。

全長3.7メートルで、重量はおよそ300キロ。
地上から3メートルほどの高さまで浮き上がり、時速30キロで8の字を描くよう空中を移動しました。

走行時間は2分程度でしたが、最長でおよそ40分間、空中を走行できるといいます。

SF映画の世界の中のものだと思っていた乗り物が、現実に人を乗せて空中を走っている…私はそのあまりの迫力に圧倒されました。

生産台数は200台限定で、価格は1台7770万円。

この日から注文を受け付け、2022年前半にも引き渡しが始まります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345411000.html
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:30:59.97ID:A5hXAQ8d0
>>422
飛行機もヘリも不時着出来るようにはなってるんだよな
このオモチャはどうなんだろね?
ま、3mしか浮かないし原チャリより遅いからヘルメット被ってりゃ死にはしねえかな
そのヘリなんだが、ヘリの事故のスレで身バレが怖いのであまり詳しくは言えませんがと言いながら詳しく不時着の方法や原理や機構を教えてくれた人が居たなあ
どう考えても自衛官なのは丸わかりで苦笑いw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:37:54.68ID:aD7E3c3M0
>>431
あと数年したらジェンダーのおかげでスカートはこの世から消滅するから心配ご無用
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:28:09.03ID:DwusSIX40
>>407
これは、関係者だけみてる場所でのテストだよね
1みたいなお披露目では、地味な飛び方しかできないのは仕方ないね

>>427
ソース
限定生産だとしても市販できるレベルは初じゃね?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:35:45.22ID:la2s1Gbs0
ワッパ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:40:38.09ID:iGHLzk/t0
 THE人口削減して10億以下まで減らしたあと
支配者達が楽しく遊ぶ為に造られてるワニよ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:04:31.19ID:pethJIMo0
>>434
プロペラは前後同じ回転数で回っているだけでその操作はアクセルくらいしか無いと思う。アクセルで上下への操作を行う
シートが無くて立っているだけだからプロペラの下に重心があって常に安定している
ハンドルとステップへの体重の掛け方で左右に傾ける操作が出来る
ハンドルとステップが前後にズレて配置してあり、腰の位置を前後させることで前後の傾きをコントロールできる
設計した人天才
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:11:40.16ID:HWiVJZn60
アキラって予言書だったんだな。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:12:06.52ID:EoHbv23Z0
kawasakiのエンジンでAKIRAっぽい
中東で大量購入とか絶対金持ちレジャーかなんかで使いそう
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:17:54.97ID:DwusSIX40
>>438
平地の上でしか使えないような・・・
傾斜地だと坂道を転げ落ちるように滑空してしまうよね?
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:21:27.72ID:f7an5qhU0
こんな何の役にも立たんもん作ってどうすんだ?
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:25:23.68ID:OrAMskAk0
公道じゃなくて公空だろ
浮くけど道走るんだったら邪魔なだけなんだが
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:42:06.79ID:RPfBXk740
>>407
死ねそうだw
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:43:38.27ID:OAlPz2rs0
子供が近寄ってプロペラに巻き込まれたりしないのかしら(´・ω・`)
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:44:43.02ID:keEuAzpe0
立体的に障害物をよけられる分、車より自動運転に向いてるかもな
特に自動運転に向かない日本の道路なんかだと
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:45:27.70ID:EoHbv23Z0
>>447
> 子供が近寄ってプロペラに巻き込まれたりしないのかしら(´・ω・`)
そもそも近寄らせるなよ馬鹿親<5ch的に
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:45:58.23ID:dfO5YH8J0
おもちゃレベル
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:49:58.97ID:keEuAzpe0
また、話を聞いて驚いたのが、海外からの問い合わせの割合が多いことです。

中東の警察当局から「まとまった台数がほしい」という問い合わせがあるほか、
「牧場で家畜の追い込みに使えないか」という想定外の連絡もあり、
すでに生産台数の200を超える問い合わせがあるということです。

会社では海外への輸出向けのモデルも開発中で、中東の砂漠地帯や
地雷が残る紛争地域などでもビジネスチャンスがあると見ています。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:50:49.39ID:EfAYQPM+0
想像して吹いたwwwww
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:52:52.50ID:oWpl9uHm0
>>452
つまり
守らなくていいヤツが使うってことさ
反社、過激派、軍、特権階級
その辺が使うんだよ

何しろ取り締まる方法がないw
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:55:11.00ID:rN4wGDJ80
東京の上級が通う私立のエスカレーター学校の子供たちの上を飛んで喜ばせてあげて
国会議員の宿舎の子供の遊び場の上とかもアピールできてカッコいいなあ
原発の上空とか
いろいろみたいなあ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:55:39.04ID:EoHbv23Z0
>>454
家畜の追い込みならドローンでできそうだけど無理だったのかな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:56:44.23ID:EoHbv23Z0
>>457
日本では上級が認可しないのかw
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:01:43.63ID:oWpl9uHm0
>>459
敷地内へも建物上層へも侵入は簡単だぜ
路上と違って物証も残らない
撃ったり壊したり盗んだりしたあと逃げるのを
誰が追いかけてどうするってのさ
動きも封じれないし街中じゃ墜とせない
ロードが許せば人だって攫える

西部劇並みの無法地帯になるんだよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:01:46.39ID:keEuAzpe0
貧乏な今の日本では実感湧かないけど
ちょっとでも面白いなと思ったら
気まぐれに7770万ぐらいぽんと出す金持ちが
海外にはいくらでもいる
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:02:23.90ID:q9FQRSvS0
飛行したのに、どうして走行?
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:15:05.14ID:EoHbv23Z0
>>462
なるわけないが
場所によって上空も飛ばす許可出ないようになってる
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:16:28.74ID:m0re1kiC0
スゲーうるさくてそれ意外頭に入ってこない
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:51.92ID:ojm52If70
つーかタイヤの無い乗り物をバイクと呼ぶことに違和感あるわ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:58:15.24ID:gp98x1Bg0
自衛隊や消防関係者による被災地の有人偵察とか、
増水した河川や渓流に落ちたとか、
豪雨での堤防決壊で取り残された住民の救助
離岸流での漂流救助には有効だろ。

それ以外は、使い道は無い
一般人は誰も乗らない
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:53.86ID:ECcZCJSz0
>>465
しかし浮くと制動性能が落ちるので曲がらない止まらない挙動になり衝突の可能性が格段に上がる
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:06:20.12ID:lQ9J5y3Y0
>>429
〇スプ〇イ「」
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:10:04.20ID:1zSZYa050
高速走行をみたい
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:10:52.37ID:S6+vXdh70
>>471
無人機やヘリの方が良いケースじゃね?

わざわざ有人にしてさらに訓練してない人と二人乗りする必要性が……
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:17:53.46ID:ECcZCJSz0
やっとあの言い訳が出来るようになるのか
「向かい風が強くて遅刻しました」
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:18:49.46ID:Id+ojxar0
>>24
いや、時速300キロ位の爆音じゃねーか
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:39:43.53ID:XTGQZ4J/0
トヨタがやった空飛ぶ車でよくないか?
「またがるのがバイクっぽい」
「音が煩いのがバイクっぽい」
って以外は完全に下位互換
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:41:37.67ID:DAz8PYaU0
クソハードを集める好事家が買うくらいか
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:43:05.00ID:DwusSIX40
着陸時は、下が良く見えるように作らないといかんわけで
それ考えたらバイクっぽく跨るのは合理的だべ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:44:25.84ID:EEbsUFXL0
運転手が必死にバランスとって運転してた
こんなの強風を食らったらひとたまりもないぞ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:55:04.39ID:jT35Wwat0
>>1
人が邪魔になるわなバランス維持。
下にぶら下げた方がいいんじゃないか。
気球みたいに w ダサ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:04:15.58ID:YyVoYfNx0
>>1
>SF映画の世界の中のものだと思っていた乗り物が

それは反重力型だろう。
これはヘリコプターと同じ理屈で飛んでいるだけなのでぜんぜんダメだ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:07:29.94ID:DwusSIX40
>>489
浮きやすいから
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:32:28.14ID:3RNw1Pcs0
谷底に向かって飛ぶバイクは既にあるだろ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:35:07.98ID:EoHbv23Z0
昔のSFの世界だと21世紀に自由に乗り回している想像をしていたんだろうが、現実は厳しい
ただし宇宙で滞在するまでに進んだ
もっと普通に農業なんかしながら生活できるレベルになってないと
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:57:47.78ID:lGlCiWao0
>>99
クレーンの免許じゃね?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:16:25.06ID:8GtpkxT70
ほぅ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:17:18.14ID:VHkkObqZ0
これが一台300万になるまで何年かかる?
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:30:21.86ID:DwusSIX40
道路を二階建てにするほうが、安くて効果的だろうなぁ
一階部分は、トラックとか重たい車両で、二階部分は乗用車
三階部分はコムスとかバイクみたいな感じ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 04:27:38.42ID:LaAyIBhi0
運転者の乗り方がバイクなだけで、広義ではヘリコプターだと思うし狭義ではドローンだと思う
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:15:34.12ID:TtMMOnOf0
おおーこれは未来だわ
バイクである意味が全く分からんけれどもw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:29:29.56ID:XzW9Tdm/0
デモする場所が間違っとるわ、金網まで数メートルなんてあぶなくて仕方ないだろ、空港でやれよ。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:45:15.96ID:PYO2liJr0
原付並の値段になって100km以上走れるようになってからが勝負だな
現状だと金持ちの道楽か実証実験用にしかならん
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:50:20.55ID:mdWoaQga0
どうせドローン浮力だと思ったら4隅4点プロペラのドローンだった
所詮ホバーよ
飛ぶってより浮くだけだろ
反重力発明してスカイバイクはよ
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:28:20.52ID:sfKZc0Fm0
前回の発表はレーシングカートのエンジン2個ついた奴だったろ
アナログすぎんぞ

いや航空機なら2st空冷のシンプルな構造の方がいいのかもしれんが、リードバルブを空飛ぶ機関に入れちゃだめだろ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:59:25.84ID:Giocf8Yk0
>>496
静音性を必要としない軍用もある
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:11:19.32ID:wVCXPfC/0
>>495
子供の頃の想像では21世紀になったら
透明なチューブの中を自動運転の車が走り回ってる予定だったんだがなあ
未だに通勤通学は電車で殺人的ラッシュなんだから
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:12:57.34ID:aPT5ehyx0
>>1
https://www.jetsonaero.com/
これが7台買える値段分の価値あるの?
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:16:53.89ID:DhqLMFu+0
この値段ならロビンソンヘリ買うわな
何処でも離陸可能なのかな?
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:22:41.78ID:nSy5i/SN0
金持ちが買うのでも桁が一つ違う
俺らが買うんなら2桁いや3桁違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況