【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★4 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/12(金) 22:25:03.64ID:kU2NjCLx9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24〜32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:41:20.05ID:4c1+atTZ0
普通に食う量抑えてジョギングでもしてカロリー計算の帳尻合わせて痩せないって
なさそうだけどな。アメリカ人ってあの手この手で正攻法のダイエット避けるよな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:41:33.35ID:eaCaaPXP0
>>610
それがまず思い込み。オカルトだったと言うこと
一日中歩いても消費するカロリーはたった100kcal
基礎代謝はなんと2000〜3000kcal
何もしないでじっとしてた方がマシなレベル
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:42:24.29ID:vZL4YmPP0
>>599
ちょっと絶望的な気分になる記事だね
食事制限をした分だけ基礎的な代謝が減って結果は変わらない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:42:29.16ID:qGy0NISZ0
恋かな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:43:04.80ID:JnE6sZtN0
>>599
食べなくても痩せない、終わりやんけ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:43:12.08ID:WZwGBKMs0
アメリカ人は極端な太り過ぎが多いからな
60歳過ぎたら小太りが一番寿命が長いというデータが出てる
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:43:12.63ID:r7unfZuL0
一気に痩せようとするから極端な手段に頼る事になる
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:43:17.30ID:F5rBBcUQ0
>>48
デブって異常に腹が減るんだと思うよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:43:18.96ID:mHzCwRNw0
>>626
腸の長さや質も違うにしても、ひたすら老化しやすい食餌なんだろうなとは思うよね

なんか…日本食と日本人体質が神神しく感じる
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:44:38.85ID:ItRuSMTA0
>>126
俺も最近膝痛い
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:44:41.19ID:RTByn67G0
>>504
タンパク質をしっかり摂ればいいんじゃないの
もちろん野菜と適量の炭水化物も
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:44:43.79ID:xjluffpz0
つまり人間は永久機関
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:45:11.45ID:mJLkFx630
いや痩せるけど
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:45:48.10ID:ybSHRiO90
運動してる時間は基本的に食事はとれない
そこだけ見ても運動することの意味はある
何もせずに家に居ると何か摂取してしまう危険があるから
だから大いに意味があるんだよ 体を動かすことは
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:47:07.51ID:DLZRywlf0
カロリー云々は間違いだな
食事量より消費カロリーが多いのにダイエットには体重が全く落ちない停滞期があるし減り方に波があるのはどう説明するのか
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:47:31.05ID:icgUqR1v0
>>584
同意だな
カロリーの摂取量だけでは情報が足りん
極端な例で朝や昼間に食い過ぎてもそれが過積載量になって動き回るから消費もされようが、寝る前に食い過ぎたらノンストレスで身体に付くからなぁ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:47:33.15ID:4c1+atTZ0
ただ、おんなじ30kmの移動でも1km/8分くらいの軽いジョギングと1km/15分くらいの
歩行だと全然カロリー消費違うもんなのかね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:47:40.37ID:WZwGBKMs0
こういう食品関係の統計って怪しいものが多い
例えばチョコレートで痩せるとかの研究は
裏でチョコレート会社が金出してたりとか
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:47:45.55ID:5F1q85PU0
成長期過ぎたら脂肪になる食べ物を摂る量を減らして食物繊維をいっぱいとってうんこを出すこと
水分をとりおしっこもいっぱい出すこと
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:48:41.33ID:BtikOr4k0
>イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
アメリカはデブの国だからな運動で賄いきれんくらいカロリーとってるだけだろ
最後の方「運動してる奴はその分多く食べるから意味ない」とか
「運動してる奴はその時間以外は動かず運動してない人はその他の事で動いてるから」
とか結局動くことでカロリー消費してると言ってるしw
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:49:01.94ID:eaCaaPXP0
>>643
アメリカ人は狂ってるから食べるための言い訳としてフィットネスを利用してる
フィットネスで痩せないと言う科学的真実は彼らにとっては邪教なのだ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:49:33.84ID:5dE0n7Lg0
>>643
環境が人を作る、という観点から見れば意味はあるわな
自分がやった運動に意味を持たせるために節制する奴もいる訳だし
運動で痩せる、って話は基本効率悪いがそれぞれ人に合ったやり方というものがあるので
運動そのものにはあまり意味ないけど運動によるダイエットというものも完全には否定しない
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:50:36.87ID:1TyW49xE0
基礎代謝を上げるのも運動
食事制限だと筋力も落ちて基礎代謝も下がるし栄養のバランスも悪くなる
結果どんどん太りやすくなるし健康にも悪い
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:50:51.80ID:WZwGBKMs0
俺はアメリカに2年いたけど
アメリカ人は極端に食いすぎるんだよ
1日牛乳2L飲むとか普通だからな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:52:28.32ID:JUENXKb50
ぐうと腹が鳴ったら食べない
これが一番痩せる
だが、嫁が作る料理が美味いせいで太る
出されたら、食ってしまうから

独身だとデブがいないのはこのせい
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:52:48.60ID:fnf789Gm0
アメリカ人のデブなんてクルマでしか出歩かないし、アホみたいにコーラをガロンでがぶ飲みして、巨大ハンバーガーを毎食ドカ食いして、シメに油ギトギトのドーナツ5、6個食って、地べたに座らないから股関節も使わずソファで寝てるだけ。

イタリアって街中に駐車スペースがあまりないから割と自転車に乗る人多いし、アホなヤンキーどもとは生活の質が根本的に違うぜ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:52:58.25ID:5dE0n7Lg0
>>655
お前も昔の考えで頭が凝り固まってるな
「適切な食事制限」というものがどういうものか想像もできないんだろ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:53:24.94ID:BtikOr4k0
馬鹿食いするような連中は食事量そのままで運動だけしても痩せませんよってのならわかるけど
摂取カロリー<消費カロリーで痩せませんってそんなわけないやろw
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:53:39.38ID:eaCaaPXP0
>>653
マラソンしても女性は全く痩せないって研究結果も興味深い物だわ

そりゃそうだ
ランニングで筋肉が細るのは常識だけど女性は元から筋肉細いし
細い物を細くしても痩せる道理がない
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:56:16.00ID:ybSHRiO90
>>657
ドカ食いを前提にしてもその時間を減らすことができるのが有効ってこと
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:56:21.42ID:5dE0n7Lg0
>>666
太らないよ
脂肪になるものがないから
脂質は脂肪にならない
糖質だけが体の中で精製されて脂肪になる

反論したいなら脂質が脂肪になるメカニズムを論理的にどうぞ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:56:44.33ID:cFwhG3vY0
歩きは意味ない
走りはガチ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:57:35.33ID:3mOh8ubL0
経験上言えるのは有酸素はしないとやっぱ痩せないわ
あと、過度なカロリー制限とか糖質制限はホルモンとか衰えて太る
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:57:49.52ID:/AS9w73U0
18時間断食
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:58:54.08ID:aYfTJhMm0
見た目が肥満体なのと健康はイコールじゃないからな
運動で皮下脂肪は中々減らないが体脂肪はすぐ減って間違いなく健康になる
見た目痩せてても運動しなくて隠れ肥満で不健康な奴は多い
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:06.92ID:5dE0n7Lg0
>>670
痩せるために1時間運動したとしてもその分食うのは3分とかからないからね
自制できない奴は運動だろうが食事制限だろうが何をやってもダメ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:23.75ID:YEL65JM70
何十年も前から言われてただろ
運動した結果筋肉を含めた総代謝量が上がって痩せる
正確には脂肪量が減る
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:48.72ID:cFwhG3vY0
週2くらいで体がスッカラカンになるまで運動するのが堪らねンだわ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:51.91ID:8lV9HEPd0
プロテインはカロリー多いけどプロテインだけで生活したら痩せるよ
やっぱり重要なのは糖質と脂質
デブは痩せ型の人より糖質と脂質が2倍身体に吸収されると思え
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:01:29.34ID:ajHKtXoZ0
走れば普通に痩せるよ

平日10km、土日のどっちかで30kmのLSDしてるけど体重みるみる落ちて40代なのに18歳の時と同体重だわ
食いたいもんも食いたいだけ食ってるしな
体脂肪も12%くらい
会社の女の子からも2人にコクられた…

皆も走ろうぜ!
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:02:37.12ID:JahsiNMM0
>>432
たしかにたまにいるよな
勉強でいうなら東大入るやつをガリ勉とバカにしながら九九もできないレベルのやつ
せめて義務教育のテストで70点くらいはとれるだけの知識もっとけよって感じ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:03:09.67ID:qO8XxPzK0
真冬の寒い中で外で作業したら体重はかなり減る。
午前3時〜5時の間がベスト。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:03:11.15ID:aYfTJhMm0
同じデブでも運動して体重維持してるデブと食事だけで体重維持してるデブは前者のが健康
もちろん軽度肥満が一番健康ではあるが運動が意味がないことはない
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:04:14.58ID:pN59aPOA0
大学のとき部活引退して食う量変えなかったら激太りしたんだけど
これは逆接的に運動で痩せてた証明にはならんの?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:04:20.24ID:PPIfK3/G0
知ってた
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:05:32.18ID:8DaIgPUd0
鶏胸肉と野菜食ってりゃ誰でも痩せる
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:05:40.15ID:Rm9GsHWJ0
>>1
もう少しバレにくい嘘を吐けよw
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:05:45.67ID:1TyW49xE0
>>662
その少ない情報だけでお前個人の理由なんてわかるわけないだろ

>>663
その適切な食事制限をできる人は少ない
食事量を減らすと必要な栄養を取るのは難しくなる
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:06:10.73ID:TACYkSKR0
デブは半分は遺伝だよw
生まれつきデブ遺伝子みたいなのを保有してるw
幼少期から太ってるのは先天性デブみたいなもんw無理するとよくないw
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:07:43.29ID:N/IJT11Z0
脂肪1s落とすのに7200kcalだっけ?
7200kcal生み出すって凄すぎて運動程度じゃ無理そうな熱量だもんよ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:08:24.01ID:IGUTqHg+0
>>674
1キログラム=7200i
7200/365日
=一日20i減らせば太りも減りもしない
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:09:19.31ID:mHzCwRNw0
>>694
イミダペプチド🐓
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:09:19.89ID:5dE0n7Lg0
>>690
コンビニ弁当(120)
おにぎり(50)
スナック菓子(50)
チョコレート(50)
アイス(40)
炭酸飲料(50)

これがデブの昼メシ一回分だからな
こんだけ糖質摂ってりゃそりゃ太る
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:09:43.28ID:6cxxhdpC0
体重60キロの人が1km歩けば60kcalを消費する
ついつい食べた菓子パンのカロリー借金を運動で返済するのはかなりキツい
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:10:36.64ID:/cOAM6r60
>>700
だから数字なんて考えずに食生活を見直しましょうってのが持続可能なダイエット
短期で痩せたいだけなら糖質制限でも断食でもすればいいだけ
今のネット時代その極端なダイエットでリバウンドした奴の情報なんて腐るほどあるよね?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:11:45.22ID:r3ELVk4A0
でもジョギングしてるデブってあまり見掛けないよな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:11:50.86ID:aYfTJhMm0
炭水化物抜くダイエットはおすすめしない
一生炭水化物抜く覚悟があるならいいがやめるとリバウンドするどころかインスリンの出が悪くなるから糖尿病になりやすくなる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:12:21.98ID:9TmcNtmm0
デブはデブ遺伝子を持ってる時点で一生デブ確定、デブ遺伝子のせいで食欲我慢できないんだよ、デブは甘えじゃない
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:12:23.80ID:v5hXcfbk0
そういや昨日健康診断だったんだけど、今年の5月と比べて体重も体脂肪率も全く変わってなかった
100g、0.1%の狂いもなく
ここ最近の休みの日とか、暴飲暴食ぎみの食っちゃ寝だったのにな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:01.12ID:uakb6KyN0
結局食べなきゃ痩せるでしょ
刑務所入ったやつ全員痩せて出てくるじゃん
ホリエモンだってめちゃ痩せてたし
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:39.23ID:XYtRgT6P0
CPUを使うとバッテリーが減るだろ それと同じで頭を目一杯使うと体重がごそっと落ちますよ 筋肉なんてのはどうでも良いです
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:48.14ID:5dE0n7Lg0
>>696
必要な栄養ってのは実はそんなにない
極端な話卵と塩分、幾ばくかの野菜摂ってりゃ人は健康に生きていける
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:48.13ID:f+la9Qcq0
>>546
それ病院食が薄味だから塩分が抜けて水分が外に出ただけ
普通の濃い味で食えば1週間で元に戻る
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:59.67ID:8hwCrxMO0
>>704
ふー食った食った
まんじゅう見っけ食ったろパクー

糖質は悪
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:02.23ID:TACYkSKR0
遺伝デブはあれは先祖が飢饉かなんなに遭遇してるよw
食える時に食っとかないといけないみたいな強迫観念みたいなのがあるねw
そういう情報が脳に組み込まれてるw
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:12.53ID:ybSHRiO90
痩せてる人は
ずっと腹筋に力入れて気張っている状態(それが普通だと本人は思っている)と聞いたことがある
何もしてなくても全身脱力したダランとした状態にはならないのだとか
つまり基礎代謝量がそもそも違うのだという
本当かどうかは知らん
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:17.64ID:/cOAM6r60
>>710
たまーに見るよ
ジョギング本気勢はみんな薄着なのにデブはサウナスーツとか着て走ってるから直ぐに分かるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況