X



【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★4 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/12(金) 22:25:03.64ID:kU2NjCLx9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24〜32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:01.12ID:uakb6KyN0
結局食べなきゃ痩せるでしょ
刑務所入ったやつ全員痩せて出てくるじゃん
ホリエモンだってめちゃ痩せてたし
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:39.23ID:XYtRgT6P0
CPUを使うとバッテリーが減るだろ それと同じで頭を目一杯使うと体重がごそっと落ちますよ 筋肉なんてのはどうでも良いです
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:48.14ID:5dE0n7Lg0
>>696
必要な栄養ってのは実はそんなにない
極端な話卵と塩分、幾ばくかの野菜摂ってりゃ人は健康に生きていける
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:48.13ID:f+la9Qcq0
>>546
それ病院食が薄味だから塩分が抜けて水分が外に出ただけ
普通の濃い味で食えば1週間で元に戻る
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:13:59.67ID:8hwCrxMO0
>>704
ふー食った食った
まんじゅう見っけ食ったろパクー

糖質は悪
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:02.23ID:TACYkSKR0
遺伝デブはあれは先祖が飢饉かなんなに遭遇してるよw
食える時に食っとかないといけないみたいな強迫観念みたいなのがあるねw
そういう情報が脳に組み込まれてるw
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:12.53ID:ybSHRiO90
痩せてる人は
ずっと腹筋に力入れて気張っている状態(それが普通だと本人は思っている)と聞いたことがある
何もしてなくても全身脱力したダランとした状態にはならないのだとか
つまり基礎代謝量がそもそも違うのだという
本当かどうかは知らん
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:14:17.64ID:/cOAM6r60
>>710
たまーに見るよ
ジョギング本気勢はみんな薄着なのにデブはサウナスーツとか着て走ってるから直ぐに分かるw
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:15:58.18ID:238IHjBv0
>>722
むしろ体を冷やした方が体温を上げようとカロリー消費しそうなもんだが
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:16:12.24ID:V/ju1zKX0
>>693
まだ60には遠いけど中年になると食い過ぎても下痢をする
ということを学んだ
コッテリ料理を食べ過ぎる、が出来なくなってきた
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:16:12.35ID:8hwCrxMO0
>>721
ずっと痩せてるが腹筋は緩めてるな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:16:20.65ID:BfP0rfZu0
運動すると食欲減るじゃん、そしたらいいサイクル生まれて痩せてくるんじゃないの?
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:17:20.86ID:B35XNh0a0
>>721
腕や足や尻はどう説明するんだよwww
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:17:28.35ID:JgILL17N0
>>1
食いすぎてるのをやめれば勝手に痩せるぞ
脂肪っていうのは運動のためにあるんじゃなくて、
食料が採れなくなったときに食いだめしておいて生き残るための機能なんだから
当たり前の話なんだ
リアルで飢饉が起きていないなら、飢饉を演出すればよい
0732
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:11.87ID:p7YlnnEB0
ウォーキングじゃ脂肪は燃えないもっと心臓に負担かけないとな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:24.87ID:5dE0n7Lg0
>>705
それはヤニ中の「タバコ吸ったら頭がスッキリする」ってのと一緒
脳が快楽物質出してるだけ
糖質摂取により疲れが取れる、なんてことはない
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:39.32ID:ybSHRiO90
>>726
その緩めてる感じがデブとは違うって説があるんだが
他人と比較できるものじゃないので本人はわからない
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:49.87ID:ED9UDYB/0
>>712
子供時代から好き嫌いが多くてずっとガリガリだったのに
ナスとキュウリが美味しいと感じたら白菜もカボチャも美味しいと味覚が変化したら

太った
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:18:52.88ID:9TmcNtmm0
デブに食べ過ぎなければいいだけ食事管理ができてないから甘えというのは
アトピー患者は甘え、?きむしるのを我慢するかボクシンググローブを着けてればいいだけと言ってるのと同じだぞ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:19:24.09ID:oCIMHLeh0
海外の全裸サイバイバル見てみろよ。
21日間すべて水も食料もすべて現地調達で
みんな出る頃には平均7キロ8キロ痩せてるぞwwwwwつまり飯ってことだろ?w
運動なんかしなくても食わなければたった20日で10キロ近く痩せるんだからwwww
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:20:10.89ID:6HuZ0tG60
んーだから多分皮下脂肪と筋肉の違いじゃないの?
髪質でも多分タンパク質採ると改善するじゃん?それを健康体の人は体と化してタンパク質に変えてんのな
ハゲやすい違いって最後そのあたりだろ
後は毒物だろう
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:24:53.38ID:JgILL17N0
>>736
アトピー患者は甘えじゃないけど、デブは甘えだぞ
食うな!!
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:26:02.14ID:/cOAM6r60
食って欲望なんだよね
で、1hのジョギングをマジで2週間サボらずに継続してるといわゆる「ランナーズハイ」って欲望が食欲を打ち消して食生活の改善に徐々に向かうのだよ
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:26:52.57ID:FfUoqUvz0
>運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ

こう思ってるからやせない
運動してるからと、どんだけカロリーを過剰摂取してるか把握してないんだよ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:26:53.78ID:6otsHkSd0
デブが言い訳してるにしかみえん
クソデブな俺でもご飯おかわり禁止と週2のランニング5km程度で1年で70→60まで落ちたわ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:27:30.36ID:6gY9kEAB0
毎日、腹いっぱい野菜と刺身や赤身肉だけ食べても太らない

上記の食事内容ではたいした糖質量にならず主食の糖質量を代替するほど食べるのが難しいからだ
肥満は食い物の成分と摂取量に依存する

糖質は消費されないとインスリンによって確実に体脂肪になる

つまり主食のエネルギー源の糖質の摂取量が太る原因だと分かる
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:28:13.46ID:9TmcNtmm0
>>740
デブが甘えならアトピーも甘えだろ、かきむしるのを我慢すれば肌が粉吹き芋にならないぞ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:28:14.42ID:5dE0n7Lg0
>>721
ちょっとわかる
腰を痛めてるから姿勢を意識するようにしてるけど背筋伸ばして胸を張ると自然と腹筋にも力入る
その姿勢が当たり前になってるならずっとトレーニングしてるようなもんかもしれん
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:28:27.73ID:2bG4HUDg0
筋トレで代謝を上げようとする人が多いけど
基礎代謝の3割は内臓で代謝されていて
肝機能が低下すると代謝が落ちる言われてる
ここを無視してる人が多すぎて痩せない続かないんじゃないかと
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:32:59.20ID:mLcU/UYK0
食ったら太る。
それだけだろ。

マッチョは消費エネルギーが大きいが、デブが鍛えたからマッチョになったわけではない。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:33:31.28ID:M/8SGfLP0
でもランニング毎日やってると老けてこない?
心臓の回数って一生で決まってたはずだけど
毎日走ることで相当早めるよね?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:33:34.68ID:238IHjBv0
>>736
アトピーはアレルギー物質に触れたら勝手に肌が荒れていくから意思を100%管理できても限界あるぞ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:34:06.20ID:JgILL17N0
>>752
ラーメンも焼きそばも食うな
俺は年単位で食ってない
食うから太るんだ
食うな!!
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:36:31.28ID:NVKVSnss0
食っても太らんから体質じゃねーの?
筋肉体力はそこそこあるし指先足先冷えるけどそれでも15度あれば半袖だし
二度見されて半袖嫌だけど長袖暑くて嘔吐するし
これ以上筋肉付けるともっと暑くなるの分かってるし
でも食っても食っても太りはしないんだよな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:36:31.90ID:vm1UFydj0
結局食事制限しかないんだよ
激しい運動しても消費カロリーなんぞたかが知れてるからな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:36:48.60ID:238IHjBv0
>>762
主に紫外線が原因だろうね
心拍数なら日常時の心拍数はむしろ下がるからトータルで減ってそうだし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:37:42.18ID:+SJnHC4P0
運動で痩せる事なんて出来ない、痩せたいのなら食うな
食べないだけで簡単に痩せる事が出来る
運動なんて辛くて出来ないよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:38:04.38ID:vm1UFydj0
>>757
活性酸素で老化が早くなるんじゃなかったのかな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:38:41.26ID:NVKVSnss0
>>721
あ、わかる
背が低いから背が高く見えるように常にまっすぐ立ってる
姿勢良いねとよく言われるが多少意識してるだけで
そこまで頑張ってるつもりもないんだが。。負担も何もないよ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:39:04.12ID:1TyW49xE0
ランニング自体で老けるというより日焼けが原因だろう
心臓は毎日走ってると不思議と心拍数は上がらなくなる
むしろ運動不足の方がちょっとした事で心臓バクバクになる
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:39:45.33ID:OzsIxDO00
食事制限が第一
だが運動により血行を良くして脂肪の消費を高める事も効果的
78kgから4ヶ月で12kg痩せた俺の実体験だ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:40:03.90ID:vm1UFydj0
>>767
デスクワークの人なら1日1食で良い
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:40:32.90ID:XA1C/rV+0
常に全身の筋肉に力を入れる事を意識すると基礎代謝は上がる
身体が熱くなるのが解るはず
脱力の逆
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:40:36.04ID:vm1UFydj0
1日3食というエジソンのマジックに騙されてるんだよ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:40:54.71ID:59ImGe3N0
豆腐、納豆、みそ汁のみ
大豆を取れば痩せるよ
あとはカルシウムとってね
米は日本人にはOK
小麦粉はNG
よってうどん、パスタはNG
パンとか論外
まぁ和食中心の食生活をしろってこったな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:41:24.03ID:aIpp+6vY0
デブはノータリン
腹の脂肪とノータリンは相関がある
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:41:45.66ID:j//F1iO+0
>>4
運動二割はさすがにないわ
ちょっと腕立てしてステーキ食べてもムキムキにはならんぞ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:42:35.94ID:vm1UFydj0
>>777
小麦は2割増しで食欲が湧いてしまうってどこかになったな
グルテン依存
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:42:44.70ID:PCeX4TSI0
>>763
食っても太らんって言ってる人が本当に食いまくってるのを見たことがない
飲食店の定食レベルでお腹パンパンになる少食でしょ
デブは一般人の満腹レベルにコンビニのホットスナックやデザートやガム飴、カップラーメンを平気でぶち込むからな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:43:17.48ID:aIpp+6vY0
ノータリンはオツムを使わない
オツムを使わないからエネルギーが消費されない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:43:37.30ID:8gVhhE4d0
この道場は本部の上の人間に守られている等とほざいてる自称合気道のプロ
コイツはヘンコで気難しい 他の道場や武道格闘技の悪口ばっかり
特に気に入った奴にしか教えようとせず気に入らない奴は稽古相手を作るときにわざとバブられるように工作する
演武会(合気踊り)で自画自賛
こんな奴が経営するクソ道場を公認する合気会って
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:43:59.28ID:aIpp+6vY0
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/s876eea291f1ad680/image/i2f2a9836464f7e17/version/1536185921/image.jpg

ヒトの脳の糖の消費量は、全身の15〜20%で、酸素消費量は20%です。脳以外の組織・臓器は残りの80%の消費量で生きています。
チンパンジーの脳のエネルギー消費量は約5%で、残りの95%は、脳以外の臓器・組織が利用します。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:44:38.96ID:PCeX4TSI0
>>786
たかが10回は流石にやばい
ブリッジや懸垂できなそう
1年近く鍛えてるけど懸垂は未だにできんわ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:44:51.54ID:CyYNXGX90
運動だけで痩せるなんて言ってるやつがアホなだけだもんな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:45:09.48ID:cM3aCOE/0
>>781
わいも。ジョギングシューズ買ったのはいいけど1回しかはいてない
20分はしっただけで膝の痛みが数日とれなかった・・・
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:46:08.80ID:aIpp+6vY0
チンパンジー並のオツムで
デブになる
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:46:38.53ID:59ImGe3N0
>>782
ランニングや運動してたが、
これを一生は無理だなと思った

考え方は昼何食べようかな、
夜何食べようかなと言うときに
小麦粉を避ければいいだけ
どうしてもラーメンやピザ食いたいなら
その時だけ好きに食えばいい
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:47:11.91ID:NVKVSnss0
>>785
すまない 100キロ越えるデブの食欲にはついていけない
でも普通の人よりは食うかと
定食は大盛りで4時間ぐらいしか可動できない 燃費悪いんや。。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:47:37.38ID:Q3tRylQL0
イチローとかストイックにトレーニングして細マッチョなイメージあるけど
それでも若い頃の引き締まったスラッとした身体じゃなくなったもんな
運動量とか食事とかめちゃくちゃこだわってたろあの人
やっぱ老化には勝てないんかね
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:48:24.79ID:aTYzdOMh0
食いすぎが原因だよな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:48:25.94ID:59ImGe3N0
ちなみにもしランニングで走るんだったら
絶対夜がオススメ。寒い冬とかベスト。
夜のほうが距離を感じにくく、周りも気にしないし
寒いほうが燃焼して痩せるよ
夜景でも見ながらマイペースで走るといいよ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:49:01.35ID:ObJy0IVK0
>>1こそウソくせぇ。
やっぱ大工のジジイとかいい加減に食べてておかしなデブいないから。
消費カロリーの計測の仕方がおかしいんじゃねえの?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:50:24.46ID:aIpp+6vY0
脳がエネルギー消費しないのが原因
脳がエネルギー消費しないだけで余裕でデブになるし糖尿になる
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:52:05.33ID:yFe3gJoK0
走っても別に良いのだが
走る必要も無いから歩いてるけどねえ

試しに走ったりしても
ゆっくりならずっと走ってられそうだから
わざわざ走らず歩いてるみたいな
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:52:33.16ID:/cOAM6r60
15年前にデブから痩せ型になった俺は夜中やけど1週間仕込んだパンチェッタを少しだけ塩抜きしたのを食って寝ます
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:53:13.46ID:JAEltcyG0
食事の回数を減らすと一直線で痩せれるけど体力がなくなって集中力が続かない
疲労も取れないし精神的にも不安定になる
なぜ1日3食が推奨されるのかよく分かるよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:53:49.76ID:aIpp+6vY0
体の運動でエネルギー消費するのは
チンパンジー
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:54:10.15ID:r07+xVg30
>>104
人間は走る動物だからな

人間以上にランニングできる動物はほとんどいない
原始時代もランニングと投石で狩りをしていたと考えられてる
殆どのスポーツのトレーニングでも走るトレーニングは欠かせない
人間が人間の機能を取り戻すにはランニングが最も最適であり合理的
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:54:25.93ID:1TyW49xE0
>>800
俺朝走る事もあるけど普通に日焼けする特に夏
だから朝走るときは日焼け対策してから走る
頻繁に走る人なら普通に休日でも走るだろ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:54:40.91ID:BkobgECg0
そもそも一般人が運動によって消費できるカロリーなんて
1時間でやっとおにぎり1個分。
いかに非生産的であるかわかるってもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況