X



【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★4 [ごまカンパチ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/12(金) 22:25:03.64ID:kU2NjCLx9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24〜32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:30:17.15ID:BkobgECg0
>>878
むしろ運動真理教のほうが食うための免罪符にしてるけどな。
まず食う量をどうにかしなきゃ運動しても無駄だから。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:30:18.57ID:Q4rVttua0
>>273
冬でもサーフィンやってる奴らが寒さに対応するために皮下脂肪が付きやすくなるからデブらないように気をつけないと…って言ってたけど
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:30:45.30ID:aIpp+6vY0
肥満や過体重の人は脳が老化が早い

研究は、肥満や過体重が脳の白質にどのような影響を及ぼすのかに焦点をあてたもの。
英国のケンブリッジ大学精神医学部のリサ ローナン氏らは、

 肥満や過体重の人の脳では、やせた人に比べて白質の測定値が低いことを突き止めた。

研究によると、

 40歳の肥満や過体重の人の脳は、老化が10年進んでいる

と考えられるという。
つまり50歳の過体重や肥満の人の白質量は、60歳の標準体重の人と同程度だということだ。

また、この10年の格差は、40歳からさらに歳を取り、長い時間を経ても残り続けるという。

 「過体重や肥満であると、アルツハイマー病や認知症といった神経変性疾患の発症リスクが高まる可能性がある」

と、ローナン氏は言う。

研究チームは、20歳から87歳までの参加者473人を対象に調査を行った。
参加者のうち約半数が標準体重(BMI 18.5以上25未満)で、約3割が過体重(BMI 25以上30未満)、約2割が肥満(BMI 30以上)だった。


脳みそ使わないからデブなのか
デブだから脳みそ使わないかは
まだ確定してないが、
脳みそ使わないからデブになるのはほぼ間違いない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:31:46.51ID:9xnW+/1g0
>>19
それは逆
大迫傑にとってスロージョグのペースが運動不足な人間にはダッシュのペースだから心拍数が上がり過ぎてしまう
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:32:01.27ID:5sWaaIaC0
5%ってけっこうな量じゃないか。何事もやりすぎは良くないし、これは良いデータになったんじゃないかな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:32:30.34ID:aIpp+6vY0
過体重や肥満の人では脳の白質量が減少 

MRI検査で対象者の脳構造を調べたところ、過体重や肥満の人では、標準体重の人に比べて白質量が減少していることがわかった。
肥満や過体重のグループでは、年齢が中年を超えないと白質密度の格差があらわれば、脳の老化は中年期以降に高まることが示された。 
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:33:06.43ID:nPzqAItE0
>>887
人間食う事が一番幸せだからね、生存本能の観点からも性欲が家だとしたら食欲は土台の部分に相当する訳で我慢は色々壊れる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:34:29.28ID:cM3aCOE/0
>>898
意外と太らないよな。全部のカロリーは摂取で着ないんだろうな
肉マン5個とワイン4本あけてもそこまで太らない。2、3日で戻る
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:34:36.53ID:aIpp+6vY0
「私たちの研究では、肥満、腹部の肥満が灰白質のボリューム減少にひもづいていることが分かりました。
 でも、脳構造の異常が肥満を招くのか、肥満が脳構造の変化を招くのかは分かっていません」

と話すのは、この論文の共著者であるマーク・ハンマー博士。

「この研究では、脳の特定の領域(灰白質)の縮小と肥満がリンクしていることも分かりました。
 さらなる研究が必要にはなりますが、BMIおよびウエストとヒップの比率を定期的に測ることで、
 脳の健康状態が分かるようになる日が来るかもしれません」
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:35:36.38ID:x0d2OTuK0
マラソンランナーにデブはいない
はい論破
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:36:24.90ID:sr1puG600
>>896
人間は食事抜きでも運動しなければ10日間くらいは余裕で生存出来ます
水分と睡眠はさすがに必要ですが

チベットの修行僧のようにほっそりシャープになれました
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:36:40.53ID:aIpp+6vY0
相撲取りは相撲やめたら
デブじゃなくなる
はい論破
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:37:14.15ID:10DwyOP+0
結構な人がダイエットに失敗してるのに、運動だけとか食事制限だけとかで痩せようという考えが甘え
本当に痩せたいのならどっちもやるべきだろうよ
毎日240kcal程度の運動すれば運動しないより追加で1カ月1kg痩せれるぞ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:37:43.83ID:YBMpBGWn0
運動することで食事管理が出来る性格の人もいるから無駄じゃない
俺は9月1日時点で標準体重より43キロオーバーだったけど
フィットネスクラブに入会してプールを2時間歩くを休館日以外は行って続けてて
今日で約2か月半だけど15キロ落ちた
筋肉量は体重が減った分だけ両足が落ちたけど
それでも標準よりはまだある
今月から週1回は筋トレするようにした
体重重いから筋肉量が多いけど鍛えてのじゃないから強度が弱いらしい
筋トレ日の翌日から全身筋肉痛だったけど体重がガクっと落ちたから
筋トレの効果は大きいのはわかったけど筋トレ嫌いなんだよなぁ
プールは気持ちいいから続けられるけど筋トレは週1でも気が乗らない
筋トレしないと皮あまりが酷くなるらしいから週2ぐらいはやるべきなんだろうけど
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:37:44.52ID:fhrmPP+20
アメリカ人が痩せねえのは砂糖・塩・脂を大量に取ってるからに過ぎない
特に砂糖

そら運動しても痩せない
身体における5%は本来かなりデカイ数字
その5%以上に運動出来るわけねえだろって話
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:38:40.11ID:kNdoO0mW0
子供が太りやすい体質で小6までデブだったのに、中学でバスケ部に入ったら見る見るうちに痩せたけどな
運動と関係ないの?
信じられないな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:41:38.40ID:6WOsqD+v0
「摂取カロリー」−「消費カロリー」が体重の増減

消費カロリーは基礎代謝量と運動による消費だが、運動による消費は5%で、基礎代謝が95%
だから運動より摂取カロリーを減らす方がより効率的に体重が減らせますよ
これが主旨
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:41:45.47ID:sr1puG600
明石家さんまが言うように現代人は食べ過ぎなのです。

明石家さんまはどんなに高級な料理店でも出された料理を必ず残します。

移動中の新幹線で食べる弁当も必ず残します。

まずは食べる量を半分にしてみましょう。

劇的に変わりますよ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:42:39.40ID:BkobgECg0
>>915
ライザップは2か月続けんと意味ないけどな。
ライザップは食事管理も含めてだよ。
そこをガン無視するデブが多すぎるけど。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:43:01.58ID:fhrmPP+20
アメリカの砂糖使用量は異常だろ
お菓子やめろ
そうすりゃ肥満率解消されるよ

朝から甘いシリアル食うんじゃねえ
ミルクにも砂糖入れてんじゃねえよ
アメリカのお菓子はクソ甘い
おまけに食事も甘いソースと甘い飲み物

これで痩せませんとか馬鹿だろ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:44:11.54ID:BkobgECg0
>>917
ほんまそれ。摂取を200kcal減らすのと運動で200kcal消費するのとどちらがたやすいですか?って話。
おにぎり1個分でしかないけどね。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:45:16.39ID:aIpp+6vY0
残すなら弁当買うなよ
ゴミ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:45:21.23ID:YBMpBGWn0
ライザップのやり方は指示を守れば確実に痩せれるだろうけど
それを目標達成後も続けられるのかと
食事制限解除したら一気にリバウンドするやり方だわな
並の量を食べながら1年スパンぐらいで標準体重前後にするのが一番ええよ
そもそも自分に甘いから太ってるのに減量に近いやり方は続かないわ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:45:22.76ID:BNEotj+Z0
子供の頃からお菓子大好き、大人になってからは酒飲みの大食らいで1日7食くらい食べてた。成人後に2回ダイエットしてる。
24歳の頃、3ヶ月で92kgから78kg。
運動もそこそこやったが、一番は禁酒と間食禁止だと思う。
次は29歳の頃。約6ヶ月で85kgから59kg。この時も禁酒と間食禁止。
今は43歳で78kg。ここ5年で10kgほど太った。また禁酒したいけど夜勤明けに朝から飲酒するのが趣味になってしまった。
誰か助けて
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:46:38.42ID:AiJFefgnO
基本的には効率よく筋トレと摂取カロリーを減らす食事制限だったんじゃないの
アフリカマラソンランナーでもない限り長距離は時間かかるし燃焼効率下がるし
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:46:46.92ID:BkobgECg0
一般人ができるレベルの運動で1時間消費しても、おにぎり1個分にしかならないんですよ。
むしろその分食ってもいいだろとスイーツとか食らうほうが害悪。
まずは摂取カロリーのコントロールができてからの話だようんどーがーってのは。
まあ、運動に絶大な効果があることにしておかないと
大口スポンサーであるコナミとかミズノとかが困っちゃうからなw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:47:01.79ID:aIpp+6vY0
知能は遺伝する
チンパンジーみたいな知能が遺伝して
運動しなければデブになる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:48:02.36ID:TBXbG+vw0
朝カレーライス
昼野菜煮物、ご飯、魚干物、ハマグリ吸い物
夕回転寿司千円
夜ダブルチーズバーガ、エビフィリオ、ポテト
今から、ラーメンは、我慢してウインナー焼きかな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:51:11.77ID:upf/A7mf0
>>1
32キロ…どこが健康になったかを言え
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:54:55.16ID:TBXbG+vw0
>>931
ダイエット出来るなら代謝はいい体質なんだろう。
交代勤務してるなら炭水化物食べる時間帯を考えた方がいいな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:55:20.88ID:DAHZ41fR0
>>936
一生懸命勉強して頭使ったつもりでも脳のブドウ糖代謝なんて変わらんぞ
365日24時間代謝し続けてるんだよ
だから消費量が半端ない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:55:39.24ID:hSaGJFLZ0
空腹を楽しめるようになると楽に痩せれる

空腹は辛いものじゃなく楽しいもの健康に近づく楽しいものと考える
すると胃がぐるぐる鳴り出したらウッキウキにハイテンション

これで君も楽にダイエット
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:55:54.42ID:FfUoqUvz0
>>942
よく噛んで、作ってくれた人に感謝して食えばいいのにな
そんなに食わなくても死なないのに
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:00:30.10ID:FfUoqUvz0
>>947
たばことブラックコーヒーが沁みるうまさ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:02:03.38ID:r90cu6q40
太ってるというほどでもないかもしれないが、あややの真似してた人
心臓、アメリカンぽいなと思った
だらだらな山盛り食生活と突然の瞬発系運動
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:02:25.76ID:ObJy0IVK0
>>947
毎日腹減って腹がなったりしてるけど、
普通の飯がおいしくなって経済的に幸福感を得てハッピーではあるが、
特に体重に変化無し。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:07:31.31ID:AjUpefzC0
>>902
確かに。筋肉マッチョもいないな。
アレ筋肉も消費してんじゃね。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:09:06.10ID:v23Mj30A0
1日玄米4合と味噌と少しの野菜を食べて30kmぐらいのウォーキングを毎日続ければ痩せるか身体が壊れる
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:10:35.71ID:ghGJkj6n0
運動する人が増えているのに肥満が減らない理由は極めて単純です
高カロリーなものを大量に食べているからです。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:11:24.79ID:r90cu6q40
過度に太った人は関節やられるから浮力使うプールか、ある程度身軽にしてから運動だろうな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:12:04.31ID:ZAQclxWg0
肥満は体質ってのが医学の常識だよ
カロリーを押さえたら体重は堕ちるがそれは衰弱してるにすぎん
末期がん患者と一緒

無理なダイエットを進めるほうがおかしいんだよ
人それぞれの適正がある
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:13:11.05ID:ghGJkj6n0
俺は運動で痩せましたよ
80キロ近くあった体重が、ボクシングジムに週2回通うようになって3ヶ月ほどで72キロに減った
その間食べ物はほとんど減らしたりしてない。
何が5%以上脂肪は燃焼しない だよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:13:21.68ID:ZAQclxWg0
>>962
全く同じ年齢性別身長体重で全く同じ食事しても太る人もいれば痩せる人もいる
体質なんだよ
痩せ体質と太る体質の人
それぞれ適正な体格が違うのに同じ体重にしろなんて矯正するから狂ったことになる
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:13:23.61ID:v5KOlWLI0
転職して土方やり始めて約半年
体重は約1kgしか増えてないのに
体つきはお腹以外いい感じに硬くなってきた
お腹の脂肪だけは中々落ちないのはなんでなんだろう
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:14:21.93ID:ZeioEk+h0
>>959
遅筋をつけると細い体になる
速筋はムキムキになる

運動で脂肪を燃やすのではなくどういう筋肉を付けるとどういう体型になるかが変わる
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:14:29.17ID:zUiSnjUp0
高橋尚子は肉2キロとか寿司50貫食っても平気だったな
シンクロの選手も1日5000キロカロリー摂取する
女性で筋量は男に比べれば少ないし背も小さい体重も軽いと、アスリートとはいえ条件的には基礎代謝はそこまで高くないんじゃないか?
基礎代謝の高い条件の揃ってる相撲取りは、この女子以下の摂取カロリーで150キロ超えるのがたくさんいる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:14:54.09ID:r90cu6q40
>>965
昔日本にもいたが中国の、スマートな父母祖父母に子どもだけド肥満家庭を説明できない
もう一度言うが日本にもいたよ〜
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:15:38.54ID:DAHZ41fR0
>>959
大きな筋肉は無駄に消費カロリーが大きい
マラソンは42.195をいかに効率よく走るかだから
必要最低限の筋肉だけあればよい
だからスリムになる
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:15:40.06ID:GOdjb5dx0
ダイエットが必要なのではなく

糖質無制限の食事しているだけ

無制限だから太る
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:15:52.85ID:k+xaY4MT0
>>886
運動の前に食うのは厳禁だぞ
消化にエネルギー使うから余計な荷物抱えてるようなもんだ
食わずに登れ
人間は空腹時の方が体が動くようにできてる
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:16:19.55ID:AjUpefzC0
>>965
明らかに食べ過ぎの肥満もいるじゃん
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:18:23.27ID:ZAQclxWg0
>>976
食べすぎって現象は本来ないのよ
全て適正
これは動物見れば分かる
太りすぎたライオンや熊なんていないだろ?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:18:48.79ID:coIPGGy00
コロナになってから毎月200km近く走って約2年になるけどぜんぜん痩せないぞw血液検査の結果はかなり良くなったけどなw
痩せるにはやっぱり食事制限だよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:18:48.82ID:DAHZ41fR0
>>971
高橋尚子とかシンクロのトレーニングとか
ハンパないからw
相撲取りなんて大して動いてねぇし
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:20:24.63ID:AjUpefzC0
>>975
連続で2,3時間の登山だとやっぱ食わないと無理

でも痩せてないのは不思議
登山やトレランしてる奴で太ってる人はあまり見ないけどな。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:22:44.45ID:AjUpefzC0
>>971
長距離ランナーと短距離らんなの違いみたいなもんだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況