X



【グルメ】しいたけアイスなど「お姫様料理」御披露目・栃木県壬生町 [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 00:32:45.86ID:6Ev2heJZ9
壬生町で「お殿様料理」に新たに「お姫様料理」加わりお披露目

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20211112/1090011024.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に地元の藩主が食べていた料理を再現した「お殿様料理」を
観光PRの一環で提供している壬生町で、新たに「お姫様料理」が加わり、お披露目されました。

お姫様料理の取り組みを始めたのは、江戸時代に壬生藩があった壬生町です。
当時の藩主が食べていた料理の献立「御献立帳」を元に、現代風にアレンジして再現した
「お殿様料理」を3年前から町内の飲食店で提供していて、先月下旬からは「お姫様料理」が加わりました。

「お姫様料理」は、町内の12の飲食店がそれぞれ「お姫様」をイメージして、メニューを考案し、
きょうは町役場で認定証の交付と料理のお披露目が行われました。
各店は、地元特産のかんぴょうや新鮮な野菜をふんだんに使って、
見た目にも美しい、ちらしずしやフランス料理などに仕上げました。

このうち「お姫様の氷菓子」という一品はシイタケや焼きナスをアイスにして、
かんぴょうの原料のユウガオの実のシロップ漬けなどを添えました。

認定証を受けとった寿司店の店主の鈴木裕さんは、「彩りを意識して
ふたを開けたときに華やかさに驚いてもらえるように作りました」と話していました。

「お殿様料理」などを企画した「壬生お殿様料理促進の会」の鈴木浩会長は、
「女性向けの優しい料理をそれぞれ店ごとに作っていて、予約も不要なので
ぜひ全店舗を回って味わってほしい」と話していました。

11/12 17:42
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:17:57.93ID:ugObwnil0
>>31
菌床しいたけの北研を知ってるとは通だなw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:10:00.79ID:yoTbWUcQ0
おもちゃのまちんところ?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:36:53.02ID:Im90aZWL0
40歳からは初老です
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:46:53.40ID:0025fTPG0
壬生狼のスレ(違

壬生狼と書いて"ミブロ"ってのは幕末の新選組のことで
京都の壬生に屯所を置いてたことから
京雀が畏怖して名付けたアダナですな。
その割にはカッコいい名前だなあwww

で、この話題の壬生はその壬生ではなくて関東栃木は壬生町のお話。
>「お姫様料理」は、町内の12の飲食店がそれぞれ
>「お姫様」をイメージして、メニューを考案し、
>きょうは町役場で認定証の交付と料理のお披露目が行われました。
ってまあローカルのほのぼの町おこしニュースでよろしいのではないですか。

しかしまあ記事を見るとやはりインパクトがあるのが
>このうち「お姫様の氷菓子」という一品はシイタケや焼きナスをアイスにして、
>かんぴょうの原料のユウガオの実のシロップ漬けなどを添えました。
ってのは読むならくすごいなあ、と思ったね。テキストだけだと想像もつかないw
まあオンリーワンこそがナンバーワンだという箴言もあることだし
全国各地のお姫様が喫食する当地の名物になるといいなあと思いますた。

食文化史とかの本を読んでると郷土料理とか御当地メニューって
結構そういう一つの店から街場に波及して全国区になったとか
そういうの散見するからねえ。盛り上がるといいんじゃないでせうか。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:52:44.73ID:VjKpnm8Z0
>>44
栃木県の地名には京と通じるの多いからな
小金井に祇園ってあったような記憶
だが…しいたけアイスはパスさせて頂く
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:13:32.07ID:E5UPos7E0
>>4
それを鼻から食うべし!
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:23:39.21ID:Bw4qnaoZ0
LGBTの変質者共が騒ぐぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況