X



【岸田首相】“デジタルなどのスキルを” 3年間で4000億円投入へ [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/11/13(土) 03:50:06.24ID:N0Wg865b9
※NHKニュース

岸田首相 “デジタルなどのスキルを” 3年間で4000億円投入へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013346321000.html

2021年11月12日 22時18分

人への投資を強化するため、岸田総理大臣は、働く人たちがデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう、3年間にわたって支援する施策に4000億円を投じる考えを明らかにしました。

岸田総理大臣は12日夜、東京都内で、人材育成や業務の効率化に積極的な企業の経営者らと車座で意見交換し、デジタルを活用した技術継承の取り組みなどを聴き取りました。

このあと、岸田総理大臣は記者団に対し、先に策定を表明した働く人たちがデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう支援する「3年間の施策パッケージ」を実施するため、4000億円を投じる考えを明らかにしました。

そのうえで「政府が一方的にパッケージの中身を決めるのではなく、民間企業や個人からアイデアを広く募り内容を決めたい。非正規の人たちや子育てを終えた女性など、あらゆる方々にパッケージを活用してもらい具体的な結果につなげたい」と述べました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2021/1112kaiken.html
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:56:36.18ID:NMAFj6Xa0
>>1
プログラミングの技術者ふやしたいのなら初等教育の段階からカリキュラムみなおせ。台湾ぐらいやれ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:56:45.30ID:xylPl6380
日本でIT関連の資格なんて使えないのばっかだしな
名刺の頭にPMPってでかでかと書いてる奴は胡散臭い奴としか思えなくなった
変に
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:56:45.84ID:KLmjjKYU0
デジタルって言い方がもうアホっぽい
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:56:46.39ID:awzQoRDA0
ITの知識、特にプログラムなんてもんは人から教わるものじゃない。自分で色々と調べてtry&error繰り返して少しずつ身につけるものだ。こんなの使えない人材量産するだけだろ。税金の無駄。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:57:31.54ID:gNuJGflx0
>>485

岸田が言ってるのはプログラマーだろ
コピー機使えるとかそんな下らない問題じゃない
即戦力以外はゴミなんですよ

あのみずほ銀行みたいに
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:57:51.73ID:Fs1psVcO0
>>480
それこそ、スキルさえあれば、
資格なんて働きながら取れば良いくらいの
たんなる「看板」に過ぎないな。

いや、いたんだよ前に。
「資格を取れば就職に強い!」って本当に思っている人がね。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:58:17.61ID:xylPl6380
IT教育とか言わないでオラクルマスタープラチナXX名育てます
とか業界で認知のある有資格者を支援した方がよっぽど実があると思うけどね
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:58:33.96ID:NrW7YT7V0
こいつら中抜き馬鹿の言うデジタルはアナログ
時代について来れないアナログ人間がデジタルを語るなど滑稽
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:58:47.54ID:BkobgECg0
>>480
そもそも情報処理

 術
  者
試験なのだから
自らプログラムを組むってよりは
他者にプログラムを組ませる
プログラムを組ませるための仕様を出すものだから。
技能者じゃなくて技術者だから。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:09.02ID:Tl9+ruDz0
>>406
明らか現場で稼いでる人なのに全然レスつかんね。同族にはレスつかんもんかね
俺はこういう人たちに食わしてもらってます
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:09.80ID:6UzgDgLB0
>>494
プログラミング言語教えるなら英語をみっちり叩き込む方が確実だよな
命令文英語なんだから、、、
後はフローチャートで全体像イメージさせるぐらいか
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:32.28ID:z7LvVVov0
>>476
そうやってずっとサボり続ける口実にしてきたのが農水省じゃん…
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:41.73ID:rMn4rDHk0
>>494
結局、ベーシックインカムが一番効率的なんだよな
兵役のほうがええかもな
殺し方教えてればうるさい小金持ちも黙らせれるやろうし
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:46.82ID:OmiuV/mS0
>>1
“デジタルなどのスキル”は4000年前からあるんだけどw

デジタルの意味もアナログの意味もわかってないんだろうなーこの馬鹿はw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:52.27ID:L7Fb9g9C0
>>480
基本情報や応用情報はITの全般的な知識を問う試験で
実践的なプログラム能力を問う試験じゃない
それを取って、さらに専門分野のJAVAやORACLE、CISCO、LINUX
などのベンダ資格を取るのが普通
国家資格が特定のベンダの知識なんか問えないだろ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:59:54.25ID:vhVHBhvT0
いつもの中抜きで3500億は無駄になるね
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:00:26.72ID:llXtWMl80
高校パソコン部に専門家投入して教えるといってた
ちなみに各地域パソコン部優秀な指定校がある
毎年、パソコン甲子園や大会やってる
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:00:29.21ID:TJm/bh+L0
まず予算規模が2桁は足りない

3年間で40兆円の企業への投資くらいはないと議論の土台にすら立てない。
そのぐらい日本はアメリカ・ドイツ・中国・インドなどの大国に比べてIT技術が周回遅れ
これが率直な感想

岸田はこれでも大胆に案を出したつもりなんだろうが、国際情勢の見通しがあまりにも甘い。
本当に何年間も外務大臣やってた人間なのかと疑うレベル
それでも菅よりは方向性自体ははるかにましだが、こんな程度の金を出すならまだ観光立国を目指した安倍の方が現実が見えてたレベルなのが残念過ぎる
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:00:30.71ID:CdeNRoYu0
こういう『派閥の論理』でしか動けないポンコツに構ってる暇なんて日本にはないよ?

一刻も早く引きずり下ろせと
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:00:32.78ID:jJ0zsF6J0
>>495
COBOLにJCLで汎用機プログラムだ!
ってPGかw

PGにもいろんなのがあるんだぞ?

みずほ銀行のはメインフレームだろうからさぞかし最先端だろうよw
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:01:38.90ID:hitCYQy00
>>497
プログラム(コード)が書けなくても、
現行のIT国家資格が取れる
今の試験内容・試験科目が完全におかしい。

さらに、この資格があれば
プログラムが書けると思ってる業界や世間の空気も
完全におかしい。

この国家資格で、日本のITが沈没したようなものだ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:02:28.85ID:hG01j5U50
益々マイナンバーカードとの色んな紐付けが不安になってきた
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:02:47.19ID:P8KHH7+W0
コロナの治療薬はどうでもいいんでしょ
日本の薬は絶対に認可せずにアメリカから買うからw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:03:21.47ID:CB4PiYgZ0
>>152
そうそう そこで詰まってます。良いテキストないかな?
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:03:54.96ID:QHV/yMlU0
>>458
そういう1日で取るような資格重視なのが微妙だと思う
海外みたいにCSの学位を重視すればいいのに
実際に作って提出して単位取ったりするのじゃないと意味ないと思う
放送大学でCSの学位が取れるようにすればいいのに
帝京の通信は取れるみたいだけど
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:04.71ID:Oniis48P0
その分野は日本人みたいにコミュ力で固まってる奴らじゃ育たねえぞ
いくら投資しても無駄だぜ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:47.15ID:6UzgDgLB0
>>516
ついでに付け加えると日本の資格の大半が更新制度じゃないんだよね
Ciscoとか業務で使う資格は更新制度なのに情報技術の日本の資格は1度取れば一生物
これじゃ世界に太刀打ちできなくて当然やね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:05:12.75ID:fBpaE5IY0
gafaもトランプさん裏切った時点で陳腐化した産業なんだよ

俺はデジタルデトックスという分野に将来性を感じる
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:05:22.97ID:xylPl6380
>>522
そうそう、変に付け焼き刃のスキルアップに何千億円も出す前に
日本の学術体系にCSを組み入れる方が本道なんだよ
そういうのに全然気づかないあたり日本の指導者は終わってるな
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:05:40.40ID:bu8TaWhu0
>>1
そんなのネットありゃ自分で身に付けれる奴はとっくにやってるよ
受け皿の企業もねーのにアメの下請け加速か?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:06:14.92ID:Oniis48P0
この分野は一歩前に出る勇気がある奴しか育たねえのよ
いくら金かけてもマニュアル操作しか出来ない奴しかできねえぞ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:06:16.59ID:6b/6HWDq0
またパソナかよ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:06:49.46ID:15PenE3J0
21年遅いンだわ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:06:53.35ID:llXtWMl80
高校パソコン部優秀校に投資が一番いい
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:07:57.89ID:xylPl6380
>>533
母校のパソコン部は8ビット機のゲーム作って一山当ててたw
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:08:57.64ID:Oniis48P0
金掛けて育つもんじゃねえ。化石頭のジジイどもには理解できないがな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:07.61ID:Ei/1RnWe0
テック江戸いった頃が最後かなぁ
今は独立してアナログな仕事してる俺様💦
昔の資格の内容とは全く関係ないwww
0538萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:25.17ID:wN1LVN7n0
>>456
いろいろと無知な奴だな。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:28.53ID:OmiuV/mS0
>>519
実際、日本政府は共通クラウド基盤にAWSを採用しました。

「外国の一企業に、みずから首根っこつかまれに行く政府がいたんですよぉー。」

「なぁーにぃー!
やっちまったなぁ!!!」
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:09:41.56ID:NrW7YT7V0
>>526
あー知ってる
Googleかマイクロソフトか忘れたがどこかの偉い人が言ってたな
現代人はスマホやPCに依存し過ぎだと

業務時間以外ではなるべくそういった機器を触らないようにし、家族や親しい人といる時間を大切にしろと
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:11:00.50ID:nBd3O+UN0
またパソナが中抜きするんやろうな(笑)
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:11:39.41ID:bu8TaWhu0
こんなことより
ショボいネット広告に国が出資してくれる方が遥かに嬉しい
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:07.04ID:llXtWMl80
>>535
マジか、凄いな
パソコン部優秀なやつ多いよな
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:07.83ID:d7i90NNh0
無料パソコン教室をパソナがやるんですね
費用は補助金で
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:13.51ID:nBd3O+UN0
パソナ「デジタルスキルセミナー始めました」
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:15.94ID:fBpaE5IY0
いらねえ公共事業で土方に自然破壊されるよりはマシってだけだからな

成果なんて最初から0よ

こんなんだったらこの原資を現金一律給付に加えて広く民間助けた方がコスパは高いぞ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:27.38ID:Oniis48P0
金掛けて育つもんじゃないのよ、おじいちゃん
出来ない子にいくら家庭教師をつけても無駄なのよ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:12:30.71ID:BkobgECg0
>>524
それじゃ人が足りないから。
調理師も独占資格でないのと同じ。
あちらは調理師「免許」とうたってるから勘違いされやすいが。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:02.94ID:/gnLbjIW0
【問題】倍速でレジ打ちできる人がいるスーパーの労働生産性は上がるか?
https://ameblo.jp/cargoofficial/entry-12659933209.html

民進大塚代表(当時) 「スーパーのレジ係が2倍速で仕事したら、スーパーとしての労働生産性はどうなりますか?上がると思いますか?」
加藤勝信厚労相(当時) 「GDPを分子とする定義とは変わるかと思いますが、この場合は上がります」
安倍首相(当時) 「生産性は上がるというふうに考えます」
大塚議員 「総理、これは一緒になって考えてもらいたいのですが、この場合レジが倍速になってもスーパーの売上は増えないんですよ」

大塚議員の言う通り、レジ打ちが倍速になってもスーパーの労働生産性は増えません。

どんなに一生懸命に働いて、合理的に仕事の効率を上げたとしても、お客さんの財布の紐がかたくてモノが売れません。
需要がなくてモノが売れないのだから、レジが倍速になろうが生産性も売り上げも上がらないのです。

この当時から安倍氏や日本政府は「労働生産性向上 → 賃金上昇 → GDP増加」と、前提を設定してしまっている。
でも、正しい前提は「政府支出 → 需要増加 → 賃金上昇 ≒ 労働生産性向上 ≒ GDP増加」となります。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:06.03ID:TNz9HrjF0
これを20年くらい前にやるべきだったんじゃない
桜田サイバーセキュリティ担当大臣が誕生したとき私は笑ったもの・・・
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:35.79ID:EOwhodYF0
ショボすぎて草
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:38.79ID:BkobgECg0
>>549
できないやつに家庭教師つければ大東亜ぐらいには滑り込むけどね。
そうでもして人狩りしないと足らんってこと。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:14:11.86ID:1ICNEii20
>>543
中抜きというかもはやそれが主目的で、ついでにデジタル人材(笑)育成にも回しとくか的な感じでは?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:14:20.44ID:llXtWMl80
パソコン甲子園、優勝校は麻布や開成、築駒でいい人材いる
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:14:45.06ID:DHX2aFiK0
パソコン教室の講師って無能ばっかりなんだよなあ

会社の新人研修に来るってやつに「最初だから、VBAからautocadを動かす程度の初歩だけ教えてやって」って言ったら「そんなの分かりません」とか言い出しやがった
あいつら、まともな企業に入れなかったカスだわ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:15:40.74ID:/gnLbjIW0
こういうの?
COCOA、元請けの〇ーソルは2億9448万円で受注 下請けMTIへの委託は1615万円
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:15:54.97ID:Oniis48P0
>>554
ただのお勉強とは違うのよ
自分から進んで身につけないとまるで使えないのよ
お金の問題じゃないのさ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:16:09.27ID:A2vLPwCT0
非正規のおっさんや子育て後のおばさんに金掛けてどうすんねん…
何の役にも立たない超低スキル身につけても何の役にも立たねえぞ…
この文系意識を改革せにゃ日本は没落の一途だわ…
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:16:37.97ID:93ZAPO6t0
>>1
いかにも昔ながらの自民党らしいアナログな発想
無能な自民はムダに金を使ことばっかり
有能は金を使って金を生むことを考えると思う。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:17:33.66ID:1ICNEii20
中抜きの中抜きによる中抜きのための政治
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:17:43.32ID:WeVwx1yz0
>>14
税金にたからないと存続できないクソな中小企業を潰さない限り日本の発展は無い
と、言う点ではデービッドアトキンソンや竹中の主張は正しい
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:18:13.92ID:15PenE3J0
関係ないがトラ○○○○モスは都政に集る蛆虫
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:18:34.23ID:cH2oCJyT0
>>516
普通に業務したり生きてる分でプログラム書く必要性ってあるかな?

エクセルだけで大抵はなんとかなりそう
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:18:36.71ID:JlfrROCg0
>>1
その4000億のうちいったいいくらが実際のスキルのために使われるのか、
今から始まるのなら今回はその内訳明細を一切合切逐次国民に公開してほしい
どこがいくら受け取ってそれを下に丸投げし丸投げされたところがいくら受け取ってそれを下に丸投げし(以下略)
国会が開かれるのならこの施策のお金の動きについて必ずそれが明らかになるよう決めてほしい
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:19:16.20ID:/gnLbjIW0
このような中抜き下請け先デジタル土方が欲しいってか?

2/22 「東京五輪観客向けアプリ」の開発費が73億円
4/23 驚異の中抜き率95% パソナ、五輪スタッフを日当1万2000円で募集するも、国からは日当20万円で請け負っていたことが発覚、
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:19:30.19ID:NaSUzTIE0
凡人にデジタル教育しても意味はない
選抜試験で才能ある奴だけ学費援助や海外研修など優遇すべき
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:19:47.07ID:llXtWMl80
文句ばかりじゃなくアイデア出せよw
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:20:13.32ID:cvEeiVdN0
取り敢えず国で確定申告用の会計ソフトくらい用意してくれよ
税金払うために有料ソフト買うの馬鹿らしい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:20:39.13ID:bu8TaWhu0
>>440
そんな資格、概要しか身につかんから
豆なユーザーが増えるだけだがな
それで支えてたわけじゃねーから
単にあの当時は途上国型の成長期だっただけ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:20:39.22ID:Z5bhD/qS0
本気なら10代〜50代までにせめて4兆円出さないと
60代以上は切り捨てろどー考えても無理
3年4000億円て1人頭300円で何のデジタルできんのよw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:20:55.48ID:MuyWkjAs0
せっかく竹中外ししたと思ったらまたジャブジャブ恵んじゃうのか
竹中に何か弱みでも握られたか岸田は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況