X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 07:04:41.97ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636730190/
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:45:20.08ID:xMZwGiKT0
30年成長してないってのにとんでもない無能が総理になったなぁ
コイツ人事以外になんかしたか?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:45:43.75ID:so8tUmbF0
問題なのは所得制限とか金額じゃない

連立政権では公約違反を問われないこと

みんな議論の為所がちがうよ!
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:45:47.24ID:68hpNYAJ0
>>228
旦那の収入も申告必要なのでダメ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:00.07ID:Q3r8zU8T0
>>1
   _____
  ./ ヾヾヾヾ 丶.丶、
 〈/ ⌒"" ̄ ̄7ミ|
  L____.ヽミ/     税務署は、上級の味方!  
  | < ・八<・ >├/~ヽ
  `.ー/ `ー-′ .ノ
  |  L__つ   イ
  !  二.   / |
   ヽ.  ̄  /  \
  / i` -- '/      ヽ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:01.49ID:UfHb7qcG0
世帯世帯ていうけど、この場合給付の客体は子供だし、ならば扶養義務者が同時に3人以上出て来ることはないから
両親、あるいはそれに代わる扶養義務者だろ。
サザエさん級の大家族でタラちゃんの給付決定するときに、波平の給与まで入れたら変だろ。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:05.95ID:A5RHne+q0
どうしともシナカスとチョンコにばら撒きたい公明党が悪い
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:06.53ID:Hx4E1o290
dvで別居中とかどうなるかな。世帯分離はできてないパターン
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:15.70ID:5qnWSv4F0
給付額1割減らすために分断産んで生産的でないね。
金持ちこそ子どもたくさん産んでほしいのだから、
分け隔てなく10万円配ればいいのにと思うよ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:19.82ID:lgT5NuEw0
自民の公約より公明党の公約のほうが優先されるってのが興味深い
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:31.16ID:9ZsNa4c00
>>223
この件だけじゃくて、〜万円の壁ってのがあまりにも多すぎるんだよ。国保とか所得税とか非課税だけにばらまくやつとか。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:46:53.83ID:0UJJr2lu0
>>218
ほんとそれで頼むってずっと言ってる
菅が世帯合算しようとしてて良かったのに公明に潰されたの悲しかった
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:12.08ID:+vrNac+K0
>>236
>離婚なら貰えるようになるが。
これも問題あるよな。

この手の制度設計は結婚制度を破壊しようという意思しか感じない。
結婚したら損ですよ、事実婚のほうがいい、って言ってるのと同じだから。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:19.77ID:gVjKnbXM0
>>235
非課税世帯と子供いる年収制限された世帯なんだから
目的は生活支援だろ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:26.98ID:AAMm8O/40
平等は無理
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:41.21ID:OIjRCtNG0
>>1
そんな金持ちにまで
大盤振る舞いすんなよ!
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:53.28ID:ZW6Y3zJQ0
よし!世帯主の俺は500万だから権利取得!
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:54.56ID:vWoY6gTf0
公務員の共働き800x2の1600万の世帯が貰えるのおかしくね?
公務員を給付対象外にすべきだろ、税金にたかりすぎだわ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:48:15.56ID:VyrdFPZj0
>>251
まぁぶっちゃけ自公はもうデロデロに融合しちゃってるやろ
岸田単体がどーとか言う問題でも無い気がする
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:48:20.85ID:A5RHne+q0
しかし1000万イジメなんとかなんねーのかよ
いい加減うんざりするわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:48:23.40ID:Q5aHth7r0
子供に直接渡せばヤンキー息子が親に暴力ふるう原因にもなりえるからな。
金持ち家族の遺産相続では故人が道筋つけてるからトラブルになるケースは成金以外
少ないそうな。まあ金に対するリテラシーを家族が共有してるってことだろうね。
日本は個人ベースで直に金を配れない国なのよ。世帯。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:04.47ID:TVgSATEh0
>>1


財務省の矢野とかいうゴミを先ずは更迭しろ

国民全員に一律20万円さっさとバラ撒け
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:04.92ID:UfHb7qcG0
>>248
原則DV夫の収入で判断。
実態として逃げて別居してるんならその事情で個別に判断。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:14.41ID:UDsdoluO0
>>242
非正規はやがて野垂れ死にするから放置で良いんだろうな。
後になって復讐される心配はないから
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:36.76ID:mrRVIMSc0
高所得者にはお小遣いになるし
困窮世帯は生活の足しにするだろうし

一律給付でいいんじゃねーの
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:39.55ID:SMfZ58x30
>>1
おい、紐付け内角が何か言ってるぞ!
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:00.83ID:LkLW8UPn0
世帯1000万超えは要らんだろ…
その分びんぼったれに回せよ、まーた貯蓄されんぞ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:01.18ID:lUXCUbSJ0
結局給付金貰えない独身、子無しは
何したって文句言うんだから
18歳以下全員給付すればいいのにな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:01.95ID:68hpNYAJ0
>>257
その通り。
今回はたかが10万だけど、児童手当、高校無償化含めると子供1人あたり500万位になる。
旦那1500、妻800、子供3人とかだったら離婚一択。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:07.71ID:gVjKnbXM0
>>251
自民党の公約の給付金ってどんな内容だったっけ?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:09.98ID:CuY4/sL30
俺ちょうど960万なんだけど、貰えるの?貰えないの?どっちなの?
って言うか妻ひきこもりニートなんだけど世帯年収基準にしてくれよ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:28.17ID:amIKwtWG0
児童手当だと960万年収無くてももらえてなくね?
960万って子供の扶養3人とかでしょ?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:33.54ID:jfqrEEMt0
>「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」

ここら辺はスローな口調で噛んでそう
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:40.72ID:Laijxhpc0
どちらか高いほうで判断w

それダメだろw バカなの?

それじゃ夫婦の合計がバラバラになるじゃん

それに、役所にそんな暇があるの?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:06.01ID:b+AepxU80
>>264
18歳以下の子がいる公務員なんて薄給だぞw
それこそ中小レベル
公務員でたくさん貰ってんのは50代後半や60代とかだ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:18.98ID:ailVJGlx0
>>14
転勤が多くてもみんな共働きしてる
甘えてるだけ。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:32.13ID:UDsdoluO0
>>273
現実的には素人の派遣が申請書類を流れ作業で判断するから
個別の案件をそんな精査してる暇なんかないよ。
つまりDV旦那の収入で判断される
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:50.44ID:qJaTUTRK0
>>278
本当それ
金銭管理出来ない馬鹿にしか見えない
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:51.98ID:gxIjp3R+0
子供も全員平等にならないんだな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:59.55ID:68hpNYAJ0
>>285
一番簡単な判別方法はいま児童手当満額か特例給付か。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:51:59.98ID:f2gluuNs0
どうしても公務員夫婦を支援したいようだな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:16.05ID:SFQQXw/t0
世帯やなくて世帯主なんだ
公務員2馬力基準がこの国の基本形だからそうなるかな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:21.00ID:3MzOjk490
>>286
なんのためのバラマキなの?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:23.55ID:JaXvH0w00
むしろ400万円以上〜1200万円の中間層だけにバラマキしてほしい。

低所得者は襟を正して中間層になるよう仕事に励めばよろしい。
そうまでして金がいらないならそのままで宜しい。

低所得者を救ったら安い値段で働くやつが減らずに固定化される側面あるから名分はこれでいいよ。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:26.54ID:5qnWSv4F0
>>292
現行の児童手当の所得制限をそのまま使うだけだから混乱はねーよ。
それが最速だということ。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:38.53ID:F+q/qCql0
この資源が何も無い国土の70%が山の日本で
ようやく国民が減少してきた
外国人労働者を減らすようにしないと
何時までも自給率が上がらず資源食糧輸出国の
顔色を窺う事になる
安全保障って軍事は最終手段だろうに
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:39.91ID:Xn6jn4CB0
夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の公務員、18歳以下子供3人で30万円支給。
生活困窮者18歳以下子供無し0円
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:00.38ID:YcQ+ycGW0
>>中地半端に対応すると、既存の児童手当にも矛先がむくから難しいだろうね
さっさと支給しないと批判されるし
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:04.37ID:UfHb7qcG0
>>253
線引きすれば、必ずボーダーラインに乗るか乗らないかという問題は発生する。
これは線引きをする以上どうしょうもない。
むしろ、主なボーダーラインを頭に入れておくと得をする(損をしない)こともある。
特に住民税課税非課税の線は乗るのと乗らないので天国と地獄だから、所得額が
ボーダーに近い奴は常に意識しといた方が良い。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:12.85ID:1CnsGoly0
世帯主だけが960万制限とかつける意味あんのってくらいザルだな
一律ばら蒔きゃいいじゃん
振り分ける工数が無駄では?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:13.50ID:gxIjp3R+0
>>300
そこら辺にいる一軒家やマンション持ちの一般家庭だろう
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:18.44ID:+vrNac+K0
>>283
うちは夫1250、妻750、子供2人だが、
こんなのが続くならマジで偽装離婚(事実婚化)しようかと思っちゃうわ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:39.36ID:iNSt9lcz0
ピコーン!世帯主を祖母にしよう!
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:49.89ID:2BG14nBe0
>>309
児童手当って子供の数で違うんじゃなかったっけ
そのままでは無いような

逆にそっくりそのままにしない理由もよく分からん
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:51.60ID:3MzOjk490
>>300
世帯年収1800万が貰えて、300万独身が貰えない素敵な政治
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:53.99ID:CyB7+oM20
貯金年収800万の自営業だがよゆうでもらえるわ
持続化給付金もくれるみたいだしボーナスあざーすw
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:59.43ID:4siyjmO+0
バカな山口、端境期で不満が出るのは分るだろう、「10円違いでもらえない」とか「1年違いでもらえない」とか判ってたこと。
やってることは広島の河井と変わらんだろ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:05.00ID:gVjKnbXM0
>>296
公明党が18歳以下の子供がいる世帯に給付金を配ると公約だした
それに対して自民党が年収制限をつけるべきとケチをつけた
そして世帯主年収960万円以下の家庭の子供の人数×10万円で
自民党公明党で話がついたってニュース
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:27.00ID:RpZ+kZKA0
世帯主なのか?扶養者じゃなくて?

なら役所に行って収入低い方を世帯主に切り替えれば
99%の家庭は貰えるようになるだろ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:29.72ID:XY3Oi/By0
960万世帯も非課税世帯も同じ10万とかアホじゃないの
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:29.80ID:EinxVxJ90
まさかの世帯主
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:30.66ID:k9Tj13eN0
国民全員に配らなければ


憲法違反じゃ


ボケ岸田

裁判になるぞwww
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:32.89ID:Aa1h+o3d0
えええ?世帯収入じゃないとダメでしょ・・・。世帯主が給与低くて同居人が稼いでる家庭なんて複数同居世帯じゃいくらでもあるじゃん・・・。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:40.44ID:P/W02ZkI0
960万以下でも独身世帯は対象外?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:54:45.86ID:mrRVIMSc0
独身の零細個人事業主はこの給付から漏れそうやな
まあ、自公には見えない存在ぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています