X



【流通日本一】「タヌキが出るところに店を出せ」イオンの成長を支える"驚きの立地戦略"… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:21:10.47ID:mumoHRWd9
イオングループはなぜ流通日本一になれたのか。その背景には、独自の出店計画と店づくりがあった


■ショッピングセンターができれば、他の店もできる

 立地はつねに変化している。

 昔、一等地といえば交差点の角で、あるのは銀行だった。が、今ではそんなところに支店を出しているところはない。

 商業立地では、かつては商店街、そこからロードサイドへ、さらに郊外のショピングセンターへと変遷している。また、一方で都心回帰の傾向もある。

 イオンの立地戦略の特徴は、「立地創造」である。

 現在の繁華街に出店をするのではなく、「キツネやタヌキが出るようなところ」にショッピングセンターを作る。ショッピングセンターが出来上がると、周りには他の店舗や飲食などが出店してくる。もちろん他のサービス業も加わり、新しい商業集団やミニ都市が形成される。

 たとえ、近隣に何もなくても、巨大な駐車場を完備したショッピングセンターをよしとする。

 それは、新幹線の駅でも同様で、既存の駅につくるよりも地方都市の何もないところに巨大な駐車場付きの駅を新しく作るとしたら、どちらが乗降客が多いか?  といったら、駐車場付きの駅だという。

 つまり、みんな遠くからでも車でやってきて、新幹線に乗り換えて目的地まで行くからというのである。

■20キロ離れたところも商圏になっていた

 キツネやタヌキが人より多いというわけではないが、事実、青森県おいらせ町のイオンモール下田は、八戸や十和田からもお客様がいらっしゃる。つくった当初は20キロ以上離れたところも、十分に商圏となっていた。

 当然、キツネやタヌキが出るようなところならば、地価も安い。

 経営的には地価が安いことは第一条件である。土地や建物の投資は低いほうがよく、投資回収期間は短い方が良い。PL志向ではなく、BS志向、長期適合志向である。

 なによりも、立地では広域を狙う。遠くから一目で見えるといった視認性がよく、駐車場もたっぷりとることができる場所。結果、工場、農地、東北地方では元果樹園だったところも多い。

■「土日に客足が集中する土地」は将来性がある
続きはソースにて
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:41:36.35ID:ioVwGrF30
これの究極がアメリカのモータリゼーション
郊外だけで仕事生活娯楽の全てが完結している
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:09.24ID:oTF0G9dH0
>>71
?何が言いたいのか、よくわからない
たぬきの住処に出店と言うタイトルの掲示板ですが
たぬきの住処に商店?
言ってる事がおかしくね?
山村の萬屋の事かな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:52.00ID:rqWV4/q80
永田町もたぬきいますよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:44:58.47ID:BTEUqLxS0
街ができる閉店→買い物難民
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:08.93ID:eaZVcS5f0
>>86
ヒキニート?
狸なんてちょっとした山野があればどこにでもいるぞ
猪や鹿やカモシカや猿だって人里周辺にいるがな
神戸市の住宅街は猪の散歩ルートでまんがな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:33.54ID:wgeAQdM50
もうすぐ日本人にはクルマが買えなくなる時代が来るから、これからは駅前商店街に投資するのが正解。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:36.57ID:yDLDqVoj0
>>88
和歌山のタヌキに山口、福岡のタヌキ
地方のタヌキが集まって馬鹿試合、いや化かし合いしてるそうな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:56.49ID:jY48duFw0
大和川南岸はイオンモールが2件あるが、来週セブンパークがオープンする
どんどん東へモールが増えていくんやろか
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:02.87ID:uN8p/sBT0
田舎人は行動がワンパターンだから
攻略しやすい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:08.38ID:acX3ILTI0
廃棄野菜の処理費を節約して狸の楽園でも作るのか?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:21.82ID:r3ELVk4A0
地方の休日はジャスコって流れは昔からあったと思うが
通販の増加とそこそこの店舗が入ってるおかげで
休日の大都市遠征はあまりしない層も増えてるんだろうな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:24.47ID:30Ou431C0
宮崎駿の映画であったよな

タヌキのエリアにイオンが進出して森林破壊。怒ったタヌキが工事の人を殺したりする。逆襲されてタヌキ殲滅。イオン開店
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:37.01ID:sU3W7UUx0
>>75
二子玉川のそばの国分寺崖線の緑地にもタヌキいるぞ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:32.83ID:08NkplO80
警察利権で高齢者の免許維持が困難になってクルマに乗れなくなったら郊外立地のメガ駐車場戦略は終わり
イオンが警察の天下りを増やして政治力強化するか、別のイノベーティブな戦略を考えるかは見どころではある
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:52.44ID:oTF0G9dH0
>>95
お前馬鹿か?
こういう場合の表現は比喩
物理的に居る場所にジャスコを建てるなら動物園やペットショップにつくるわなw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:06.92ID:XpmP8ZB20
>>17
車社会だからこそだな。
もう30年も前から「駅前商店街」はシャッターだらけだった。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:46.38ID:loLJhLhd0
>>76
広島駅北の再開発なんて役所が間抜けなせいで最悪だね

外資イケアに土地を安く買い叩かれて10年くらい塩漬けにされた挙句
マンション開発メインの財閥系不動産業者に転売されて終了だもの笑

役所と言っても間抜けなのは市や県ではなく国有地の入札のときに
塩漬けや転売できないように特約を付けなかった財務省の役人だけどね笑
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:51.97ID:GBDuZRT+0
狸どころか熊も出る。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:53.25ID:eaZVcS5f0
>>109
ご愁傷さまです
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:14.48ID:Q171FyYr0
化けたたぬきを店員にすることで共存しているらしい
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:36.31ID:AVxBmUcE0
そんなことよりイオンはポリ袋
ケチるな
オタクで買った弁当も入らんし
すぐ破けるし
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:50:11.45ID:AdSNHgho0
皇居内には
サンコウチョウやアカショウビンがやってくる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:45.57ID:NGrb+I9E0
タヌキ追い出されるのか、かわいそうに
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:53.01ID:eaZVcS5f0
>>110
そもそも5chで個人商店ガーって言う奴もアマゾンで買い物してんだよw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:56.05ID:Fs1psVcO0
つまりこれは
たぬき=ジジババ、ってことね。

ジジババが集まる所に出店すべきなのは正解。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:24.11ID:q4etfN+v0
>>97
>駅前の商店街を潰した元凶

商店街って
・土日祝日休み当たり前
・朝10時開店、夜8時閉店当たり前
・品揃えが絶望的にしょぼい、衣類ダサい
・定価販売当たり前
・電子マネー使えません、現金だけ
・アンタ見慣れない人だねとかババア馴れ馴れしい
・駐車場は5分歩いて駅前に停めて
こんなん、潰れるのは時間の問題
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:48.96ID:08NkplO80
>>104
あれはイオンじゃなくて都市化の進行による住宅地開発
既存の自然を守れはいいけど、都会に入る新入りは家持つなと同じ意味なんだよな

日本の場合は政策的な誘導もあって一戸建て信仰が強いけど、
自然との共存を強化するなら既成市街地の高層化を進めればいいのに
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:54:32.76ID:wdMzHrxm0
20km離れてても車で時速60kmから出していけるもんな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:44.90ID:AVxBmUcE0
パチンコ屋なんて
山の中の高速道路のそばに
巨大な店 出店してるな
ひとっこひとりいないようなとこ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:51.84ID:CKQRDAjI0
>>30
でも現実には元から活気の無い商店街が消えただけで周辺住民は便利なモールに通い街も元気になるのでした
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:25.96ID:y5eKdBjt0
結婚して子供できたら交通手段はほぼ車オンリーになって、
この手のイオンとかららぽーととかコストコとか行くようになった
外食なんて、この手のフードコートか国道沿いのファミレス系しか使わなくなった

独身の頃はバカにしてた生活スタイルだが
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:18.57ID:DB1dA6v00
んで新自由主義に加担したから批難されるんだろ?
お疲れ様です。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:37.43ID:g8l3Kzx20
近所にイオンモールができた時は専門店街に頭に手ぬぐいかぶったモンペ姿のおばあちゃん達が沢山きてたな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:40.16ID:XpmP8ZB20
>>15
需要に合わなくなってたんだな。
かつてのベンチャーだった「駅前商店街」ってやつがさ。
だけどまあ、30年前だと道路がまだ良くなかったから今みたいなのは作れるところは少なかっただろ。
どこもかしこも大渋滞だったからな。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:45.37ID:r3ELVk4A0
今は回転寿司も市民権を得てるし
身の丈にあったそれなりが比較的近場のイオンでも揃うんだよな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:47.66ID:oTF0G9dH0
>>134
インター近くは立地的に好まれるよ
地元民以外の利用が狙える
評判を呼ぶための巨大店
客単価が高いから高速代は負担に思わないんだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:31.51ID:Hfb+Ioa90
森林破壊宣言とか最低だなイオン
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:36.88ID:XpmP8ZB20
>>109
比喩?
残念だが、今となっては比喩でもなんでもなく事実になっちまったな。
たぬきどころか鹿やクマも出る。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:02.31ID:PyXzkVoW0
皆さん、これでおわかりでしょう
日本の都市を破壊したのはイオンです
チョンですよチョン
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:52.20ID:At3DIZV00
イオンできて百貨店無くなったが、イオンでは百貨店の代わりにはならぬ。
イオンの何かザワザワ落ち着かない雰囲気が嫌いで全然行かない。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:53.46ID:7L6sUhF90
以前暮らしてた町田市の玉川学園で、昼間から
駅前の歩道をタヌキが歩いてるのを見たことが
ある。

人馴れしてるのか、歩行者の間をスタスタ。
歩行者もあまり驚いてなかったは。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:03:57.18ID:DB1dA6v00
いや、イオンは江戸時代から続く商人の家柄だから
チョンかどうかは微妙だろ。
もっとも、親分がチョンだから混血した可能性はある。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:13.52ID:oTF0G9dH0
各マスコミで提灯記事を始めると終わりの始まりなんだよな
最近もtxで炊き込みご飯、ただ一品を取り上げてたが何か意味があるのか疑問ではある
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:25.29ID:eaZVcS5f0
つうかさ、田舎にはイオンしか無いって言ってる奴、本気で言ってんの?釣り?
マジレスすれば田舎には地元資本のチェーンスーパーがいくつもあって
イオンやらヨーカドーやらと対等以上にやりあってんだが
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:59.71ID:fGLysQbo0
これってただの自然破壊で温暖化を進行させる
だけではないか
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:48.88ID:BkobgECg0
>>162
人間の生産活動自体が悪だよ、そういう意味では。
温暖化が始まったのは産業革命以後なのは事実なんだから。
だから、環境破壊とか心底解決したきゃ、死になさい。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:38.11ID:DB1dA6v00
イオンばかり批難するけど
コネ採用の行政が誘致しないからこうなる。
地方自治とか言いつつ国の言いなりのコネは昔から。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:23.43ID:+91L2K730
比喩だろうが

タヌキなんて都心でも出るだろw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:06.91ID:oTF0G9dH0
>>161
そう
恐らく田舎に行ったことない人達
イオンはメインの流通経路的に生鮮は地場スーパーには勝てない
コンビニじゃないから致命傷
例えば潮の香りのする店舗で
遥か数百km彼方で採れた海産物を鮮度を落とした状態で陳列するのがイオン商法
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:30.53ID:DB1dA6v00
>>161
いや、駅前のスーパーとか地元市民の要請で嫌々やってるよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:26.23ID:fxoxuE4H0
そもそもイオン行かんもんね。モールにもセンスのない変なブランドしかないし。GAPとかw
ジャスコの時以来だからかれこれ20年は行ってないな
イオン行く用事があるなら街中のデパートか違うモールに行く。地方だとそういうわけには行かんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況