X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★4 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:44.03ID:bpmRd9QV9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636761432/
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:41.02ID:qA2nCzlH0
フツーに年齢や収入に関係なく配るか、
なにもしないでいいじゃない?

マトモに周りの意見を聞こうとするからなにもわからなくなる
その背景にある声を聞け
不平等で利権の匂いがするから批判されるんだよ

こうすればあちらから批判されて
ああすればこちらから反対される

この件はどういう基準にしても叩かれる
断言しとくよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:41.04ID:Q8+drakW0
こういう税金を使った不公平施策が一番ダメでしょう。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:45.70ID:UlTz3jTe0
結局この国は創価に統治されてるのね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:19.39ID:ly6gTFSN0
>>168
そら少子化に貢献してんだから貰えるんじゃね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:22.70ID:h24Efjoi0
>>183
子育て世帯にとったら、児童手当が少し増額するだけで、この政策で今更色めきたったりしないだろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:23.03ID:8YDYU1Hz0
経済対策または子供のためと言うなら一律で配ればいい
貧困対策なら世帯年収4、500万以下にして世帯当たり30万とか多く配ればいい
何がしたいんだよ岸田
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:24.05ID:sxsO7vpN0
これ、受け取るのは世帯主?
子供18歳だと家庭内で揉めるなW
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:26.94ID:mtgYPiIt0
大体子供に給付てこんなクソな案出す奴が悪い
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:28.81ID:0SKfmTpz0
>>182
主婦パートは未だに週20時間未満の契約が多いよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:30.42ID:eFdQ1xAT0
>>167
>困窮学生に「就学継続資金」10万円 政府、給付金概要固める
>「就学継続資金」は、アルバイト収入が減るなど生活に困窮する
>大学生や短大生、専門学校生らに給付する。

>政府はまた、生活困窮者向けの給付として住民税非課税世帯を対象に
>1世帯あたり10万円を給付する。
>緊急小口資金の貸し付けや貸し付け終了者向けの自立支援金制度も
>拡充し、生計の維持を支援する。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:00.31ID:F68vpkgO0
>>3
世帯で一番収入が高い人基準の世帯主ではないよ、世帯主は住民票上の世帯主

夫が世帯主で夫の収入が基準を超えるなら、妻を世帯主に変更すればいい
区市町村役所で簡単にできる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:27.77ID:2Idp8hdh0
>>182
でも主婦がサクっと正社員で就職できる世の中になると
旦那がサクっと首にされる世の中になるよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:58.93ID:2imwtJ3J0
>>174
だよね
けどそれだと予算足りないから支持層増やしたくてばら撒きたいだけ
子育て支援ならインフラや給食費無償化とかのがありがたい
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:22.91ID:Q/vx/G740
>>1

年収1000万には給付しないのに1600万には給付するのは、なぜ??
東大3回落ちるのは当然だなww
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:30.67ID:+Psp6c6V0
国からここまで何の援助もないワープワクソ虫は幸せ家族が憎くて血涙出ちまうよ
10万とか金額以前に考慮もされないっていうw
子供大嫌いになっちまった明るい未来なんてない
日本死ねww
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:32.19ID:gxIjp3R+0
専業主婦だって子供が成長したらパートに出てるお母さん達ばかりじゃん
働けって言うけど社員じゃ雇ってくれないし
雇ってくれるところがパートしかないんだろ

本来は支援が必要な人達よな?国がしてくれないから配偶者が支援してるだけで
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:47.49ID:QSSvXZjg0
>>17
誰に勝ったの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:53.55ID:Rwo20Io/0
子どもいない人が子育て助成の実態を知らずに怒って煽ってるだけなんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:03.01ID:l6lyQRd60
>>180
小学生のガキがそんなもん知ってるわけねーよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:09.22ID:96TxfHzV0
日本国民全員に一律給付すれば良いだけじゃん
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:17.41ID:rw551Zga0
>>198
受け取るまで世帯主変更して、年末までに戻すのか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:27.40ID:qA2nCzlH0
これってさあ、
コロナ不況が収入に関係しない
公務員にも配られるワケ?

最低限公務員は対象外にしないと
道理が通らない

結局は信心には誠意で答えないといけないって
理由なだけなんでしょ?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:39.10ID:eFdQ1xAT0
>>198
児童手当の時は、一般的な世帯主と規定が違う

>自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は
>支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。
>「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、
>共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

>>1ぐらいちゃんと読もうな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:44.88ID:FcOr6+230
給付金ナシ  独身貧困層(非課税世帯ではない)
給付金アリ  既婚富裕層(世帯「主」が950万円未満)

なにこれ?再分配って上級国民の略奪ってこと?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:17.84ID:hhiIO/RM0
>>168
ほんと、ちゃんと躾していればいいけどそうじゃないのもおるからな。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:20.06ID:2imwtJ3J0
>>177
少子化対策ってなんなんだろう
補助で支援の逆転が起きるのはおかしい
年収960万でも子沢山ならもう少し援助してあげてほしい
うちはもう産めないけど子沢山子育ての人は優遇あっていいと思うわ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:23.98ID:3Pp9jtB50
>>198
クソバカ死ね。
児童手当と同じで世帯全員の収入をチェックする。
収入一番高い人で判定。
申告済の世帯が誰かは関係ない。
クソバカ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:34.63ID:F68vpkgO0
>>212
別に戻す理由がなければそのままでいいじゃない
ただ、国民健康保険に入っていれば、請求書は世帯主に届く
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:25:43.60ID:m2NIrUaW0
>>192
創価学会が配りたいから
理由はそれしか無いからな
岸田としても何していいかわからないんだろう
もちろん創価は大切なお友達だから邪険にはできないし
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:10.43ID:5u/afOiQ0
岸田「私は、国民の声(悲鳴)に耳を傾けるのが愉悦であります」
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:15.10ID:2BG14nBe0
>>208
政府が国民を怒らせるようなことばかりやってるからな
2兆円税金使って国民を分断してるだけ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:53.80ID:UTfZUl2T0
>>219
シングルだと結構簡単に非課税になるのに、大家族は難しい
非課税ラインで受けられる支援の量が全然違って萎える
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:54.54ID:ux9jHCVf0
>>224
扶養3人の960万なんて全く富裕層ではないよな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:01.14ID:3Pp9jtB50
>>222
バカは黙れ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:26.72ID:eCNfZhif0
リーマンショックのときの定額給付金
全国民を対象に1万2千円〜2万円を支給

今回の差別的な大盤振る舞いは異常
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:36.10ID:lQPTgPD80
年収1000万付近稼ぐリーマンの子育てきつすぎ
こここそが中流なのに潰したくてたまらないんだろうな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:52.38ID:yq0ujtpx0
またジョーカーが出てくるのかね
今度は子連れがターゲットか?
政治家が日本社会を分断してどうすんだよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:53.69ID:96TxfHzV0
>>227
まさに働いたら負け...
やってらんないわ😩
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:27:59.11ID:pHegu38j0
独身氷河期から略奪し公務員家庭に配る

こう言い換えるとこの国の素晴らしさが実感できようというものw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:12.41ID:hhiIO/RM0
貰ったら貰ったでカツアゲとかありそう。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:13.92ID:LcC/+k3A0
960万以上は裕福だから。とか専業主婦飼ってるから。が通るなら、ボーダー以下の年収でこども作ったのは、それで育てられると決断したからだよね自己責任。で終わる。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:15.72ID:eFdQ1xAT0
まずは公明党が公約にしてた子供向け給付を確定させて
自民党としては大学生・専門学生・非課税世帯に給付枠を増やしていってるから
欲しい人たちはちゃんと与党に働きかけることだ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:24.80ID:uf7eoBs90
世帯主で960万て普通に金持ちやん…
どんな基準だ?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:28.94ID:vQvzFDBU0
世帯全体ですら上限高いのに世帯主限定かよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:38.14ID:3HpS0Db20
>>161
コロナ少ない県だけどそんな別の世界みたいな生活してなかったよ…
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:28:45.68ID:h24Efjoi0
今更ギャースカ文句垂れてるやつは、これと同じ所得制限で年間12万〜を15歳まで貰ってることも知らんのだろうな
子育て世帯なら常識で納得済みだろ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:29.44ID:hCqUiD+P0
日本の皇室ってすげー歴史があって莫大な資産もあるんだよ
すげーそんな莫大な資産どうやって稼いでんの?
国民の税金だよ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:31.03ID:qA2nCzlH0
>>243
完全に自公は氷河期を潰したいワケね
よくわかったよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:33.05ID:KaPUZV8H0
シンプルに公務員の大多数が貰えるラインで切るんだから
平民の世帯収入や課税率で論じる事は的外れ、国はそんな事念頭にないんで
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:36.06ID:O5yalx510
世帯主で判断って、まるでザル法みたいだな
結局すり抜けさせるのを前提としてる
自民党のやる気の無さを感じる
どうせなら国民全員に一律給付しろよ
次は自民党には入れないよ
参議院選挙みてろよ、自民の大敗はもう決まったようなもんだ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:42.93ID:1oPsJ2FR0
親の年収でいうなら600万以上はゼロでいいと思います。
800万超えると額に応じて助け合い税として別途徴収が適当でしょう。
議員は国・市町村ともに給料は割カット、および交通費やら何やらの経費については全額カットでよいでしょう。 大半が懐に入れてるだけですからね。
あと、派遣業は全面完全廃止で宜しいです。
その代わりに市町村役場がこれを担うこと。
一定額は手数料として貰いますが、民間の1/50でも十分維持できるでしょう。

このようにしていくと皆さんが安泰に安心して暮らしがたつようになります。
その方向で進む以外にないですよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:50.36ID:F68vpkgO0
>>244
公務員の夫婦がそれぞれ年収960万よりちょっと少ないんだってさ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:57.49ID:ux9jHCVf0
>>244
独身なら金持ちだろな
扶養3人なら別に金持ちでもないだろう
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:00.73ID:Qbc2DdR70
世帯主960万円だと90%以上の家庭が対象で上限無いのと略変わらんな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:03.84ID:tYvCtrw70
>>188
今更だろ

ケケ中・ペテン師小泉政権時代に古参組織票団体の農協を切って創価票依存を強めた時以来からずっとだよw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:16.16ID:hhiIO/RM0
>>232
ありがたいといえばありがたいけど金額のケチ臭さが麻生らしい
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:20.31ID:uZK7ObzL0
給付金いらないんで消費税下げろ電気代下げろなんでもいいから税金下げろや
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:28.63ID:lAQHC/gN0
世帯主の件で文句言ってるやつは、去年の12月に、児童手当の要件を世帯収入に変えようとした時になんで賛成の声を上げなかったの?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:29.96ID:IyzwSLuf0
世帯主じゃなくて主たる生計維持者でいいのか?
それならばさっき岸田氏がテレビで堂々と世帯主と言ってたから訂正しないとだめだね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:46.21ID:2BG14nBe0
児童手当が半額な上に一時金すら貰えない
本当にクソだし考えた奴センス悪い

児童手当とは別にせめてここは所得制限無しだろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:30:49.56ID:9WgkFkko0
>>1
960万円以下という設定は、児童手当に準じて設定されているらしいが、
多くの公務員世帯が児童手当ももらうため
年収960万円と設定されているのかも知れない。

公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円
https://i.imgur.com/L2eOg9n.jpg


そもそも公務員世帯は、コロナで苦しくなったとは
とても思えない。

住民税非課税世帯の基準を少しだけ外れるため、全くもらえない世帯の方が
はるかに苦しい。


>首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。
>さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、
>「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。


何もかもが間違っている。


昔から、自民党は公務員には甘い。
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。←断行の意味分かって言っているのかね
https://i.imgur.com/nid5kwR.jpg

自民党の大噓公約


18才以下は見せかけで、
特に公務員世帯に金を流す配慮しているようにみえる。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:36.64ID:2Idp8hdh0
>>209
ねえ、400万円台だと
ワープア以外は会社員の20代若手が対象になるからね
500万円台から上は中年以降で給与にも余裕がある
結婚して足りない喚いてるのは家建てたりなど
分不相応な生活してる人が多い
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:44.27ID:Nu1FZtWd0
これ今年年収下がった人拾えないよね、問題ありすぎ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:55.57ID:9JOdD7vg0
世帯主の夫が900万円の年収
扶養家族の妻が1000万円の年収

この場合も貰えるんですね。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:58.53ID:3Pp9jtB50
>>255
一律給付は批判が多いので所得制限しました!
って言うポーズ。
自公のプロレスを1週間見ただけ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:32:01.05ID:eFdQ1xAT0
>>249
そうやってなにも働きかけずに臍曲げてるばっかりの人たちには
そりゃなにも回らないわな
せめて高市にでもせっつけば?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:32:26.10ID:2BG14nBe0
>>267
30兆円やるらしいからまだまだこれからあるんだろう
知らんけど
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:07.87ID:ALJL07pz0
公務員減らす必要あるの
むしろ増やしてクオリティ上げるべきじゃないの
もし公務員だとクオリティ上がらないってなら本気で終わってる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:11.24ID:3Pp9jtB50
>>270
死んでくるか1を読んでくるか選べ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:11.88ID:96TxfHzV0
>>263
まじジョーカー増えそうでなぁ
電車乗るのこええ🥶
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:14.03ID:eCNfZhif0
>>247
今は特例措置で上限が上がってるんだよな
児童手当の法律見ればわかるが、本来の上限金額はもっと低い
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:19.20ID:STdv7KxX0
なんでここまで公明忖度するかね
給付前から紛糾しまくってるの伝わってるのかな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:24.75ID:2Idp8hdh0
>>233
新築の家に住んでるからでしょ
それがなければ違うはず
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:33:26.55ID:tYvCtrw70
>>229
なら世帯主500万以下で

世帯900万以下とかしろよバカチョン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況