X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:44.03ID:bpmRd9QV9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636761432/
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:10.90ID:BcLUUojW0
世帯主じゃなくて「子供の親の収入のどちらか多い方が960万以上」だから
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:41.14ID:gxIjp3R+0
ほんとなんで世帯年収にしないんだろ?

130万以下しか稼いでない妻は困窮者扱いになりますか?
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:55.02ID:3Pp9jtB50
>>514
児童手当、高校無償化も世帯主基準だから、子供1人あたり数百万は違う。
子供3人以上とかなら普通に検討に値する。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:08.13ID:bE6Dwsu30
>>514
いや、母子家庭手当もあるし、家庭内離婚増えるんじゃないかな。

遺産は子どもにいくし、問題ないもんな。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:16.91ID:wYYDj42m0
元々岸田さんは、以前国民一律30万円って言ってたことあるんだし、国民一律10万でもまだ10万少ないでしょ。今更だけど一律10万の方が綺麗にまとまるけどね。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:28.58ID:HLqqZui60
>>463
まあいいけど、嫁子供をあんたの社保から切離しして国保加入が必要な
嫁さんも社保なら負担は増えんが会社に色々突っ込まれるけどな、社保切替は
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:43.13ID:h865me820
世帯主が年収960万以下でも

配偶者が年収1000万稼いでいても貰えるの?

こんな裕福な家庭に配る必要あるのか?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:01.03ID:Ak31oIvd0
>>525
ない
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:06.28ID:BcLUUojW0
世帯収入なんて4世代家族はどーすんだよ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:11.85ID:oAo4l1Ee0
>>502
自民党が選挙前に言ってた「コロナでお困りの方を対象とした現金給付」ならそれで良いと思う
というかそれでもコロナ前から減収してなきゃ本当は必要ないと思うけどね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:37.22ID:3Pp9jtB50
>>516
正確に言うと世帯全員で一番収入が多い方。
爺さんの社長とか芦田愛菜とかが世帯にいたら貰えない。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:47.48ID:qMEMzVvu0
世帯年収にしたら
大多数の子育て支援にならんだろ
0533(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:48.57ID:4d6QMDmY0
クーポンとかじゃなく、現金で10万円にしてほしい(゚ω ゚)
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:50.60ID:6dRFcBb30
大体年収1000万越えのやつがチクショー!10万円貰えなかった
次は立憲共産党に投票するぞってやつがいるのかw
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:05.21ID:9e2epa9O0
>>519
そもそも全員に配りたいだろ
狙いは株投資をイージーにすることだろうし
子供に配るとなれば子供の意思や生活を全く無視する親は少数派だからな
どこに金が集まるか読みやすい
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:07.40ID:3OXpBF3p0
>>448
生きてて恥ずかしくないの?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:35.25ID:RPi1PYYk0
>>1
夫婦で年収の低いほうを世帯主にすれば解決
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:50.01ID:BcLUUojW0
>>530
だから〜 世帯主って子育て世代とは限らないだろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:54.29ID:AaSLFLv00
これで公務員様も貰えるしな
つーか公務員に配るの止めろや
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:08.65ID:84YOX97+0
浮動票が組織票に勝てないといつまでも公務員に税金を取られるぞ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:15.12ID:TSjJfahU0
子供のいる家庭が3月に5万円振り込まれるだけだろ
何をそんなに怒る事があるのかね
5万円欲しいなら自民党に言えばいいじゃないか
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:16.08ID:lgT5NuEw0
>>518
高校無償化って世帯主基準だったっけ?
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:21.89ID:3Pp9jtB50
>>537
死ね。
1も読まないくせにアンカつけやがって。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:41.62ID:6QRm+f180
まあそれもう、貰える上の方は世帯主の遊ぶ機会損失に対する賠償金みたいなもんだろ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:00.26ID:gxIjp3R+0
>>532
世帯年収960万以上あって支援が必要ですか?
必要なら単体960万も支援が必要だと思います
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:06.85ID:XWSq0hAL0
政府が年収960万円以下は人間じゃない、ゴミだって言ってるのと同じじゃん。
貰って喜んでる場合?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:12.10ID:yZJNU6C30
世帯主ってのは所詮戸籍制度上の書類形式上の話だからねぇ
家族家計実態を表す符号じゃないからな

個人番号制に完全移行してればこのスレすら存在していないって話
選択的夫婦別姓とか共同親権でも言ってるけど、
戸籍自体が現代社会との不整合を抱えすぎて相当な制度疲労抱えてもう崩壊寸前なんだよな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:22.63ID:mj+QhNhg0
半端なラインでアホくさ
年収5000万位上とかにしろよ貧乏くさい
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:23.91ID:w3ikAw+r0
>>14
心に余裕が無くてわらた
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:28.46ID:IyzwSLuf0
>>508
行政でいう世帯主って収入関係なく結婚とかのときに用紙に書いて市町村に届け出たあれだから
岸田さんがいわゆる世帯主でなくて児童手当でいう主たる生計維持者と言わないといつまでも理解されない
重要な言葉を誤用してるなと思う
それかここでいう世帯主とは子供の両親のうち収入の高い方だと新しく定義付けしてもらうか
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:31.08ID:8/O0/eNo0
まあ、もらっても貯金しとくだけだがな
クーポンで5万?
現金5万円使うの控えるから同じこと
将来、増税という形で返済を迫られる借金だからな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:33.55ID:9WgkFkko0
>>505
公務員夫婦が960万円を軽く突破して、対象外となる。
自民公明は、公務員にあげたい。公務員を敵に回したくない。



安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:51.19ID:H3Xbvk9w0
>>529
維新とメディアが所得制限しろと騒いで選挙後に960万円になりさらに分断
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:59.92ID:utvdaW6K0
>>466
もともと財産持ちだったり
住む地域で年収差もある
年収だけでその家庭の本当の経済状況を区別できると考えるのは間違い
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:06.92ID:TLd0np/d0
専業主婦の家庭は嫁を世帯主にすればまさか貰えるの?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:08.29ID:Jg1M0kTb0
>>540
世帯年収にしたら960万超えてる世帯も沢山いそう
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:27.54ID:mCcli+WE0
>>550
東京や大阪で、貧困世帯が住む地域じゃない土地に
持ち家買えるのって、その辺の年収からだよな。
それでも実際に可処分所得2500万とかだしw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:42.19ID:xwiAQ4820
一律現金10万配ろう
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:56.79ID:esJWxZhl0
どうせなら収入じゃなくて所得にすれば良かったのに
それなら年収所得の区別もつかない文句しか言わない馬鹿を騙せて医師層も喜んでみんなウィンウィンになるのに
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:07.55ID:lgT5NuEw0
>>542
年内に現金5万円じゃなかった?
某宗教団体が年末にお布施集めるらしくてそれに向けた給付金なんじゃないかという書き込み見た
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:28.77ID:j/XTlhOy0
岸田も日本語危ういやつか?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:30.33ID:tl4NHBrc0
至急支給しろ!遅くとも有馬記念までには支給しろ!
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:47.73ID:svESOyJx0
貧乏人に渡したって貯蓄するだけなんだから使う層にも給付しないと
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:15.20ID:TSjJfahU0
自治体の調査で子育て世帯の収入が月1〜5万円減ってんだよ
補ってやるのは当たり前だろ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:29.75ID:pf5vDLDT0
>>543
違う。世帯収入‥と言っても父母のみね。
単身赴任で生計別でも容赦なく世帯収入に入れられる。
逆に祖父母同居でたんまり金あってももらえる。
高校無償化はすごくおかしな制度。
何かを基準にして所得制限すれば何でもそうなる。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:33.07ID:3Pp9jtB50
>>559
貰えない。1ヨメ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:56.41ID:jSU83hnH0
× 再分配

○ 再搾取
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:01.05ID:nQtmvdxi0
>>107
お前のほうが何も考えてないんだろ。
思考停止してるよ。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:12.62ID:mj+QhNhg0
まあ俺は余裕で貰えないんだが

これは資本主義弱者向けのセーフティネットだから
仕方ない

衣食住厳しい奴や学費厳しい奴に配るべき
ちゃんと調査して渡せよ?
世帯で絶対ズルするやつ出てくるからw
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:20.40ID:lAQHC/gN0
児童手当を世帯収入にしようとする動きは既に出ている
今回の件は、早く対応するために児童手当の要件に準ずることとした

それだけだろ。いつまで同じこと繰り返してんだよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:30.86ID:9WgkFkko0
>>539
その通り、
公務員は、ただでさえ安定の高給。
そもそも公務員世帯は コロナなんか、全く影響を受けていないよな。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:03.13ID:BcLUUojW0
でも実際
祖父が社長で孫が扶養になってるパターンだってあるからな
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:23.67ID:odk0pfXI0
なんか変だよな
世帯年収960万超えても貰える家と
世帯年収960万超えたら貰えない家があるって

この裏技に不満が出るのは当たり前
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:33.71ID:wYYDj42m0
結局は公務員を含めて10万円給付したいという
政策。手続きの仕事するの公務員だから。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:49.34ID:3Pp9jtB50
>>575
だから中学生くらいの子を持つとこで離婚が増えてる。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:03.28ID:TSjJfahU0
>>568
年内は補正予算が決まる政治日程の事なんだって
振り込まれるのは早くて来年3月だから
年末年始の家計のあてにしちゃダメ
マスコミ報道が悪いよね
誰でも年内に5万円支給されると思うもの
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:12.33ID:tl4NHBrc0
今さら速やかに給付とか意味あんのか
多少遅れてもいいから吟味しろよ
税金の無駄遣いすんなよ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:57.62ID:WjQ6Z3Zu0
>>573
なんでそんな頭悪いんだよ
税金はどこいったんだよ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:08.60ID:UAPpmhhN0
>>586
本当にね
今回の給付だけでなく子供手当とかもさっさと世帯収入に変えるべきだわ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:12.80ID:BcLUUojW0
相続税抑制する目的で子や孫の生活費を社長の祖父が払ってる同居家族もいるし
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:13.44ID:TJm/bh+L0
曾祖父の代 元地主
祖父 元医者 元大企業役員
親 医者 看護師
兄家族 大企業の30代管理職年収600万と子育てママと2歳児

こんな感じの代々のお金持ちのうちでも普通にもらえるらしいのはありがたい。
両親の総資産とか普通に1億5000万オーバーで日本の総資産上位1%に入るけど
まあ元からお金持ち一族へのばらまきの意味合いもあるからいいんだろうな…
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:58.17ID:H3Xbvk9w0
未来応援給付金だから貰えないと応援してもらえないみたいじゃないかw
てかただ単に保育園から貧困層ばかり優遇されて子育てしやすくしてるシステムに不満
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:08.36ID:9kTcX0Wf0
子供に給付と言いながら親の所得によって規制することで
親の年収を子供に意識させたいんだろう
子供は当然自分に給付された金だと認識して学校でも話題になるだろうからね
そこで貰えた子供と貰えなかった子供が分断・対立させられる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:10.15ID:3Pp9jtB50
>>582
全体の2割から反対される政策は一気にはやらないよね。
1割ずつ。
2回目には1回目で外れた1割が賛成に回るので。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:19.81ID:ynckvIQH0
岸田「おかしいな
バラマキって言われないように貧民にしか配らないようにしたのに、なんで批判されるんだろう?」
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:25.10ID:mj+QhNhg0
財産調査と世帯調査
近親家族調査必須な

900で1人暮らしなら困ってないだろ
扶養してる奴だけとかにせーよ

ゲームや風俗パチンコとかに使うウマウマなやつたくさん出てくるぞw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:25.97ID:YBBwPPnP0
一般人「年収960万です給付金下さい

給付金事務員「は?ふざけるな!消えろ

公務員「年収960万です給付金下さい

給付金事務員「困窮者認定。コロナで生活苦になりましたがお互いに頑張りましょう(泣目)
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:29.62ID:CqiviwSS0
>>573
月50万くらいだろ
ボーナス2回で増える感じで
0613sage
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:52.38ID:CwL3qAeY0
高校の私立無償化もやめないと、するなら年齢制限無くさないと逆差別だよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:56.86ID:BcLUUojW0
>>596
だから〜4世代で暮らしてる場合ゴチャゴチャになるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況