X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★4 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:44.03ID:bpmRd9QV9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636761432/
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:51.19ID:H3Xbvk9w0
>>529
維新とメディアが所得制限しろと騒いで選挙後に960万円になりさらに分断
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:12:59.92ID:utvdaW6K0
>>466
もともと財産持ちだったり
住む地域で年収差もある
年収だけでその家庭の本当の経済状況を区別できると考えるのは間違い
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:06.92ID:TLd0np/d0
専業主婦の家庭は嫁を世帯主にすればまさか貰えるの?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:08.29ID:Jg1M0kTb0
>>540
世帯年収にしたら960万超えてる世帯も沢山いそう
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:27.54ID:mCcli+WE0
>>550
東京や大阪で、貧困世帯が住む地域じゃない土地に
持ち家買えるのって、その辺の年収からだよな。
それでも実際に可処分所得2500万とかだしw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:42.19ID:xwiAQ4820
一律現金10万配ろう
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:13:56.79ID:esJWxZhl0
どうせなら収入じゃなくて所得にすれば良かったのに
それなら年収所得の区別もつかない文句しか言わない馬鹿を騙せて医師層も喜んでみんなウィンウィンになるのに
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:07.55ID:lgT5NuEw0
>>542
年内に現金5万円じゃなかった?
某宗教団体が年末にお布施集めるらしくてそれに向けた給付金なんじゃないかという書き込み見た
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:28.77ID:j/XTlhOy0
岸田も日本語危ういやつか?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:30.33ID:tl4NHBrc0
至急支給しろ!遅くとも有馬記念までには支給しろ!
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:47.73ID:svESOyJx0
貧乏人に渡したって貯蓄するだけなんだから使う層にも給付しないと
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:15.20ID:TSjJfahU0
自治体の調査で子育て世帯の収入が月1〜5万円減ってんだよ
補ってやるのは当たり前だろ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:29.75ID:pf5vDLDT0
>>543
違う。世帯収入‥と言っても父母のみね。
単身赴任で生計別でも容赦なく世帯収入に入れられる。
逆に祖父母同居でたんまり金あってももらえる。
高校無償化はすごくおかしな制度。
何かを基準にして所得制限すれば何でもそうなる。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:33.07ID:3Pp9jtB50
>>559
貰えない。1ヨメ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:56.41ID:jSU83hnH0
× 再分配

○ 再搾取
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:01.05ID:nQtmvdxi0
>>107
お前のほうが何も考えてないんだろ。
思考停止してるよ。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:12.62ID:mj+QhNhg0
まあ俺は余裕で貰えないんだが

これは資本主義弱者向けのセーフティネットだから
仕方ない

衣食住厳しい奴や学費厳しい奴に配るべき
ちゃんと調査して渡せよ?
世帯で絶対ズルするやつ出てくるからw
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:20.40ID:lAQHC/gN0
児童手当を世帯収入にしようとする動きは既に出ている
今回の件は、早く対応するために児童手当の要件に準ずることとした

それだけだろ。いつまで同じこと繰り返してんだよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:30.86ID:9WgkFkko0
>>539
その通り、
公務員は、ただでさえ安定の高給。
そもそも公務員世帯は コロナなんか、全く影響を受けていないよな。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:03.13ID:BcLUUojW0
でも実際
祖父が社長で孫が扶養になってるパターンだってあるからな
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:23.67ID:odk0pfXI0
なんか変だよな
世帯年収960万超えても貰える家と
世帯年収960万超えたら貰えない家があるって

この裏技に不満が出るのは当たり前
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:33.71ID:wYYDj42m0
結局は公務員を含めて10万円給付したいという
政策。手続きの仕事するの公務員だから。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:49.34ID:3Pp9jtB50
>>575
だから中学生くらいの子を持つとこで離婚が増えてる。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:03.28ID:TSjJfahU0
>>568
年内は補正予算が決まる政治日程の事なんだって
振り込まれるのは早くて来年3月だから
年末年始の家計のあてにしちゃダメ
マスコミ報道が悪いよね
誰でも年内に5万円支給されると思うもの
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:12.33ID:tl4NHBrc0
今さら速やかに給付とか意味あんのか
多少遅れてもいいから吟味しろよ
税金の無駄遣いすんなよ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:57.62ID:WjQ6Z3Zu0
>>573
なんでそんな頭悪いんだよ
税金はどこいったんだよ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:08.60ID:UAPpmhhN0
>>586
本当にね
今回の給付だけでなく子供手当とかもさっさと世帯収入に変えるべきだわ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:12.80ID:BcLUUojW0
相続税抑制する目的で子や孫の生活費を社長の祖父が払ってる同居家族もいるし
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:13.44ID:TJm/bh+L0
曾祖父の代 元地主
祖父 元医者 元大企業役員
親 医者 看護師
兄家族 大企業の30代管理職年収600万と子育てママと2歳児

こんな感じの代々のお金持ちのうちでも普通にもらえるらしいのはありがたい。
両親の総資産とか普通に1億5000万オーバーで日本の総資産上位1%に入るけど
まあ元からお金持ち一族へのばらまきの意味合いもあるからいいんだろうな…
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:19:58.17ID:H3Xbvk9w0
未来応援給付金だから貰えないと応援してもらえないみたいじゃないかw
てかただ単に保育園から貧困層ばかり優遇されて子育てしやすくしてるシステムに不満
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:08.36ID:9kTcX0Wf0
子供に給付と言いながら親の所得によって規制することで
親の年収を子供に意識させたいんだろう
子供は当然自分に給付された金だと認識して学校でも話題になるだろうからね
そこで貰えた子供と貰えなかった子供が分断・対立させられる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:10.15ID:3Pp9jtB50
>>582
全体の2割から反対される政策は一気にはやらないよね。
1割ずつ。
2回目には1回目で外れた1割が賛成に回るので。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:19.81ID:ynckvIQH0
岸田「おかしいな
バラマキって言われないように貧民にしか配らないようにしたのに、なんで批判されるんだろう?」
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:25.10ID:mj+QhNhg0
財産調査と世帯調査
近親家族調査必須な

900で1人暮らしなら困ってないだろ
扶養してる奴だけとかにせーよ

ゲームや風俗パチンコとかに使うウマウマなやつたくさん出てくるぞw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:25.97ID:YBBwPPnP0
一般人「年収960万です給付金下さい

給付金事務員「は?ふざけるな!消えろ

公務員「年収960万です給付金下さい

給付金事務員「困窮者認定。コロナで生活苦になりましたがお互いに頑張りましょう(泣目)
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:29.62ID:CqiviwSS0
>>573
月50万くらいだろ
ボーナス2回で増える感じで
0613sage
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:52.38ID:CwL3qAeY0
高校の私立無償化もやめないと、するなら年齢制限無くさないと逆差別だよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:20:56.86ID:BcLUUojW0
>>596
だから〜4世代で暮らしてる場合ゴチャゴチャになるだろ?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:05.20ID:nl3wYMJI0
賢者「よし、世帯主変更届だそ」
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:12.16ID:E9zghJys0
>>586
世帯主だけで960万超えの世帯というのは
年金も払ってない穀潰し主婦がいる世帯だから
ええんちゃうかな
ワイはどっちも関係ない世帯やけど
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:39.78ID:UAPpmhhN0
>>615
何言ってんの両親の年収だわ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:51.31ID:N+TaKWAg0
夫¥900万+妻¥600万の家庭は給付金がもらえる。
夫¥980万+妻¥0万の家庭は、もらえないってこと?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:55.91ID:m+au4Xm30
年収960万の人間にお金をめぐむ素晴らしい国
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:06.57ID:BcLUUojW0
世帯世帯ってここに書き込んでる連中は親と同居してないのか
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:28.05ID:SBoZjLqK0
それはもちろん世帯年収じゃなくて世帯主でしょう
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:31.72ID:esJWxZhl0
>>603
うちは保険が国保組合でまさにその年収だけど激安国保組合でも手取りは59万ぐらいだよ
普通の社会保険なら手取りは55万以下になるんでは
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:44.06ID:0SKfmTpz0
>>614
育休3年とか取得しても復職できる
馬鹿げてる
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:48.26ID:jSU83hnH0
しがらみに雁字搦めの自民党
増税ばかり声高に叫び消費税減税は絶対にしない
こんなの支持してる国民w
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:08.25ID:1Mx7z+xL0
>>617
公務員の給料は予算で決まるから莫大な人件費予算組んでないと予算ないからいくら残業してもサビ残
公務員ってサビ残クソ多いからあんなとこで働くなら民間で働けばいいのにと思っちゃうわ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:14.04ID:a5EZ7CD+0
こんなバカな事しないで
消費税一時停止の方が歓喜だけどな
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:36.12ID:TLd0np/d0
年収960万円台の人どうするんこれ?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:41.28ID:Rcdch8Xl0
むしろ職種によって制限されるべき
親がタクシー運転手とかコンビニバイトとかにも支給されるならおかしい
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:48.46ID:WjQ6Z3Zu0
>>630
ほんこれ
買い物しまくるわ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:08.25ID:3Pp9jtB50
>>616
1も読まずに賢者とかw
大バカだよお前は。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:11.69ID:9LJUrw2Z0
公務員が貰うためとか言ってるけど妻が公務員以外で年収960問超えてるパターンも多くね?
それだと公務員でも貰えないじゃん
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:29.09ID:BcLUUojW0
同一世帯で子供の生活費や養育費を必ずしも親が払ってるとは限らないだろ
会社経営の祖父・祖母だっている訳だから
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:34.09ID:gUxc6bae0
自民党でよかった!
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:47.43ID:Nhe/oLp70
そりゃなー
世帯960万にしたら、正社員や公務員の共働きはかなり引っかかるし
反発もでかいだろ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:25:27.17ID:HLqqZui60
>>629
コンサルだが、コロナは上限なし例外だらけだぞ?
検査時間とか自宅待機者への連絡とかで証拠残りまくりだからな
どの自治体も6月から(通常はあり得ない)補正予算組みまくってるしw
もっと世間を知れよw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:11.27ID:BcLUUojW0
1人娘が離婚して実家に帰って祖父が生活費や教育費だしてる家庭なんていっぱいあるぞ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:20.54ID:zIVTUb0u0
当てはまるの何%だよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:24.38ID:1d3DoYHr0
子供じゃなくて親の小遣いになりますねえ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:28.50ID:CqiviwSS0
>>637
つか、扶養の数で変わるらしいですよ
960万だと扶養3人いないと駄目みたい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:36.56ID:3Pp9jtB50
>>641
公明党と世論がどうやったら納得するか、でできた基準だからね。
困窮度合いとか平等とか関係ない。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:26:37.10ID:1Mx7z+xL0
>>642
そうなんだ
じゃあ逆にそれだけ役所の人件費予算上がったってソース教えて
どこの市町村の予算みればわかる?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:27:32.02ID:qMEMzVvu0
>>641
共働き正社員がほとんど引っかかるから
世帯にはならんわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況