X



欧米アパレルがアジア離れ、供給網混乱で生産シフトの動き [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/11/13(土) 12:01:56.25ID:M7qn9/El9
https://www.reuters.com/resizer/RAqV3GZZOIOWksyBHxRaZw68mWA=/1200x0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/TCAPC7KLQZLI5NVJ26EJU6JEGA.jpg
11月9日、欧米のアパレル大手やシューズメーカーが、生産拠点をアジアから欧米の店舗に近い地域へと移している。写真はセルビア・スメデレヴォの衣料品工場で4日撮影(2021年 ロイター/Marko Djurica)

[9日 ロイター] - 欧米のアパレル大手やシューズメーカーが、生産拠点をアジアから欧米の店舗に近い地域へと移している。ベトナムと中国で今年、新型コロナウイルスのデルタ株感染が再発し、生産が数週間にわたって減少ないし停止したからだ。

世界的な物流の混乱とコスト上昇により、企業は世界に広がったサプライチェーン(供給網)と、アジアの低コスト製造拠点について見直しを迫られている。

スペインのファッション小売り企業・マンゴは5日、ロイターに対し、トルコ、モロッコ、ポルトガルといった国々での生産拡大を「加速」していることを明らかにした。来年には欧州での生産数を「大幅に」増やす方針だという。同社は2019年、製品の大半を中国とベトナムから調達していた。

米国の靴小売り企業・スティーブマデンも3日、ベトナムでの生産を減らすとともに、靴生産の50%を中国からブラジルおよびメキシコに移したことを明らかにした。サンダルの米クロックスは10月、インドネシアやボスニアなどの国々に生産を移しているとした。

衣料・靴メーカーの関心が高まっている国はこのほか、ブルガリア、ウクライナ、ルーマニア、チェコ、モロッコ、トルコなどだ。もっとも中国は、依然として欧米アパレルチェーン向け生産の大部分を担い続けている。

サプライチェーンのリスク管理会社、オーバーホールのバリー・コンロン最高経営責任者(CEO)は「旧ソ連諸国で貨物輸送、トラック輸送が大きく伸びている。ハンガリーとルーマニアでも大幅増加している」と述べた。

トルコのアパレル輸出は今年、欧州連合(EU)諸国からの発注が急増して過去最高の200億ドルに達する見通し。トルコ衣料品会議所のデータで明らかになった。昨年の輸出総額は170億ドルだった。

ボスニア・ヘルツェゴビナでは、今年上期の繊維、皮革、靴製品の輸出総額が7億3956万マルカ(4億3665万ドル)と、昨年1年間分を超えた。

同国の繊維・衣料・皮革・靴製品協会のムリス・ポズデラチ会長は「われわれの最も重要な貿易相手であるEUの多くの企業が、バルカン市場で新たなサプライヤーとサプライチェーンを求めている」と話した。

米百貨店大手・ノードストロームが昨年、プライベートレーベルの生産を大きく増やしたグアテマラでは、今年1─8月の衣料品輸出が10億ドルを超え、昨年に比べて34.2%増えた。

もちろん多くの企業は、依然としてベトナムでの生産に大きく依存している。ただ、同国は最近、生産が停止して大きな混乱を引き起こした。政府は10月、コロナ禍に伴う制限措置と労働力不足により、今年の衣類輸出が目標値に届かず、最悪の場合には目標値を50億ドル下回るとの見通しを示した。

ベトナムでは、小売企業からの生産受注件数を反映する工場検査件数が、第3・四半期に前期比40%減少。この間の生産は即座にバングラデシュやインド、カンボジアに移った。業界関係者によると、第4・四半期に入っても工場検査件数は低水準で推移しており、10月末になってわずかに上向いた。

(Siddharth Cavale記者 Corina Pons記者)

2021年 11月 13日 9:05 AM JST
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN2HV0GG
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:48:26.30ID:KSrmvKmh0
>>9
>運べないもんな
>グローバルなんて脆弱だったわ

100年ぶりのパンダミック🐼が原因なのに何を言ってるんだかw
それまではバリバリに機能してたから先進国で中間層が没落したんだろ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:50:16.68ID:0o9438+I0
良い流れだ。

中国のような侵略国家に工場作る反社会的企業は全て潰れた方が国益になる。

隣国を援助する国は滅びるのは当たり前。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:50:31.19ID:b4EhOPwM0
周りのアジア圏がわざわざ買いに来てたんだよな
もうアジアのトップじゃないと判定されてるんだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:51:59.82ID:dbfXSGa50
>>41
いいねぇ、もっと下がれ!
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:53:00.22ID:q0mlF5xF0
ふーん。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:53:25.85ID:JPR7GzzG0
体形が違いすぎるし
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:56:17.77ID:sREpNcFx0
30年程度で新自由主義、グローバリズムの崩壊か

まあ、当たり前だわな
資本家だけが儲かるよう、
経済的な国境を取り払おうとしてただけだからな
国ってのは、その概念を支え、構成する国民の利益の為に動いてナンボ

国民の利益と財産を守ると言う
国の指針に従えない資本家や企業なんてのは
本来なら事業認可すら与える必要が無いのだよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:56:18.83ID:eiuwQXPY0
一度いいから見てみたい

本物のクロックス
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:58:52.65ID:T2afs8Z80
長期の経済成長率が世界最底辺の日本が何だって?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:59:08.99ID:sREpNcFx0
>>56
だから単に何も無い時だから機能してたってだけだろw
国難には弱過ぎて話にならんってこったな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:00:30.02ID:HA9ioz2b0
これははじめからやれだわ
ジャップは東南アジア製より東欧が好き
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:00:55.26ID:5cXylnTM0
Co2削減には、地産地消が一番いいんだよ。
究極は自給自足だけど。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:01.81ID:1xXgi+Yf0
中国のビッグマックは400円。
でも地方の月収が1.5万円
都市部は

平均月給額トップ3は
1位が北京市で1万1187元(約19万6800円)
2位が上海市で1万814元(約19万3000円)
3位が深圳市で1万247元(約18万2900円)

これ都市部となら日本も勝負できるやろ。
日本に工場作ればいいのになぁ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:04.00ID:Mv94XB3K0
>>19
>チェコ産のアメリカビール

これだけ理解不能だわ
チェコブランドのほうが美味そうやん(・я・`)
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:04.76ID:ZhCY/+Pw0
>>36
だってセミコンに使うICを作る工場だから
そんなに最先端の設備は必要ないでしょ。
ソニーが出資してるからお隣の工場のアクセスは整備するだろうしな。
ココで作られるカメラモジュールは最先端のセンサーだったりする。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:47.27ID:zDcjvXXN0
やはり自由貿易は害悪でしかない、障壁関税を戻せ!
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:30.90ID:+63PN9fS0
中国はずしが明白になってきたな
日本は対中包囲網なんてやらないといってもそのうち旗色をみせろと言われることになる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:50.29ID:y7x9kond0
自動車もいずれ中国から逃げたくなるよ
その時にはボロボロだけど
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:04:37.11ID:Mv94XB3K0
>>28
平成の初め頃まではうちのカーチャンが内職でやっとったわ
内職の仕事がなくなったら車の免許とって訪問介護ヘルパー始めた
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:05:02.98ID:ZhCY/+Pw0
>>72
日本は企業負担の課税が有るから
1.5倍ぐらいの給料なんだよな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:05:58.04ID:BnyO/gVR0
>>36
ベトナムは、中国と親密だろ。
しかもベトナム共産党の独裁が、国際的に問題視されている。

中国の次はベトナムが、制裁を受けるかもなwww
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:07:00.10ID:TaLC79DB0
発展途上国で製造可能な高級品。
よく考えてみると、矛盾があるわけで。
誰でも作れる、ただの量産品と考えるのが妥当。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:08:01.86ID:hWuMsBmo0
>>40
サービス産業だけでは世の中成り立たないんだよねえ。
世界最適調達&生産といういいとこ取りは結局その国を弱体化させる。
それがトランプが生まれた背景。

そして世界の工場となった中国の最盛期をもたらした。
もうじきそれも終わるが。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:08:23.68ID:GVnaDWpY0
貧乏な日本人は服買えなくなるな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:09:11.15ID:BnyO/gVR0
経済発展したらナショナリズムが高まるのは、どの国でも同じじゃないの?
中国で独裁が強まるのは、当然といえば当然の話だわ。
中国の次は、ベトナムだろうね。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:10:10.98ID:hWuMsBmo0
>>80
ベトナムは覇権志向が無いので問題無い。
中国は欧米秩序を崩壊させようとしている。
そこが違う。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:12:40.07ID:BnyO/gVR0
ベトナムも中国も、共産党独裁と言う点では同じ。

しかも、政治的に親密でしょ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:13:31.45ID:85m7Sm+m0
>>62
東欧はなにやってもダメだと思う
未だに真空管やら、リードやラジアルの古臭い部品をマニア相手に作ってる時点でさ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:16:07.22ID:BnyO/gVR0
衣類関係の店に行っても、中国製はあまり見なくなったね。
中国はずしが一番進んでいるのは、実は日本かもしれないなww
やはり、2012年の尖閣諸島の国有化、その後の反日暴動の影響が大きいかもね。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:19:15.23ID:bGy6CfyM0
香港問題、ウイグル問題と独裁化しようとしている政権への不信、電気の安定供給への不安、
以上の面から中国から製造業が逃げ出そうとしている 特にコストアンクシャス(労働集約的で利益が薄い)
な縫製業は少しでも人件費が安く済むところへ移るために、製造業移転のアンテナとなる
間違いなく中国の終わりの始まり、中国は本来の実力であるブラジルやロシアと同程度の中進国に落ちることになるだろう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:20:09.56ID:xQ2BFDrV0
白人支配の時代は終わった
21世紀は俺たち黄色人種の時代
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:22:38.38ID:b7p6qyFM0
>>ベトナムの北部 首都ハノイ 周辺の中国嫌いは日本のネトウヨレベルじゃないぞ
屋台で中国人なんて言ったら口汚く罵られて何も売ってくれん


逆に南部ホーチミンの方は金さえ払えばokって人が多い
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:24:54.04ID:+QN6LD9F0
すべてユニクロより格下企業ばかりw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:28:06.97ID:y7x9kond0
>>73
チェコはピルスナーの本場だよね
バドワイザーってチェコのメーカーの名前使ってるんだよね
裁判で負けて賠償金払ったんだっけ
フランスはビール国じゃないからポーランドで十分
フランス人はクローネンベルクとカールスベルクと
ハイネケンで満足
お隣なのにドイツ人とは全然違う
日本産のドイツライセンスビールもあるよね
レーベンブロイとか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:29:19.68ID:y7x9kond0
>>92
あれドイツのと全然味違うよね
しかもドイツの入れないようにしてる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:30:45.78ID:d3b6y9Ks0
ベトナムはロックダウンで工場も操業停止した
仕事と収入失った労働者が田舎に帰ってしまったけど、
まあ一時的なもんじゃないのかな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:34:35.96ID:j54Afntb0
欧米は人口少な過ぎてな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:37:24.78ID:IDE7gbNE0
日本は近い中国でいいよ
最近の欧米が売ってる服は
高いし生地の質悪いしダサい
欧米は遠いアジアで生産するより
メキシコやブラジルがあってる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:39:54.64ID:J9LEzHbk0
仕事がなくなったグエンが日本に押し寄せてきたらやだなあ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:40:41.77ID:p3F3HnhV0
>>1
ポルトガルも賃金安いの?
同じユーロ圏なのに...

まぁ、コールセンターを物価の安い沖縄に設置する流行もあったかw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:45:01.12ID:r7YUowQg0
ユニクロやべーじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:48:29.62ID:xdk844GG0
>>107
低賃金の経済移民呼んでるんじゃね?>ポ語圏国
スペインは観光関連で南米から若いあんちゃん呼んでた 
コロナで職場飛んじゃって チリ?だかアルゼンチンだかにけえるってTVでやってた
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:51:58.37ID:s2jvgQxS0
>>1
最近のチャイナスニーカーってしばらく履いているとソールが丸ごとベリッ!っと剥離しないか? 昔は安物でもそんな事は無かったが。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:54:08.08ID:Yk83rMEi0
無職のクズが
なに偉そう語ってんの?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:55:18.73ID:3klfbCtJ0
>>114
罪日ちょうせんじんの好きなことば  糖質  信者  底辺

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:59:31.28ID:ZhCY/+Pw0
>>104
アパレル工場は移転しやすいから東南アジアに逃げてるな。
中央アジアも人件費安いから海に近い場所を狙ってるな。
中国は国内向けってイメージでドンキーとかが輸入してるよな。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:00:53.19ID:y7x9kond0
>>91
最近はベトナムが多いね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:08:25.11ID:KKHbRVCi0
バーバリーのコート、英国製と中国製、どっちがプレミアム感ある? 解りきったことだよね?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:16:55.45ID:lGlCiWao0
>>8
それだけ日本人の需要が高いってことですよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:22:48.17ID:lGlCiWao0
>>89
人気高いのよ あれらは
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:33:37.87ID:bBQhRUOF0
>>126
いまや土産買うのにチェックしないと中国産買わされるもんな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:36:50.23ID:bfk8ffK60
日本でもアジア製のアパレル製品がこれから納期遅れが続々と出るらしい

都市封鎖とかする国が良いのか野放しが良いのかよくわからんが
経済的にはコロナ野放しで工場稼働継続が正解なんだろうね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:37:46.06ID:lGlCiWao0
>>101
チョコチョコは店に客入ってたけどなぁ?

ガタイ良い兄さんらは助かってるんじゃないの?
ジャンパーとか ボタンシャツとか  買いに行かされた時 肩が合わん。とか よく文句言ってたわ

日本の大きい人らは可哀想だよね 大きめで小洒落たのが無いらしい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:45:34.55ID:9xyUuFsp0
移った直後の品質がヤバいんだよなあ
パートのおばちゃんが育つとすぐ移転するのほんとクソ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:53:27.08ID:7EBX7n9t0
>>31
エイドリアンじゃなくエルドアンね。
エイドリアンだとロッキーになってしまう。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:58:09.81ID:EfAYQPM+0
ユニクロは随分前からバングラデシュに移転してたよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:01:14.28ID:CsZsg3Gd0
意識高い系のベジタリアンとかヴィーガンがますます流行すれば
次は糞掃衣ブームが来るだろうしな
ブランドの服はもちろん靴なんかも売れなくなるし
衣食住の家なんかもいつかもたないのが多数派になるだろう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:20:36.07ID:n1TksU+o0
>>27
おかしいよね もう賃金安くて物価も安いバックパッカーの聖地みたいなシャャップランド終わりの国なら安い下請け仕事いっぱいきそうなのに変なの
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:10.88ID:gJ9lV4ou0
>>8
生地だけ買って国内のテーラーで仕立てとるわ、ロロやゼニアの生地でジャケ仕立てて貰ったて15万ぐらいだから、めちゃ安いわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:52.12ID:gJ9lV4ou0
>>91
RPCだったりするから気をつけろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:25:48.89ID:9zhUuAJl0
日本もオーダーメイドに立ち戻ったほうが職人の技術継承できそうな気もするけどあんまりそういうビジネス見かけんな
みんないい職人は紹介したくないんだろうな。自分のが作ってもらえなくなるから
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:36:39.70ID:oYeiMg2h0
「欧米かっ!!」
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:44:32.55ID:T9/zLop90
まァ最終的には欧米が音を上げるでしょ
コスパの低下は避けられない
近年ずーと続けている対露経済封鎖に中国を加えたところで、この二カ国は概ね自給自足できてる
包囲してる側が先に干上がる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:50:12.18ID:Ku61e0Jp0
イタリアのプレタポルテは職人の7万人を中国人にしたら旧正月に帰国クルーズ船で
往復してついでにコロナも持ち込みイタリアは死者が13万3千人以上出した。
中国人が触った布地を着る勇気が有るか。
オートクチュールのベルサーチの1着300万円ぐらいなら
イタリア人職人が作った奴だろうが15万ぐらいの中国人職人が作ったアルマーニ
なら触りたくもないな。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:54:17.74ID:0y47s4e/0
アフリカへ
For instance, Ethiopia is already a destination for apparel manufacturing such as Guess, Levi’s, H&M, which have shifted their production therefrom China
https://infomineo.com/fast-fashion-in-africa/
Fast Fashion in Africa
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:14:53.83ID:cOw5rcWm0
>>20

14億も人口いれば自国だけで鎖国してもやってけるんじゃないの?
アメリカとEU合わせても8億だし
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:12:20.01ID:dXNL/PXl0
>>147
イタリア人て家の中も外も同じ靴だし
毎日シャワーしないし
コロナ感染者多いし
すぐキスするし抱き合うし不潔
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:16:53.96ID:BCnYQHCK0
最後の乞食エリアのアフリカへって流れかな?欧州に近いし、
北米も大西洋渡れば良いだけだしな。

人件費安い処求めりゃ、最後はアフリカ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:26:17.23ID:E31SH8i/0
東欧と北アフリカってまだ東南アジアの方が製造コスト高そうだけど。
EUに組み込まれた東欧諸国って労働者にとって地獄って聞くが。
人件費とか輸送費が上がってきただけだろ。コストしか考えてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況