X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★5 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 14:18:13.84ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636768184/
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:42:27.12ID:z9x/lSve0
ワクチン接種の犠牲になった親の香典でしよ?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:42:38.81ID:xgKzvYRx0
例えば年収1500万円の父親が単身赴任して世帯分離してたら母と子世帯は貧困家庭として様々な給付金貰えちゃうの?
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:42:59.06ID:qg51xjo30
逆に世帯900万で切るとそのゾーンの人間は税金ばかりとられる
見返りはないわでほんとに子供作るのがバカバカしくなるぞ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:43:08.46ID:sgceCfQu0
>>324
俺じゃなくて国会議員に言えよ…
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:43:27.24ID:J5NLiALd0
>>339
世帯貯金をどうやって調べるんだよ
ばーか
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:43:38.58ID:KFY7lIEV0
君たち、どうにかしてあげない方向に持っていきたいんだなw
貧乏独身非正規は、今回はノーマネーだから諦めろ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:07.66ID:9ubUCeEM0
俺600万ちょい嫁400万位
ありがとうございます
自民党様、公明党様
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:12.84ID:5hvVwili0
>>346
なら夫婦合わせて年収960万以上ある家も10万円いらないだろ
0359 【ジャアアアアップ】
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:17.26ID:WhhQfJUR0
「世帯主ごとの収入で判断」って意味わからん。世帯主って沢山いるのかね?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:23.91ID:sgceCfQu0
>>341
大盤振る舞いで草
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:45.44ID:obDW29Nw0
世帯主だけで判断とか頭悪すぎる。世帯で判断しないと突っ込まれるの当たり前だ。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:44:48.49ID:4cAnKfGm0
>>352
格差社会の勝者で恩恵は受けているだろう
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:45:23.27ID:eT+QZyE30
世帯で1200くらいでいいだろ
東京でお受験してる世帯とかは対象外が増えるだろうが
そんなの勝手にやってるだけだからな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:45:52.78ID:QRcM9HkX0
>>1
上限960万円で切ると
ますます稼げる有能な日本人が海外に行くんじゃなかろうかw
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:45:54.86ID:/RfhBchh0
>>362
爺さん年金
婆さん年金
父さん300万
母さんパート100万

いくらになると思う?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:45:56.52ID:sgceCfQu0
>>343
やっぱりそれくらいの年収のリーマンが、我が国では一番安定してる感じだな
大企業の正社員を見てると分かる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:18.76ID:/RfhBchh0
>>365
もういないから気にせずやれば良い
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:21.23ID:FwDWbyuq0
マスコミは利権側なのとこの国の国民は馬鹿のダブルだからなぁ

「世帯主の年収が960万円以下の世帯」

つまり
旦那の年収が960万、嫁が年収2000万円あっても
今回子供一人一人に10万円支給される

真面目に考えりゃ世帯(全体)収入で支給基準考えるべきものなのに誰かひとりの収入のみで支給可否決めるって
そもそも960万円でも十分すぎるくらい金持ちなのに
今まで児童手当がそんな金持ちにまで支給されていたのが驚きだよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:30.09ID:ViBrvfUK0
世帯収入にしても、別居してたら、事実婚だったら、とか言い出したらきりないからな。高市がいくら吠えてもどうしようもない。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:51.91ID:4cAnKfGm0
>>355
そうだな、その穴埋めは来年のお年玉でするとするか

そもそもこれだけ福利厚生で優遇されてる既婚者
昔のようにお年玉などいらないだろう
グローバル化と同時に無くなってもいいものだ
あさましい既婚者どもは来年から拒否するべき
お前らは国からお年玉を貰ってるのだから
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:47:00.95ID:/zTvOO5P0
こういう事があるからベーシックインカム導入して
給料はどんな仕事についても皆んな同じ金額にするべきなのよ
収入額がみんな同じならみんな好きな職業につけて
したくない仕事を無理矢理親から強いられることもなくなる
政治家だろうが清掃員だろうが同じ額にするべき
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:47:07.79ID:/RfhBchh0
>>364
同居家族の爺さんが世帯主とかな
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:47:32.12ID:3Pp9jtB50
>>369
一生懸命書いたところ悪いが1くらいは読め。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:47:44.53ID:PJx/1LA+0
安倍内閣給付予算 12兆円
岸田内閣給付予算  2兆円 
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:48:04.75ID:/RfhBchh0
>>371
そのグローバル化が今否定されてる。
特にコロナの後
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:48:40.37ID:0EU0uhqM0
>>180
でも自民党は困窮者支援したことがないんだよね
非課税世帯すら支援したことないんだぜ
キチガイだろ
0381 【大吉】
垢版 |
2021/11/13(土) 15:48:53.69ID:WhhQfJUR0
>>369
> 共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

って書いてあるじゃん
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:49:08.90ID:+yN2YxOe0
>>8
公務員がコロナで困窮?
本当にそうなら、給料高いだの仕事して無いだの叩かれてる公務員に同情するわw
ネラーの公務員像ってどうなってんだよw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:49:51.07ID:RXlcy6zZ0
1、国民一律に5万円を支給する。
2、住民税非課税世帯に一律5万円を支給する。
3、消費税を来年1月1日から3年間、原則5%にする(一般食料品はゼロ)。
4、個人住民税を来年4月1日以降2年間に限り、年2割減額する(但し所得割に限る)。
5、国民年金保険料納付者に限り、来年1月1日から、一年間免除する。
6、令和2年分年収と比較して、3割以上減少した個人事業主は、一律減少分の25%を支給する。
7、マイナンバーカード所有者に限り、マイナポイントは、一律1万円分を付与する。
8、自家用の自動車税、軽自動車税を令和4年分は免除する。
9、ガソリン税を、12月から、全国の平均レギュラーガソリン価格が125円以下になるまで免除する。
10、税源は、全て、コロナ復興国債を発行して資金調達をする。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:49:53.64ID:3Pp9jtB50
>>370
世帯収入にしないのは婚姻制度の維持を意識しているのかもしれない。
働いたら負けに加えて、結婚したら負けじゃ酷いだろう。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:50:30.42ID:4cAnKfGm0
>>366
同居か・・
そのケースならかなり厳しいな
生活に余裕は無いな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:51:14.81ID:PJx/1LA+0
>>341
1150兆円ほどか
国家予算一般会計の12倍か
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:51:23.43ID:sgceCfQu0
>>364
申告制だよ
結婚した時にどっちにするか決められる
後で変えることも出来る
子どもにすることも出来る
同居の子どもを別の世帯にする(世帯分離)することも出来る
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:52:26.87ID:3Pp9jtB50
>>389
でも今回や児童手当は収入が多い方を世帯主とみなす規定がある。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:52:45.70ID:CZdYKAKh0
父960万+母100万はもらえない
父600万+母500万はもらえる

1060万と1100万で1100万の方が貰えてしまうのか
自民党はこれに違和感ないのか?
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:52:56.12ID:wgJ/qH5M0
うちはちょうど、夫婦で960万以下だから子供3人で30万もらえるね。
あと、自治体の方でも3人で10万かな。児童手当、出産祝い金も40万
東京都の祝い金もあるから
合計100万くらいはもらえると思う。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:31.73ID:hpCPsGpO0
世帯主ではない、配偶者や祖父母が年収100億とかでも
対象なんだなあ。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:33.28ID:sgceCfQu0
>>384
そんな一度にあれこれ出来る訳ないでしょうが…
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:43.95ID:RYdN2JV50
本当なら400未満位にもっと手厚くやるべきなんだけどね〜。
公務員にばら撒く為に960とか分り易すぎw
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:56.89ID:+AV5nnB80
>>393
「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:21.92ID:KFY7lIEV0
なんでこんなに1を読まないやつが多いのか
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:23.15ID:3Pp9jtB50
>>392
手当的には一番美味しいね。
児童手当も満額、高校無償化も満額で1000万以上給付があるだろうね。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:40.19ID:QsXoaTfd0
>>379
困窮者向けは給付金じゃなくて
なんと貸付けらしいぞwww

これ借りて返せなかったら
生活保護を受けれない(負資産ありで)
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:06.60ID:sgceCfQu0
>>390
あぁ、そうやって別に定義された世帯主もあるね
住民基本台帳上の世帯主は、あくまで位置付けだけなんで
そもそも、我が国は世帯の定義も曖昧だからねぇ
0401 【だっちゃ】
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:06.33ID:WhhQfJUR0
基準は世帯主の単独収入が原則。ただし、世帯主が最大収入者じゃない場合は、自公協議結果、児童手当の実務に準じるから、実際は世帯中最大収入者単独額が基準になる。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:19.35ID:sgceCfQu0
というか、この10万円が支給される対象世帯からは、特に文句は出てないよね?
なら問題ないと思うんだけど、何でこんなに盛り上がってるの?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:19.92ID:wgJ/qH5M0
>>400
というよりも、税法と健康保険上の制度の違いで定義が違うからね。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:52.52ID:H2QRAdVm0
父800万+母800万世帯1600万はもらえる
父960万+母100万世帯1060万はもらえない
後者は今回の10万だけでなく高校無償化も対象外
違和感しかない
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:53.53ID:sgceCfQu0
>>403
扶養の定義なんかも違うよな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:55.63ID:Bf6Jdx5O0
俺900万嫁600万の年収で未就学児1人と同居の3人家族。金くれるなら貰うけど、別にないと困るわけではないし、特に使い道もない。地方都市で暮らしてるから東京より生活費は相当安い。本当に困ってる親に渡したほうがいいんじゃないのと言う気にはなる。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:58:14.31ID:wgJ/qH5M0
>>402
10万のうち、5万のクーポンは不便だわ
めんどくさい
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:58:59.15ID:sgceCfQu0
>>401が結論ってことで、もうこの話は終わりにしよう
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:59:05.90ID:FP6ewFfN0
つまり政府が言いたいことを端的にいうと、高所得の夫に甘えて専業主婦してる家庭は死ねってこと
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:59:45.41ID:sgceCfQu0
>>407
クーポンを印刷する会社もウマウマさせないとさぁ…
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:03.27ID:MSkC/DHn0
学生向けのも非課税世帯のも 減収 を絶対条件にしろよ
線引が意味わかんねーんだよ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:13.18ID:aYz5b28U0
一律にすればばらまき批判はあったけど、それで信任得たと言って、ここら辺の矛盾や分断は防げたのに。
かつての人気首相なら公明の案鵜呑みがいやならむしろ、子供だけでなく全員に配ります!となった。
このことからも岸田は小人物で長期政権など無理とわかる。
財務省のパペット人形。

さて、俺はそれに見抜けず、
嘘つき詐欺公明による詐欺公約にまんまと騙され、
貴重な一票を入れてしまったことを
恥じる。

ウルトラ詐欺公明党
嘘つき公約自公政権
10日で公約反故
一切合切信用できない

10万あげるから投票してね
あれは嘘でしたベロベロばー
騙される方が悪い

詐欺師(犯罪者)の言い分でしょ、これ。

参院選は国民維新に入れる
俺の周囲もみんなそう言ってる。
今から楽しみ。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:14.72ID:LYCZuh0z0
>>410
違う違う、小梨氏ねやで
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:22.64ID:YBMpBGWn0
小口20万円、総合初回45万円、総合延長45万円、総合再貸付45万円、一律給付10万円、自立支援金18万円
んで今回の非課税給付10万円と自立支援金6か月で36万円

計229万円をコロナバブルでゲットしたワイは何の文句も無いんだけど
文句を言ってるのはコロナバブルに乗れなかった負け犬かな?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:40.63ID:tYvCtrw70
>>377
でもどちらも予算はそんなもんじゃないぞw

残金は全部お友達企業の中抜き予算w

今回は主にGoToクーポン創価JTB利権の中抜き予算だなw
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:43.30ID:sgceCfQu0
>>410
そんな恵まれた家庭は、たかが1人10万円で死なねえよバカか
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:56.79ID:Wlvbmhlr0
年収1千万からしたら、10万円なんて1%だからね
あろうがなかろうが、誤差の範囲
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:04.19ID:ncgr/G+70
世帯主年収800万
20万貰って国外脱出の足しにします
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:18.04ID:4cAnKfGm0
公務員は除外でいいと思うな
安定した福利厚生と給料が出てるのに受け取るとかおかしい
コロナで所得が増える事はあっても減る事は無い
さもしい顔して貰おうとする気持ちが分からない
俺だったら絶対辞退してる
弱者の人のために使ってくださいとね
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:20.66ID:QsXoaTfd0
>>402
全党、困ってる人へ政治を訴え
新自由主義と格差是正を訴えてたのが自民党だからじゃない?

結局、困ってない人を含む9割支給
困窮者向け該当者は1割程度

国債圧迫で社会保険料あがるだけ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:24.91ID:/X1ok6Ia0
>>1
世帯主が稼いでなくて嫁が稼いでても出ると
夫婦で1900万でもでるんだな おいおい
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:41.70ID:sgceCfQu0
>>413
俺の周囲って5chだけっぽいよな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:02:19.44ID:bHZSBPmB0
>>418
税金ゼロの前提かよw
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:02:24.74ID:osFwquXb0
>>415
借金増えて草
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:02:51.94ID:FP6ewFfN0
専業主婦で稼いでない嫁の立場がなくなる政策
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:03:24.78ID:FI4AluTX0
なんでアホな約束した公明党に乗らなあかんねん。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:04:28.21ID:sgceCfQu0
>>415
それに今回の自立支援金を受けるには、使い切った後の生活保護申請が前提なんで、今の時点で生活保護受給者になれるという確約済みだしな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:05:10.83ID:sgceCfQu0
>>421
国は個々の就労先を把握していないので、それは出来ない
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:05:22.55ID:pf5vDLDT0
>>391
500万妻は扶養から抜けて所得税、住民税、年金、40過ぎなら介護保険料も払ってる。
単発の10万なんか大した事ない。
専業主婦なら年金の国保分だけ考えても1年もかけずに回収できる。何年もやってるなら社会の負担は桁違いに大きいよ。
旦那がその年収なら配偶者控除は大して期待できないけれども。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:05:34.61ID:FP6ewFfN0
夫900万嫁900万
夫「やったね」嫁「やったね」
夫960万嫁主婦0円
夫「働けよてめー」嫁「ぐぬぬ」
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:06:33.90ID:0s5CE7ik0
チグハグだね。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:06:38.68ID:qg51xjo30
>>341
こうやって書かれると一律給付がいかに不公平かわかるな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:06:50.04ID:tYvCtrw70
>>430
いや、行政に公務員の名簿あるだろw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:07:25.46ID:CkwK7dgX0
世帯を分けるだけで良いのかザルだな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:08:04.19ID:ii0w2SNv0
将来の税金や年金の負担を負うのは子供達なんだから親の年収関係なしに一律子供には給付すればいいのにな
あと今後生まれる子供にも
クラスでうちは貰えたの貰えないので変な事になりそう
0439あみ(目黒区)[アラサ-専業主婦3女の母]
垢版 |
2021/11/13(土) 16:09:06.23ID:+WyYAteG0
世帯合計にしなさいよ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:09:28.92ID:VTF332sb0
>>432
夫959万嫁主婦0円は?
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:10:28.39ID:44rYy8UW0
意味わからん
最初から18歳以下ってとこから意味わからんかったけど更に意味わからん区別
やっぱアホだった自民公明
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:00.39ID:VTF332sb0
>>427
夫が959万なら専業主婦でも貰えるんやで?
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:18.51ID:RYdN2JV50
>>421
一律10万円の時もその話題が出て公務員は返納すればとか言ってたけどね。
でも、公務員が返納したなんてニュース見た事無い。
返納した人が居るなら取材してヒーローにしてあげれば良いのにw
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:32.61ID:LYCZuh0z0
>>430
給与から住民税天引きされてないの?
あれ、本人の代わりに会社がまとめて払ってるんやで
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:37.32ID:xigONXp+0
夫の年収1000万円専業主婦世帯は貰えない。夫と妻の年収それぞれ900万円で計1800万円は貰ってねってか?どうかしてる。愚策を擦り合わせも無しに衆議院選挙で公約した草加党は切れよ!
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:55.40ID:gSKMQdBG0
バラマキ支援金はすべて赤字国債で賄われているとしたらこの借金は将来を担う子供達が背負う事になる
借金を背負う子供達に過剰な負担を背負わせて幸せになる人は誰も居ないそんな日本の未来に希望はあるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況