【知識】運転免許証には14も「種類」があった! それぞれ何が運転できる? [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/11/20(土) 19:19:19.36ID:HljRKp/Z9
■この記事をまとめると

  ◇運転免許証の「種類」には14の項目が用意されている

  ◇全て表示されている免許証はフルビット免許証などと呼ばれる

  ◇それぞれどんな車両を運転できるかについて解説する

■運転免許証の「種類」には14の項目が用意されている

 運転免許証にはさまざまな情報が記載されていて、そのなかでも気になるのが種類だ。つまりなにが運転可能かを示している部分で、一般的には普通免許ぐらいで、人によって原付や普自二がプラスされているぐらいだろうか。

 取得していないと斜線になるので、どんな項目があるのかわかりにくいが、下記の14となる。

  ○大型: 大型免許
  ○中型: 中型免許
  ○準中型: 準中型免許
  ○普通: 普通免許
  ○大特: 大型特殊免許
  ○大自二: 大型自動二輪免許
  ○普自二: 普通自動二輪免許
  ○小特: 小型特殊免許
  ○原付: 原付免許
  ○大二: 大型第二種免許
  ○中二: 中型第二種免許
  ○普二: 普通第二種免許
  ○大特二:大型特殊第二種免許
  ○引・引二: けん引免許/けん引第二種免許

 すべて表示されている免許証をフルビット免許証と呼んだりして珍重され、相当なマニアしか取得できないというか、取る順番に注意しなくては不可能だ。簡単に言ってしまうと最初に上位免許を取得してしまうと、その下位にある項目は表示されない。

 たとえば普通免許では原付も運転が可能とはいえ、最初に普通免許を取ってしまうと、原付の表示はされない。表示したい場合は 最初に原付を取ってから、普通免許を取る必要がある。

■小型特殊が表記される免許証はかなりレア!

 さらに気になるのが、それぞれどんな車両を運転できるかだろう。普通免許や大型と普通自動二輪、原付はおなじみで、前ページの表の頭にある大型/中型/準中型はいわゆるトラック(営業目的ではないバスも含む)で、大きさによってわけられている。

 まずわからないのが、大型特殊と小型特殊だろうか。大型特殊はブルドーザーやクレーンといった重機や戦車も含まれる。一方の小型特殊はマイナーと言ってよく、全長4.7m以下、全幅1.7m以下、車高2m以下、最高速度15km/h以下というのが条件で、農業用トラクターは、サイズの制限がなくなって、35km/h以下という条件があるのみ。ちなみにこちらも原付同様に、普通免許を取れば運転が可能だ。

 第二種免許については、商用車の大型、中型、さらに普通車に付随するもので、バスやタクシー、つまり人を乗せて料金を得る、旅客運送で必要となる免許となる。そして大型特殊や牽引にも第二種があるが、こちらはどんなクルマかピンとこない人がほとんどだろう。

 大型特殊二種はスキー場などで雪上車にお客を乗せて公道を走る場合に必要(実際に存在するかは不明)で、牽引二種は以前は千葉県の幕張新都心内のみで、現在はその他の地域でも導入されている連結型のバスを運転するのに必要になる。

2021年11月20日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/21223306/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db6e3_1568_f905c7187548e9a2145b3ee9ff6b5a43.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/7/37df2_1568_d18333e76bdb95fa3b1e810edf302259.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/8/9844d_1568_f2ff4eff7d63606d5c333e567e371ff7.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/069c2_1568_182aef19a24d944bba706c047cd91d4b.jpeg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:19:58.88ID:5f1f5DZ80
>>1
ニュースかこれ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:21:01.61ID:GqfH2JWX0
普通免許と自動二輪と船舶免許持っているけど

運転免許書には船舶免許の項目か無いんだよな・・・
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:21:17.10ID:bDHoE46B0
マイナンバーだけの記載に変更しろよ
こういう差別的な話みると、反吐が出る!!
国際社会にこの現状、伝えなければならない!
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:22:03.11ID:2WT0Hi4N0
大2
普通
自動二輪
001152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/11/20(土) 19:22:08.80ID:W0xj3TIw0
俺の親父フラグ立ち過ぎて、運転できない車ないわ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:22:17.94ID:GqfH2JWX0
中二 って表現がちょっと酷いわw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:22:39.21ID:fNVItOfQ0
警察の免許利権w
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:23:15.25ID:wXBuYNhd0
連接バスは大型で乗れるんだな
ただバックで牽引並みの技術が必要だから牽引持ちを主に採用される
牽引二種いらねぇ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:23:33.48ID:XEW5E2vX0
今年の新入社員が普通免許しか持ってなくて思わず人事部に怒鳴り込んだ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:25:01.40ID:wZq/CKdB0
都会では自動二輪免許しか持ってない人が居てカルチャーショック受けたわ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:25:06.79ID:vfC2zEe10
けん引と大特の二種以外は持ってるからとりあえず全ての車両運転できるわ
趣味で取っただけだけだからほとんどペーパーだけど
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:27:00.16ID:xC/TgvGu0
>牽引二種は以前は千葉県の幕張新都心内のみで、現在はその他の地域でも導入されている連結型のバスを運転するのに必要になる。
これ嘘だからな
トレーラーバスはつるつる温泉にあるような奴は該当すっけど
幕張走ってる連節バスは大型二種だけでいける
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:27:14.10ID:bDHoE46B0
マイナンバーカードさえあれば
自動車免許のみならず
ありとあらゆる資格証明が可能なのにね

地方出身者のゴミ議員にひっぱられて
いつまでたっても年間一兆円の逸失利益
こんな事が許されるのか??
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:27:38.93ID:0be1LG9Q0
教習所には裏金パチンコップが天下ってるからな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:28:53.09ID:/NyeYhAg0
いまはゴールド免許でも更新料3千円かかるんだな
前回は写真代だけだった気がするけど
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:29:48.75ID:kI7KWKu10
>>21
俺の親父もそうだったぞ
原付免許だけ
都会じゃないけど
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:30:59.11ID:Klt2a4hV0
普通免許だけのペーパーだけど条件に眼鏡と準中型車5tに限るじゃつまんないから
何かカッコイイとか変わってる条件欲しいなあ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:31:59.69ID:ri7LFJJo0
免許を呉れないのは差別
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:32:11.00ID:kI7KWKu10
大型免許って縦30cm横20cmくらいあるのか
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:34:19.20ID:kI7KWKu10
>>36
自衛隊は戦車の免許とかとらせてくれるんだよな
勤務の一環として
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:35:41.16ID:Ubn3KwVk0
ゴールド更新時に講習免除になる裏ワザ

自動車学校に行き二輪や小型特殊の卒検合格

更新時に免許書き換えを同時申請する
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:36:12.39ID:8plZJek/0
小特ゴールド免許
ほぼ身分証明書
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:37:17.79ID:SYmV3aI90
セルフ経済制裁の結果がコレ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:37:37.61ID:GQs2iuJZ0
小型特殊車両を押さえなきゃフルビットは達成できないんだぜ。
しかも、教習所で小型特殊は教えてくれないし本屋や尼損を見ても原付の講習本はあっても
小型特殊の講習本は全くない、未開の大地。
さぁ、16歳になった君も、小型特殊の海に飛び込んでみないか!!!!
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:38:47.26ID:GQs2iuJZ0
>>8
農業高校では大型特殊を取る。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:40:34.85ID:8+Px3cgz0
陸海空全部持ってる
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:40:39.07ID:2WT0Hi4N0
>>37
あるよね
原チャの2段階右折が嫌で125cc以下の免許とる人いるもんね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:41:39.54ID:IGgSKngs0
原付のとこだけだな
一回失効したので再度取りに行った

夏になると北海道グルグルするのが趣味で、もう4周くらいしたな……カブで
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:43:21.08ID:HdPTqsPI0
>>37
最初から無い
原付二種とかで検索すると、当たり前のように教習所とかのサイトで小型自動二輪って紹介されるけど、実際のところは普通自動二輪小型限定
種類のところは普自二になって、限定条件(眼鏡等とか中型車は8tまでとか色々)の所に普通自動二輪は小型に限るって記載される
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:43:44.19ID:gwqcUcZT0
>>42
30分講習の方が10倍ぐらい楽だなw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:44:12.77ID:z+oOoxO80
別にAT限定でも困らないけど
MT取って困ったのは一度もトラックなんて運転した事ないのに免許上は運転出来るからいきなり運転させられた事
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:44:52.87ID:uJqjRk460
更新したらちょっと前から中型も運転出来る免許になったな
まあ昔は中型免許なんて無かったけどw
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:45:07.55ID:1+oz9FFI0
フルビットなんかより特に二輪は「大自二」のみがドンとあるほうがある意味価値がある
勿論取得は試験場だ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:45:10.96ID:n2xi6RuW0
上位免許を取れば最小コストで全種運転できるようになるのに
わざわざ下位免許から取っていってフルビット目指す理由は何?
免許の見栄えが良くなるから?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:45:14.13ID:2WT0Hi4N0
違反した時乗ってた種類の点数が引かれり免停になったりすればいいのに
普通車で免停だからダンプで通勤だよ・・・とかw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:45:43.54ID:hpugV4XK0
>>1
トラクターは車両的には小型特殊だけど15km/h以上出る奴は大型特殊の免許要るぞ。
車両区分と免許のカテゴリーは違うんだけどな。こいつ分かってない。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:46:49.13ID:GQs2iuJZ0
>>65
実質、見栄えだけだと思われ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:48:05.82ID:H5jXGqCC0
大型特殊の二種免許なんて持ってる人いるの?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:48:15.88ID:OrIREWzX0
仕事で使う系統の免許持ってたら、事故ったときたとえ此方が悪くなくても警察官から説教される。
「あんたはプロの運転手なんだから。」って。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:49:21.36ID:HdPTqsPI0
>>64
実はわざと期限切れで失効して、すぐに免許センターで申請すると申請した免許の種類だけ視力検査とかだけで再取得できる
無駄に金(申請代)はかかるし免許取った日もその再取得日になるしメリット殆ど無いけどな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:01.29ID:wqwUpWKz0
>>32
ICチップ金やねん
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:27.25ID:GQs2iuJZ0
>>75
フルビットの人なら当然持ってるわな。
むしろフルビットでもないのに持ってたら超レアだろう。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:53.91ID:BBAlR6eq0
>>75
大型特殊で不特定多数を乗せる車
どんな車両か想像できない
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:53:16.33ID:ElU51KGl0
8t未満に限るはどこに入るの?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:53:34.84ID:GQs2iuJZ0
>>82
かつて、乗合バスならぬ乗合雪上車があったらしい。
それは大特で二種が必要だったと。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:54:05.28ID:qysFKVG30
母親が大型免許が無い時代に運転免許取得していたので大型も乗れると自慢してたな。
免許があっても実際に運転出来ないと思うけどな。ちなみに現在は返納済み
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:54:51.81ID:HdPTqsPI0
>>82
雪国の方の温泉街とかで、雪対策にキャタピラの送迎車がある
ただタクシーやバスと違って、その運行で金を取るわけじゃないから大特は必要だけど二種じゃなくてOKっていうオチだったはず(送迎用のマイクロバスとかと一緒)
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:55:42.59ID:+y09vfIf0
大型けん引特殊二種 は珍しいよな。
車あるか知らんけど。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:56:29.88ID:Klt2a4hV0
>>86
すまん書いてあったわ
特殊だけど二種ではないのね
でも条件にカタピラに限るって記載されるんなら何かワクワクするな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:56:51.63ID:DVYi1kYv0
うちの爺さんは普通免許取ったら大型自動二輪がもれなく付いてくる時代で
免許自体も試験場でで半日で簡単に取れたらしい
そんな爺共が今絶賛プリウスミサイルかましてるんだぜ?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:57:13.18ID:2WT0Hi4N0
今免許見てたら
オレ大2持ってるんだけど
中型車は中型車(8t)に限るって注釈があるんだけどorz
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:57:16.21ID:BBAlR6eq0
>>88
>>90
なるほど
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:57:35.58ID:1beEArXJ0
>>30
この人違反犯せないから運転してないんだってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況