X



【医療】ゲーム障害の認定根拠となる文献をWHOが示せず 専門家の問い合わせから波及 [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/11/21(日) 09:36:39.29ID:wmjWncVQ9
■AUTOMATON(2021-11-19 17:57)

世界保健機関(WHO)が2019年に認定した国際疾病「ゲーム症/ゲーム障害(Gaming Disorder)」について、成り立ちに疑問の声があがっている。海外専門家が同疾病についてWHOに問い合わせたところ、不透明な対応を受けたと証言。さらには同疾病に関するWHOのQ&Aページが一時閲覧不能となったのだ。海外メディアNMEがこの出来事を報じ、海外専門家を中心に波紋が広がっている。

「ゲーム障害」は、WHOが2019年に採択した「国際疾病分類第11版」(ICD-11)にて認定した国際疾病。同障害について、ICD-11での定義を簡単にまとめると「プレイ時間や頻度および熱中度などを制御できない」「日常生活よりもゲームを優先してしまう」「社会活動などにマイナスな影響が発生してもゲームプレイを継続、もしくは拡大してしまう」などの特徴が挙げられている。平たくいえば、いわゆる“重度のゲーム中毒”を、アルコールやギャンブルなどの依存症と並び治療が必要な疾病として定義しているのだ。

ICD-11は2022年1月に正式発行される見込みとなっている。現在は各国が国内での適用作業を進めている状態だ。適用されれば、公的統計などにゲーム障害の病名が利用される。ほかにも、病院での診断やカルテの記述などにもゲーム障害の名が利用される見込みだ。一方で、WHOによる認定への動きに対しては、米ESA(エンターテインメントソフトウェア協会)など海外の一部ゲーム業界団体が抗議の意思を見せてきた。ゲーム障害は、その定義や成り立ちに懸念をもたれる傾向があるのだ。

今回海外メディアNMEが報じたのは、英オックスフォード大学教授であるAndrew Przybylski氏の体験だ。同氏はビデオゲームと人の関わりなどをテーマとする研究に携わる人物。ことの発端は、Przybylski氏がWHOのテドロス事務局長に対してTwitter上で送った質問だった。同氏はWHOが公開している資料だけでは、疾病認定の根拠とするには不十分との懸念を抱いたとのこと。そこで、ゲーム障害の認定にあたってその科学的根拠となった文献などについて問い合わせたのだ。この問い合わせには、WHOによるゲーム障害に関するQ&Aページへのリンクが含まれていた。同ページはPrzybylski氏の問い合わせ後、閲覧できない状態となった。

質問を受けてWHOはPrzybylski氏にメールにて返答した。同氏がNMEに公開した文面によれば、WHOは「ゲーム障害認定の判断の根拠や正当性を文章で伝えるのは、不可能ではないものの難しい」と答えた。また、WHOは同メールにて「WHOの活動に関わる専門家には、査読済みの文献を発表するよう奨励している」「あなた(Przybylski氏)はこの問題に関する多くの文献を知っているはず」と伝えたそうだ。つまり、「調べれば根拠はわかるはず」という旨の返答と解釈できる。

Przybylski氏はNMEに対して「数百件の文献をあたったものの、ゲーム障害認定に値する根拠は得られなかった」と語っている。一方でWHO側もNMEの本件に関する問い合わせに返答。Przybylski氏のWHOへのツイートに含まれていたゲーム障害Q&Aページが消失した点について、同ページは「削除したのではなく移動した」と説明。新しいページURLを案内している。WHOのVladimir Poznyak氏は「ICD-11には何万もの診断項目などが含まれており、それぞれの科学的根拠などについて文章化して伝えるのは困難である」と背景を説明している。また、疾病認定については何千もの論文や文献を徹底的に検討しておこなわれていると強調した。そして、ゲーム障害をICD-11に含むことで、同障害の適切な診断や予防および治療の推進に繋がるとしている。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211119-183064/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:40:48.22ID:stbu1wds0
ゲーム脳(笑)
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:40:57.93ID:+BpY3Vfc0
WHOは香川県と同レべル
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:41:32.01ID:WvvTXn3Y0
中国はゲームを禁止したい(最近、法律で禁止に)
中国はWHOを侵食している
 ↓
WHOは根拠はあんまりないけどゲームを障害認定


ってこーゆーことだよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:42:47.79ID:syEN0lz20
そんな糞ニート病よりも複雑性PTSDの解析が先だろw
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:44:06.11ID:X6BNQkvP0
WHOがまたやらかしたって話だよ
科学的根拠があいまいって事は政治的な運動の可能性もある
関係者の素性を洗った方がいいね
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:45:19.92ID:kCZNbJdX0
あ、俺治療法知ってるよ
チートツール与えて「ほら!努力しないでもこんなに強くなれたよ!これで難しいステージもノーダメクリアできるし対戦でも負けなしだよ!」ってやれば効果抜群
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:46:00.27ID:v7yvWtxJ0
WHOの存在意義ってあるのか?
潰せよこんなゴミ集会
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:48:03.12ID:UoFjkYhG0
要は精神科医のメシの種のために
叩きやすいゲーオタを精神病認定したってことね
精神医学ってのは科学じゃなくて政治なのよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:50:21.50ID:S/V9/dJz0
>>11
チート使うほどの奴って一番どっぷりだろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:50:48.38ID:R1JvldOI0
余所の国に対するRMT業や世論操作やその他アングラな事などは野放しだったのに
若者が自分のためにゲームにふけるようになったら途端にいろいろ禁止し始めたあの国
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:51:15.97ID:8DPPvDvp0
だってこんなもんさ、なんにでも当てはまるんだから、ゲームだけを取り立てて問題にしてるのが理解できない、
マスコミ被爆、マスコミ障害と名前変えるべき、TV等の情報に依存しすぎてる
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:51:38.17ID:FAbpW2hz0
WHOは存在意義なし!
早急に解散しろ!
テドロス事務局長は中国の犬だ!
テドロス事務局長は母国の大統領になるために中国からの援助を求めるために中国寄りの意見ばかりいうんだろうな。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:51:46.96ID:RKS0gD/v0
フォトナキッズだけはどうにかした方がいいと思う
あれはホントガイジ寸前
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:53:11.95ID:2TR6xkIA0
これ病気認定した方がいいよ
俺も無理やりゲームやめるまで日常生活に支障出るほど依存してたし
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:53:38.26ID:Q/HgyDP60
さて、責任者はだーれ?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:53:39.60ID:X+2RLFYO0
WHOいらなくね?
中国様のためなら根拠もなしでこう言うことを平気やる
中国様のためなら、新型コロナの根拠を求めて中国流出を認めない
ゲーム障害の話も中国様の言いつけなんだよ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:53:58.11ID:MMcIudZk0
とはいえ
「社会活動などにマイナスな影響が発生してもゲームプレイを継続、もしくは拡大してしまう」
奴は実在するし治療は必要だろ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:55:19.62ID:OllCUgeh0
武漢ウィルスは無かったことにするくせに
ゲームを悪者にする金の亡者
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:56:00.26ID:3EbmRub00
100年後、今の時代を迷信がはびこり野蛮な事をしていた時代とか言われるんだろうな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:56:20.92ID:aPtHSpJk0
>>1
久里浜のあいつのせいだろ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:57:54.11ID:8iuv2g+H0
>>9
可能性、じゃなくてソースにそう書いてある

>>公開されたメールのなかでReed氏は、「(ゲーム障害を認定するように)各国、とくにアジアの複数国から甚大なプレッシャーを与えられている」と綴っている。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:58:48.43ID:nd2uiLDI0
>>28
必要だけどメンタルなどへのケアに関して日本は特に偏見がデカイのがね
ゲーム以上にまずい「アルコール依存症」への感覚も軽くアル中呼ばわりで止まってるし
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:59:24.07ID:t0Pqsk0T0
つまらない仕事よりやりたいゲームやってるだけで病気認定
神を信じない奴は病気だ!から何も進歩していない
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:59:31.05ID:lGrGLddG0
>>1   ゲーム依存症(ゲーム障害)の代表的な症状には以下のような症状があります 】
  
  ・ ゲームに関する行動 (頻度、開始・終了時間、内容など) がコントロールできない。
  ・ ゲーム優先の生活となり、それ以外の楽しみや日常行う責任のあることに使う時間が減る。
  ・ ゲームにより個人、家族、社会、教育、職業やそのほかの重要な機能分野に
      おいて著しい問題を引き起こしているにもかかわらずゲームがやめられない。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:59:32.15ID:SUPF2sfL0
まあ「遊戯」は、空手バカやプロレスバカや野球バカを産み出してきた過去を持つからね。
科学も「知的遊戯」から出発している。
遊戯がなければ、多分人類は未だにドングリ食っていたかも。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:59:44.35ID:wKHltQ2A0
海外でも似非科学が流行ってんのは一緒だな
科学に見せかけた体裁だけ作って中身は素人の妄想バッシング
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:00:39.85ID:iqRMr1hl0
FPS動画に出てくる暴言キッズとか見ると障害は存在するんだなって思うよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:01:47.75ID:G4t8dVxX0
むしろ子供にスポーツさせることに異常に執着する部活の方が病的
外科医やってるって友人がたまにぼかして溢すけど、将来障害が残る例も少なくないってな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:03:15.42ID:vzTfC0Aj0
中国の政策の正当性を示すためにWHOが加担している可能性があるな
武漢肺炎の縁で懇意だしな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:04:10.69ID:vzTfC0Aj0
>>33
複数ならチョン国もか
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:05:10.47ID:2E4+qyYG0
引きこもり無職こどおじ病に改名すればいいよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:06:55.68ID:pt4BB9Gt0
何でも根を詰めるのは悪いって事で
何々病ってすればいい話じゃないと思う
そんな事いってたら
盆栽病、鉄道病、ゴルフ病
いろんなものが病気になってしまう
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:07:26.29ID:6NHsbCJS0
ゲーム依存症、スマホ依存症、SNS依存症…
具体的に駄目なコンテンツをピンポイントで特定して制限掛けたら?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:09:41.52ID:NGbuiBjL0
集中力は間違いなく向上するんだが、気が付いたら数時間とか数十時間を消費しているからな
プロになって生計することを目指さない限りは、失う時間リスクがありすぎる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:12:15.77ID:tvsox9yM0
元気だからゲームに熱中できるんだよ
仕事なり運動なり他にエネルギー使ったらゲームやる気起こらんし
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:14:01.52ID:hxeAi49R0
ゲームで壊れるのってネトゲと課金ゲーだけじゃないの?
ゲームというより人間関係と金
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:14:48.50ID:105lV/ot0
そのうちアニメ脳、カジノ脳、SNS脳、Oh!脳とか出てくるんだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:15:08.11ID:Fcwm3Fnn0
>>11
まぁソロゲーならわかる
ゲームがゲームじゃなくなってクッソつまんなくなるからな
でもオンゲだと俺つええええの承認欲求が勝る奴多いから…
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:17:31.58ID:WtxqqZaS0
俺も聞いたことないな🙄
科学的根拠は100%ないだろうな、なぜなら「ゲーム」っていうのが科学的な区分じゃないから🤔
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:18:53.41ID:n2bjyBQB0
PCのMMORPGエリオンっての遊ぶとゲーム辞めたくなるからオススメ
いろいろごちゃごちゃしててそこですでにやりたくない感ぱない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:19:08.37ID:WtxqqZaS0
>>63
それ、面白いと思ったか?😅
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:19:22.71ID:KmBgEi0S0
本に集中して時間飛んで、きりがいいとこまで読もうとして時間ぎりぎりまで読んだり夜更かししたり支障が出てるから読書障害だな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:20:44.45ID:OrLi+CfX0
クソゲーじゃなりようがないから特定の何個かなんだろね
ゲーム全体で括ると他の分野にも派生するし問題ありそう
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:20:47.69ID:pYZWOw7l0
ずっとゲームばっかしてるならゲーム実況で稼げばいいのに。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:21:06.80ID:hxeAi49R0
依存性とかの定義があいまいだからな
要は仕事に行かないとか破産とか社会生活に支障が出たら依存性
そうじゃなかったら長時間やっててもただの趣味
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:22:45.51ID:meWMpGAV0
単純に液晶が与える健康被害の症例でいいと思うんだけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:24:07.34ID:WtxqqZaS0
>>75
クソゲーのやりこみとかゲーム障害じゃなくてただの障害者だな🤗
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:24:22.03ID:p0K2H3nV0
ゲームやってて学校や仕事に行かないのは病気だけど
学校や仕事からの帰宅後や
休日にゲームするのは普通だからな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:24:52.34ID:sEDEIAeP0
ゲームにハマりすぎて人生狂わすような人は
ゲームが無くても別の依存症になってただけかと思うし
対症療法的な話じゃなく
生活に悪影響のある依存症をもっと違う形の
生産性のある方向にもってけるようにする方法を探す方法のが求められているんでは
教育論的な
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:25:02.58ID:QOlsUwhR0
また菌Payに媚売ってたのか
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:26:12.65ID:999Sr/T50
オナニー猿とほぼ同じじゃないのか
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:26:18.18ID:F07ko6m20
テレビ障害は?w
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:26:31.20ID:tZPyMMQg0
>>62
専門家を気取った悪意ある利権団体だね
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:28:59.87ID:E0EbLgrv0
>>62
WHOというのは誤りで実態はCHO
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:30:45.96ID:0xKzzyDu0
>>79
ポルノ依存症とか言われて病気扱いされてるけど大袈裟すぎるわ
んじゃもう10年以上休憩時間の合間にエロサイトのリスト整理してる俺はなんだって話
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:30:46.97ID:5f9aYaft0
実生活に影響を及ぼすほど依存しているのは、
実生活そのものに問題があり、逃避先がゲームに
なっている状況だと思うが
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:31:29.04ID:LIjHTjh60
根拠=お前ら
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:33:57.97ID:Z+aXeKdg0
何でも病気にして治療費と薬品代で儲けようとするあこぎな連中
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:34:12.31ID:U0uDnskw0
>>1
いつまでもWHOなんかに期待するもんじゃないよ
中国がゲームを敵としているのだからそれに合わせただけのこと
中国ありきのWHOなのだから
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:35:36.47ID:yK99zjPp0
中国といい感じで歩調が合ってるのね
へぇ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:35:48.07ID:Z+aXeKdg0
>>97
中国見てると札束ビンタの威力ってホントすげーと思う
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:36:02.61ID:+pA6o8zg0
>>84
ゲームをするとポイントがたまるとかもあるんだけど、とても生産性には結びつかない。

ゲーム業界で生産性につながる話となると、業界で仕事してる人くらいなんだけど、
それすら、やる気収奪的が大多数なのがほとんどだし。

さらに、生産性とゲームを連動して面白くって話がかなり難しいね。
プレイヤーの創造性が試されるゲームもあるけど、プレイヤー人口がいくら増えても、そのコミュニティからはみ出すような
タイトルはごく少数だし、それも流行性が強い(昔セカンドライフ、今マインクラフト?)。
プレイヤー側から生産性って話になると、tuberくらいしかなさそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況