>>1
> 子どもの意見を反映させた政策立案を目指すと明記した。

本気でそう思っているなら、子どもの委員会を設置すればよい。
委員は全て18歳未満で構成される。(成人すると資格を失う)
選任は単純くじ引きで辞任も自由にして予め多めに選任すれば良い。
子ども委員は「こども家庭庁」の全ての会議に無条件で出席でき発言権を持つ。

こうすれば嫌でも子どもの意見が反映されるだろう。
まあ、そんなことされると何も旨味が無いので大人が許さないけどね
実態はただの大人の新たな利権作りのための組織なので、ね