X



【税金】乳製品廃棄回避へ37億投入 岸田「年末年始飲んで。国民の協力をお願いする」、首相が特定の農産物の消費を呼び掛けは異例★2 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2021/12/26(日) 22:30:55.60ID:sD7Q7eEF9
 自民党は23日、年末年始に大量廃棄が懸念される生乳・乳製品をめぐり、在庫として過剰に積み上がっている脱脂粉乳のうち、新型コロナウイルス禍による需要減少分2万5000トンの飼料用への転用を促す緊急対策を固めた。また、牛乳・乳製品の消費拡大に向けた販路拡大の支援策で8億4000万円の予算を確保。需給安定へ合計約37億円を充てる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9505db55583d14ad9bedf77c91ac33bc6bd31c

岸田文雄首相は21日の記者会見で、牛乳や乳製品の原料となる生乳の消費が新型コロナウイルス禍の影響で落ち込んでいる問題に触れ、「大量廃棄を防ぐため、年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用するなど、国民の協力をお願いする」と述べた。

 首相が特定の農産物の消費を呼び掛けるのは異例だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2294587feed5351392271067fc449c46e87c343e
※前スレ
【税金】乳製品廃棄回避へ37億投入 岸田首相「年末年始飲んで。国民の協力をお願いする」、首相が特定の農産物の消費を呼び掛けは異例 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640520039/
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:03.43ID:LuHlppyc0
>>761
飲み過ぎw
3日に一度200ml辺りでも多め
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:35.79ID:VCyu5HAh0
そもそも日本人に乳製品需要そんなないんじゃないの
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:39.97ID:VNKj1GFY0
>>794
だったら牛乳値下げしろ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:50.58ID:QjDG6ifQ0
わかったぞ、ウィスキーの牛乳割りで解決だ!
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:26.09ID:IiP7Bg930
たまには子牛に飲ませてあげれば良いんじゃないだろうか?
金払わないから、ダメってこともないでしょ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:26.97ID:A5UO+ez/0
ローソンで大晦日と元日限定でホットミルクが1杯130円→65円とか言ってたな
似たようなこと他でもやればいいのに
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:27.90ID:8x4+4WND0
岸田ってちょっと揺さぶられるとブレてすぐ金出すんだな。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:28.86ID:jNO//puJ0
国民にそんな余裕は無い
公務員に強制的に買わせろ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:36.03ID:y4y8onA20
余ってる感じしないよなぁ
問題あるぐらい余るって相当だぞ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:14.04ID:tV/dUZMo0
捨てないで普通に子牛に飲ませればいいじゃない
そもそも乳牛って牛に出産させて子牛に飲ませる牛乳を人間が搾り取ってるだけでしょ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:27.76ID:c8Esa9/10
折角、牛さんが出してくれた牛乳を廃棄するとか
あまりにもバチ当たりすぎる
是非ともみんなで消費してあげるべき
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:34.42ID:Mdc+B+fd0
>>768
一種の守り行動でしょうね。国内で本気でガンガン消費になったら同調圧力で自分も強要されるのではないかと。
ほんとうにあの人がヴィーガンならばね。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:35.78ID:5LYG3OFO0
ここまで言うのは補助金というより、貸付の回収ができなくなっているのではと心配になる
どのみち生産コストアップと需要縮小で長くはもたないでしょ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:48.17ID:n/5qfjbv0
おまいら
西洋の食べ物なんて
離れるのが一番ぞ


乳製品なんて日本人の体に合わないし
利権もクソだし不買したらええねん
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:52.64ID:FIiQw0G80
六本木ヒルズの屋上から撒けば?
たまに違う白いのも撒いたりしてさ。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:56.33ID:tenpWMgR0
安くすれば良いやん
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:06.34ID:9hFC8sOc0
国策であれこれ手を尽くして、バターと脱脂粉乳の増産と、
バターと脱脂粉乳から牛乳を作るのを防いでるんだろ?
同じ牛乳でも、バター用に販売すると、農家の儲けが減るように
用途別価格というのが法律だったかで決まってるらしい
農家は賞味期限の短い、牛乳用に販売したほうが儲けになるように価格設定させている
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:09.25ID:O+ajDigG0
廃棄すればいいだけの事に 何で国民が37億円もの税負担をするんだ・・岸田さん??
    5000トンすぐに廃棄しろ!
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:12.57ID:sNwrd/c10
>>1
バター増産しろ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:24.22ID:LIgo0t550
理屈なら廃棄予定の牛乳を安く買い取って
バターやらチーズやらを作るって人が現れるはずなんだけどね
闇の深そうな業界だわ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:29.56ID:AlDeMYay0
生乳を安くしたら農家が廃業する
っていうけどアメリカやオーストラリアの酪農家は輸出するぐらい
日本より安く大量に作っていても廃業してないじゃん
日本より物価の高い国だというのにおかしい話だ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:39.83ID:3tcNqht00
牛乳は出汁の塊です!

って某、(顔がデカい)農業タレントが言っていたけど牛乳で味噌汁作ったらうまいのかな?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:03:40.67ID:EoMQSGvn0
社会科の教科書に牛乳が余って牛乳の風呂に入ってる写真があったの思い出した
キャベツはブルトーザーで潰されてるの
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:04:06.35ID:IQw/K6V40
売価下げてから語れや
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:04:16.62ID:VCaIqSJf0
子ども食堂にあげたり
困窮家庭にあげればいいだろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:04:27.13ID:/7D0wIgP0
クッキー作ろうと思ってレシピを見ると
バターの使用量多くてビックリする

この国にはもっとバターが必要だと思う
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:02.41ID:EteAv2hV0
回避のための費用増

価格を値上げ

消費が減る

無限ループの完成や、考えた奴マジで天才
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:07.18ID:21WO6hnI0
減反政策で稲作農家に税金投入したんだから、牛乳政策で酪農家に税金投入、これは理にかなってる
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:21.14ID:7VwYu6fY0
数年前税金で乳牛減らしてバターが足りないって大騒ぎしていたよな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:26.36ID:0VKj5xqd0
コンビニ袋無料に戻せ 話はそれからだ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:37.48ID:u39cFgm90
なんで37億もかかるんですかね?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:50.84ID:Mdc+B+fd0
>>790
それが本当ならば、まずはそういう情報を広めないとね。マジそういう方向が重要なんだよ。
飲めば「自分にとって益になる」これが扇動する王道でひょ。

キップの良いキャンペーンもやってさ。外でホットミルクの配布。フレーバーシュガーもフリフリ。
屋内は社会上コロナ不安があるのでね。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:00.30ID:kiKWohuf0
牛乳でカルシウムが取れるって話によると嘘らしいな(´・ω・`)
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:08.30ID:EoMQSGvn0
コメも消費量が減ったからと50万トン買い上げて
1/10の価格で飼料米として売却してるけど
そんなことやってたら税金がいくらあっても足りないだろ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:28.19ID:VCaIqSJf0
政府からお年玉だ
早くよこせバカ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:30.68ID:TNgp79x60
牛乳なんてほっとけ
あんなもん飲んでも体に良くない
それより白菜が安いから白菜食え。牛乳の千倍美味くて身体にもいいぞ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:47.55ID:2Q/dBTwr0
ここ見てたら国民が国を信用してないのがわかるね
態度がしおらしいだけで支那共と何も変わらないのを悟ってるw
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:06:48.05ID:xb0vr/hw0
北朝鮮にでも送ってやれ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:01.49ID:/UOU0nDE0
牛乳を保護する意味、あんのかね。
ただでさえ利権だらけのくせして
税金投入は国民の理解を得られるのか?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:23.23ID:c/JviUR+0
道東の酪農家は節税した上で所得が平均1500万超えてるだろ
なんでこんな奴らを更に保護するのか
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:26.67ID:EoMQSGvn0
票田になる一部の人だけを救済する

ノアの方舟政策 

船に乗れない人はご愁傷様
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:40.65ID:LuHlppyc0
>>818
毎日でもいいが省けるならペース守り
これは医者に行ってきな
精密検査でわかる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:41.37ID:rNDuKY3p0
子供がいるから結構日頃から買ってる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:53.24ID:21WO6hnI0
日本人はチーズバター類の消費が圧倒的に少ないから、酪農は減らすべきだな
じゃなくて乳製品を取り入れて食べる習慣を今から着けるか、それは無理でしょ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:56.85ID:HObRZ9pe0
Youtubeの広告に牛乳飲もうをやるのかな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:07:57.41ID:HObRZ9pe0
Youtubeの広告に牛乳飲もうをやるのかな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:08:05.01ID:e3kPBNIg0
>>812
数年前に乳業や消費サイドから供給不足と言われ、生産現場は投資して増産に努め、国はクラスター事業措置して後押しした
酪農の性質上、数年かかってようやく成果が現れ始めたところでこのコロナ
通常年の飲用需要の季節偏差は加工仕向量を調節する仕組みででカバーできるけど、コロナの需要減が重なってるからこうなってる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:08:06.83ID:/Z2R2syF0
飲んでるよー
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:08:25.66ID:y4y8onA20
この金額を叩き出す現状を説明しないんだよな
消費量変わんないのに
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:08:40.92ID:VCaIqSJf0
食べ物捨てるってありえない
やっぱり困ってる人に上げて欲しいんですが?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:09:00.35ID:l3ts/Ldd0
スーパーで
ノンホモ牛乳売れや
そしたら、自分でバター作るからよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:09:14.17ID:U506E2g50
流通させる奴がいなければ消費者に届かないんじゃない?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:09:31.95ID:Mdc+B+fd0
>>824
一回こてんぱんに弱体化してこの法律にメスを入れなきゃ駄目でしょうね。
税金で生きながらえさせたらあいつらテコでも変えようとか思わないから。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:10:10.11ID:U506E2g50
>>878
これだわ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:10:43.21ID:n/5qfjbv0
>>837
料理勉強してるとわかるが
多くの料理は古い時代に作られた古い製法のものばっかで
それは今の時代でやると無駄が多い

増やすべきは新しく無駄を減らした製法だよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:11:07.85ID:MSzav/ek0
37億とか
まぁ財務官僚にとってははした金なんだろうけど
自分で稼いでない税金であぶく銭だし
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:11:36.47ID:PvT79Ctn0
生き物相手だから即座に増やしたり減らしたり出来ないにしてもこの余り方はおかしくないか?

何もしてなくて作りすぎて余ってるみたいだ
そしてその処理を他人に押し付ける…
ふざけるのも大概にしろよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:11:36.75ID:Z1zhDo5A0
こいつもダメか・・・
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:11:46.83ID:NKA5uW+m0
政治家が自費で全部かいとって毎日三本くらいのんでたらいいじゃん。
直ぐに高くするくせにこういうとき安くしないんだからどうだっていい。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:11:55.95ID:gsvKsWX50
旅行だけじゃなくうちの畜産業界にもじゃぶじゃぶ補助金欲しいですって言われて断らない無能岸田ムン男
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:12:21.58ID:Jipp0qOC0
政府が公金で失業した人を雇ってチーズ工場で働かせればいいw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:12:25.49ID:LuHlppyc0
>>871
減らす減ったなら分かるが?
なんで増やしたのか?
自然物だから調整効かない?はあ?
今までちょっと足りないぐらいだったのがいきなり滝のようにダボタバでるかな?
不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況