X



【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 8 [トモハアリ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001トモハアリ ★
垢版 |
2022/01/09(日) 04:40:19.72ID:cNFYWjnw9
大学を卒業しても希望通り就職できず、その後も受難続きだったといわれる氷河期世代。彼らは社会人になってから、どのような時代を歩み、この先、どのような未来がまっているのでしょうか。みていきましょう。

【関連記事】「非正規でさえみつからない」…中高年ひきこもりを襲う残酷な偏見
https://gentosha-go.com/articles/-/37990

※仕方がなく、大卒「一時的な仕事に就いた」氷河期世代の人たち

先月、人事院が「就職氷河期世代」を対象とした国家公務員中途採用試験で、203人が合格したとしました。試験の申込者は5,302人で倍率は約26倍。合格者が最も多かったのは国土交通省で53人。法務省48人、厚生労働省39人と続きました。

「なぜ氷河期世代を対象とした試験?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、政府は氷河期世代の支援に積極的です。先日、内閣官房から公表された『就職氷河期世代支援に関する行動計画2021』でも「国家公務員や地方公務員の中途採用の促進」は、具体的な取り組みとして記載されています。

そもそも世代でなければ「氷河期世代」と聞いてもピンとこないかもしれません。バブル崩壊以降、雇用環境が悪化した時期に就職活動を行った「氷河期世代」は、希望する就職ができず、諦めて不安定な雇用環境にいたり、無業の状態にいたりと、さまざまな困難な課題に直面してきました。

どれほどの範囲の人をいうのかはさまざまな説がありますが、1993年〜2005年卒が多くみられる定義で、それによると、現在の40代はほぼ、氷河期世代にあたると考えていいでしょう。

大学卒業しても就職できず、やむを得ず、非正社員を選んだ人も多くいました。文部科学省『文部科学統計要覧・文部統計要覧』で、大学卒業者のうち「一時的な仕事に就いた人」の推移をみていくと、バブル崩壊後、1996年に1万人を突破し、2000年から2003年までは2万人台で推移。その後、2006年までは1万人台をキープしました。


【「大学卒業者数」と「一時的な仕事に就いた者」の推移】

(画像参照)

https://i.imgur.com/7MoroEJ.png

https://i.imgur.com/3YVqj2v.png

https://i.imgur.com/OgvhvA6.png


出所:『文部科学統計要覧・文部統計要覧』より作成

もちろん、自ら「一時的な仕事」に就いた人もいたでしょう。しかしその推移をみると、いかに氷河期世代が就職で苦労したかがわかります。

※就職できなかった「氷河期世代」…悲惨な状況はどこまでも続く

就職氷河期にももちろん終わりはあり、その後、雇用環境は好転。そのとき、転職で正社員になれればよかったのですが、そこにも氷河期世代のならではの問題がありました。

キャリア形成がしっかりとされず30代を迎えた氷河期世代の人たちは、転職においても不利となり、なかなか非正社員から抜け出せない、という状況に陥ったのです。結局、40代、最も上では50代になった氷河期世代のなかには、一度も正社員になったことがない人は珍しくもありません。

また就職できずに、そのまま無業状態に陥り、社会との関りを失っている、すなわち引きこもり状態にある人が多いのも、氷河期世代の特徴です。

そして2020年に入ってからは、新型コロナ感染症の影響により、日本経済は停滞。雇止めの増加などで、再び、氷河期世代は悲惨な事態に直面しています。このまま時が過ぎ、定年を迎えたとき、ずっと非正社員として働いてきた氷河期世代はどのようになるのでしょうか。

受給される年金は、国民年金の場合、保険料は一律なので、納付月によって受給額が変わります。厚生年金の場合は、給与によって受給額が変わりますので、真面目に働き、定年を迎えたとしても、正社員と非正社員の格差は、年金が頼りの老後になっても大きな影響を及ぼすというわけです。

社会に出てから、一度も報われたことがない、という人が多い氷河期世代。政府は「就職氷河期世代支援プログラム」と称して、自立や就職、資格取得など、さまざまなサポートを行っています。ただこのような施策はあまり知られていないのが現状。もし周囲に報われない氷河期世代の人がいたなら、このような支援があることを教えてあげるのも、ひとつのサポートです。

1/7 幻冬舎ゴールドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb84155ed3b333fbaeb0aefdbf4e03b39521338

★1 :2022-01-08 04:17

※前スレ
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641637650/
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:40:46.72ID:LicfEPFF0
中小だと退職金も見込めなくなったりするしな
中途半端に頑張っちゃってる奴は体も精神もボロボロで未来もないというまた地獄
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:41:01.76ID:cK52TeLV0
今どうにもならなくなって移民とか言ってるところに
氷河期をきちんとした待遇で雇えばいいんじゃないの?
これ以上お前らみたいな働かないおじさん増やしてどうすんだよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:41:45.12ID:zzGz1IXr0
>>911
待遇の悪い求人で正規と書いてあってもスルーするよな…
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:41:55.89ID:uof0Q6Fz0
外国に「正社員」という概念はあるのかな
「正社員になれない」という発想がなんだが……
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:05.41ID:8hhLpx380
氷河期世代とやらはロクに年金も払ってないんだろ。
氷河期世代でもマトモな奴らはちゃんと就職しているよ。
就職活動もろくにしないで遊んでいた連中が就職できなかっただけ。
当時は就活をダサいとする風潮があったんだよ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:33.67ID:jvPnLXLY0
>>712
年収少ない個人事業主、自営業ほど惨めなものは無いけどね。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:34.60ID:mucraZ7F0
今年の冬は北海道に3週間も出張にいかされる
夜勤手当もらえないから、給料も手取り20万いくかいかないか

他の奴らはぬくぬくと年休をとりあって手取りも25万

本社の奴らはそんな扱いで、俺がやる気あると思ってんのかね
来年度からは統括責任者だとよ。
給料も当然変わらないよ

バカなのか日本人は?

文句も言わずに働くとおもってんのかよ。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:49.73ID:4ZEa+C8j0
一度もなれない奴て、ソニーとかキャノンを
いまだに受けて、落ち続けてる、頭おかしい奴だろう
担当もまた来たと思ってる、10年以上たてば学歴は意味ない
だったら、がんばって薬剤師になれ、薬剤師の就職率100%
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:50.95ID:fq0W9VK20
>>886
同枠採用の人間全員知ってるわけじゃないが
少なくともウチの氷河期枠採用は殆ど出先でのんびり事務やってるよ
人間関係の悩みはたまに聞くけど仕事が辛いってのは聞いたこと無い

>>903
高収入望む人には辛いかもね
残業無しだと↑の年齢別の平均に少し届かないくらいで満足できる人向け
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:42:59.75ID:Imv5h6If0
>>931
企業を儲けさせる知識やスキルがあるならきちんと価格交渉しなよ
他の会社でもやっていけるレベルなんでしょ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:28.88ID:CrH84/vV0
>>929
レールに乗ることが正しいと叩き込まれ受験勉強に勤しんでた最終世代だからな
急に時代が変わった頭を切り替えようとなっても簡単にはいかんだろうよ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:29.69ID:FjC5t8uU0
>>935
移民って言うか外国人労働者がやってる仕事は
建設・介護・工場・農漁業等の現業だぞ
未だに非正規でウダウダしてるアラフォー氷河期のオッさんオバハンがやるんかいな?

上記現業仕事は常時人手不足だからいつでも飛び込めるわ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:36.55ID:1VR3FbpU0
>>928
アメリカの大学学費が2000万円以上だから軍隊で6年?殆ど仕事すれば国費で大学へ通えるとかなんとかなんだよね

日本も似たような制度があれば良いのに
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:36.68ID:0yOiwKBP0
かつての有限会社の経営者、正社員ってのは個人事業主とほぼ同じ
それは今の中小企業でも同じ
なぜ上っ面の言葉にこだわるのか意味不明
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:57.17ID:wxUW0mHw0
正社員の経験は殆ど無いな
自分には英語のドキュメントスラスラ読んだりネイティブ動画見ながら
プログラムが書けるだけ
俺はこの国では無能扱いなんで
非正規の雑用しながら生きてくしかないんだよね
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:44:23.93ID:Sg+gKTBK0
>>882
DX系で40ってなるとリーダーだろうから、経営企画、専門知識、管理職経験は全部求められそう
採用側も社運を賭ける分野だし相当ハードル高いよな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:44:24.19ID:GYmtmxx50
>>929
あの頃は俺の様なクソでもホームページ作れます。だけで結構バイト代稼げた。
もっとスキルある奴はどんどん起業してた。
そんな連中は今でも(訳あって事業自体廃業はしても)失敗してる奴はいないな。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:44:45.10ID:jvPnLXLY0
>>940
解雇しにくいという既得権益を持つ労働貴族の正社員があるのは、
日本だけらしいよ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:44:51.17ID:ZQxtOycL0
これ一応補足しとくと韓国の総人口は日本の半分以下5100万人程度で日本の半分以下
台湾の総人口は韓国のさらに半分以下2300万人程度だからな
どんだけ日本が人材育成に投資せず経済政策もマヌケか分かるよな?↓

日韓、27年に逆転 1人当たりGDP
2021年12月16日

>日経センターの試算では、個人の豊かさを示す日本の1人当たり名目GDPが2027年に韓国、28年に台湾を下回ることも明らかになった。
行政などのデジタル化が遅れ、労働生産性が伸び悩むためだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78479170V11C21A2EA2000/

韓国、すでに日本を一人当たり購買力平価GDPで追い抜き…数年内に名目でも逆転か
2021.12.21
https://cigs.canon/article/20211221_6450.html
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:45:17.30ID:y94F9YOz0
2001年Fラン卒だが、新卒で妥協の中小低賃金で4年我慢して、ベンチャー商社系金融へ転職し年収上げたと思ったら、リーマンショックで事業統廃合の中間一髪で同業種へ転職しその後一部上場して創業メンバーとして美味しい思いをしている。
一歩間違えば、正社員でも低賃金かブラックだった。氷河期マジでキツい!
ただ、仕事している中でもし職を失った時は、ブラックだろうが飲食不動産でもブラック業界でトップに昇ってやろうかと思ってたが、身体が持たなそう
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:46:09.17ID:zzGz1IXr0
>>931
努力するなら転職の道もなかったのか
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:46:43.10ID:2vGU5xLD0
オタクやインターネットを馬鹿にしてた世代。むしろザマぁねぇなって思うわ。イキってた奴が冷や飯食ってて飯うまだわ。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:46:53.44ID:zzGz1IXr0
>>962
1番でも採用されないからな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:25.91ID:jvPnLXLY0
>>961
成功してる人たちも鬱の人たちが多いようだよ。資本主義とは辛いものだ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:53.26ID:ZnDA9mYW0
入ってからはコミュ力でしょ
上司や同僚に好かれやすい、嫌われやすいなんてのは本人のキャラもある
上司や取り引き先等の評価もぶっちゃけその人の主観が入ってるのが現実
学歴も結構だが明るく前向きな子に育てないとコミュ障陰キャは社内で居場所がなくなって詰む
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:54.74ID:TLKdQyGW0
>>689
妥当な感じはするが、59歳だけは高いね。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:48:13.90ID:GYmtmxx50
>>944
うん。転職したら良いと思う。
今よりは良くなるだろ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:48:23.42ID:FjC5t8uU0
>>931
非正規ってことは雇用契約なんだろ?
自分に誇れる資格や技術があるなら請負や委任契約に見直して、自ら自分の仕事に値段をつけろよ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:49:29.72ID:SG5Iz1qs0
氷河期で成功してるって人はどこかしら壊れてるよ
ネジが飛んでる部分が確実にある
人でなくなった部分を力に変えてるけど精神的な安寧は得られないって感じ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:49:31.62ID:a8s5HmFP0
人への媚びやごますりをバカにするくせに
孤高のまま生きられるスキルもない思い上がりの多いこと
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:49:54.30ID:ZR94GKyS0
その時期無職 フリーターもやったけどいまだに正社員でいるぞ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:49:59.53ID:GtAHJJZF0
>>940
ないよ
この仕組みが日本の30年の大停滞の原因
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:08.48ID:FjC5t8uU0
>>979
何をもってして成功とするんだ?
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:19.96ID:osvJxaEr0
>>959
奉仕だのと意味ありげなこと書いといてコレ
ホント身の丈知らずで使えねーなw
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:38.56ID:OHAQMK0e0
>>966
ほんとそれw
教員なんて世襲かと思えるくらい
以前よりかだいぶマシになったとは思う

>>967
20年前は旧帝大卒でも逆転されてましたね
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:44.46ID:SG5Iz1qs0
>>971
口に出して抗議するまでそのまま額を抑える気満々だから
見て見ないふりを続けるだけ時間の無駄だし話した方がいいよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:46.25ID:AXB7LVD60
>>946 「氷河期枠採用」って時点で、こういっちゃなんだが、
障がい者枠採用と同じとまではいわないが、特別枠なんだから
キツいしごとにはならんでしょ その代わりもう出世とか主流からは外れている感じする
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:50:55.44ID:eTTt6b0e0
>>1
フリーターとか流行らせたのがマスメディアでしたな、恨むならそちらだな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:51:09.00ID:+KCNyabJ0
氷河期殺して、少子化が進み、
日本はオワコンで、近い将来、全世代が
氷河期化するんだろ。大半死ぬよ。
そして自己責任の名のもと処刑執行。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:51:34.00ID:GtAHJJZF0
>>979
氷河期は「普通」であれば必然的に底辺になる世代だからその中成功した人間が親兄弟含めて周りを信じないのは当たり前だわな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:51:59.47ID:TLKdQyGW0
>>937
そう。
確かに筆記で多めに人数を取る役所は怪しいとは言われてる。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:52:08.20ID:wxUW0mHw0
>>978
俺はそれでいいと思ってるよ

この国では無能を演じて
海外のITサイトで活路を開いていくことにして
居場所づくりしていくよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:52:14.86ID:m1E/bC600
それより俺43才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に

「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 11分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況