X



【新聞離れ】昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路★4 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2022/01/10(月) 19:52:38.57ID:1YdpumkO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/056ee6353f0ab2d89cfc49500b88c22ffeee8f86

2021年末に公表された日本新聞協会の最新データで、一般紙の総発行部数が
3000万部割れ寸前まで落ち込んだことが明らかになった。

日本の新聞は高度経済成長期の1966年に3000万部台に乗り、その後は1990年代末の5000万部超まで拡大した。
しかし、その後は下降を続け、部数減が止まる気配はまったくない。このまま進めば、本年中に一般紙は
3000万部台を割り込むことが確実。高度経済成長以前の水準にまで落ち込むのも時間の問題になってきた。

■新聞離れに一定の歯止め? 

日本新聞協会が2021年12月下旬に公表した同年10月時点のデータによれば、
スポーツ紙を除く一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%(179万7643部)減の3065万7153部だった。
20年前の2001年には4700万部、10年前の2011年には4400万部を数えたものの、今や3000万部割れが目前である。

新聞協会のデータを公表前に見た全国紙の経営幹部は、「思ったほど減少率が大きくなかった。
減り方は鈍化したと言える。コロナ禍で人々が正確な情報を欲し、それが新聞離れに
一定の歯止めになったのではないか」と推察した。

この幹部が言うように、前年2020年10月時点のデータと比べると、減少の速度はやや緩やかになった。
スポーツ紙も含めた1年前の発行部数は3509万1944部。2019年との比較では7.2%減で、
その減少幅は過去最大だった。これまでに例のない落ち込みというインパクトは強烈だったから、
「7.2%減」が「5.9%減」になったことに少しでも安堵したいという気持ちはよくわかる。

しかし、読者の「紙離れ」に、もうそんな気休めが入り込む余地はない。

次の表を見てほしい
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/1040/img_250048b1835b1b09cbc7bb1a80b680e4361075.png

右端の欄が対前年の減少部数を示したものだ。数字の「赤い文字」は対前年でマイナス、「黒い文字」はプラスである。
「黒い文字」も2回を数えるが、ほとんど真っ赤だ。しかも、直近になるにつれ、マイナス部数が急増していることがわかる。

特に2017年以降は厳しい。毎年、対前年で100万部以上の減少が続き、2017〜2021年の5年間では
合計916万部余りが消し飛んだ。読売新聞は日本一の700万部以上を有するとされるが、
それと同じ規模の部数が5年足らずで丸々消えてしまった勘定だ。1年単位で考えても毎日新聞(約200万部)や
産経新聞(約120万部)クラスの新聞が1つ2つなくなっている。

■コスト負担に耐えかねて夕刊廃止も止まらず

2021年のデータで発行形態別の数字を見てみよう。それによると、朝夕刊セット部数の合計は648万4982部
(10.6%減)となった。これに対し、朝刊単独の部数は2591万4024部(4.2%減)で、夕刊単独は62万8129部(19.0%減)。
夕刊離れが特に著しいことがわかる。

かつて、紙で新聞を読む人の大半は、同じブランドの新聞を朝刊も夕刊も読んでいた。
そうした「セット」購読層は今後、稀有な存在になっていくだろう。読者が夕刊の購読をやめる前に、
コスト負担に耐えかねて「休刊」という名の夕刊廃止に踏み切った新聞社も少なくない。

特に地方紙でそれが目立つ。広告がほとんど入らないため、広告スペースを自社関連の出版物や催しの案内で
埋めざるをえなかった新聞も多い。これに配達員不足が加わり、多くの新聞社で夕刊はお荷物でしかなくなったのだ。

主な夕刊廃止の動きをざっとまとめておこう。◎は地方紙よりも発行エリアの狭い「地域紙」であり、かつ、
もともと夕刊しか発行してない。

【2021年】
◎根室新聞(北海道)、◎千歳民報(同)、◎両毛新聞(栃木県)、◎近江同盟新聞(滋賀県)、熊本日日新聞

【2020年】
東奥日報(青森県)、山陽新聞(岡山県)、徳島新聞、高知新聞、大分合同新聞

【2010〜2019年】
岩手日報、秋田魁新報、岐阜新聞、◎岡山日日新聞、中国新聞(広島県)、沖縄タイムス(沖縄県)、琉球新報(同)

2009年以前には、早々と北日本新聞(富山県)や南日本新聞(鹿児島県)などが夕刊から撤退し、
夕刊紙の名古屋タイムスは廃刊した。また、朝刊だけの発行だった茨城県の常陽新聞は2017年に廃刊した。
こうした動きはさらに強まっており、新聞界に影響力を持つ有力新聞が夕刊発行の停止に踏み切るとの話もくすぶっている。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641803033/
1が建った時刻:10:57:29.44
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:21.50ID:Z/0MBD0p0
>>97
週刊漫画誌は仕方ないよ
雑誌は昔から、刷れば刷るほど赤字になるから
それを単行本で補填するスタイルだ

今みたいにWEBコミックとかもあり
発表できる場所が増えて、アニメとかとのタイアップもしやすい
状態のほうが商売としては健全と言える
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:27.72ID:p3RnIbmI0
うちも新聞たまり続けるだけだわ
夜までポストに突っ込まれてることも多い
親が習慣で無駄に買い続けてるだけだ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:23:06.52ID:RX5JhuYF0
地方紙なんて日東駒専レベルが就職してるんだから駄文で当然
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:23:26.38ID:+r8PWVI80
>>97
りぼんはちびまる子、なかよしはセーラームーンなど代表作あるのに、
あまり聞かなかったちゃおが1番生き残ってるのがすごいな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:23:37.96ID:UlylWHbD0
町の新聞販売店が既にボロッボロで地域の迷惑施設化してて景観だけでなく
集配も内燃から電化も進めないといけない、地味に無理だろ
そもそも押し紙が詐欺で犯罪で、そのしわ寄せが販売店へ、もう実店舗どころか経営も立ってられんだろ
スマホに集約しちゃうもんにいつまで寄りかかってんだか
今年から目に見える省人化、無人化、ロボット化が進む
AI化で銀行、証券、保険は今年も人を減らし続ける
三月から始まる3G停波で4Gへ移りだすガラケーユーザー2千万、これ新聞購読者と被ってるだろ
それがスマホへ移ったら紙新聞なんて止めるぜ、むしろこっからもっと落ちだすのでは
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:23:45.45ID:699vyB410
新聞社はこれから配信メインで細々と続いていくようだが
配達してる人は確実に5年後には失業だろうな
朝日と読売が配達止めるだけで10万人ぐらい失業者出るんじゃね?
折り込みチラシ入れてるおばちゃん、配達のおっさん、営業に回ってる拡張団
販売店までトラックで運ぶ人
これらみんな5年後にはなくなってる職業だな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:23:48.33ID:HdVuHdB50
>>76
スキルアップに時代は関係ない

マジレスだが
模写する適当な文章があれば
社説でなくてもOKだが
社説が一番便利
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:24:08.83ID:Z/0MBD0p0
電子書籍にはホント感謝しているよ
読み捨てるタイプの本や
漫画単行本は、ほとんど紙で買わなくなった

俺が本棚に並べるのって、よっぽど読み返したいモノや
読解が難しい本に限定されて
本棚だけみたら賢そうに見える
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:24:24.74ID:f1rniWtr0
紙媒体の衰退の中で新聞売りたいんだったら
そりゃ中身で買わせるようなモンにしなきゃ意味ないだろというね

なんだかんだで記者クラブ云々でナカヨシクラブで肝心なところではジャーナリズム捨てて権力権威に阿ってりゃ
そりゃ新聞買う意味がなくなるのも当然の話
だから、「ジャーナリズムが新聞と週刊誌(要は文春・新潮)で役割が逆転してるぞ」って言われるんだろというね
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:25:06.74ID:+UeMFKWw0
ホテルのロビーで朝に山積みにされてるのを見かけたりするけど、
ああいうのも割合的に無視できないくらいになってるかもな。
一部当たりで換算したらいくらぐらいもらえてるのだろうね。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:26:32.63ID:XzH0Tm4e0
色々と叩かれているが早朝の配達バイクが意外に犯罪抑止になっているし。配達バイク全台にカメラ付けて走らせれば意外に犯罪者や轢き逃げ犯とか捕まえやすくなるかも
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:28:00.91ID:z+fzALee0
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。

ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は最低でも防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
新型コロナは人工で作られている可能性が高く、これ以上感染力が高いウィルスは中国でも制御できない故に3回目で新型コロナを押さえ込むことになると思われます。3回目の摂取が終わるまで油断しないでください。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・他のみんながワクチンを打てばワクチンを打っていなくても安心
→新規感染者の9割以上がワクチン未接種者です。ワクチン接種者はコロナにかかっても症状が出なくなるだけでコロナ自体周囲に広めます。ワクチン打っていない人だけが死んだり隔離され社会から消えます。
jk
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:28:30.28ID:MfkMbWXR0
まあジジババとFランの若者だらけになったから新聞すら読めなくなったんだろう
超高齢化社会が全ての元凶
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:28:38.03ID:eFzL53Ji0
これから新聞の売り上げ減に歯止めがかかるわけないだろ
さっさとネットに移行すればいいのに
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:28:48.48ID:DZqEvBEk0
現時点で新聞を読まない奴は馬鹿
まだ不要とまでは言えん
ネットニュースがあれなんで
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:29:51.99ID:DZqEvBEk0
便座の上に立ってするのは俺だけか?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:30:27.94ID:3PFoCYm90
新聞離れ?
これはねえ、こんなことあんまり言いたくないけどさ
ある意味、新聞社、ここでは全国紙の左右を問わず、
結構ね、自業自得なところはあると思いますよ。

個人的に、新聞が「終わったな」と思ったのは
消費税増税のときだよね、アベノゾウゼイ。
あのときにねえ、大手紙の少なからずは声をあげて
増税の必要性を声高に言ってたと思うんですよ。
(全紙読んでるわけじゃないんで言ってない新聞があったらゴメンナサイ)

それでさあ、自分たちは旗振った消費増税は免税でしょ。
公益性があるとか言って。「なんぞそれ」だよねw 
あのときにウリは心の中で"Farewell, My lovely"と思ったねw
"Long Goodbye"ですよw 長い付き合いからの長いお別れww
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:08.59ID:HdVuHdB50
>>120
順接の「が」はやめた方が良い

マジレス
順接で「が」を使うな
「が」は逆接
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:37.97ID:+dZ+4YCD0
新聞読んで43年経つけど、文字が大きくなった辺りから
記事の深みが無くなったねー
読み易く、分かり易い紙面なんて書いてあったけど
振り幅が狭くなった、隅から隅まで読んで、物の見方や考え方なんかを
勉強させてもらい、役に立ったけど、去年の12月で止めさせて貰いました
今は、孫のオムツ代になってるよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:49.94ID:Txabib9v0
平気で捏造記事載せといて日本語を陥れようとする所もあるからな。
減って当然だろ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:52.86ID:M4PBw7d20
夕刊紙は夕刊だけ
他は朝刊だけでいいのでは
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:32:13.10ID:Ex5bKnP30
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/1040/img_250048b1835b1b09cbc7bb1a80b680e4361075.png

やっぱ朝日の吉田清治記事取り消しの2014年にガクッと減ってるな
あのとき読売が朝日をやめた客奪おうと朝日叩きのキャンペーン
始めたら自分とこの部数も減りだしてあわててやめたそうな
あの誤報は結局新聞業界全体の信用度を落としたんだよね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:33:23.99ID:qgJtg3RN0
インターネットが始まった頃にはすでに、これからは紙の新聞は激減すると言われていたから、何を今更という感じだが。
どの新聞社も予測済みのはず。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:34:05.05ID:roVn9Qud0
無重力など無いんだよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:34:28.86ID:BJ1vmWEl0
自業自得だ!
ユダヤciaの命令の儘に日本人を騙してきたからな。
慰安売春婦や拉致被害者及びその家族まで誹謗中傷して来た外道新聞だ。
潰れりゃ日本国民が喜ぶよ。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:35:02.72ID:mbuEjlso0
>>128
それ長文あちこちにコピペしてるバカだぞ
相手するな
NGに入れとけ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:35:30.13ID:5UMMiEHw0
中学のときに天声人語の切り抜きを持ってきて、授業の始めに読み上げる真性の国語教師がいたの思い出した。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:35:55.25ID:3PFoCYm90
(>127つづき)

だからねえ、のちに昨年の甚だ印象の悪いコロナ禍における
から騒ぎの祭典、所詮は国際的運動会であるオリムピック。
奇しくもその催行期間中に感染爆発が起きたものですがね。

その批判芬々なイベントにね、主要新聞がなんていいましたっけ?
オフィシャルパートナーってスポンサーですか?
そっち側の旗を公然と掲げたってのは、
もちろんエクスキューズはあるんだろうけどね。
なんていうか「あっ、そうですか」とは思ったよねえ。

そこに批判精神はあるのかい?
あっても"説得力”はあるんですかい? ってこと。
まあ残念だよね、そういう本邦メディアの今の体たらくは。

>1の話って新聞が民心を失ってるって話なんだよ?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:35:57.02ID:jNyHMuvv0
普通に新聞の電子版購読契約した

割と満足なんだが、新聞を一切購読せずに社会人生活って送れるもんなの??
よく分からない
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:36:08.43ID:lrmZngtv0
>>107
新聞奨学生としてお世話になった俺としては少々複雑
新聞社本体はどうでもいいけど、末端で働く方々へのシンパシーみたいなのはある
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:36:26.41ID:1usN09320
少佐!止まりません!減速出来ません!
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:36:39.38ID:wa8+T5S80
朝日の前社長は加計孝太郎の学校に天下りしてた
ペテンチョン
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:37:13.15ID:kE1P49YM0
あたりめーじゃん
日経が自分で世論調査してただろ
日本で一番信頼できない機関はマスコミだと

日経郵送調査2020
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/postal-mail-research-2020/#/

信頼できない団体・組織
1. 47% マスコミ
2. 44% 国会議員

信頼できる団体・組織
1. 59% 自衛隊
2. 50% 警察

・. 13% 国会議員
・ *9% マスコミ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:37:32.14ID:MewDHVts0
>>142
実際に受験産業とずぶずぶで
それ読んでるだけで点数あがる、知らないと不利な糞教育やってた実績がある話だから
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:38:13.01ID:pYqS/2Co0
電子版で読んでるんでしょ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:38:38.79ID:boiXFuy50
>>2
朝日を読み続けるのが限界を超えて産経にしたら
内容はいいし安いし言うことないわ
さらに、夕刊ないけど速報ならネットとTVだし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:40:09.38ID:wa8+T5S80
読売と日経はアメリカの作った組織
毎日は在日ちょん新聞
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:40:42.17ID:MewDHVts0
>>145
それも時代のもので終わりじゃねえの?
中学生はもちろん高校生も激減してるだろ

せめて今残っているおっさんの生活だけでも守りたいっていう話も聞かない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:40:42.57ID:kE1P49YM0
俺は活字を読みたいから産経に変えた
ラストレーションは減った
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:41:19.17ID:SBkCb6hd0
>>3
だよな
昔は8-11紙ぐらい読んでた時期もあったけど
本当に時間の無駄
日本語の勉強くらいにはなるけどな
ニュースはネットと5chで十二分だし話半分だわ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:41:28.30ID:tZPFn1au0
新聞配達員は前科者でも就ける数少ない職種だったのだが、このままではこういうド底辺の受け皿がなくなり犯罪が多発して治安が悪化する恐れがある
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:41:43.97ID:boiXFuy50
>>40
完全に論点ずれてるなw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:41:45.49ID:HdVuHdB50
>>142
天声人語と言うタイトルで文章を掲載
する極左の傲慢な価値観を学ぶ
これだけでも無駄なことではないと思う

共産主義者は頭がおかしい
文化大革命を知れば極左の異常さを歴史から学べる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:13.65ID:5SsQQAD80
新聞とかいらん
資源の無駄では?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:14.12ID:3PFoCYm90
まあもちろんウリもね、ここ2ちょんねるのニュース速報+板に居て
もともとの元記事は新聞社の電子ニュースをネタとして
日々益体もない妄言珍言駄言名言を並べているから
その恩顧の各新聞社をdisちゃ口が曲がり指も曲るか知らないけどさ。

文字通り文盲状態のキッズの頃のウリに日本語を教えてくれて
莫大な量の単語熟語を教えてくれた大恩もあるし、
思うところあって数年前から購読という形では読まないとはいえ
旧恩の新聞メディアをdisるのは心苦しいところがあるけどさ。
しかしやっぱりねえ、ひどいもんですよ、昨今の新聞メディアは。

新聞離れっていうけど要は世の大衆から見放されるのも
これは致し方がないところもあるとウリは思いますよ。
(つづく)
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:26.42ID:WWyuUM+F0
沖縄タイムスと琉球新報の2社契約してるけど?何か?
金ならあるし寄付感覚
朝日もとりたい
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:27.99ID:9+Nfr8kw0
プギャ━━━━━━(☞ ՞ਊ ՞)☞━━━━━━!!!!!!
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:29.15ID:pK6V3Htf0
年間どれだけペーパー無駄にしてんだよ 小泉!
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:42:33.77ID:xCtre6X90
新聞奨学生もどんどん廃止されてるもんな
販売店自体が統合廃止だから仕方ない
貧乏学生は可哀想だけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:43:31.56ID:HdVuHdB50
>>164
その通り

カーボンニュートラルの敵
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:43:49.26ID:yjuIwatj0
記事にもあるが、新聞部数は高度経済成長以前の水準に落ち込んでいる。つまり新聞離れというより、日本経済のマインドが高度経済成長以前の水準に落ち込んだのだよ
ヒキニートバカジジイばかりのねらーには生涯理解できない事だが、一定以上の教育水準の人間であれば、スタンスの違いはあれど誰でも新聞を読んでいる。

>>149
一覧性は紙のほうが上。なにより紙面全体に目を通す事により、関心の無いニュースも自然と読むようになる。しかしネットにはそれが無い。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:02.00ID:wa8+T5S80
朝日の前主筆は中国で性接待受けて
中国で死んだ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:11.84ID:u5o35oqf0
媒体が新聞からネットになっただけで、ソース元は新聞社であることには変わりない
部数が減っても新聞社としての売り上げは変わらないのでは
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:17.01ID:LN4o5/vr0
ついでに書く記者や外部ライターのレベルが著しく落ちてるのもな
新聞が広告だらけなのもマイナスだし
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:41.05ID:O+zjk5Eu0
朝日が早く潰れてしまえ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:48.10ID:5SsQQAD80
新聞もテレビもいらん
変な営業来てもガン無視
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:44:53.98ID:F5sx5txe0
スポーツ新聞取ってるけど
アダルト面復活させろよ
なんでもかんでもガキに迎合すんなや
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:45:44.74ID:yjuIwatj0
>>170
ヒキニートねらーには理解できないだろうが、社会には古紙回収というシステムがあるのだよ。それが段ボールやトイレットペーパーの原料となっている。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:46:03.74ID:/+xulcgO0
パチンコ業界以上に日本人に滅亡を望まれてる業界が
新聞業界
よくぞここまで日本人に嫌われたもんだ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:46:23.70ID:wa8+T5S80
ウジテレは在日朝鮮カルトで子会社が産経
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:47:04.89ID:fAzZqgNT0
掃除に使えるんだよ新聞紙 あとは靴の消臭
でもわざわざ買わないよwww
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:47:07.14ID:jNyHMuvv0
>>149
新聞の電子版あるよ
有料と無料記事じゃなかなか内容違う
アプリで紙面表示モードとかもあるし一覧性は良い
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:47:38.85ID:HdVuHdB50
>>181
新聞刷るのにエネルギーは
必要無いという意見かな?

よく分からない
罵倒の言葉を排除して論理的に書いて下さい
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:27.99ID:MewDHVts0
>>181
トラックで回ってトイレットペーパーに交換してくれる業者とか10年以上見てないしもはや漫画の世界
あくまで営利目的の資源ごみ回収にしても激減したような

原料ってなら最初から新聞を通す意味もなくなってるよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:30.33ID:PU5dPaPz0
>>144
むしろ新聞を通じて知ったつもりになる方が社会人生活にとって害悪だったりする
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:43.62ID:o1jXPQ9b0
遅い上に、各社の手垢塗れ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:54.86ID:rXBLPvj20
もう社会の木鐸なんて言ってられんわ。インフルエンサーのがよっぽど影響力あるもんな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:56.59ID:mbuEjlso0
>>148
いや日本人が何も信頼してないだけ
日本人は
政府・新聞・メディア・外国・外国人・家族・隣人・友人
とか世界調査で全部信頼度数が最低
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:57.00ID:STdN6Esw0
そんな需要のないものが軽減税率の対象になってるのおかしくないか
 
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:59.11ID:u5o35oqf0
新聞って学生が学校に通いながら配達してるんでしょ?
応援してやりたくなる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:49:32.58ID:BzavUkQo0
日経のCMがずれてておもしろい。
人が新聞読むのはただの習慣で、役に立つから読む訳ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています