X



【環境】外来種の「アメリカザリガニ」放流禁止へ [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/11(火) 20:31:01.57ID:2f1voalj9
1/11(火) 18:41配信 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b36b7c5ef95bed2e080f2b7eef8777a960fd48

「アメリカザリガニ」の放流が禁止される見込みです。

外来種の「アメリカザリガニ」や「アカミミガメ」(=通称「ミドリガメ」)について、環境省の中央環境審議会は、一律に飼育を規制せずに放流や販売目的の飼育などを規制するよう山口環境大臣に答申しました。これらの放流などで、在来生物への被害が出ているためです。

環境省は、法律を改正し、アメリカザリガニとミドリガメの放流などを禁止した上で、一般家庭でペットとして飼うことはできる新たな仕組みを作る方針です。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:54:06.16ID:DWtX2fNl0
ウチの地元では、アメリカザリガニの事を「アッカン」って言う
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:54:23.70ID:70DFmrGa0
人間の外来種も禁止しろや
人間だって自然だ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:54:34.58ID:rZsaJI3a0
今まで何やってたんだ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:54:43.80ID:mSY8BAQg0
>>94
それをパヨクは証明できないんだよなww
日本の先住民は日本民族なんですよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:55:06.08ID:X1GPF74z0
メキシコザリガニだよと
渡されたのがサソリだった
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:56:08.52ID:PqhzW0JX0
>>1
>アメリカザリガニの放流などを禁止した上で、一般家庭でペットとして飼うことはできる新たな仕組みを作る方針

日本には固有種の日本ザリガニCambaroides japonicusがいるのに、何でアメリカザリガニを
ペットとして飼わせる必要がある訳?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:26.12ID:3sdfRKCU0
アメリカザリガニって浅い湿地に穴掘って巣を作るんだよね
子供の頃、ザリガニの巣だってわかってたけど穴に手を突っ込んで指を挟まれて痛い思いしたことある
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:48.83ID:uSk0hz2g0
グエン!おめぇーの出番だ!
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:58:01.36ID:Gw0uNxev0
>>105
え?
とっくに証明済みだよ?
ウヨサヨ関係なく、現代日本人が先住民族だなんて考えてるのは、天皇が126代続いてると信じてる異常な連中だけだよw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:58:27.76ID:PqhzW0JX0
>>109
日本はペットの輸入に関してザルだからな。
輸入動物からの感染症の可能性もあるし、ペット産業如きの為に緩める必要などない。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:58:37.29ID:0OGyZHlF0
アメリカザリガニは手遅れだろ
外来種なんて見たことないし。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:59:04.40ID:z9IsJseU0
子供と一緒に捕まえたザリガニのオスとメス飼ってたら
オスがメスの両方のハサミを掴みながら正常位で交尾してて
何か知らんけどチンコが反応してしもたわ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:59:19.27ID:w0mgslLC0
今って川や池にアメザリなんているのか?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:59:51.36ID:0OGyZHlF0
>>101
俗称 マッカチ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:00:19.84ID:STdOnOom0
今のレベルで、
田んぼに入ってくる害虫とかをAIで自動判定してレーザーで狙撃する事って可能かな。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:00:48.49ID:2hO4+sPI0
>>91
法的にはその中で首輪をつけてないやつはノネコ狩猟期間または役所に申請した有害鳥獣駆除かつ可猟区なら可能ということに。

ハンターで獲ってる人は聞いたことないが。
中国の南方人にしか食えない。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:01:02.60ID:NEQeHiVn0
犬猫でも亀でも魚でも捨てるやつは禁止しても捨てるよ
野良を減らしたきゃ殺処分を増やすか売るのを禁止するしかない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:01:55.26ID:gADF1vOk0
今更禁止したところでもう近所のどぶ川ですら自然繁殖してるのに何の効果もないやろ
それよりもこれから先拡がって被害が増えるであろうものについての法整備を優先しろよ
マジで公務員って頭の中50年くらい前で止まってんじゃないのか?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:01:56.37ID:IvlAw6JI0
20年以上前だが
通学路にある溝でザリガニ養殖してるオッサンがいて
小学校が捕獲に押し寄せてブチキレてたわ
あのオッサン馬鹿だなぁ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:04.92ID:zTTOFiRn0
ライギョも一部

外来種だったかな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:30.17ID:+3E3lCMs0
>>127
嘘はダメ
有害鳥獣駆除ではなく
普通に狩猟対象ですよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:55.97ID:h9dhf+R20
えっ?今更
50年前に禁止すべきだったな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:04:31.98ID:aA7TaKNi0
わい小学生のころにハサミからしっぽまでいれ21センチのアメザリ釣った
話題になるくらいデカくて新聞の取材まできた
せっかくなんで飼うことにしたけど水槽がなかったんでとりあえずカメと同じ水槽に入れてたら翌日カメ喰われてた
そしてザリガニも消えてた
いまだに謎
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:04:41.26ID:Q5tOc4fq0
大事に飼うと7年ぐらい生きるよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:05:14.93ID:DGezwtE10
>>1
生き物だけでなくて、植物も禁止しろよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:05:20.28ID:0UkYfvcO0
すりつぶしたら養殖魚のエサとかになりそうなもんだが、寄生虫とかいるのかね?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:05:44.55ID:DGezwtE10
野菜や果物も外来種ばかりだろ

白菜や芋も禁止しろよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:05:49.31ID:kcEbvHXt0
アメザリって水質汚染に強く、日本ザリガニは清流を好むんだっけか
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:10.55ID:+3E3lCMs0
>>140
> 猟期以外に捕ると捕まるよ

それはそうでしょう。
法律で決められているのでね。
罠で捕まえるのも猟期以外は禁止されています。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:49.23ID:kcEbvHXt0
>>145
親父が塩茹でして酒の肴にしたんでね?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:57.91ID:tc/QKDYA0
中国に輸出すればええw
奴ら皮ごとバリバリ食うからな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:07:36.08ID:ld7N8T3Y0
小さい頃はジストマ菌にやられるから、あまり触るなって習ったような…
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:08:05.77ID:1QW9geYG0
>>149
寄生虫は居る。寄生虫のせいで食べようとは思われない。食べる時も泥吐かして油で揚げるや濃い味付けの炒め料理
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:08:33.79ID:2hO4+sPI0
>>155
いや、だからそう書いてる。
猟期以外に取りたかったら有害駆除の許可がいる。

あとは都市部なら実質は行政かその委託のみ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:09:21.25ID:uq2EpPdb0
ちゃんと処理されたのであれば、アメリカザリガニもウシガエルも食ってみたいな
居酒屋メニューになれば、珍味として人気出そう
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:09:53.15ID:rSvygXzX0
>>1
釣った個体以外を放流している馬鹿なんかいないだろ
警察の餌を増やすだけ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:09:54.48ID:+3E3lCMs0
>>140
> 猟期以外に捕ると捕まるよ

それはそうでしょう。
法律で決められているのでね。
罠で捕まえるのも猟期以外は禁止されています。

なので罠猟の免許なくイエネコを罠で猟期外に捕まえるのは違法です。
ましてや狩猟禁止の街中でなんてもってのほかですね。
知ってましたか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:10:07.34ID:UFkTnr180
食えば美味いんだけどな
食うとこほとんどない
中国ではスパイシーに炒めて
一度に何十匹も食うとか言うね
輸出してやったらどうだ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:10:33.10ID:29ImGEhX0
ガチでヤバい三大外来種

ワニガメ
あと二つは?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:10:38.13ID:nA3DEqRY0
もう遅すぎる
とっくに定着して、日本でザリガニといえばもはやニホンザリガニよりアメリカザリガニだよ
しかも子供のペットや遊び相手になってるから、今から放流禁止を徹底するのはかなり難しそう
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:10:52.93ID:eOGshAeZ0
もう何十年も前からいたるところにいるじゃん。
はっきり言って在来種って言っても良いレベル。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:11:45.45ID:+3E3lCMs0
>>172
猟期に禁猟区以外で鉄砲で撃っても罠で捕まえるのも合法ですね。
狩猟免許を持っていれば。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:12:02.41ID:Q5tOc4fq0
日本人も、一重まぶたは外来種なんでは?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:12:18.68ID:tnxUk0uS0
芸人のアメザリのコメで埋まるかと思ったけど、ガチのコメントがいっぱい。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:12:29.04ID:Clo/waEy0
>>178
いや、日本で野外越冬はしてないと思うよ
室内で加温してない状況だと越冬(蛹期間なら)はするけど
小笠原諸島などだと越冬の可能性があるし、交雑の恐れがある
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:13:09.92ID:+3E3lCMs0
>>183
イエネコ種は外来種です。
侵略的外来種ワースト100に入る動物です。
知ってましたか?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:13:38.60ID:2hO4+sPI0
>>185
いや、銃が使えない地域も多い。その場合は罠。罠も使えるものや、使い方が決まってる。

まあ。野良猫は保健所へどうぞ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:14:24.28ID:peOfgH/X0
日本列島は日本人だけの所有物じゃない
外来種くらい大目に見ろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況