X



【コメダ珈琲のデカ盛り】名古屋人の言い分が話題「コメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけ」 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/15(土) 17:13:30.21ID:xN0wR6Ks9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3442a21ae440af06a9a0522606408b5989c0f2c


SNS上でたびたび話題になるコメダ珈琲の大盛り加減…

しかしそれはコメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけではないのかという指摘が大きな注目を集めている。

件の指摘は名古屋出身のまくるめさん(@MAMAAAAU)によるもの。

「東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。」

たしかに近年、コンビニ弁当からお菓子、飲食チェーンの料理まで、あらゆる食品はボリュームダウン傾向にある。
コメダ珈琲はじめ名古屋の飲食店は大盛なのではなく昔ながらのボリュームを守っているだけ…。

まくるめさんの指摘にSNSユーザー達からは

「全国販売の菓子パンからしてめっちゃ小さくなりましたからね……」
「木曽路の昔話。もやしを減らしたら名古屋だけがクレームがきたそうな…」
「ほんとこれ、30年前に500円で食えた量って今だと弁当の底上げやら菓子類の縮小と誇張包装やらレジ袋有料やら消費税やらで800円ぐらい出さないと食えないんじゃないかって思う」
「俺、愛知県民で、5歳だか6歳ぐらいの事だったか、コメダで『子供用のかき氷』を頼んだんだ。そしたらびっくり仰天、想像の10倍デカイかき氷が出てきたんだ。6年生の時食べたシロノワールも想像以上にでかかったけど昔からそうだった。東京はいわゆる『流行り』に流されるのでチェーン店とは訳が違う。」
「それに反比例するように大きくなりつつあるミネラル麦茶」

など数々の共感のコメントが寄せられている。

まくるめさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。

まくるめ:たまたま通話でコメダの量が多いという話題が出て、ふと「本当にそうかな」と思いました。名古屋では私が子どもの頃からこの量なので、逆に他の地域の食べ物が縮んだんじゃないかと思ったからです。

ーー名古屋の飲食店文化は大盛りという点以外にも「何でも味噌が入る」「『マウンテン』のいちごスパのような変わったメニューがある」等といじられやすい傾向にあると感じます。この点についてご意見あればお聞かせください。

まくるめ:いわゆる「名古屋めし」を地元の人がしょっちゅう食べてるかというとそこまででもないと思いますが、わりと実質を重視する人が多いかもしれませんね。ライフスタイルの面からいうと、頻繁に外食するというよりは休日に車でモールに行って食料まとめ買いするスタイルの人が多いかもしれないです。アメリカ人がそういう感じらしいですが。

あと喫茶店でしっかりボリュームのあるものが出るのは、喫茶店で腰を据えて食事する人が多いからだと思います。名古屋の喫茶店は東京でいう洋食屋の位置付けなんじゃないでしょうか?

ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

まくるめ:ぜんぜん予想してなかったです。いろんな意見がありましたから驚きました。でもやはり最近のコンビニなんかでよく見られる食品が小さくなる傾向には違和感持ってる人は多いんじゃないでしょうか。いろいろ食べられるからいい面もあるけど、包装とかがもったいない気がします。

なんにせよ、コメダがボリュームあるものを出すのはもてなしの気持ちというか、お客さんに満腹になってもらうというのはもてなしの形として正当派だと思いますね。

◇ ◇

筆者も名古屋出身ではないが近年の食品のボリュームダウン傾向には大きな不満を抱いていた。
姑息に原材料費を削減して価格を維持するより、元のボリュームを守って値上げに踏み切った方が経済効果も生まれるはず…実際に名古屋経済は他地域にくらべ好調だ。
全国の飲食店関係者、食品メーカー関係者は名古屋人の垢を煎じて飲んだ方がいいのかもしれない。

なお今回の話題を提供してくれたまくるめさんは日ごろ小説の執筆に取り組んでおり、2019年に発表された「脱法勇者」は小説投稿サイト「ノベルアップ+」の第一回小説賞にも入賞している。
ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:32:58.78ID:4DV/ADMx0
値段相応定期
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:03.54ID:xdZioXJp0
>>95
二郎のマシマシマシマシマシあたりじゃないの
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:04.80ID:7HZMYLZj0
名古屋の人って絶対東京に媚びないよな
ライバル意識がまったくなくて、格下とも思ってない
東京より良いところだから名古屋に住んでいる、という人ばかり
だから地元のネガティブな面はほとんど意識されない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:13.29ID:XLpI74cE0
何食べても味が濃いだけの
味覚音痴名古屋人!
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:20.57ID:MfWmUY+a0
東京は少なくてマズイ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:28.50ID:Wa3RNHqN0
コメダ行かない名古屋だが
モーニングにパン以外のおにぎりや唐揚げ付けるのはやめて欲しい
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:33.01ID:hW8ynF4G0
>>90
亀田だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:33:48.53ID:AnaaVzN00
火の玉ストレート
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:01.94ID:XePl2vZ00
名古屋の人って鼻も大盛りになって顔の真ん中にあぐらかいたの多いよね
なんで?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:05.52ID:GSI1lF/J0
>>66
おはデブ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:13.06ID:jISkrHJn0
食い物は多いから、分けて食べればいいだろ

おひとり様には多いだろうな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:35.91ID:OQYTMfsE0
在日コメダのコーヒーはおいしいよー
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:52.81ID:F0pF7fCx0
コメダでかいけど大味すぎたわ
サンドイッチとかスカスカ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:43.93ID:jISkrHJn0
男はスタバ

ジジババはコメダ

おばさんは星乃珈琲


若い女はそもそもいない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:44.74ID:9d8Ivu460
金を出すやつが基準だからな
高齢者はあんまり食わないだろ?
で、金持ってんのは高齢者
必然だな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:50.94ID:DbNQGy8X0
スシローのメニュー写真は詐欺だ!
写真のネタみたいなのは出ない、小さなネタ!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:52.48ID:s2gOj1BS0
名古屋人って味覚絶対におかしいよ
だから糞みたいなグルメしかねえんだよ・・・・・・・
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:55.68ID:wl+Ot/5f0
名古屋人の言い分に一理あるのは、47都道府県でバカ舌が多いのは意外や東京&大阪。
素材に対する知見に乏しい。
コメやタマネギ、など食材本来の味覚が備わってない節がある。
他地域の人間なら鮮度や質に気付くが、東京&大阪の人間は「おーサンマってこんなもんか」と味利きできない感じ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:56.30ID:B36E2EGd0
でかいけど値段もそれなり
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:37:03.03ID:4uDSUzph0
でかくて食べづらいから切ってくれって頼んだら崩れるけどいいですか?って言われた
めんどくさくて嫌やったんかな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:38:07.13ID:+u6CEoDc0
コメダの緩いパンが耐えられない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:38:40.97ID:wl+Ot/5f0
東京の客層は「待ち時間ないからココにしよ」
大阪の客層は「安いしオマケついてるからココにしよ」
こうした店のセレクトで味に向き合うのは二の次、といった消費傾向がある。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:39:16.61ID:s2gOj1BS0
>>125
東京なんて、「生まれも育ちも東京!」っての300万人くらいしかいないんじゃね?
残りの1000万円て地方から仕事を求めて上京してきた人しかいないイメージ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:39:35.94ID:jISkrHJn0
スタバは東京の次に多い133店の愛知県

だが、客は男が多い
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:40:19.46ID:DbNQGy8X0
スシローのネタは写真と全然違うし、マグロ薄切りで、サイズ小さくて笑ったwww
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:40:21.54ID:zpJVR5cf0
一理ある
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:41:14.90ID:cg9092tz0
武士は食わねど高楊枝
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:41:47.83ID:wl+Ot/5f0
>>134
それも含めて「外食の味はこんなもんか」「大人の味はこんなもんか」となってるんだろうね。
特に上京者は地元(地方)を子供時代しか経験しないから、本質に触れる経験もないだろうし。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:42:26.58ID:/C/J/l3f0
大阪維新の「実績」はマスコミが盛っているだけで、
大阪維新が府市を独占してからの成長率は政令市で最下位。

6年間の成長率

名古屋 1.7%
大阪市 0.6%
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:43:45.22ID:NpFVQTaU0
自分が批判されたかのようにキレてる奴がいて面白い
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:03.05ID:bICZexE40
>>1
まあ東京に住んでるのも8割が下町スラムの貧民だもんな
カッペとか言って地方をバカにしてるけど地方都市住まいの奴の方が余程金持ってるし裕福
東京は店も人も守銭奴ばかりだよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:17.16ID:Lah2THuA0
6P4Pのチーズの薄さが悲しい 昔の半分くらいだな
そのうちスライスチーズと見分けが付かなくなりそうだ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:38.37ID:xooZD5cg0
コメダはホイップクリームなのに生クリームと嘘をついてたからな
食品偽装の帝王だよ
糞まずいし名古屋人の味覚音痴を象徴してるチェーンだ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:49.48ID:EfwMWdSr0
生活水準は、こんな感じだわ

年収1000万円で東京=年収500万円で地方
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:53.40ID:wl+Ot/5f0
メシの良い地域は、昭和時代に栄えて衰退したようなところ。
青森市とか北九州市は良いよ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:45:00.31ID:xFOSo5QK0
そんなこと言って、若い娘はパセラのハニトーたいらげるんだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:45:12.45ID:jx2c1AK40
コメダは安くてデカいならまあ良かったんだが、単にデカいなりの値段だから頼むのに躊躇する要素が重なってるだけなんだよなあ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:45:44.39ID:zFGSI/Lc0
土人さんって面白い事を言うよね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:45:48.20ID:+GV3KBLV0
>>157
むしろ東京の下町とかヤベェ量出す店多いやろ

量が少ないボッタクリは田舎モンばっかりの二子玉川とかやろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:46:04.23ID:NFsv99cc0
>>130
グリーンロードの先にもマウンテンというのがあったけどまだあるのかな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:00.73ID:7HZMYLZj0
>>161
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:08.54ID:wl+Ot/5f0
東京の店でインスタントみそ汁が出て来た時が、一番ビビった。
今でこそ外食店舗で珍しくなくなったが、一昔前は外食店舗で有り得ない行為だった。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:22.39ID:nr0uxzdR0
大阪行った時サンドイッチ食べきれなくて一つ持ち帰った思い出
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:26.94ID:zFGSI/Lc0
>>157
その怨念の様な醜いコンプレクスって一生消える事が無いんだろうね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:28.00ID:oZuRbSe30
>>1
なるほど。
昔からある菓子も「小さくなったなぁ、自分の身体のサイズが大きくなったからかなぁ?」と納得させていたがやっぱり商品が縮んでるんだよね。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:47:54.15ID:zg7I3xyt0
事実
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:48:05.18ID:mHiYj1iB0
>>148
流石、ド田舎名古屋の味噌くさいエサとは違い
洗練された都会人を満足させる質感と上品さが伝わってくる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:48:23.28ID:sXAOB+PW0
余裕だなぁ。
名古屋人の横綱相撲を見た様な気がするコメントだw

食に関しちゃせこくねーよ!って感じか。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:48:32.30ID:74QsZvvh0
食品のサイレントスモールは本当に酷いからな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:33.61ID:7HZMYLZj0
>>171
テンプレ使う意味あるのかね?
つまらんのに

大盛りデフォの街あるよね
名古屋とか名古屋とか名古屋とか

この3回くり返すやつも寒くて大嫌い

節子、も反吐が出る
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:40.68ID:icp4UOgb0
ケッタマシーンに乗ったミャーミャー人が何か言ってる?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:50.19ID:IXOjn25U0
岐阜のコメダしか入ったこと無いけど
10年前と比べるとというより経営が変わってから
値上がりしてダウンサイジングしている気がする
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:50:13.63ID:YyltFo/w0
>>1
というかこれ書いたやつ、ただの東京コンプレックス持ちだな
縮んでるのはコンビニの商品やお菓子やソフトドリンクとか全国展開してるものくらい

東京におかしなイチャモンつけずに千寿の天むすの貧相なえび天をディスってろと
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:50:54.84ID:Oo0fBR3o0
でも、コメダの量でおどろきもあの価格だと普通じゃね?
っていつもジェリコ頼みながら思う。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:50:56.59ID:yRAZB6vV0
>>116
き、きたない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況