X



【社会】 火山爆発で蘇るトラウマ「ブレンド米」を生み出した平成のコメ騒動とは何だったのか? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/18(火) 19:05:57.14ID:UnfJDnip9
2022.1.17 Author: 昼間たかし

トンガで発生した大規模噴火を受け、1993年?94年の「平成の米騒動」を思い出す人が相次いでいる。中でも、この時期を知る人たちのトラウマになっているのが、タイ米と日本米とが混ざっている「ブレンド米」の存在である。この暴挙は、いったいどうやって生まれたのだったか。振り返ってみた。(文:昼間たかし)





コメが記録的な不作に

そもそものきっかけは1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山・大噴火だった。1993年の日本が異常な冷夏となったのは、その影響と言われている。この年はいつまでたっても梅雨が明けず、真夏になっても気温は低いまま。日本列島各地で気温が例年に比べて2度?3度も下がり、稲の成長に深刻な悪影響をもたらした。

本来、稲穂が黄金色に輝く収穫時期にも、まだ田んぼは青々としたまま。平年を100とする作況指数は、全国平均で74。とりわけ東北地方では青森県28、岩手県30、宮城県37という大凶作になった。青森県内には米が一粒も収穫できない地域まであった。

凶作は国民の食卓を直撃した。まず東北の都市部でスーパー店頭から米が消えていった。農村部では米泥棒が頻発した。「日本人ならコメを食わねば」という意識が強かったこともあり、コメは今でいう転売ヤーの格好の標的になった。
このころのコメ流通は政府がいったん買い上げ、卸すという仕組みで、政府買い入れ価格が1俵(60キロ)約1万6400円だったところ、「ヤミ米業者」は1俵1万8000円以上を出してコメを買い占めていった。

当然ながら、小売価格も高騰。値上がりを見越して、売り惜しみする米屋も後を絶たず、「近所の米屋に、法外な値段を要求された」といった話もザラにあった。

コメ不足の余波は、飲食店にも波及した。『週刊朝日』1993年12月31日号によると、「カレーハウス CoCo壱番屋」が食べ切れたら無料の目玉メニューを取りやめ、専修大学がゴハン大盛りを廃止し「パン、麺類を食べましょう」と掲示したという。






政府方針の大転換

対抗策として政府が打ち出したのは、外国米の輸入だった。この年まで日本は米の国内自給率だけは常に100%。多くの農産物を輸入に頼る中で「コメは一粒たりとも入れない」という方針を貫いてきた。

だが、国産米の不作という事実を突きつけられ、政府は方針を大転換。タイや米国、中国、オーストラリア、台湾、ベトナム、ミャンマーなどからも、コメを緊急輸入することにしたのだ。

ただ、当時は戦後の食糧難のときに輸入された「外米」の悪印象が残っていたうえ、「食の安全意識」が高まっていた時期で、輸入米のイメージは悪かった。

そこで国が打ち出した「常識に囚われない、トンデモアイデア」が、悪名高い「ブレンド米」の推奨である。ようは、悪評判の輸入米と国産米を混ぜて売ってしまえという話だ。

国が、輸入米と国産米とを「混ぜて売る方針」を初めて公式に示したのは、1993年11月9日のことだった。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.careerconnection.jp/news/social/129991/
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:37:14.60ID:JVKJGLhD0
これはあれだな
毎日パスタ食うしかないなマジで
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:38:57.90ID:O9nPukaC0
俺はカレーでも粘る日本米で
しかも炊き立ての熱々が好き。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:35.24ID:ah1qWu8b0
農家なんだが、お米をプレゼントしたら誰もが店で買うより美味いと言ってくれる。
最初はお世辞かなと思っていたらそうでもなさそうだ。ほぼ無農薬で作っている。
店頭のお米は不味いのか。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:47.38ID:hQPbHofM0
あの年のことは忘れない
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:40.83ID:d2G/tVBA0
教科書載ってたほうの米騒動って朝日新聞の誤報が発端だったよな。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:43:40.25ID:lVBux1L00
別に外米でも構わないわ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:44:41.64ID:O9nPukaC0
>>739
自作の米と言ってプレゼントされたものを
本人に「あれは不味かった」と感想言う人はいないだろう。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:44:57.30ID:lVBux1L00
>>739
集めたコメを農協で混ぜるのがいかんのだと思う
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:46:07.05ID:GAZ3fYAD0
>>739
そりゃ、店頭の安物の米は美味しくないだろ。
店頭でもそれなりのお値段のお米を買ったりすれば美味しいよ。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:48:11.54ID:nS8UpcUE0
>>739
スーパーの安い米は、何度も精米し直して粒が小さくてなってるもんw
高いものなら旨いんだろうけどね
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:49:53.34ID:lq5hLqmr0
>>1
マジレスすると、騒いでいたのは東京人だけ。地方では、地方大都市でも米騒動なんて一切起きていなかった。
東京人だけが騒いで、東大卒の馬鹿キャリア官僚どもが机上の空論の愚策を打って自滅した印象しか残ってない。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:50:02.56ID:UImu+QO20
>>1

クソ百姓どもの売り惜しみ。

忘れもしねえよ。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:50:10.46ID:F1HprVmt0
>>739
いや農家から直接米を買ったら虫だらけだっだぞ
米粒も黒くなってたし
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:54:14.96ID:UImu+QO20
よくチンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者どもが「有事の際に困らないよう自給率をUPしろ〜!」とかほざいているだろ?

それが無駄だと良くわかったのがあの米騒動だよ。

普段はさんざん補助金とかで税金食い荒らしているくせに有事の際には売り惜しみするのがクソ百姓どもだ。

クソ百姓にばら撒く莫大な金をシーレーン防衛のために使う方がよっぽどマシだぜ。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:03:46.06ID:Zb175Z1o0
おまえらが米米言うから
滅茶苦茶チャーハンが喰いたくなった
こういう時に限って冷凍が切れてる(泣
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:07:40.83ID:O/zHpi1R0
わざわざジャスミン米を通販で買って食べてるくらい好きなんだが、ジャップはあの香りが口にあわないのだろう。
自分たちの口にあわないだけで、バカ舌を棚に上げて不味いとかいうものではない。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:11:16.65ID:Zb175Z1o0
タイ米=マズいは、集団ヒステリーが伝言ゲームで
どんどん大袈裟な低評価をしていっただけだったような気がする
俺も食ったけど、別に臭くもマズくもなかったぞ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:12:27.24ID:eSc4JdX30
あの時、カリフォルニア米が代替できたら、問題なかったろうね。  ササニシキ由来のジャポニカ米らしいから
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:13:12.66ID:ANjLGnkf0
>>706
えーグリンピース御飯大好きなんだが
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:14.33ID:CZQ2pWs50
タイ米は炊飯器で炊く時にコンソメキューブを入れると美味いぞ
好みでバターを入れて炊いても良い
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:34.35ID:Th3Otk7j0
よく分からんけど噴火のニュースを聞くやいなや特定の株を即買い付けて儲ける人もいるんだろうな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:36.18ID:eSc4JdX30
>>758
タイ米は長粒種と言って、細長く尖ってる 日本米はジャポニカ種と言って丸っこい まるで別の品種
だから、調理法もまるで違う 炊くんじゃなくて 煮込むらしいぞ 長粒種は
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:55.09ID:ANjLGnkf0
多分、実際に不作かどうかは関係なく上がるだろうな。
今の商売人の行動原理として
「ぼったくれる金は根こそぎぼったくる」
というのが鉄則だから、それが市場原理だと信じてる。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:04.73ID:eSc4JdX30
ピラフのようにして食うらしいな タイ米みたいな長粒種は。w
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:07.50ID:/2mbbkW+0
ヤミ米業者を徹底的に取り締まればいい
高く売ってる店をどこから仕入れたか辿っていけばわかるだろ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:39.82ID:LmDAxQsx0
日本風に炊くと美味くないけど、ニンニクを加えてラードで炊いてカレーとかフェイジョアーダにはよく合いそう
ブラジルで言う脂メシ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:20:15.45ID:NFWaNVuK0
せっかく自由に米食べられるようになったのに、今じゃダイエットで大麦とかもち麦ばっか食べてる。

血糖値急にあがるからなあ。
白米はもはやスイーツ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:10.49ID:jXX0Ihst0
南半球で食料不足が深刻になって、ニュージーランドあたりが捕鯨始めたら笑うな。
さすがにそこまでいかないとは思うけど。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:18.94ID:sXuTWVIF0
タイ米って鶏の餌になったやつだっけ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:27:20.76ID:wamKtRaz0
>>772
鯨の命は人の命より重いんやで
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:27:52.06ID:bSf8J/4i0
タイでも寒冷化で米不足になったら
タイ米も輸入出来ないぞ その時な何米たべる?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:30:08.16ID:Ou1IfMlH0
当時学生でな
ネットもなく料理法も知らず
ほか弁を買うしかなくて懐が寒かったわ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:41:49.55ID:QUGhAFKB0
>>50
わざと仕入れたかどうかはわからんけど
確かに最初の頃はほんっと糞まずいぃぃって思ったけど
暫らくしたら普通に食べられるようになってたわ
慣れたとかじゃなくって、美味しいのが入荷されたのか炊き方を工夫したのかどっちかだろうな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:41:59.83ID:YVAO063PO
タイ米はドライカレーやピラフにすると美味しかった
でも毎日食べる白米はやっぱり日本の米が美味しいと実感したね
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:46:48.74ID:bVyeEaV10
>>3
ほんこれだったよ
当時ネットもなかったから、みんな最初はそのまま炊いてしまってパサパサでまずいとなってた
タイ米なんて食ってたら学校でいじめられる勢いだった
無料で配ってたけど誰ももらわなかったしな
今だとネットで調理法が分かるしそうはならんだろうな
逆にまずいなんて言ったら炎上するから人目を気にして感謝するくらいだろう
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:06:30.12ID:5u/0y+kM0
ササニシキよりも
亀の尾・ササシグレの方が好きだな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:09:18.56ID:Nqh/2gZ90
>>776
米以外だろ。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:13:17.51ID:nI58Sb790
>>688
ササニシキ美味しいよな
サラッとした味で、濃厚なのより好みだわ
最近の銘柄米はだいたい甘いミルキーもっちりばっかで選択肢がない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:24:16.81ID:aMApgVXm0
冷害でも新潟米は豊作だったんだよ
ただグンマーの業者が買い占めてたから
倍の値段でグンマー県にはたっぷり売ってた
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:26:54.00ID:F1HprVmt0
あんな糞まずいタイ米を食うくらいなら古古米でいいわ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:27:14.21ID:tQe1ojkb0
いま、米の不作心配してる場合じゃないわ
孤島で大災害起きてんだよ、トンガ人は地獄になってるかもしれん
東日本大地震で少なくても、GDP比で1番無理して支援してくれた国が困ってるんだよ
いま借り返さないでいつ返すんだ。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:27:42.94ID:JficevCN0
当時に比べれば食文化の知識だけは豊かになったし
数年前のパクチーブームもあったから
タイ米が入ってくれば喜んでガパオとか作る奴は多いだろうな
問題は中国が買い付けに走りそうな状況で日本の商社が買えるかだな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:32:12.08ID:J5SD1oHd0
タイ米は酷かった
戦火の飢えを体験した親でさえ廃棄した
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:36:56.87ID:F1HprVmt0
弱みに付け込んで送って来たの豚とかニワトリに食わせる飼料米だったんだよな
戦中も日本軍劣勢なったら裏切りやがったし親日顔をしてるタイ許さんわ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:40:22.59ID:bFGnR69E0
コロナで外食需要分がまったくさばけずに古米が山済みなってるからタイ米緊急輸入なんてことにはならないよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:49:56.27ID:CJRnUFUt0
>>1
CoCo壱の食べきれたら無料は復活して欲しい
子供の時にいつかやってやるぞと思いながら大人になったら終わってた
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:51:56.83ID:9dMh9R0T0
>>50
タイ人に言われたわ
あれは餌だよって
2キロ100円くらいだったから買ったが
どう調理しても不味すぎだった
香り米は大好きだが、あれはダメだ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:32:23.98ID:fIuf5Aym0
>>1
ライターの感覚がズレてる。自分で買ったりしてた感じがない。ブレンド米と言う前に、まずはタイ米だね。
昼間くんはちょっと若いから、当時は親にぶうぶう文句言ってれば済んだ年頃だったろう。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:37:50.46ID:D+Qc6+Fb0
マスコミが煽りまくったからでしょ。
タイ米はこう炊飯すればマシになるとか酷い報道合戦。

高級タイ米の素晴らしい風味を活かす調理もせずにジャポニカ米の代用とか下衆な時代だったわ。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:05:47.47ID:Nqh/2gZ90
>>807
今だとスパゲティでかさまし、セブンイレブンみたいに酷いと容器を盛り上がらせての詐欺かさましだなw
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:06:33.27ID:plP4fjsG0
>>36

> その教訓で備蓄してんじゃねーのか米

日本には備蓄米が多い、多すぎるから米不足はまず起こらない。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:11:56.57ID:x9sRZ58W0
タイ米やブレンド米をくったことがないな
一度くってみたいもんだと思いながら
今に至る
タイ米はチャーハンには合うとか聞いたような
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:21:56.14ID:8QrLJqVW0
>>7
家庭じゃそんなに長期保存できないだろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:47:53.33ID:Nqh/2gZ90
>>809
その備蓄米は訳ありもある様だが。ガットウルグアイだかの条約で仕方なく殆どがアメリカ産の米を不必要にも関わらず輸入していると。
で、それの輸送から保管等で莫大な税金が使われている。その中には農薬が多く残留していたり有毒なカビ毒が
大量に含まれる事故米と呼ばれるのもある。かなり過去に、その事故米を三笠フーズが莫大に購入し食用に莫大に転用した事件が起きたがな。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:54:22.49ID:T8FbyVjV0
あのタイ米は飼料用だったらしいな。

おいしいのを輸入したら「安いしこれでよくね?」となるんでわざと飼料用
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:02:31.78ID:OgTKt4g30
何故、当時のバカな役人どもは全く別物のタイ米を日本米の代用品にしようとしたのか?
蕎麦やパスタでラーメン作っても不味いだろ?
それと同じ
外国米を輸入なんてせずに困った時だけ大量に輸入したくせに、勝手に間違った認識してマスコミも国民も「タイ米不味い」とか無知と失礼にも程がある
タイ米を食べ慣れたタイ人がタイ風炒飯を日本米で作って「日本米はベタベタしてパラパラ炒飯すら作れないクソ不味い米」とか言われたらどう思う?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:03:54.79ID:nCRRByhF0
タイ米を日本が買い上げてしまったから、現地では米価が暴騰したらしいね。

>>818
そんな噂があったな。でも多分、真実なんだろうな。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:06:26.05ID:nCRRByhF0
>>819
日本の米みたいに、そのまま炊いて食べる米じゃなかったんだよな。ちゃんとした調理をしたら
おいしい米だったみたいだね。タイでチャーハンみたいなのを食った事があるけど、美味しかったもの。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:14:40.22ID:NcWOekr+0
松屋は契約農家からの直接仕入れだったから
日本米だったのを覚えてる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:24:52.81ID:2ITo7trp0
調理方法が違う米同士を混ぜたからクソ不味かったな

タイ米だけで煮炊きすると普通に食べれた
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:28:32.62ID:Beb8iMRN0
それまで国産米保護で輸入禁止して本格的タイカレーが食べられなかったが、
いきなりブレンド米で銀シャリにもカレーにも使えないようにしたんだよな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:30:25.18ID:n/gqEyzh0
アジア人はコメ、欧州人は小麦が主食
コメは小麦より遥かに生産効率が高い
ゆえにアジア人は欧州人に比べて人口が多い一方で
多すぎる人口により人権の概念が希薄だったりする
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:32:03.98ID:Beb8iMRN0
あのときタイ米を区別して売って、「週に2回はタイ料理」とかキャンペーンして
アジア料理普及していればよかったのにな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:44:04.62ID:Beb8iMRN0
あのころタイ米は輸入できなくてアジア料理ファンは不満だったんだ
それが輸入解禁はいいもののブレンド米でしか売らないから怒りが爆発した
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:47:33.86ID:Bz9pKiEL0
当時、タイ米を食べてクソ不味かったよな! というトークを同級生としたかったのに、うちの母親がタイ米を1度も買わなかった
だから、思い出話に花も咲かせられない
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:49:48.77ID:IVf1g+lB0
普段からゴミ食ってるやつは
危機に強いな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:04:11.29ID:oSo/xXLX0
糞不味かった
粘り気が無い、とかでなくビニールみたいな味がした
チャーハンにしても食えなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況