X



【経済】Tポイント危機説は本当か? ヤフーなど大手企業の「Tポイント離れ」が与える影響と課題 [自治郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 22:57:29.43ID:L/TiQkog9
 「Tポイントカードはお持ちですか?」……共通ポイントカードで「Tポイント」提携店舗で毎回聞かれるおなじみのせりふだが、この「Tポイント経済圏」が大きく揺らいでいるという話題が最近よく聞かれるようになった。

 例えば、筆者はこの原稿をいまドトールコーヒーの店内で執筆しているが、同社は2009年よりTポイントを共通ポイントとして導入。カード発行も行っていたものの、2019年にTポイント提携を終了。dポイント連携を開始するとともに、カード発行事業そのものは2015年に発行を開始した独自のハウスカード「ドトールバリューカード」に集約している。

 Tポイントカード(Tカード)はもともとカルチュアコンビニエンスクラブ(CCC)が運営するレンタルショップ「TSUTAYA」の会員カードとして1983年にスタートし、開始から20年の節目にあたる2003年に共通ポイント「Tポイント」の事業をスタートした。CCCによれば、2021年3月時点のTカード会員数は7068万人、提携企業数は5703社、店舗数は16万5808店にのぼり、年間取引金額は約8兆円になるという。実質的に日本の人口の6割弱がTカードのアクティブユーザーに相当する。

 だが前出のドトールをはじめ、2019年から2020年にかけて大手加盟店のTポイント脱退が相次ぎ、メディア各社の報道でも危機説が囁かれるようになった。いまTポイントならびにTカードの世界に何が起きているのか。

■Tポイント危機説は本当か?

 直近の話題でいえば、ファミリーマートが親会社の伊藤忠商事の意向をくむ形で独自のポイントプログラム導入を模索し、Tポイントと距離を置きつつあることが知られている。

 実際、2019年には「ファミマTカード」の発行とファミマアプリで提供していた「T会員限定サービス」を終了し、これまでTポイントのみだった共通ポイントを「dポイント」と「楽天ポイント」に拡大してマルチ方式へと移行している。ファミマTカードについてはクレジットカードの発行は継続するものの、すでにTポイントが唯一の選択肢という状態ではなくなっている。今後ファミペイアプリの機能拡充と合わせ、Tポイントの比重はより下がっていくものと考えられる。

 もう1つ大きなトピックと考えられるのがソフトバンクのTポイント離脱だ。ソフトバンク傘下のヤフー(現Zホールディングス)とCCCは2012年6月に戦略的資本・業務提携を発表し、これまでヤフーが発行していた「Yahoo!ポイント」を共通ポイントのTポイントに、逆にCCCの共通IDだった「T-ID」を「Yahoo! JAPAN ID」に一本化するなど、ポイントとID統合を進めた。これによりヤフーの各種サービスがTポイントと連動するようになり、またTポイント加盟各社の共通IDがヤフー側のIDに統一されるなど、かなり密接なレベルで結びついている。

 だが2021年12月、Zホールディングスは従来まで発行していたヤフーカードを「PayPayカード」へと移行することを発表、合わせて従来までYahoo! Japanで利用可能だったTポイント連携を2022年3月いっぱいで終了することになった。一方のCCCも、従来までモバイルTカード発行に必要だった「Yahoo! JAPAN ID」が不要となり、両社の提携発表から約10年で蜜月関係は終焉へと向かうことになる。

 Tポイントにはまだまだ有力な加盟店が残っているものの、複数の関係者は「CCCは非常に苦しい状況にある」と口をそろえる。理由としては、ここまでに挙げた大手だけでなく、水面下でTポイントからの離脱や、ファミマ同様に他のポイントプログラムを同時に取り込むマルチ方式に切り替えるべく複数の加盟店で交渉が進んでおり、この流れは止まらないという部分にある。

 Tポイントの現状を受けて共通ポイントでのライバルにあたるドコモや楽天は営業攻勢を強めており、Tポイント加盟店はその草刈場となりつつある。実際、年内にも複数の加盟店離脱やマルチ方式への移行が控えているとある関係者は証言している。

■なぜ「Tポイント離れ」が起きるのか

 離脱に至る理由はシンプルで、「加入のメリットが薄い」ことにある。加盟店がTポイントを利用したりTカードを発行するにあたり、システム利用料や「ポイント原資」の拠出を求められる。本来であれば、これらの支出によって利用者のポイントが付与され、再来店に結び付く経済循環が生まれ、さらにポイントカードを利用する際に発生する行動データを入手することで以後のマーケティング活動への活用が可能になる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年01月17日 14時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/17/news119.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/17/news119_2.html
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:46:18.87ID:KCBe32JF0
近くにウェルシアあるからまだ利用価値があるが
ウェルシアも独自ポイントに切り替える準備をしてるんだろうな〜
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:49:11.07ID:f5PR7H3s0
ドトール がdポイントに変えたから俺も変えた
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:51:20.02ID:UPnu5Yi20
ヤフショ使えなくなるんか
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:52:49.82ID:opo2jMUu0
そもそもTSUTAYAが本来の本業になるはずの動画配信で何の痕跡も残せてないのがなw

ネトフリアマプラは無理でもU-Nextのポジションぐらいには
収まるべきだったのにITに関して無能すぎて全く食い込めなかったからな

お前らの中でTSUTAYA TV使ってるヤツいる???w
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:58:55.25ID:OGZyQVU40
Tポイントは貯まりが悪すぎるよね。
アンケートサイトやっててポイントをT5000ポイントに変えてバーミヤンで使おうと
したら店員さんに「こんなにポイント貯められた人初めて見ました」と言われたよ。
それだけ貯まらないポイントなんだろうね。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:59:58.73ID:kZBpaiuY0
一手間の割には
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:00:18.81ID:mgtzSQcB0
そもそもポイント全然たまんねーし
信じられないくらい貯まらないし
年々貰えるポイント下がるし
ならめんどくさいから持ってても使わないとなった
もう消えていいよ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:00:34.46ID:f5PR7H3s0
マルエツも未だTポイントやってるけど
あそこはもうWAONポイントでいいだろ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:00:35.56ID:zpjivNpf0
ツタヤじたいおわってるからな。2000年初頭にすでにネット化による経営危機が叫ばれたわりには今まで20年近くよく延命したというべきなんじゃないのか?それこそ日本人に愛されて延命しましたってクチだろ。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:04:43.65ID:KCBe32JF0
近所のTSUTAYAが無くなって少し離れたとこに統合されてから行かなくなったな
俺にとってTSUTAYAはレンタルビデオじゃなく蔦や書店だわ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:05:28.92ID:tJT8xOj00
「Tポイント」
ウエルシアでなんとかもっている
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:10:41.50ID:OGZyQVU40
簡単にTポイントを貯められるTアンケートも1ポイントになってしまったからなあ。
元は5ポイント→3ポイントだったのに。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:10:46.34ID:ncJZK8cI0
ファミマでコーヒー買う時に二百円切ってるのにポイントカード聞いてくる奴はマジでなんなの???
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:11:52.56ID:6MktUnpf0
正直各社それぞれのポイントがよう分らんしウザいから使わずに無視してる
その分多少節約すればいいだけ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:12:56.64ID:He782n6Q0
>>640
2000年くらいには完全にネットが発達して
ツタヤの存在が危なくなったのかもな。

とは言えツタヤは街のレンタルビデオ屋を潰して
大きくなったんだろ?

昔は画期的な商売だったんだよ。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:14:00.57ID:He782n6Q0
>>651
そう言う事だよな。楽天ポイントが優れ過ぎてるんだよな。

>>655
アプリを入れるところからスマホに慣れたら?
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:15:21.65ID:He782n6Q0
>>645
あーね。ツタヤに行くと言うイベントが
氷河期世代の若い頃には1つのイベントと化していただろうしな。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:15:22.91ID:X9ptjjfS0
>>11

>>567
逆に聞かないと文句言ってくるバカがいるからだろ。
ポイント貧乏ってやつだ。アイツらバカじゃないのか?って思うわ。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:15:58.94ID:He782n6Q0
>>660
ポイントって馬鹿にならんのよ。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:18:04.37ID:EsKftLc70
楽天と、D払いに集約してるわ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:20:35.70ID:xpc8wgYD0
永久不滅ポイントカードすらポイント消滅する世の中だからな
俺もTカードにポイント集約してるけどそろそろポイント全額使い切っておこうかな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:24:00.71ID:OGZyQVU40
最近のポイントだとdと楽天はそれなりに貯まるが、Tとポンタは全然貯まらない上に、
使える店が少なすぎる。
ポンタなんて、ローソン、ケンタッキー、ゲオ、出光シェルくらいしか思い
浮かばないぜ。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:34.28ID:6lFtawZ30
しばらく4強になるな

楽天 楽天経済圏
d ドコモ経済圏
paypay ソフトバンク経済圏
ポンタ au経済圏
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:34:04.69ID:rdu9vjYt0
残ってるポイント募金にでも使ってカード捨てようかな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:35:41.70ID:eoSc4mij0
店によっては、TポイントとDポイントがダブルで付くので、良かったらどっちも出してくださいってあるな。

あとは現金じゃなくて金券で買ってポイントつかないときにTポイントカード出せというのが許せない。ポイント付かないのに誰が出すかバカ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:38:07.47ID:WvCVu7DD0
スレ読んでるとポイントに固執してる人いるんだな
俺は面倒すぎて持ってても使わないけど、
特にDカード、人生の中でいくらポイントを失効させたんだろ
結局、OKカード最強
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:38:44.21ID:fX1LLyP20
d-card、以前は100円で1Pだったのに、利用店舗増やした途端に、200円で1Pに還元率下げやがったな。
夕方からの時間帯はローソンとかは100円で1Pにしてるみたいだが。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:42:47.00ID:a5U3fuJK0
どっかのコインパーキングでもTカード読み取りしなくなったしもう終わりかもしれん
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:46:39.61ID:He782n6Q0
>>673
OKカード使うくらい節約思考なのに
他のポイントは気にしないのか笑。

まあ、あれこれポイントに凝ると色々と使い忘れによる
失効はあるあるだね。

今だとビットコインとかに変えれたりするから多少楽にはなって来たけど。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:47:13.06ID:He782n6Q0
>>671
立派
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:47:19.05ID:UC0t0KSl0
ゴミポイント
殿様してたら他に抜かれました
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:47:22.72ID:mvtMeN920
dポイントと紛らわしいから消えてほしい
あとEDyもIDと間違われるから消えろ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:51:27.75ID:8CIs2sxW0
自分が利用する店
マルエツ
ウエルシア
吉野家
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:51:37.45ID:yOy7SMEA0
>>5
彼女はいますか?とか
好きな女性のタイプは?とか聞いてくれればすぐに答えるのに・・・
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:55.78ID:823q3ai80
本家のTSUTAYAで付与されるのが限定Tポイントという時点でおかしいだろ。街のTSUTAYAでなるべく本買おうとしてたのにバカらしくなった。SBIもVポイントに切り替えたわ。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:54:21.59ID:34HFneo40
行動半径内のツタヤは全て潰れてしまいました。
Tポイントを使えるのはeneosのみ。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:55:24.27ID:He782n6Q0
>>686
何か別のものでも買うかビットコインに交換やね…
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:56:07.53ID:5sin4ZeJ0
楽天カードで毎月ポイントたまる
期間限定で小銭もたまる これ失うのなんかもったいないと考えて
楽天系ポイント使えるドラッグストアでなんか買ってしまう

近場のツタヤは消え去ってそもそもTポイントがたまらんし
Tポイント系のドラッグストアはいかなくなった
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:58:21.90ID:yOy7SMEA0
>>686
そもそもDVDやCDレンタルするのにみんなTカード持ってたのが始まりだからな
そりゃあ、衰退するよ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:00:37.32ID:gqT62vVe0
ウエルシアとマミーマートが近いのでいつも利用させて頂いてます
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:02:09.22ID:yOy7SMEA0
勢いがありそうなのはdカードかな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:02:56.27ID:99A88I260
日本中に群雄割拠するポイントを天下統一して欲しいね
使えるような使えないような適当なポイントがあちこちにたまって
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:03:34.93ID:He782n6Q0
>>695
ペイペイじゃないかな…
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:04:12.50ID:rg5V0+1H0
楽天ペイ使えるからウエルシア利用してるが毎回Tポイントカードの勧誘がウザすぎるぜ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:04:42.40ID:He782n6Q0
>>696
無理だろうね…

dカードはパスワードを忘れた時の処置が面倒過ぎて泣けるよな。
ペイペイだと電話番号を打ち込むだけだから楽だけど。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:05:22.20ID:yOy7SMEA0
>>696
よく言われるけどポイントはエサであって統一すると来店頻度高めないし
顧客データも使えないから
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:07:11.45ID:t5v+BTb20
>>696
楽天ポイントで結構自分のポイント周り統一して
よくなったわ
用途が幅広いからほぼ貨幣的に使える

Tポイントは既にいらないやつ
pontaとdポイントも楽天ポイントにしてほしい
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:08:49.78ID:rg5V0+1H0
楽天ポイントとnanacoとwaonだけだな有用なの
まあ税金社会保険料の納付にしか使ってないけどなnanacoとwaon
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:11:48.22ID:k/fB8G3u0
Tポイントの個人情報と同時にレンタル履歴が流出するのがクリティカルだったな
早めにレンタルとTポイント事業を切り離しておくべきだったかも
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:15:16.58ID:WtXJKt7D0
>>638
フランチャイズ事業だから店舗ビジネスと競合するネットへの参入が遅れたんだよ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:15:41.08ID:He782n6Q0
>>703
>>702
ポイントの上級者だね。
初心者だから色々なポイントを使ってみてるけど
ラリーのみたいでよく分からなくなってくる。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:16:04.72ID:lsBSaLuK0
Tポイントほど成功したカードはなかったよな
100円でポイントカード登録とか調子に乗りすぎてたわ
バカは負けて気づく
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:16:17.18ID:Xk5UVD4H0
Pontaカード一択ですわ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:19:03.16ID:DtDX7lfc0
>>11
不要不急の会話させてるのって、コロナ対策上どうなんだろ?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:20:50.85ID:GuPbKVjD0
>>1
TSUTAYAのようなチンケな会社が発行してることがそもそもおかしい

他のポイントカードはもっと巨大で生活に必須の企業が発行して、
参加企業のシナジーを追及している
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:21:09.87ID:H7UoPgnv0
細かく貯めて毎月20日にウエルシアで貯めた少額Tポイントを吐き出す。
明日シャウエッセン他食料品買い出しで吐き出す予定。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:22:12.24ID:fzQ1TXYR0
楽天カードがポイントくれるっていうんで
申し込みしたら速攻審査通りましたって返事きたけど
審査してるんかこれ?
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:26:28.98ID:yOy7SMEA0
>>638
ともかく早くから始めてるのがシェアを握るけど
本業のレンタルと競合するから始めようとしないだろ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:26:47.72ID:62nIxkyV0
>>713
自己申告だけど選択肢で自分でチェック入れて送信しただろ?
その時点で入力条件が自動的に判断されて「審査」となる
それくらい緩いってことね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:27:20.85ID:He782n6Q0
>>713
過去に事故を何回かやらかしてないと通してくれるよ。
問題が起きたら止めたらいいと言うのが楽天の考えだから。


まあ、これが普通なんだよな。ひと昔前の日本は失敗はダメと言う方針だったから
あれこれ面倒な審査をして発行側も発行される側も無駄な労力と時間を使ってたからな。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:28:49.74ID:He782n6Q0
>>715
まずは問題があれば止めれば良いと言う考えが画期的だよな。
日本の思考は問題が起きたら審査した奴の査定に響くから前のクレカは面倒だっけど
最近は楽天カードの真似をする企業も出てるくらいよな。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:57.81ID:He782n6Q0
>>708
それだけツタヤが氷河期世代のレジャースポットの1つとして
愛されていたと言う事やね。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:30:05.65ID:yOy7SMEA0
>>716
どうも外国の判断方法を採用したんじゃないかという気がするな
日本人は責任感があるからよっぽどでないと大丈夫だろうに
あとカードは銀行と提携するから銀行の考え方も影響したんだろうな
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:33:36.91ID:R8cy7C6Q0
4万溜まってるからヘッドホンでもかうか
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:33:46.92ID:He782n6Q0
>>720
アメリカ方式を参考にしたのは間違いないだろうね。
とは楽天の事故率はダントツで高いと思うけど
それを上回るシェア率があるんだろうね。

日本企業の場合は基本問題あるのにカードを発行して1円の損質でも出せば
偉い事になるようなシステムだったよな。ひと昔前は。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:35:36.41ID:He782n6Q0
ちなみにJCBカードも底辺と無職の味方ではあるな。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:36:31.42ID:yOy7SMEA0
>>722
企業のお金持ちランキングで結構上位で驚いた
1位はソニーだったけど
まあ楽天は借金も膨大なんだろうけど
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:39:10.37ID:fzQ1TXYR0
>>716
そうなのか?
JCBとか三井住友は若いころとくに延滞とかもしてないのに審査落ちたこともある
今は作れてるけど
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:41:00.37ID:He782n6Q0
>>727
今は楽天の真似して審査緩くしてシェア率を上げたいんじゃね?
昔はだからちょっとでも問題ある奴に発行したら担当した奴の評価にも関わるから
メチャ面倒な手間かけて結局は発行しないをしてたのだろう。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:42:14.95ID:He782n6Q0
>>727
ちなみにJCBと三井も底辺と無職の強い味方の1つだな。
何度か問題起こしてるのはさすがに弾くと思うけど。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:43:07.60ID:fzQ1TXYR0
>>729
ゴールド以上は審査結構厳しかったと思うが
今は緩いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況