X



5G拡大で米国便欠航恐れ ボーイング777、世界的影響 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 23:50:05.45ID:7ivCPndy9
 全日本空輸は18日、羽田と成田空港を発着する米国便に18日から20日にかけて最大計20便の欠航が出る恐れがあると発表した。米国の空港周辺で携帯電話の第5世代(5G)移動通信システムのサービスが始まるのに伴い、米航空機大手ボーイングから777型機の電波高度計に支障が出る恐れがあると通知を受けた。同様の理由で日本航空も19日の旅客便3便と貨物便5便の欠航を決めたことを明らかにした。
 ボーイング777は海外の航空会社も広く利用しており、影響が世界的に広がる可能性がある。全日空は最新の787型機への振り替えなどで対応する方針だが、間に合わない可能性があるという。

東京新聞 2022年1月18日 23時14分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154989
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:26:27.58ID:4ZvZMX7I0
>>5
エゴだよそれは
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:31:42.11ID:YBuWC6W60
>>215
一応被らない、4.2-4.4GHzを電波高度計は使ってるが
ILSによるCAT I〜IIIの自動着陸要件にも、電波高度計があるからな

米国5Gは3.7〜4GHz使ってて、しかも空港の滑走路近くでもお構い無しに、日本よりかなり高い出力だから、ボーイングもヤバい認識
777だけで787は問題にしていないのも、電波高度計の世代が新しく、混信しにくいから
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:34:31.80ID:mIVGlK160
5Gになってから頭痛が
いやなんでもない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:37:54.65ID:bSf8J/4i0
この問題が解決されるまで絶対に飛行機に乗る気はないよ
まじに5Gがアメリカ以上の日本で航空機事故が起きない保証はない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:41:50.04ID:4kwC1WmYO
>>88
5Gの基地局が乱立したら人も機械も錯乱しそう
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 04:57:52.96ID:xsuGUbFH0
>>31
わかっててやったんでしょ。777が使えなくなるなら買い替えてね、は自国の航空産業にプラスになる。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:14:32.18ID:bSf8J/4i0
アメリカの通信業界は航空業界の5Gに対する危険性に
配慮して5G基地の縮小を決めたらしい  5Gは終了した
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:33:51.17ID:Nmx3xwAv0
5Gで飛行機が落ちるのか。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:38:32.19ID:Riyg7Q7D0
>>220
ゴミは消えろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:45:25.91ID:HoTmWLU20
>>230
核心を突かれて五毛大慌て
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:49:47.51ID:b1ppnC/Z0
>>229
そうなる
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:52:08.19ID:/xzsHJOZ0
アメリカの5Gの周波数帯は3.6Ghz〜3.98GHzで日本の周波数帯は3.5Ghz〜4.1Ghzと
4.5Ghz〜4.6Ghzな。電波高度計の利用周波数帯は4.2Ghz〜4.4Ghz。
日本は2018年の情報審議会で航空の専門家を全く入れないで、総務省とドコモが
自分達に有利な検証方法で検証して電波高度計の干渉しないと結論をつけた。

その結論を元に他国よりも先に5Gの基地局を設置して運用を始めたが、その後に
世界各国の航空業界で干渉の恐れが言われ始めた。実際にベンチテストでは
スプリアス電波によって干渉を起こしている結果も出てるんだがな。

まあこれで航空機が事故を起こしたり、異常着陸をしたりしたら、総務省とドコモの責任だよ。
アメリカの航空会社が事故を日本国内で起こしたら、とんでもない賠償金を請求されるだろうな。

まあ日本の悪い官僚組織と事なかれ主義の結果だから、しっかり責任を取ってくれよ。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:00:19.29ID:HoTmWLU20
トンガの人工火山噴火で5Gの電波と毒チンで酸化グラフェンを注入された多数の人間の組み合わせがいかに恐ろしいものか分かっただろ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:01:08.49ID:kMlqEM6J0
2000年問題から何を学んだのか?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:09:05.18ID:bXW+ILXW0
>>217
5Gじゃなくても携帯の電波は電子レンジと同じマイクロ波だから
脳に障害が出る恐れがある。脳腫瘍に注意だね
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:42:08.33ID:SfXfgI8k0
3Gを安価に維持した方がユーザに都合がいいのに

5G5Gって


またクズキムチアベ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:47:16.96ID:kvtr95jn0
ミリ波なら兵器
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:48:45.23ID:hQWfUHQW0
5Gなんかいらねーよ、やめろ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:51:56.59ID:de9rz3kg0
古くて新しい問題。延期したのにFAAの確認ミス??
米国でCバンド5Gサービスの開始が延期−−−−FCCの警告を受け
2021年12月09日 16時00分
itm edi a.co.jp/ee/articles/2112/09/news134.html
米国の2大事業者による、Cバンド(3.7G〜4.2GHz帯)を活用する5Gサービスの開始が延期された。航空機運航への干渉に対する懸念。
2021年11月、AT&TとVerizonは、ミッドバンドネットワークが民間航空会社の用いる高度計に干渉する恐れがあるというFAAの警告を受けて、新たなCバンド5Gサービスの開始を2022年1月に延期することに合意した。
2社は、特に空港周辺でのCバンド無線の出力を6カ月にわたり低減する予定だ。
この期間、5Gブロードキャストによる問題が発生しないことをFAAが確認するとしている。
両者は、CBRS(3.55G〜3.7GHz帯)とCバンド機器を活用した、妨害に強い3.5GHzネットワークを本格的に展開する計画だった。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:53:47.81ID:de9rz3kg0
>>243訂正
古くて新しい問題。延期したのにFAAの確認ミス??
米国でCバンド5Gサービスの開始が延期−−−−「FAA」の警告を受け
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:54:32.98ID:6e4bRK7p0
>>1
他にも…あるのに皆言わないんだな
馬鹿の振りにも程がある!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 06:59:22.76ID:CVKrVPPl0
電波高度計なんて元から良い加減
地面に電波を発射して跳ね返って来た時間で
高度を計算するが地上が凹んでたり
山や丘で盛り上がってるから
平坦な地形でないと信用できない
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:03:21.38ID:de9rz3kg0
1月4日の航空事業者協会A4Aの声明でこの問題は出ていた。
宛先は運輸長官、FAA長官、ホワイトハウスNEC補佐官
airlines.org/news-update/statement-from-a4a-president-and-ceo-nicholas-e-calio/
12月30日のもあるはずだが、見あたらなかった。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:04:09.92ID:de9rz3kg0
>>242
スーツさん降臨?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:20:00.73ID:4l3usICQ0
コロナが完全に収まるまで飛行機止めろよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:21:52.22ID:wcp3Ujxy0
ボーイングもエアバスもダメなら
COMAC C919があるじゃない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:22:03.40ID:UZ2q4duf0
電波高度計に頼っていると
飛行機が混雑する場所では
正面衝突の可能性が出てくるのか
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:26:46.29ID:XSufQqO+0
>>108
イヤなん汚ために周波数分けてんだよ
しかも周波数は隣り合ってすらいない

しかも根本的に電波高度計の仕組み理解してないだろオマエ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:31:20.51ID:WzbsfCND0
>>6
アホか標準装備や
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:31:45.58ID:XSufQqO+0
>>193
利用頻度や重要性の低い田舎からどんどん減っていっているな
まあ定期便が飛んでいるかも怪しいような田舎空港でもない限りVOR/DME(相当)がない空港なんて
ほぼないから使えないのは問題だな(笑)
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:35:32.66ID:+6ztTF/K0
ロックウェル硬度計に交換
解決!
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:37:03.60ID:XSufQqO+0
>>222
これはボーイングの問題じゃなく電波高度計の問題なんだけど?
日本で報道発表されているのはその問題になるエリアで飛ぶ日本の航空機会社がボーイングの機材ってだけ
アメリカでは大型小型・メーカー関係なく全ての電波高度計装備の機体(運航者)に対して同じ指示が出ている
国内飛んでる分には関係ないけど日本も全ての運航者に対して同じ指示が出ているからね
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:44:37.20ID:vcXfMEJ40
マジモンの統失いて草
0262名無し
垢版 |
2022/01/19(水) 07:45:36.40ID:57EXVVmL0
船瀬俊介大先生「せやろ」
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 07:59:20.91ID:HoTmWLU20
>>261
する
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:03:55.10ID:6Aql4lgp0
>>1
なら、その電波高度計を取り替えれば?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:04:15.82ID:rSkGYw/Z0
Bluetoothは?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:05:02.63ID:rSkGYw/Z0
トンガの噴火も気候変動と5Gが原因か?
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:06:26.84ID:1r5qftkZ0
ほらみろ、やっぱりワクチンのせいだ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:08:11.28ID:6Aql4lgp0
>>270
ここだけの話だが、実は世界に蔓延している新型コロナウィルスが、感染者の体温をエネルギー源として5G電波を撒き散らしてなんたらかんたらしてるんだ!
...くらいのブッ飛んだデンパくんの登場も時間の問題だな。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:14:17.40ID:EjvDHJeq0
5gって実際実用性どんなものなのかね?
障害物にクッソ弱いんでしょ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:15:58.93ID:lR0llvfF0
羽田とかってふつーに5Gの電波飛んでそうだけど大丈夫なん?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:16:12.32ID:kvtr95jn0
武漢でバダバタ倒れたのはコロナではなくて5Gだった説
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:19:40.36ID:EsKftLc70
もう5Gやめて6Gまで待てばいいんじゃないの?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:43:50.62ID:7mXuqiUj0
>>108
ビームフォーミングの機能で端末のある(人のいる)機内に電力が集中するおかげで
スプリアス(帯域外漏洩電力)も集中して他システムの許容干渉レベルを超えちゃったってことか?
これが正しいなら、完全にFCCのミスだな

俺も無線のプロでARIBの作業班とか出て干渉調整や技術基準の素案作りやってるが
日本だとこの手の検討はとにかく最悪の最悪で規定することが多い
てか、そうじゃないと既得権持ってる側(干渉受ける側)が普通は納得しない
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:52:18.47ID:dnni72c50
>>227
全部エアバスに変えよう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:46.22ID:dnni72c50
>>57
血が下半身に集中してるんだろうなw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:54:52.41ID:qGJkeSO40
5Gのサービス開始でなんで支障が出るのか書いて欲しい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:10:46.12ID:XxnMR+LE0
5Gがギリ届く所だと4Gと切り替わりが発生しまくって全然繋がらなくなるのどうにかしてほしいわ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:19:02.77ID:HqZ+f+w90
飛行機怖いから777ご指名で乗ってたのに、、、
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:44:21.22ID:d8PBfjZ30
まあ、干渉するだろうな。そもそもミリ波とか使うからだよ。何で誰も言わなかったのか不思議だけど。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:47:55.91ID:5afF9dVR0
というか、5Gなんて皮膚に被爆するレベルの
電磁波を認可してる時点で異常だからね。

本当に金の亡者の知恵遅れたちがやる事は最悪だよね。
その代表例が損正義ですがね、あのクズもさっさと退場でしょうね。
冗談抜きであいつは殴らせてもらわないと腹の虫が治まらないね。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:48:36.96ID:LdZNxGBp0
アメの5Gは日本の倍ぐらい強い信号なんでしょ
空港周辺では普及させられないね

まあ、空港周辺は4Gで、施設内はWi-Fiにすればいいだけだけどさ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:51:54.10ID:1fHmQG8E0
誤爺とか認知症かい
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:52:08.34ID:WGlDVFZZ0
>>286
ネットはエロだけしらべてるのかな?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:56:42.98ID:Vckz7PHq0
アルミテープ巻いとけよ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:10:52.88ID:gPN3SrYL0
単純にガンが増えると思う。脳腫瘍もね。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:15:19.14ID:ZV54ATA90
FCCの規制とは一体なんだったんだ。

民生飛行機の量産機なら
イミニティ耐性を評価済みと
思ってた自分が馬鹿でした。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:21:11.23ID:kvtr95jn0
>>280
イーグルライダーかよ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:22:33.15ID:ks83JpmB0
>>66
なるほど アメリカが自爆したってわけね
ロクな真似しないよねいつも
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:26:39.08ID:HoTmWLU20
>>300
チャンコロに5Gに関わらせたのが失敗のもと
5Gはチャンコロの殺人電波兵器だよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:29:25.89ID:HoTmWLU20
>>302
五毛よバレバレだぞ
これはチャンコロによる電波兵器テロ
ほんと武漢肺炎ウィルステロといいチャンコロは悪さしかしない
早く核落として地球上から一匹残らず駆除し尽くすべき
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:30:28.33ID:QJWfvzIP0
>>1
PHSだぞ5Gって
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:30:45.62ID:1CKRrUgm0
>>291
ミリ波じゃないよ。3.7GHzの話
電波高度計と干渉する話なんて最初からわかってるはずなのに、アメリカでなんで今ごろ揉めてるのか謎だわ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:30:55.83ID:5wMvtril0
技術やコスト的にはファーウェイ5Gの方がアメリカのそれより
ずっと優れてる。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:39:22.58ID:QJWfvzIP0
ボーイングだけなのか?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:58:58.68ID:6OugY+9c0
>>200
頭上げ姿勢でメインギヤ接地がゼロメートルで
前輪まで地面に突くとマイナスかな?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:05:01.76ID:Ljg0Aqj10
電波高度計の使用範囲は高度2,500フィート(750m)以下のようだ
そこより上は気圧高度計で、現在気圧の実勢値を入れる。
さらに、日本では高度14,000フィート(4,200m)以上では1013.2hPaで固定
実際は着陸時以外は大して問題にはならないんだろうけど、地上付近が強力な
5G電波で汚されるとなると、航空屋にとっては迷惑至極だ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:29:49.81ID:qGJkeSO40
なるほどね
電波高度計ってのは離着陸の時のみ使うのね
ベテランパイロットが目視で着陸すれば問題ないわけだ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:31:15.37ID:hwR2ryRh0
ワクチン打って5Gに繋がった乗客が増えたんだろう
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:54:36.23ID:de9rz3kg0
問題がよく分からない。
(ATTとベライゾンだけに割り当てられている)3.75−3.9Ghzがなぜ4.2に干渉するのか?
説明すると、きちんと指定周波数の電波が出るわけではない。
全部の電波には幅があって、普通の通信ではモールス信号が極端に狭く、テレビのアナログ画像が広い。
安い機械では、もっと出る幅が広く、余計な電波も出す。
例えば80.0MHzのFMラジオ局が、81Mhzまで出したり、160MHzの電波を出したりする。
それがスプリアスという邪魔者電波。
昔ハム局のせいでテレビの画像が乱れたりした(周波数が数倍違うのだが)
スペクトラム拡散通信(SS)では、わざと極端に電波の幅を大幅に増やして通信する。
(電波の強さが散らばって弱くなるので「あまり」邪魔にはならない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況