X



5G拡大で米国便欠航恐れ ボーイング777、世界的影響 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 23:50:05.45ID:7ivCPndy9
 全日本空輸は18日、羽田と成田空港を発着する米国便に18日から20日にかけて最大計20便の欠航が出る恐れがあると発表した。米国の空港周辺で携帯電話の第5世代(5G)移動通信システムのサービスが始まるのに伴い、米航空機大手ボーイングから777型機の電波高度計に支障が出る恐れがあると通知を受けた。同様の理由で日本航空も19日の旅客便3便と貨物便5便の欠航を決めたことを明らかにした。
 ボーイング777は海外の航空会社も広く利用しており、影響が世界的に広がる可能性がある。全日空は最新の787型機への振り替えなどで対応する方針だが、間に合わない可能性があるという。

東京新聞 2022年1月18日 23時14分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154989
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:04:17.46ID:de9rz3kg0
ユナイテッド航空の声明だと、777だけではない、787と737もだ。
significant restrictions on 787s, 777s, 737s and
regional aircraft in major cities like Houston, Newark, Los Angeles, San Francisco and Chicago."
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:06:07.97ID:DbF4MT9Y0
今はオートパイロットに依存してるから高度計狂ったらヤバイよな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:07:25.97ID:p9H5E64D0
毒珍打ったパイロットの脳もマイクロ波で破壊されます
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:07:55.49ID:de9rz3kg0
電波高度計4200〜4400MHz無線設備規則45条の12の9,昭和51年郵政省告示第237号
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:08:09.79ID:/IHr336S0
こんな曖昧な記事書いたら、反ワクが5Gは飛行機も乗っ取ると暴れだすぞw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:08:21.45ID:u7cOdiWl0
こんな重大な問題、5Gを展開する前に分からなかったの?

信じられない。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:08:27.03ID:djpOLYWm0
5Gは5号でも、アメリカで使う周波数帯と出力とアンテナの向きの問題。

電波高度計に干渉する事で、電波高度計から繋がってるシステムが正常に作動しない可能性があるの問題らしい。

この辺を読んどけ↓
https://www.faa.gov/5g
https://www.faa.gov/newsroom/faa-statements-5g
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:08:31.54ID:pHhBQdGJ0
>>27
この電波高度計は着陸寸前に使うものだからオートパイロットには影響ないけど、狂うと着陸失敗するよねw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:08:35.58ID:J4WgT0Ji0
きっと Penta-Gon の陰謀に違いない。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:09:13.33ID:djpOLYWm0
>>32
訂正
> 5Gは5G
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:11:10.89ID:QBFYExcH0
最近は人工知能的な装置がないと車も動かせんし飛行機も飛ばせないのか
昭和以下やな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:11:54.27ID:0rNlgmxD0
電波法の原則

後発が先発に影響を与える場合
後発の責任
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:12:59.30ID:lDmUi36p0
いやいや、だとしたら
次発売される新型iPhone買わないほうがいい?
5G廃止の可能性どんくらいある?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:14:11.53ID:uZRJPzu50
へえ
なんかエロゲであったな
飛行機がなくなるエロゲ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:15:23.99ID:/IHr336S0
>>40
そうなんだろうけど、先発がほとんど使っていないのに無駄に帯域を占有してたりするからな。
スマホは帯域不足で逼迫して焦っているのに、アナログ無線は悠々自適で占有してたり
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:16:31.73ID:ptZ0ZceA0
今さら遅いだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:18:00.74ID:YEu88eJG0
>>10
まじで?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:18:10.84ID:oS99Dt1Y0
本職が実際こういう行動とるって事は実際危険があるんだろう
ダメじゃん、特にペースメーカーとか実害出そう
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:19:40.75ID:/IHr336S0
>>41
廃止の可能性は0%
そもそも廃止されたところで4Gは使えるし、買わない方が良くなる理由が全くわからん
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:20:35.55ID:de9rz3kg0
>>29
n79・・・TDD・・・4700MHz・・・C-Band・・・4400 – 5000MHz
多分これか。sub6にこれの下限を割り当てたと思う。
日本でも4.5GHzを割り当てているが、少し離れているから問題がなかった。
4400MHzならギリギリかぶるな。
基地局の電力が高ければ、電波高度計に入り込むだろう。
周波数割り当てと技術基準の設計、チェックミス。FCCの責任かな。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:21:52.51ID:WCPT9+m00
とある会議室
A 航空機事故が起きたらどうするのか?我々が不利になる世論が巻き起こる。
B じゃあ飛べなくすれば良いのだ。パンデミックを起こせば良い。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:22:04.69ID:3mgcqQmE0
キチガイ5G普及させるな死ね!
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:22:19.58ID:de9rz3kg0
>>52
白い布は何でも防ぐぞ。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:23:58.40ID:/IHr336S0
>>48
ペースメーカーは1G2G3Gなど古い方が実害出やすいと思う。
遠くの基地局と通信するから出力電力が強くなることもあるので
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:25:42.22ID:uk3jxW0l0
>>37
俺は家のオムロンで血圧測ると高いけど
病院でナースがシュポシュポやる水銀柱だと10〜15ぐらい低い
逆の人が多いらしいけど
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:26:09.83ID:XSufQqO+0
>>51
5Gのバンドは〜4.2Ghzと4.4Ghz〜なので電波高度計(4.3Ghz)とはかぶらないんだよ
実際に電波高度計が使っているのは4.3Ghz±80Mhaz以内程度だしな

アメリカで問題になってる5G C-BANDは3.78Ghz-3.9Ghzらしいので
電波高度計と干渉すると言う話の理由がよく分からない
この周波数を使ってる電波高度計があるのかもしれんが
日本の場合は割り当て周波数から言ってあるはずないので
アメリカの場合は違うのかもしれない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:27:44.09ID:de9rz3kg0
>>51
日本の割り当ては賢いから安全。
4200−4400を電波高度計。4500−4600を5G。間を100MHz空けてある。FCCは???
tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/10000m.pdf
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:28:47.24ID:aEWnPk340
5Gキチガイが反ワクも叫んでる辺りが面白いよな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:19.42ID:pkJ6jOWr0
飛行機落ちまくりだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:33.72ID:SPJ7BlWS0
5時
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:47.83ID:pkJ6jOWr0
>>2
携帯は4g止まりになる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:30:28.54ID:dfa0pwC50
事前に分かることだろ
なぜ直前になるまで通知しない?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:30:35.31ID:WBqMlwgW0
>>18
>>18
アメリカ政府の自業自得

5Gにはsub6とミリ波の2種類あるが
アメリカではsub6帯域を政府機関が既に占領していたため
電波の飛ばないミリ波5Gの普及を世界中でゴリ押ししていた
(アメリカがsub6の5G端末、5G基地局を作っていた
 ファーウェイを排除したのもこの為)

案の定、ミリ波はエリアがクソ狭くて普及は絶望的に
だからアメリカ政府は
使っていたsub6帯域を無理矢理にでも開放するしかなかった
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:32:01.03ID:3izOCZ/O0
そもそも日本の5Gはミリ波を使わない
なんちゃってエセ5Gなんで問題無い
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:32:08.83ID:XauRU5Nr0
さあ、今こそみんなで力を併せて端末を空に掲げるんだ!
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:33:36.33ID:3HkG9gp20
電波がウイルスのような脅威になる時代か
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:35:02.89ID:oS99Dt1Y0
3G停波無くなるかもねこれ5Gダメでしょ普通に
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:37:28.81ID:/IHr336S0
>>75
4年前に5G端末なんて市販されていたっけ?
研究用の試験端末か何か?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:24.34ID:WBqMlwgW0
>>69
23〜184ギガヘルツで干渉するとなると
ミリ波5Gが原因だな

アメリカが推進していた
ミリ波5Gは使い物にならないな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:21.24ID:de9rz3kg0
>>76
ブルーツースが普及する3−5年前に大きな展示会をやっていた。そんなもんかなと思うド素人。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:49.95ID:5+9GlE1m0
>>8
鳥がみんな死んだんか
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:42:26.73ID:de9rz3kg0
>>64
前沢さんは宇宙に行くのに3Gで済んだらしい。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:42:44.14ID:BC38yB8n0
>>77
そもそもミリ波なんて建築物の奥まで届かないんでないのかね。sub6 でさえデムパの回折性に難があるしね。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:43:27.17ID:98DqkvFc0
>>1
詳しくない人がこの記事だけ見たら、記者は糖質としか思わないな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:47:14.64ID:WBqMlwgW0
>>78
その頭悪い4Gの周波数帯域の転用を
アメリカと日本がやっているw

4Gの周波数そのままなので
5G自慢の高速通信も低遅延性能も無い
(新しい設計なので僅かに遅延は少なくなるが)
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:47:47.77ID:BC38yB8n0
>>81
実際かなり問題山積だと思うよ。ごく短時間に大容量のデータを送受信する場合にはトラフィックを早く解放出来るから良いんだけど、到達性が悪いから基地局アンテナが大量に必要。いまだに4Gのプラチナバンドに価値があるのはデムパの到達性の高さからだし。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:48:49.99ID:de9rz3kg0
>>86
3.5Mで通信していた電話級の方ですか?JA3BCとかJAの二桁コールとか?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:51:47.06ID:Zb175Z1o0
5Gもそうだろうが
火山灰がエンジンに入り込むトラブルも起こりそうだな
しばらく乗りたくねえ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:44.57ID:de9rz3kg0
>>88
大昔ピッチのアンテナを立てまくっただろう。その方式で行ける、と思いこんだのだろう。
実家は都区内西部の乗換駅(商店街中心)だが、まだ周辺でも駅でも5Gが使えない。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:55.67ID:i0TRAl3T0
EMC対策ぐらいやっとけよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:56:26.27ID:hyX7D3LU0
5Gとかほんといらない。。
人生に必要?
使いこなす事を人生の大部分を使われたくない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:56:43.27ID:de9rz3kg0
実感として8−30Mbpあれば十分だな。
YouTubeを1080p60で見られれば完璧。それ以上の性能を何に使って良いか分からない。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:00:03.10ID:TG5IiZ2o0
コロナ禍で欠航しても影響少ないもんな
そりゃ安全策取るわ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:06:40.34ID:5Gl4GCJm0
5Gは良くないね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:07:26.80ID:V4ckK0CC0
欠航するの?
需要減で機材繰りくらいどうにでもなりそうな気がするが
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:08:51.94ID:+HyMLuOJ0
コロナで移動制限が多い時で良かったな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:09:42.19ID:WBqMlwgW0
>>97
日本の殆どの5Gは4Gと同じ
周波数同じなので速くない4Gと同じ速度しか出ない
(最後まで粘っていたドコモも4G流用に流れた)

問題は同じ周波数帯域を
5Gと4Gの2つに分けて使うので
逆に遅くなる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:10:50.98ID:KosP6luJ0
>>51,58,59
周波数がことなれば被ることはないなんて頭じゃ理解は出来ないよ
5世代の携帯電話はCP-OFDMと256QAMのシンボルレートでこれが問題だから

OFDMはシングルキャリアを複数重ねるので、時間当たりのエネルギー密度が高い
各搬送波もスプリアスを出すので感度抑圧を招き、また高度計のIF段にも影響する
RFの部分もMIMOとビームフォーミングが基盤で、ユーザーの多い航空機の周りは電界強度が高くなる
256QAMの回折波も、数ミリ秒おきに高度計のRFと位相が完全にマッチしてしまうので、これで高度検出が不可、誤差の増大を招く

端末ではなく無線局側の問題だけれども、日本の場合はスプリアス規制が厳しいのと、運用で64QAMに制限して、空港近傍では256QAMを使わない
また送信電力も可能な限り抑えてる

FCCの規制はぶっちゃけザルだから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:13:59.27ID:Bv5EJwFn0
月に20GB、3000円の契約の範囲でやりくりしてるから
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:35.87ID:yMm8kOqy0
ボーイング7系の事故や不具合って5G普及の前からあるだろ
事故や不具合は別にアメリカだけで起こったわけじゃないし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:17:03.76ID:LzeEeWnf0
>>5
確かにそうなんだけど、5Gで使い始めた帯域に関する問題という観点からはあながち誤りとも言えない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:18:40.01ID:k3mj1lqe0
>>1
乗客がワクチン打った体で5G通信してるからな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:20.98ID:HoTmWLU20
>>40
5G停波すればいい
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:56.66ID:yMm8kOqy0
ボーイング7系の不具合はボーイング側のソフトウエア設計の不具合でしょ
それを他のせいにしてるだけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:11.34ID:HoTmWLU20
4Gがあるんだから別に誰も困らない
チャンコロ混ぜるからこういうことになる
多分飛行機をリモコン操作して911みたいに自爆攻撃させるためにわざと仕込んでたんだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:37.03ID:l90rGIk90
電波規格のすりあわせとか、全然やらなかったんだ
中国企業が関与すると、公共性を損なうって例だね

NTT系は中国抜きで6G規格を推進するんじゃないかとも言われてる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:11.43ID:kD/ShLSk0
面倒くさいことになってきたなwww
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:17.82ID:wAAmISmN0
中国が開発した技術である5Gはヘリや飛行機の計器(高度計)を狂わせるそうで便利なんだか不便なんだか;





あ、インドと台湾で軍のお偉いさん乗ったヘリ落ちたのまさか 
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:51.30ID:k3mj1lqe0
>>115
でも、順序的に5Gのが後だからな。

その場合、先発側の技術的対応が終わるまで
電波を止めなければならないルールになってるはず。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:23:38.40ID:HoTmWLU20
>>111
正式なサービス開始から5Gの試験波出してるんじゃね
777の不具合、米国の大統領選挙での大規模不正、新型コロナ…全部5G電波を使ってチャンコロが裏で操っていた可能性が限りなく高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています