X



5G拡大で米国便欠航恐れ ボーイング777、世界的影響 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 23:50:05.45ID:7ivCPndy9
 全日本空輸は18日、羽田と成田空港を発着する米国便に18日から20日にかけて最大計20便の欠航が出る恐れがあると発表した。米国の空港周辺で携帯電話の第5世代(5G)移動通信システムのサービスが始まるのに伴い、米航空機大手ボーイングから777型機の電波高度計に支障が出る恐れがあると通知を受けた。同様の理由で日本航空も19日の旅客便3便と貨物便5便の欠航を決めたことを明らかにした。
 ボーイング777は海外の航空会社も広く利用しており、影響が世界的に広がる可能性がある。全日空は最新の787型機への振り替えなどで対応する方針だが、間に合わない可能性があるという。

東京新聞 2022年1月18日 23時14分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154989
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:22:19.58ID:de9rz3kg0
>>52
白い布は何でも防ぐぞ。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:23:58.40ID:/IHr336S0
>>48
ペースメーカーは1G2G3Gなど古い方が実害出やすいと思う。
遠くの基地局と通信するから出力電力が強くなることもあるので
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:25:42.22ID:uk3jxW0l0
>>37
俺は家のオムロンで血圧測ると高いけど
病院でナースがシュポシュポやる水銀柱だと10〜15ぐらい低い
逆の人が多いらしいけど
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:26:09.83ID:XSufQqO+0
>>51
5Gのバンドは〜4.2Ghzと4.4Ghz〜なので電波高度計(4.3Ghz)とはかぶらないんだよ
実際に電波高度計が使っているのは4.3Ghz±80Mhaz以内程度だしな

アメリカで問題になってる5G C-BANDは3.78Ghz-3.9Ghzらしいので
電波高度計と干渉すると言う話の理由がよく分からない
この周波数を使ってる電波高度計があるのかもしれんが
日本の場合は割り当て周波数から言ってあるはずないので
アメリカの場合は違うのかもしれない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:27:44.09ID:de9rz3kg0
>>51
日本の割り当ては賢いから安全。
4200−4400を電波高度計。4500−4600を5G。間を100MHz空けてある。FCCは???
tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/10000m.pdf
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:28:47.24ID:aEWnPk340
5Gキチガイが反ワクも叫んでる辺りが面白いよな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:19.42ID:pkJ6jOWr0
飛行機落ちまくりだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:33.72ID:SPJ7BlWS0
5時
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:29:47.83ID:pkJ6jOWr0
>>2
携帯は4g止まりになる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:30:28.54ID:dfa0pwC50
事前に分かることだろ
なぜ直前になるまで通知しない?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:30:35.31ID:WBqMlwgW0
>>18
>>18
アメリカ政府の自業自得

5Gにはsub6とミリ波の2種類あるが
アメリカではsub6帯域を政府機関が既に占領していたため
電波の飛ばないミリ波5Gの普及を世界中でゴリ押ししていた
(アメリカがsub6の5G端末、5G基地局を作っていた
 ファーウェイを排除したのもこの為)

案の定、ミリ波はエリアがクソ狭くて普及は絶望的に
だからアメリカ政府は
使っていたsub6帯域を無理矢理にでも開放するしかなかった
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:32:01.03ID:3izOCZ/O0
そもそも日本の5Gはミリ波を使わない
なんちゃってエセ5Gなんで問題無い
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:32:08.83ID:XauRU5Nr0
さあ、今こそみんなで力を併せて端末を空に掲げるんだ!
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:33:36.33ID:3HkG9gp20
電波がウイルスのような脅威になる時代か
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:35:02.89ID:oS99Dt1Y0
3G停波無くなるかもねこれ5Gダメでしょ普通に
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:37:28.81ID:/IHr336S0
>>75
4年前に5G端末なんて市販されていたっけ?
研究用の試験端末か何か?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:39:24.34ID:WBqMlwgW0
>>69
23〜184ギガヘルツで干渉するとなると
ミリ波5Gが原因だな

アメリカが推進していた
ミリ波5Gは使い物にならないな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:21.24ID:de9rz3kg0
>>76
ブルーツースが普及する3−5年前に大きな展示会をやっていた。そんなもんかなと思うド素人。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:49.95ID:5+9GlE1m0
>>8
鳥がみんな死んだんか
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:42:26.73ID:de9rz3kg0
>>64
前沢さんは宇宙に行くのに3Gで済んだらしい。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:42:44.14ID:BC38yB8n0
>>77
そもそもミリ波なんて建築物の奥まで届かないんでないのかね。sub6 でさえデムパの回折性に難があるしね。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:43:27.17ID:98DqkvFc0
>>1
詳しくない人がこの記事だけ見たら、記者は糖質としか思わないな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:47:14.64ID:WBqMlwgW0
>>78
その頭悪い4Gの周波数帯域の転用を
アメリカと日本がやっているw

4Gの周波数そのままなので
5G自慢の高速通信も低遅延性能も無い
(新しい設計なので僅かに遅延は少なくなるが)
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:47:47.77ID:BC38yB8n0
>>81
実際かなり問題山積だと思うよ。ごく短時間に大容量のデータを送受信する場合にはトラフィックを早く解放出来るから良いんだけど、到達性が悪いから基地局アンテナが大量に必要。いまだに4Gのプラチナバンドに価値があるのはデムパの到達性の高さからだし。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:48:49.99ID:de9rz3kg0
>>86
3.5Mで通信していた電話級の方ですか?JA3BCとかJAの二桁コールとか?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:51:47.06ID:Zb175Z1o0
5Gもそうだろうが
火山灰がエンジンに入り込むトラブルも起こりそうだな
しばらく乗りたくねえ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:44.57ID:de9rz3kg0
>>88
大昔ピッチのアンテナを立てまくっただろう。その方式で行ける、と思いこんだのだろう。
実家は都区内西部の乗換駅(商店街中心)だが、まだ周辺でも駅でも5Gが使えない。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:52:55.67ID:i0TRAl3T0
EMC対策ぐらいやっとけよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:56:26.27ID:hyX7D3LU0
5Gとかほんといらない。。
人生に必要?
使いこなす事を人生の大部分を使われたくない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:56:43.27ID:de9rz3kg0
実感として8−30Mbpあれば十分だな。
YouTubeを1080p60で見られれば完璧。それ以上の性能を何に使って良いか分からない。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:00:03.10ID:TG5IiZ2o0
コロナ禍で欠航しても影響少ないもんな
そりゃ安全策取るわ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:06:40.34ID:5Gl4GCJm0
5Gは良くないね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:07:26.80ID:V4ckK0CC0
欠航するの?
需要減で機材繰りくらいどうにでもなりそうな気がするが
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:08:51.94ID:+HyMLuOJ0
コロナで移動制限が多い時で良かったな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:09:42.19ID:WBqMlwgW0
>>97
日本の殆どの5Gは4Gと同じ
周波数同じなので速くない4Gと同じ速度しか出ない
(最後まで粘っていたドコモも4G流用に流れた)

問題は同じ周波数帯域を
5Gと4Gの2つに分けて使うので
逆に遅くなる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:10:50.98ID:KosP6luJ0
>>51,58,59
周波数がことなれば被ることはないなんて頭じゃ理解は出来ないよ
5世代の携帯電話はCP-OFDMと256QAMのシンボルレートでこれが問題だから

OFDMはシングルキャリアを複数重ねるので、時間当たりのエネルギー密度が高い
各搬送波もスプリアスを出すので感度抑圧を招き、また高度計のIF段にも影響する
RFの部分もMIMOとビームフォーミングが基盤で、ユーザーの多い航空機の周りは電界強度が高くなる
256QAMの回折波も、数ミリ秒おきに高度計のRFと位相が完全にマッチしてしまうので、これで高度検出が不可、誤差の増大を招く

端末ではなく無線局側の問題だけれども、日本の場合はスプリアス規制が厳しいのと、運用で64QAMに制限して、空港近傍では256QAMを使わない
また送信電力も可能な限り抑えてる

FCCの規制はぶっちゃけザルだから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:13:59.27ID:Bv5EJwFn0
月に20GB、3000円の契約の範囲でやりくりしてるから
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:16:35.87ID:yMm8kOqy0
ボーイング7系の事故や不具合って5G普及の前からあるだろ
事故や不具合は別にアメリカだけで起こったわけじゃないし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:17:03.76ID:LzeEeWnf0
>>5
確かにそうなんだけど、5Gで使い始めた帯域に関する問題という観点からはあながち誤りとも言えない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:18:40.01ID:k3mj1lqe0
>>1
乗客がワクチン打った体で5G通信してるからな。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:20.98ID:HoTmWLU20
>>40
5G停波すればいい
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:56.66ID:yMm8kOqy0
ボーイング7系の不具合はボーイング側のソフトウエア設計の不具合でしょ
それを他のせいにしてるだけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:11.34ID:HoTmWLU20
4Gがあるんだから別に誰も困らない
チャンコロ混ぜるからこういうことになる
多分飛行機をリモコン操作して911みたいに自爆攻撃させるためにわざと仕込んでたんだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:37.03ID:l90rGIk90
電波規格のすりあわせとか、全然やらなかったんだ
中国企業が関与すると、公共性を損なうって例だね

NTT系は中国抜きで6G規格を推進するんじゃないかとも言われてる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:11.43ID:kD/ShLSk0
面倒くさいことになってきたなwww
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:17.82ID:wAAmISmN0
中国が開発した技術である5Gはヘリや飛行機の計器(高度計)を狂わせるそうで便利なんだか不便なんだか;





あ、インドと台湾で軍のお偉いさん乗ったヘリ落ちたのまさか 
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:51.30ID:k3mj1lqe0
>>115
でも、順序的に5Gのが後だからな。

その場合、先発側の技術的対応が終わるまで
電波を止めなければならないルールになってるはず。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:23:38.40ID:HoTmWLU20
>>111
正式なサービス開始から5Gの試験波出してるんじゃね
777の不具合、米国の大統領選挙での大規模不正、新型コロナ…全部5G電波を使ってチャンコロが裏で操っていた可能性が限りなく高い
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:27:20.08ID:QRBPppPC0
5Gの害は未知数
遺伝子ワクチンもしかり
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:07.16ID:HoTmWLU20
5Gはチャンコロ毒電波
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:21.32ID:3QpbNAc60
早く日本も5Gワクチンの接種義務づけないと!
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:29:25.06ID:yMm8kOqy0
ボーイングのいうこと信用するってちょっと頭ヤバイと思う
ソフトウエアの不具合もあった上に
機体の金属疲労での事故も多数で
ソフトウエアとハードウエアのコンボ不良事故会社なのに
すべての機体をリコールしないとおかしいレヴェルであって
それをしないのは気が狂ってるとしか思えない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:31:13.94ID:HoTmWLU20
>>127
☓ソフトウェア不具合
○5G毒電波によるハッキング、不正操作
0130!omikuji !dama
垢版 |
2022/01/19(水) 01:31:51.83ID:PHMwa7CK0
>>8
どうりでぽかぽかするなと思ったら
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:32:08.71ID:HoTmWLU20
シナとしては軍事にも深く関わってるボーイングを狙い撃ちで弱体化させたいんだろうな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:32:39.88ID:HoTmWLU20
チャンコロ殺人毒電波なんか今すぐ世界中で停波させろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:33:29.23ID:N/QLY81o0
電波干渉か
電波行政どうなってんの?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:34:12.09ID:HoTmWLU20
>>134
ルールガン無視のチャンコロを関わらせてしまったせい
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:37:07.50ID:zdQVfZYo0
乗る人がいなすぎて飛ばしたくないから理由に5G使っただけじゃろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:37:53.45ID:bSf8J/4i0
日本も5Gはしばらく運用延期したほうがいいな
これじゃ怖くて航空機に乗れなくなるじゃん
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:38:43.86ID:HoTmWLU20
>>138
飛行機だけじゃない
武漢肺炎ウィルスや毒チンとの関連性も非常に怪しい
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:44:28.04ID:csFAC3C40
アメリカ国内の空港+B777 という特定の組み合わせで起きる問題
B787は特別な対応をする事で運用可、その他の機種は問題なし
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:45:19.67ID:26DroHcr0
>全日空は最新の787型機への振り替えなどで対応する方針

高度計の交換じゃなく機体ごと交換なのかよw
本当?記事間違ってない?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:45:50.37ID:Xz/eR+5s0
数ミリワットのWi-Fiレベルの出力やぞ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:47:31.54ID:bSf8J/4i0
この記事ではボーリング777だけが5Gの悪影響を
受けるように書かれているが、実際は多くの航空機のレーダーなどに
影響を与えるらしい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:49:09.37ID:Bv5EJwFn0
米国携帯電話用5G信号運用開始による米国線の一部欠航について
平素よりJALグループをご利用いただき誠にありがとうございます。

ボーイング社より、米国において2022年1月19日から運用が開始される米国携帯電話用5G信号がボーイング777型機に搭載されている電波高度計に干渉する恐れがあるとの通知がありました。

弊社といたしましては安全性が確認できるまでの間、当機種の米国本土線への使用を控えるとともに、ボーイング787型機への機材変更が出来ない便については誠に遺憾ながら欠航させていただくこととしました。

最新の運航状況は、発着情報検索をご利用ください。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:49:52.10ID:HoTmWLU20
>>143
あとAIも
スマホもなくなってガラケーに戻ってるかもな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:51:13.10ID:Bv5EJwFn0
これ何気にすごいニュースじゃん

通信関連銘柄の株持ってる奴オワタ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:52:08.64ID:uEBFXSi90
エアバスでよかった
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:55:03.40ID:FN3byJzw0
電波高度計に異常が出る可能性あるのならそれを通達するだけで
問題無い。だって滑走路見えてるなら普通に着陸出来るんだし。
それができないくらい操縦レベルが落ちている。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:57:32.04ID:HoTmWLU20
5Gは実質チャンコロの電波兵器
生物兵器である武漢肺炎ウィルスとセット
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:58:11.20ID:bSf8J/4i0
>>152
高度計なんて飛行機にとって人間の目のようなものだぞ
高度が間違えていたら、そのまま墜落もあり得るぞ
だいたい夜間や会場では、高度計が無いと水平に飛べないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています