X



【医療】薬剤師の代わりに薬を選別するロボット 全自動の車椅子 AIホスピタルの最前線 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/19(水) 02:11:25.58ID:IvAEjUG59
「AIホスピタル」という最先端のAIとITを駆使したプロジェクトが医療現場で進められています。未来の病院の姿とは・・・

国山ハセンキャスター
「こちらの病院ではAIやITを活用した研究が数多く行われているということなんです。その一部を体験しに行きます」

まずは患者の薬を管理している薬剤部へ。

薬剤部の担当者
「薬剤師の代わりに錠剤を調剤してくれる機械」

国山キャスター
「たしかに、中を見てみると薬の名前が書かれたボックスがずらーっと並んでいます。そして、アームが動き出しました」

錠剤の入った箱が引き出され、必要な量をロボットがカットします。処方箋のデータをもとに患者1人1人の薬を選んでいるのです。

国山キャスター
「患者さんの処方箋データが書かれた紙がトレーの中に入りました。そしてもうお薬がピックされています」

およそ200種類の中から薬を選別。本来なら人が行う作業を自動で行います。

薬剤部の担当者
「24時間稼働できるので夜間もフル稼働で調剤できるので、入院患者さんの薬は全部こちらの機械で代用している」

さらに、スタッフが手薄になる夜間には薬を病棟に運ぶのもロボットです。

「薬を入れて行き先を指定するだけ」

エレベーターも1人で乗って、目的地まで自動で移動し、複数の病棟に立ち寄ることもできます。病院内の廊下の一角には自動で走る車椅子も。慶応義塾大学病院で行われているこの「AIホスピタル」は内閣府が主導するプロジェクトです。AIやITを活用した病院のモデルを作ることを目指しています。

国山キャスター
「(自動で走る車椅子)止まりました。運転終了です。『到着いたしました。気をつけてお降りください』と」

目の前に障害物があれば自動で停止し・・・

「前を開けてください」

最後は元の場所に戻り、次に乗る人を待つのです。

AIで活用の幅が広がることが期待されるのが、慶応大学が企業と開発した特別なCTです。通常CTは寝た状態で撮影しますが、この機械は立った状態で撮ることができます。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「立たないと評価できないものが結構ある。例えば腰痛は寝ているとないが、立つと痛いということがある。立たないと異常が見つからないことがあるので、そういうことに使う」

今後はAIを活用して筋肉量の解析を行うことを目指します。そして、CTの画像診断を行う現場ですでに活用されているAIが。

「四角い枠で囲まれているところが病変と思われるところ」

肺のしこりが疑われる小さな影をAIが自動で指摘してくれるというもの。医師が手動でやっていた細かい作業を代替し、負担の軽減につながるといいます。ただし、病気の所見につながるかどうか判断するのは医師でなければできません。「AIホスピタル」の目指すべき姿とは。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「現在は割と単純作業を置き換えていくことを主にやってきた。これから人には難しい予防予測、発症予測をある程度データを積み上げていって、解析できるようなAIを病院に導入していくことが次の目標」

こうした技術が広がることで多くの患者が恩恵を受けられるようにしたいということです。(18日23:30)

TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/781cea386df5395b070a08999efdabd61f585124
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:04:22.38ID:meJbfKMu0
薬学部6年生のウチの姪っ子、年末の卒検合格して来月の薬剤師試験合格したら
晴れてこの春から調剤薬局チェーンに勤める予定なんだが・・・・
中学生の頃から薬剤師になりたいとコツコツ勉強してたのに薬剤師は斜陽産業なのか?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:05:52.71ID:QUxVJ7KU0
>>457
これね
医師は多忙で寿命を縮める生活をしていて、患者は病院でひたすら待つ苦痛を強いられてる
どちらにも良くないでしょう
いい加減にしてほしい
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:07:05.86ID:URFlER0C0
薬剤師の代わりに薬を選別するロボットじゃなくて
医師の指示通りに薬を選別するロボットにすれば
薬剤師なんていらなくなるんじゃないの。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:09:21.76ID:URFlER0C0
>>500
斜陽と言うか、この世に存在する数多の職業の中で
不要な職種ベスト3に必ず入るのが薬剤師。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:09:53.68ID:Wudl3Tvr0
便利なのは儲かるシステムなんだよねぇ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:14:09.03ID:tbnyH9b50
認可の問題だからAIの技術なんて関係ない 医者や看護師に委譲する認可次第で明日にでも無くせる
つまり半世紀たっても袋詰め薬剤師は無くならない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:15:34.31ID:meJbfKMu0
実はマツモトキヨシが薬剤師利権の親玉なんだよ!
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:16:14.66ID:mTOquw9N0
処方箋通りの薬剤のピッキングならAIもなにも必要ないわな。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:18:25.66ID:a2tffQj40
>>500
5年でリストラになろうが、好きで仕方ないならそれでいいじゃない
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:18:36.87ID:8mIu9WnM0
んー・・俺はこれ反対
薬剤師マジ丁寧で優しく説明してくれるし
医者は忙しいから長く話してると悪いからね
具合悪くなると人間の優しさってのは沁みるんだよ・・・
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:18:39.88ID:cc4rL4+C0
新卒で袋詰めでもいきなり大方のおっさんより稼いじゃうからここの無能なオッさんの嫉妬ヘイトが集まりやすい
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:23:52.61ID:tnRGNOwJ0
>>512
それも点数だからな
おしゃべりしたいか相手見てやれと思うわ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:32:40.20ID:ExfMDWBZ0
医療関係とか許認可事業は当分は安泰かもしれないけど
社会全体ではどんどん人をいらなくするように努力してるよな
特定の薬をピッキングできるなら他の分野でも応用できるだろうし
少子化やばいっていうけどそこまでかなとは思う
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:33:10.69ID:ptZ0ZceA0
AI診療とAI配達は効率いい
外出して感染するリスクがコロナだぞ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:34:15.59ID:OY575b+H0
>>2
なるかもね
人多すぎだし人件費高すぎだし機械的にできることだし
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:35:58.06ID:ZWzpn4mL0
一つの懸念としては同じ間違えを大量にする可能性があるかな。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:36:58.86ID:XETQybeM0
まぁそらそうやろな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:45:11.50ID:6uIO2ove0
薬を袋に詰めるだけの簡単なお仕事
まともに仕事してるのみたの歯医者で抜歯して頓服処方されたときお薬手帳だしたときだけだな
抗精神薬のシールびっちり貼ってあって飲み合わせ問題ないか調べてくれた時ぐらい
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:45:44.91ID:2EL7EAes0
こう言うのって、国や自治体の補助金が注ぎ込まれるんだろうな。
で、仲介している業者が丸儲け
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:48:00.68ID:ZWzpn4mL0
人は適当に間違える事により種としては致命的な間違えを回避してきた
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:54:24.45ID:Hda4WWzK0
薬剤師と調剤士の資格わけたら?
病院薬剤師だと点滴の混合もするし麻薬の調整や計算管理などやったりもするし、大学病院だと治験の主導したりもするやん

調剤薬局が無駄なんだよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:54:56.07ID:l3ALEMQt0
薬剤師さんって、薬を出すだけでなく、症状や効果の管理もしてることになってるんでしょ?
ギリギリのところで、処方間違いを発見して患者の命を救う役目があるはずだし、年に1回はそういうケースかあると思う。

でも、たいていの場合、プライバシー無視で通り一遍の説明するだけだけど。
「まだ痒みおさまりませんかあ?」って女性に大声で聞いてるのを見たことあるけど、あれは患者さんがほんとかわいそうだった。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:55:15.60ID:Hda4WWzK0
調剤薬局でも在宅診療とかで末期ガンや難病の患者さんたくさん見てるとこなら訪問指導管理の需要もあるしな

眼科や耳鼻科の門前とか本当に意味ないと思う
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:56:00.52ID:UA+G6qCA0
企業の早期退職制度みたいに
国として資格をなくす代わりに学費諸々の補填として
3000万払ってでも制度やめた方が安上がりかもね
介護士にうつるための生活補償としてね
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:01:06.15ID:CfGxJcE70
棚から薬を出すだけの仕事なんてロボットで充分だよな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:12:16.50ID:UA+G6qCA0
学歴コンプが多いから
同じAIで充分と言われる弁護士には文句言わなくて
アホ私大が激増したので低偏差値に落ちぶれた薬学を叩く
金さえあれば自分でもなれそうだもんな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:13:34.47ID:88TpfaOk0
いいねえ
ついでに出すのも説明も会計もロボットがやってよ
薬剤師なんか誰かとしゃべりたい寂しい人のための
相談窓口に座らせておけばいいだろう
10分超えたら料金がかかりますみたいなのでw
話を引き延ばして頑張って稼げ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:17:10.85ID:NMh9F8bQ0
2年ごとに仕掛ける
財務省とマスコミが結託したイベント

その度にやることが増えて報酬は減らされている
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:28:41.73ID:KPSxNjtd0
実際言われた薬を倉庫から持ってくるだけの仕事だもんな
本当に資格が必要なのかというレベルの作業
窓口で余計な問診も邪魔なだけ
おくすり手帳なんて馬鹿らしいものやめてどこかで処方箋一括管理すればいいのに
どうせ薬剤師が反対して邪魔してるんだろうな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:34:37.72ID:ptZ0ZceA0
6年制大学出てドラックストアで品出しやってるらしい
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:36:48.04ID:96XLk4+k0
袋詰め逝ったああああ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:38:37.47ID:96XLk4+k0
病院や薬局なんて人の不幸で飯を食ってる職種
調剤薬局のオーナーは毎年とんでもない額の報酬をを受け取っている
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:42:07.61ID:3+jR7YoB0
人口が半減するんだから人がしなくて良い仕事は機械化すべき

不要な仕事へ人間を使わなければ
手を握って話を聴くとか安心させるとか
そういう分野へリソースを割く事が出来る
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:42:11.53ID:ptZ0ZceA0
AIが監視すれば医療ミスも減る
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:44:47.36ID:cc4rL4+C0
ちょっと研修すればできそうなもんだけどこれが国家資格ってもんだからな
ここで嫉妬してるオッサンたちの方が技能やら体力やら必要そうだけどそっちはグエン率が
上がってくんだろうな それは不条理ではある
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:45:01.36ID:KPSxNjtd0
そもそもAIすらいらない作業だろ
処方箋を機械で読み取れる紙質にすれば普通の自動倉庫で問題ない
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:46:35.68ID:wX+dxSnQ0
今は薬剤師の国家試験受からない
4年制のイメージで世間は見てるが、医師国家試験より難問
だから偏差値低い薬学部て卒業が半分もできない
最下位の数校は卒業率が3割、7割退学する世界
ここの連中もほとんど薬剤師にはなれない
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:00:12.19ID:wX+dxSnQ0
薬剤師国家試験の参考書の数と厚さも
医療系でダントツ1位だし、医者が全然解けないのが
薬剤師国家試験予備校も、浪人生が激増中
薬剤師はどこでも満員で、毎年増えてる、歯医者のような状態に
なりつつある、医師国家試験なんて過去問やってるだけ
全員受かる超簡単試験、そんなのは今の常識
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:01:45.97ID:77VF5ZxE0
なんていうか、6年だろ
修士相当
それで門前薬局で品出し係ってのはどうかと思うわ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:02:31.30ID:5QllvNHp0
>>538
俺らが発注できるのかと考えたら無理だからだいじな仕事やで。
薬の違いがたぶんわからんで誤発注するし、
量の単位を間違えても危険性がわからん
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:03:14.73ID:hfJueOOl0
制度を改正して苛烈な競争環境に置けばいいんだよ
自然に労働の対価にふさわしい収入に落ち着くよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:04:53.12ID:3+jR7YoB0
>>11
こないだ病院帰りに向かいの薬局へ行ったら
この患者さんは2年前にも同じ症状で来院されてて
この薬が合わずに別の薬を出してますよ
良いんですか?という問い合わせを医者にしてくれた
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:05:59.73ID:5QllvNHp0
数百種類のネジとかもうんざりするけど薬とかきついで。
見た目でわからんし、入庫する棚の位置間違えたら人死ぬやろこれ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:06:35.14ID:J+ywzlxh0
沢山のロボを、判断力のある人間が管理するのが未来社会だからな

だから今ロボットみたいな仕事してる人間は必要なくなるからワクチン打たせて処分するわけだ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:10:58.34ID:tYw1+r7e0
>>552
分野が違うんだから医師が解けない問題もそりゃあるだろ
解けたらそりゃ資格そのものがいらない
逆に薬剤師が医師国家試験解けるんか
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:12:28.15ID:ExfMDWBZ0
>>554
医師の裁量が大きすぎる&薬剤師(パラメディカルも)の裁量が小さすぎるんだな
医師免許あれば専門でもない鍼灸だろうが何でもできるけど薬剤師は処方薬は袋詰め係かせいぜいで
独自性発揮するとしても頭痛薬やらの一般向け薬品を調剤して売るか漢方薬局やるしかない
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:18:43.30ID:UaDtiTsH0
医者もAIに採点評価してもらえ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:20:45.16ID:hfJueOOl0
薬剤師のための仕事を作っているのが今の状態だよね
試験が難しいとか大学に6年行くから金がかかるし偉いとか全く関係ないんだわ
必要なのか必要でないのかだけ
で、今の世の中には必要ない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:23:25.21ID:V4nb4+QF0
>>548
合格率を下げないために、卒業させないのは医学科も同じなので
どちらの試験が難しいかというのは主観にもとづく決めつけだと思う
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:26:06.46ID:oS2gCeCB0
病院薬剤師だけど。人いないのにやること増えすぎてしんどいから、もう薬剤師廃止でいいよ。
医者と看護師だけで医療やってくれ。めんどくさい。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:27:30.30ID:jLf1IgKj0
コンサータ寄越せ!ってぶっ壊すヤツ出てくる未来。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:30:15.41ID:scvmnsAh0
こいつら死ぬまで嫉妬し続けて同じことを言ってそう

人件の方が安いと言っても理解できない頭だから
ナマポにも精神病にもなるんだろうな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:42:00.83ID:Q1NyHfUf0
>>112
>日本はOECD中か忘れたけど薬剤師がダントツの1位なんだよね
>数が


医者が少な過ぎるんだよ
日本は資格利権が強すぎる
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:45:36.65ID:Clfrfc6T0
>>574
棚とくすりの箱のバーコード読み取って合わなかったら入れさせないってルールにしても良い
やりようはある
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:48:57.11ID:Yd6lrv4u0
コンピュータがやったので間違いはあり得ません、キッパリ

その後、良く調べたら間違いがありました、何分機械がやった事なので

昔銀行でミスがあった時の担当者の言い訳
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:13:16.74ID:c/idoYQw0
お前らアホなんか
ロボットやAIに簡単な仕事任せて、薬剤師は処方権もらうだけや
もっと偉くなるんやで
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:53:09.60ID:scvmnsAh0
>>582
調剤薬局などは設備に金かける気はほとんどないだろ
普及するわけないわな
分包機ですら買い渋って機能が少ないものしか売れない
もっと経費がかかるAIなんて無理
薬剤師を薄給でこき使ってやれだろうな

一家に一台の家電じゃあるまいし
普及してもたかが知れてるから廉価になるはずもなく

ナマポがここで夢見てる邪魔すると嫌がらせされる
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:24:23.62ID:scvmnsAh0
>>584
無理無理
お前らに把握できるわけない
馬鹿な頭には袋詰めとしか映らないからそう思っとけばいいよ

だいたいAIと叫ぶからには
薬剤師の仕事を把握してから言うのが当然なのに
ここでAI連呼してる奴の誰一人としてわかってない
社会のセオリーすらわからず
偉そうに主張するような奴らに教えてくれる人はいないだろ
社会から相手にされない

5ちゃんで薬剤師不要と叫んでるのが似合ってる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:27:30.53ID:scvmnsAh0
薬剤師の利権と言ってるのが馬鹿の最たるもの

他方の利権に浸食されてるのは薬剤師のほうなのに
アホの極み
薬剤師に利権があったらなぁ〜

ドラッグの領域も薬剤師自ら放棄してるというのに
そんなこともここの奴らには把握する知能はない

馬鹿に袋詰めと叫ばせておいたほうが安泰かも
職務すら把握されないほうがいいのかもな
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:47:06.13ID:ZcxXaBYD0
>>586
そんなこと言わないでちゃんと教えてよー
世の中はあなたみたいな高尚で優秀な人ばかりじゃないんだしなんだからそういう低脳が大多数なんだし煽り抜きにちゃんと薬剤師の存在意義教えてよw
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:05:09.47ID:lrkYDGWF0
そのうち病院の調理部門なんかも管理栄養士だけ1人いて
献立考えるのはAIで調理は自動化機械化、配膳はロボットみたいな感じになるんだろな
中国ではもう配膳ロボットはできてる
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:15:17.16ID:lrkYDGWF0
昔の電話交換手みたいに徐々にあらゆる業種で自動化機械化が進んで
人員がいらなくなるんだろな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:19:10.05ID:1as8wU4W0
最終的には医者もいらんわな。看護師は必要だけど

体温、血圧、心電、聴診音、とかが適切な形で情報収拾できて
顔色なんかもちゃんと画像診断できるなら、そこから先はAIで診断できる
問診だってAIが適切な質問すれば良いわけで
症例が集まるほど診断も的確になるわけで、すぐにヤブ医者よりはAIの方が正確になる

将棋の棋士みたいなもんで、知的で専門的な仕事ほど
AIの方がやらせたらうまくいくことってあるのだわ。
医師なんかは、その典型的な職種だと思う
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:22:51.16ID:scvmnsAh0
>>596
こいつらの理屈でいくとそれも全部できるとなるだろwwww

人間要らねと言ってるんじゃね?
破滅論者
ナマポは元から自分すらまともに活かせないから
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:24:22.92ID:wX+dxSnQ0
実家が調剤なら子供に薬学部を進めるだろう
それに学費とか私立でも安い、調剤の子は
私立医学部にも行かせる事ができるので
偏差値で選べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況