X



【医療】薬剤師の代わりに薬を選別するロボット 全自動の車椅子 AIホスピタルの最前線 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/19(水) 02:11:25.58ID:IvAEjUG59
「AIホスピタル」という最先端のAIとITを駆使したプロジェクトが医療現場で進められています。未来の病院の姿とは・・・

国山ハセンキャスター
「こちらの病院ではAIやITを活用した研究が数多く行われているということなんです。その一部を体験しに行きます」

まずは患者の薬を管理している薬剤部へ。

薬剤部の担当者
「薬剤師の代わりに錠剤を調剤してくれる機械」

国山キャスター
「たしかに、中を見てみると薬の名前が書かれたボックスがずらーっと並んでいます。そして、アームが動き出しました」

錠剤の入った箱が引き出され、必要な量をロボットがカットします。処方箋のデータをもとに患者1人1人の薬を選んでいるのです。

国山キャスター
「患者さんの処方箋データが書かれた紙がトレーの中に入りました。そしてもうお薬がピックされています」

およそ200種類の中から薬を選別。本来なら人が行う作業を自動で行います。

薬剤部の担当者
「24時間稼働できるので夜間もフル稼働で調剤できるので、入院患者さんの薬は全部こちらの機械で代用している」

さらに、スタッフが手薄になる夜間には薬を病棟に運ぶのもロボットです。

「薬を入れて行き先を指定するだけ」

エレベーターも1人で乗って、目的地まで自動で移動し、複数の病棟に立ち寄ることもできます。病院内の廊下の一角には自動で走る車椅子も。慶応義塾大学病院で行われているこの「AIホスピタル」は内閣府が主導するプロジェクトです。AIやITを活用した病院のモデルを作ることを目指しています。

国山キャスター
「(自動で走る車椅子)止まりました。運転終了です。『到着いたしました。気をつけてお降りください』と」

目の前に障害物があれば自動で停止し・・・

「前を開けてください」

最後は元の場所に戻り、次に乗る人を待つのです。

AIで活用の幅が広がることが期待されるのが、慶応大学が企業と開発した特別なCTです。通常CTは寝た状態で撮影しますが、この機械は立った状態で撮ることができます。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「立たないと評価できないものが結構ある。例えば腰痛は寝ているとないが、立つと痛いということがある。立たないと異常が見つからないことがあるので、そういうことに使う」

今後はAIを活用して筋肉量の解析を行うことを目指します。そして、CTの画像診断を行う現場ですでに活用されているAIが。

「四角い枠で囲まれているところが病変と思われるところ」

肺のしこりが疑われる小さな影をAIが自動で指摘してくれるというもの。医師が手動でやっていた細かい作業を代替し、負担の軽減につながるといいます。ただし、病気の所見につながるかどうか判断するのは医師でなければできません。「AIホスピタル」の目指すべき姿とは。

慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「現在は割と単純作業を置き換えていくことを主にやってきた。これから人には難しい予防予測、発症予測をある程度データを積み上げていって、解析できるようなAIを病院に導入していくことが次の目標」

こうした技術が広がることで多くの患者が恩恵を受けられるようにしたいということです。(18日23:30)

TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/781cea386df5395b070a08999efdabd61f585124
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:51:12.20ID:ey/mdSPi0
>>84
海外からしか買えない薬の時点で難しくないですか?
水虫や風邪の薬とは違うわけでね
保険も利かないし
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:51:56.90ID:p9H5E64D0
>>81
いやだからそれこそAIでいいだろって話w
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:52:02.45ID:NGLwBhze0
>>83
キャバクラみたいだなw
若い女性の薬剤師と称する素人娘と話したいゴみ老人が
ガッツリあふれる窓口w

本当に、さっさとクスリだけ受け取ってすぐ帰りたい窓口と分けてほしい
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:52:36.06ID:MMkcHMqD0
>>82
風邪とか言っても
コロナかどうかとか検査しなきゃわからんし
咳してても肺炎かもしれないし
症状だけで判断するような感じなのか?

寧ろ医者の処方箋無視して
その症状ならこっちの方が良いとか言ってきたりすんの?

安けりゃ流れるかもしれないけど
医療?訴訟とか大丈夫か?
まじで
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:53:21.62ID:nXhpO2rz0
>>5
薬剤師でそれ以外やってることある
なんか聞いてくるが結局担当医に訪ねてくださいねとか意味ない会話だし
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:53:22.35ID:NGLwBhze0
>>85
市販薬と処方薬は違うからね
多分君みたいな低学歴は知らないと思うけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:54:34.88ID:scvmnsAh0
ざっとレスを読んだけど
誰一人として薬剤師のことを把握してないから
しばらくはずっと薬剤師は安泰じゃね

薬剤師の仕事を知る人もいないようなニッチな仕事ってことだろうな
袋詰めや調剤はAIに置き換えていけばいいし
特化した仕事をやればいい

AI以下のロボットに置き換える仕事だらけだから
他の職業のほうが置き換えはもっと早いと思う

コンビニレジが無人化するらしいから
そこからあぶれてた人達が他の職種を圧迫する心配をしたほうがいい
それともナマポが急増して支給額が減ったりして
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:56:27.12ID:scvmnsAh0
>>68
どんどん買っていいんじゃね?
それでおまえみたいなのが死んじゃえば
薬剤師も仕事がしやすくなるかもな

命を持ってして証明してくれるんかw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:56:30.27ID:ey/mdSPi0
>>88
今はそうかもしれませんけど、普通は風邪でそんな大そうな検査なんかしませんよ
いやまあ、私も詳しくは知らないですけど、一定の処方権を薬剤師に与えるっていうらしい方針です

>医療?訴訟とか大丈夫か?
海外では普通にやってますからね
ってか、普通に薬局で薬って売ってるじゃないですか?
それより少し上の程度の薬を薬局で薬剤師を通じて保険適応で買えるようになるって感じだと思います
(推測)
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:58:32.57ID:ey/mdSPi0
>>90
ですから、日本で市販薬として売ってる薬は日本の薬局で買えば良いだけですよね?
日本では市販薬じゃなくて処方薬になってるものを海外で買うんですよね?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:59:00.33ID:QBFYExcH0
TVで見たけど認知症にロボット一発蹴られて数百万おじゃんの世界だった
調剤機械の方も昔からこういうのはあったけど、薬剤師が手作業で全部やってると思ってる年寄りには進歩的に見えたんじゃないかな?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:59:03.05ID:YhojqoUKO
>>87
自分は元気だから爺さんだと決めつける
実際は老若男女様々だ

持病を慢性的に抱えてる人は他愛ない会話で気が楽になる
病気やケガは明日は我が身
それらに苛まれる日々の訪れは誰にでも起こりうる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:59:53.26ID:cT2jttlD0
無駄な仕事がなくなるのは良いことで、最終的にはBIになることが分かっている
問題はその変化のスピードが速いか遅いかだけで、やるなら早い方がいい
薬剤師も反対せずに素直に運命を受け入れてほしい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:59:54.79ID:scvmnsAh0
こいつら馬鹿だからAIに夢見過ぎ
お前らの仕事が先に亡くなってると思うけどな
あーナマポだから仕事がないかw

とっくに調剤ロボなんて取り入れてるけど
薬剤師の仕事は亡くなってないけどな
雑用が減るからいいけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:01:20.39ID:ey/mdSPi0
>>79
それはわかるけど、それは別の方法で解決するべきじゃないですか?
話し相手欲しさに、医療保険を使って診察を受けて、要らない薬をもらうんですか?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:01:52.90ID:N0NskkTP0
「同じ」薬貰うためだけに、いちいち診察受けないと駄目なのがなぁ
継続だったら薬剤師に直接薬を出して貰えるようにならないと意味ない
病気関係ない薬(頭痛薬や湿布や包帯 等)も処方箋要らずに買えたらいいな
ピルとかもAIロボ相手だったら気軽に出して貰えてチンパンJKが不幸になるのも減るだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:02:22.09ID:COlsI6oo0
処方箋通りに調剤するだけなのにあれこれ話しかけてくる薬剤師とか最悪。こちとら具合が悪くて早いとこ家にかえって寝たいのにいちいち受け答えするのもつらいんだよ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:02:52.24ID:CSMetaZN0
>>101
呆れてモノも言えない。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:02:55.62ID:dzc1Im0i0
>>90
なろう系主人公みたいにはなれないよ
さっさと処方された薬でも飲んでなさい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:03:55.77ID:scvmnsAh0
医者と薬剤師の仕事がAIに置き換わるまでに
ほとんどの仕事が置き換わってるはずなのを
馬鹿にはわかんねーのかな

記事は医者や薬剤師の職種を書いたほうがインパクトがある
ってことは置き換わるのは後のほうってことなのに
真っ先に置き換わると夢見る馬鹿ども

工場工員の仕事が機会に置き換わりますって
記事を書いても売れねーだろ
アホだな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:04:23.69ID:TDxzi1vJ0
>>98
薬の相談を希望のひと、
ならびに
特に注意すべき複数の薬を飲み合わせている人
は薬剤師に相談。

それ以外は処方箋ロボットと紙で説明
でいいな。

やっと医者と薬が安くなるよ。
ただ棚から出してくるだけで医者に近い金がかかって、国の保険だけじゃなく、
個人も困ってた。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:05:01.94ID:ey/mdSPi0
>>100
仕事がなくなるかどうかじゃなくて、減るかどうかが重要なんですよ
モノの価値(年収)は需要と供給のバランスで決まるわけですからね
需要が減れば、価値(年収)が下がるんです
それが大問題なんです
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:05:08.30ID:scvmnsAh0
>>107
お前が底辺だから
そういうのしか見てないだけ

呆れてもモノを言ってるやる優しさがこっちにはある
底辺は他人に厳しく文句つけるんだな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:05:56.90ID:BazNbQNp0
薬剤師は単純な調剤業務に関してはAI等の自動化をいつも望んでるし、
厚労省も「薬剤師はそんなことに時間かけるんじゃねえ」と、単純業務は非薬剤師へのシフトを推進してる
AI開発側の視点からも、医療事務とかの仕事は奪う気満々だけど薬剤師の仕事できるなんて絶対言わない

何かはよくわからんが、何かややこしい仕事してるんだろ多分
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:07:04.49ID:scvmnsAh0
>>111
その処方が間違ってないか判別するのを
AIに組み込まないといけないから
経費がかなりかかるな

人件のほうが安いから置き換わってくれりゃいいけど
心配だな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:07:44.50ID:ey/mdSPi0
>>110
診断ってパターン系頭脳労働だからAIの超得意分野です
しかも、医療は儲かるから世界中の企業が競争して開発してるし
さらに医療は世界共通だから国境もない

肉体労働は置き換わりませんよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:09:05.37ID:d74xHS1e0
この機械を導入するよりも薬剤を雇った方が安いのではないかと思う
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:09:23.31ID:ey/mdSPi0
>>118
電卓と同じです
電卓ができたら、誰でも電卓を使って計算しますよね?
暗算やそろばんで計算なんか誰もしないですよね?

AIって電卓と同じですから
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:09:51.14ID:scvmnsAh0
>>113
雑用が減れば
諸外国みたいに処方権を要求しやすくなるから
薬剤師の収入が増えそうだな

少子化で子供は減ったのに
老人はちっとも減らないからな

薬剤師になりたい奴が減りそうだな
底辺が一掃されるから
賃金アップじゃん
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:10:18.68ID:CSMetaZN0
>>114
底辺ね……その馬鹿さ加減、なんとかならないか?

利口な薬剤師は、もう転職先をいくつか確保してる。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:10:38.19ID:R85H6t2U0
水虫の検査と薬も報酬を下げるべきだ。
ほんの数分で、保険負担もあわせて8000円なんて、誰がこんな馬鹿げた高額の診療報酬を定めてるんだろう。

医師会に献金された自民党?
天下り先確保の厚労省?

水虫薬の説明や塗り方も説明書読めばわかるから。
誰がわざわざ薬剤師に棚から出すだけの不要な説明に、高額の手間代払うシステムにしたんだろう。

本当に馬鹿げてるよ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:10:54.82ID:dzc1Im0i0
どちらにせよやる事は減るだけでなくならんよ
同じ病状でもAとBがいるとして性別年齢、他に罹っている病気によっては処方される薬は違ってくる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:11:05.27ID:vBwbaDrl0
AIに「この薬が欲しい!」と言っても、今は金儲けしたいザルだからこそ出てる薬が、「処方する必要なし」と判断される可能性は高いぞ。
湿布とかなら薬局で処方する必要ないので店で買えとか、在庫管理が極まれば、〇〇の処方はA店、××の処方はB店でーとか、そんなんなる。

薬剤師に親でも殺された層が騒いでるのも気持ち悪いが、今までの法での締め付けでむしろ負担増になっていることにも気が付かんのよな。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:11:09.44ID:PwP5D//Y0
は?免許持ってるん?
ロボットが?
アホか
は?は?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:12:06.64ID:S/F0BwuE0
>>10
囲碁のAIがどんどん強く進化したようにAIが見つけてきた解が最適解とは限らない
だから信頼しすぎることもできない
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:12:37.12ID:R85H6t2U0
>>118
一度作ってしまえば、全国でコピーされて利用だから、ロボットの方が圧倒的に安いよ。

今まで馬鹿なことしすぎたんだよ。
国は。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:13:07.16ID:0pLOeIAF0
免許とるのに薬学部6年制にしてから
コスパ悪すぎ、とくに私立
ハコみたいな薬局って
一日中いるの辛くないの?
私なら発狂するわ
病院薬剤師は空きがないんでしょ?
どこに就職してんの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:13:47.17ID:scvmnsAh0
>>123
その電卓は知識がないと作れないけど
メンテナンスも経費かかるだろうな

電子カルテも定期的に
薬剤師が駆り出されて大変なのに
電卓と同じと言ってる時点でアホだわ
誰にとっても同じ答えになるものと比べるって知能が低すぎ

管理の経費がかかるから人件のほうが安いとなってるのに
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:13:48.21ID:ey/mdSPi0
>>124
AIさえなければ、薬剤師の年収は爆上がりの予定だったんですけどね
いずれにしても雑用でも仕事が減れば収入は減ります

今まで5人でやってた仕事を4人でやるようになったら1人は仕事を失うわけですから
そしたら、その1人は安い給料で良いから雇ってくれって言いますよね?
その繰り返しで年収は激減します

仕事が20%減ったら年収は20%減るんじゃないんですね
もっと減るんです
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:13:50.65ID:2/xB+5OC0
>>112
免許持ちは多いけど
病院と製薬会社にくる薬剤師が足りないって
新聞に載ってた
調剤報酬下げ病院を上げて
薬局→病院の流れにするんだろうなあ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:14:42.54ID:NF+79aYJ0
>>126
なんだよ水虫の検査ってwww
そんなんで病院行ってんじゃねーよwww
てか安すぎだろwww
なんでおっさんの水虫なんて調べなきゃならんのよwww
馬鹿も休み休み言え馬鹿wwwww
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:15:00.74ID:/DqXh3xy0
プログラムとして
ジェネリックは除外
出来るだけ高い薬価の物を出す
某緑の袋出す愛知県本部の薬局ならやりそうだ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:16:04.01ID:scvmnsAh0
>>137
お前馬鹿

爆上がり?
人数が増えたら上がらないこともわからないのか?
社会の仕組みも知らないんだな

だから引きこもりのままなんじゃね?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:16:25.14ID:ey/mdSPi0
>>136
>その電卓は知識がないと作れないけど
どこかの国の賢い人が作ったら、あとはそれを複製するだけです

>メンテナンスも経費かかるだろうな
それはスマホのアップデートと同じです

頭脳労働は基本的に電卓と同じです
人間は電卓には勝てません、精度でもコストでも
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:16:38.91ID:/DqXh3xy0
>>28
そんな事やらない
医者には逆らわない
漫画の中の作り話
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:22.49ID:0pLOeIAF0
昔病院で看護師やってたとき
夜は薬剤師いないから
薬出してたわ
錠剤を粉薬にしてたし
袋づめとかもやってたけどさ、
あれを一日中やるのはちょっと
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:22.78ID:scvmnsAh0
>>125
底辺薬剤師が確保するんじゃね?

考えることが浅はかだわ
調剤をやってるところが転職が必要なんだろーが

頭悪そうだな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:36.91ID:ArCUaScw0
このスレを見てると薬剤師がただのクスリバカって言うのがよく分かるな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:41.03ID:vBwbaDrl0
1日に数十万錠の薬を捌いて、10年毎日稼働してエラーが一件も起きないとか、そのくらいにならないと使い物にならん。1日止まっただけで損失が大きい。それに置くスペースが大学病院でもない限り無理。
分封機ですらよくエラーで止まってるのにな。

いつも機械の横に蹴り入れて直してるわ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:17:56.62ID:LDHrZ/PR0
顔真っ赤にして手当たり次第安価つけんな
キチガイかよほんと
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:18:34.66ID:EGu+i8uk0
薬剤師まで必要なくなるのか
中国では無人タクシーが走ってる
セブンイレブンも25年までに無人化
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:19:20.45ID:scvmnsAh0
>>132
その話がいつから言われてるか考えろよアホか

言われれない分野のほうがAIを取り入れてるじゃん
アホすぎる

でもAI取り入れるなら早くやってくれよ
調剤は取り入れてだいぶ楽になったからなあ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:20:05.53ID:CSMetaZN0
>>149
落ち着けよ、大丈夫か?独身ならいいが、子どもがいるなら、転職先確保しとけよ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:20:11.16ID:EWers1o/0
病院近くの調剤薬局で待たされて買ってるのは時間の無駄
なんであんなに長時間かかるのか
ドラッグストアのほうがポイントも付くから良い
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:20:16.31ID:ey/mdSPi0
>>142
もうすでに技術的には出来ています
あとは法律だけです
今は医師しか診断できないってことになってるから、医師が補助でAIを使うっていう形になってるからです

つまり法律1本で一瞬でAIが普及します
精度もコストもAIの圧勝なんでね

どこかの国でAI診断を使って大成功したというニュースが流れて、
それを国民が見たら日本もそれをやらざるを得ません
医師会の抵抗では無理です
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:21:02.25ID:cT2jttlD0
薬剤師の適正年収は250万
外科以外の医師が300万
外科が500万かな
外科手術もロボットが主流になるし、画像や各種センサーから病変を判断する能力は強化学習したAIに勝てないと思う
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:21:43.91ID:scvmnsAh0
>>146
馬鹿過ぎる

薬って年中新薬がでてきて
月に何回も改定があって
ずっとメンテしなけりゃいけないから
稼働する時間がないんじゃね?
笑えるレベルだわ

馬鹿で笑いが出てくるレベル
電卓と同じと思ってる馬鹿
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:21:49.40ID:VFucOwL30
患者ごとに適切な薬の種類と量はAIが決めるようになるだろう
これは人には無理
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:22:53.36ID:ey/mdSPi0
今、AI診断が使われているのは2つの場面です
一つは、医師の診断に間違いがないかの確認
もう一つは、医師では診断できない難しい症例での診断

よく考えてみてください
それってもう完全に診断能力は医師を超えてますよね?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:23:04.23ID:+zkqj/l60
物流は箱を乗せたルンバみたいなもんが駆けずりまわって棚場所に到着後、人員が画面に指示された棚の物を指定された数量入れるだけの作業
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:23:14.84ID:scvmnsAh0
クッソ笑える
毎日AIの設定変更ばかりで
年間に数日しか稼働できなさそう

どれだけ改定や警告が出て変更があるかわからない底辺の妄想がウケる
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:24:10.24ID:scvmnsAh0
>>160
もう言い返せなくなったんだろうな

調剤してないから関係ないって言ってるのに
きっと意味すらわからないんだろうな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:24:50.63ID:ey/mdSPi0
>>165
>薬って年中新薬がでてきて
新たな情報のインプットに関しては、AIは薬剤師の1兆倍以上はあると思いますけど・・・
それこそAIの得意中の得意分野ですよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:25:18.54ID:nn7rUWua0
>>119
レントゲンをよむのとかはデータを集めれば得意なんだろうなあ
頭脳労働はいらなくなり
注射をしたり清拭したりの実労働部分が最終的に勝つので
看護師介護士さいつよの時代がくるな
薬剤師も抗がん剤調整や院内製剤とか対物業務の実労働部分しか残らないのでは?あまり対人対人とか必死にならない方がいいと思うがな 金がないんだから
テーラーメイド医療とかは金持ちの世界
貧乏なんだから診断はガイドラインガチガチで処方はフォーミュラリー 箱単位調剤の低コストを目指すしか無くなるよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:26:03.06ID:ey/mdSPi0
>>170
違いますよ
そんなのは現場でやるわけじゃないですよ
現場では更新っていうボタンを1回押すだけですよ
スマホやパソコンと同じです
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:26:21.33ID:vBwbaDrl0
よしんばAIを作ったとして、デバイスが作れるか?のほうが問題なんだよ…リース料、毎年の保守点検料が上乗せされて泣きを見るのは患者。しかもAIの優れた処方なんだから目当ての薬に行きつかないw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:28:03.55ID:XDubdQEW0
>>173
そんな難しく考えなくても
一緒に処方してはならない薬を
発売する製薬会社がDBに登録して
オンラインで薬局から薬の情報を引くだけじゃないかw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:28:15.79ID:0zdjyTda0
>>35
国民年収平均の400万レートの人材には任せられないから
収入そのままで仕事増やすとかだろうな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:28:32.30ID:T5GFk6Nz0
薬剤師がしなきゃだめとか言うけど薬飲んで何かあったときに薬剤師は責任なんてとってくれないからな
どうせ自己責任なら薬剤師いらんでしょってそりゃなるよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:28:33.82ID:yTNtrbSG0
大学で6年間もかけて学んだ優秀な人材の労力の大半が薬のピッキングで費やされるって普通に考えて馬鹿だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況