X



【悲報】大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚「終わったら突然泣きながら帰り出す女の子」も ★6 [スペル魔★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/01/19(水) 10:31:26.64ID:XyYuCxP79
2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。

出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。

頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…
難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。

泣きながら帰る受験生も
また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642468759/
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:12:29.84ID:IyAXwfWg0
今回は文系理系ともに平均点が50点近く下がってるね。トップ層も医大のボーダーがだいぶ落ちてる模様
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:14:05.86ID:nVKmGnTB0
難易度が高い試験は全員に対して難易度が高いんだから気にしないで良さそうなもんだが
ていうか、問題見てみたが。そんなに難しいか?
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:16:00.33ID:OYcaTDPo0
つまり市販の数学の参考書は半分くらいがゴミになるの?
みんな学コンする様になるの?
それは嫌だなあ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:16:15.89ID:gxjCvgff0
>>74
自分もそう思う
少なくとも地元でいいだろ
親孝行だ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:20:24.66ID:gxjCvgff0
>>80
東大の文系と理系で差があるってことは
数学すごくできる人よりも、まあできる方の人の方が
被害が大きかった、ってことだな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:23:17.83ID:mvtMeN920
自暴自棄になったところを慰めックスしてあげたい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:25:07.12ID:sb9tZZx60
東大でもこんなもんなのか
理3はともかく
東海の事件おこしたの
理2ぐらいなら諦めるもんかね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:26:45.21ID:RKJs52Lf0
>>98 文章量も計算量も多いし、着想するのもすぐにというわけにはいかないから、時間が足りない。

制限時間内に解くことは難しい。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:27:24.02ID:052o6pWC0
11^5x-2^5y=1
x=19

これでyを求めるの、時間何分かかんの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:28:35.73ID:hLo7rjZd0
>>106
文章理解しながら数学を解くってのは、中受で散々やった中高一貫の生徒の方が取っ付きやすいだろうな。試験会場で慌てずに解ける分、有利だろう。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:29:45.37ID:sb9tZZx60
大問1で30点サービスじゃないか
東大文系が6割
理2が7割ってなにこれ
流石に東大でこれはダメだろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:32:29.29ID:J3dr7HSE0
>>98
落とし穴も多い
問5の図形の後半は方べきの定理の利用に気がつかないと
丸々10点落とす

問4の整数問題の後半のヒントを読み取れなかったり
複雑な計算を間違えると11点落とす

その他十分条件の問題や縮尺の意味の解釈など戸惑う問題も多い
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:33:15.80ID:evgysXZF0
そもそも全問正解出来る前提がおかしい
SASUKEだって、誰もファイナルステージに行けないのが当たり前
チャレンジすることに意味がある
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:34:20.41ID:79x3Gg/b0
>>107
2分もかからんやろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:35:59.88ID:052o6pWC0
>>113
やってみて証拠写真うぷして
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:37:10.93ID:go3EuxOs0
>>10
塾とパソコンとケータイのない世界が一番楽しかったんだよなあ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:39:21.19ID:LlvKpbdn0
試験が難しすぎて落ち込むとか意味が分からない
ちゃんと勉強してる人にとってはあまりに難しい試験の場合、どうせ他の人も出来ないから問題ないって思う余裕があるはずだけど
これでパニック起こすような人ってもともとそこまで学力が高くない人だろうな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:39:52.21ID:tbzx+KOY0
噂を聞いて懐かしくてやってみた
難しいのも確かだが、それよりも論理の穴埋めという形式がやりにくくてイライラした
飛躍が多くて意味が通じない他人の文章の校正をさせられている感じ
白紙に答案を書くほうがよっぽどラク

40代 灘OB
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:39:54.62ID:vOyRWskR0
みんなできなかったんなら別にいいんでは
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:40:08.38ID:RKJs52Lf0
>>117 元々数学で稼ごうとしていた層が損をして、元々数学に期待してなかった層が得をするという影響がある。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:40:17.54ID:hwR2ryRh0
>>109
理系は知らんが東大文系は数学捨てても他得意なら合格ライン届いちゃうからね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:41:47.14ID:KIC11h+U0
東大が全体的に理系脳をとりたいってことじゃないの?
中学受験程度の問題も解けない東大生が増えすぎだからな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:41:47.99ID:dFeTzILE0
数学が稼ぎ頭のやつが沈んだということか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:42:14.02ID:6NDp6Msp0
同じ大学の情報工学と土木工学に行く人間に、定型的数学で同レベル数学力求めて
やっていた時代から、情報工学行く人間にはこの形式レベル数学バリバリ解く
のが必要で、土木工学行く人間はこの数学はあまりできなくても気にするな
という形
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:43:04.42ID:052o6pWC0
>>113
y=114374

4分かかった!!
うそつき!!!しね!!!
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:45:23.05ID:GCnEd6nL0
>>121
元々数学で稼ごうとしていた層は、簡単だったって言ってる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:45:41.34ID:dFVzhXfG0
>>1

> 「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」

なんで追い掛けてぎゅっと抱きしめてやらなかったんだ。「今の嫁です」案件やろ!
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:45:56.04ID:HYxdoJbu0
>>1
★★★有名大学のユニット(決定版)★★★

早慶上智(早稲田大・慶応大・上智大)
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)
関関同立(関西大・関西学院大・同志社大・立命館大)
成成独国武(成城大・成蹊大・独協大・国学院大・武蔵大)
日東駒専(日本大・東洋大・駒澤大・専修大)
産近甲龍(京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大)
神城玉桜(神奈川大・城西大・玉川大・桜美林大)
http://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ1.html
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:47:10.33ID:052o6pWC0
>>125
「気にするな」が通じないから、どんどん理系から人がいなくなる
それに言及したのが>>60
つまり神レス
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:48:00.66ID:dFVzhXfG0
>>40
余計なことも努力できるか、を見てるんやで。

社会に出たら好きなことだけやりゃいい、なんてことは一万人に一人に許されたレア環境だからな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:49:18.28ID:yHZ/ueRh0
>>129
ブスだったらどうするんや
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:49:31.92ID:052o6pWC0
>>129
その子、試験でうまくいって、ほぼ満点。
安心したらオナラをでかい音でしてしまい、
あまりの恥ずかしさに泣きながら走り去っただけらしいよ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:50:28.78ID:RKJs52Lf0
>>128
それは、かなり上の方だけ。
数学で稼ごうとしてた層って、東大狙いのトップ層を指してるわけじゃねぇぞ。

東進の東大特進生の平均点でこんなんだからな。

・去年
文1-84 理1-93
文2-88 理2-88
文3-82 理3-96

・今年
文1-67 理1-77
文2-67 理2-73
文3-61 理3-85
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:50:48.73ID:Zeiiyqvj0
お前ら慰めたれよ
「大丈夫。もし、大学落ちても俺たちみたいに高卒で薄給と少ない休みで死ぬまで底辺のままコキ使われるだけだから。安心しなよ」って
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:50:49.64ID:052o6pWC0
>>133
https://youtu.be/JYV27_MmA50
14m27s
「簡単な方法あるんですかね?
 まあいちいち思い出しに時間かけるなら普通に代入するしかないんじゃないですかね?
私はめんどくせーからこんなのやってられません!」

だと。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:52:43.15ID:H2MVT1F50
東大文系の平均が61点なの笑ったわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:54:13.01ID:052o6pWC0
>>132
>余計なことも努力できるか、を見てるんやで。

森井じゅんみたいに、貧乏親の代わりに家計を支え、幼い弟たちの面倒もみながら頑張ってる子を見捨ててるよね。

はっきり言って、古文漢文、ウソまみれの歴史なんかに無駄な時間を使わせるのはひどすぎる。
1192作ろう鎌倉幕府が大ウソ、ねつ造、文書改竄、国家詐欺だったんだぞ

え?
わかってんのか?

死ぬ寸前にも
「鎌倉幕府、、、1192だって信じてたのに、、、」
と思い出すくらいの衝撃


歴史なんか試験科目からはずせ。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:54:45.96ID:uqiLqZfg0
>>99
国公立の二次や私大では、まだ有益な本は多いけれど、
共通テスト対策としては、ほとんど役に立たないと思う。
緑チャートのような市販の共通テスト対策本はセンター試験の焼き直しだが、
ああいう本をやっても今回の問題は歯が立たないと思う。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:55:23.12ID:lUJ6zhav0
>>139
現時点の東大志望者ならそんなもんだろ。下は無限に馬鹿だから。足切りあるから2次試験のときはいなくなってるが。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:55:23.81ID:RKJs52Lf0
>>140 鎌倉幕府の1192は、ウソじゃなくて、幕府成立の解釈問題だから。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:56:50.82ID:052o6pWC0
>>143
「解釈でどうにでもなります」
みたいなものを、暗記させて答えさせる、
そんなのは試験科目に出すなよ、ってこと。

頑固人間を生み出しまくってるだけ!!
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:01:56.26ID:vijDXpxP0
>>144
覚えたことが変わることがあります、も勉強のウチや。

それが許せない頭トンカチは、社会でも使い物にならん。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:03:07.44ID:052o6pWC0
>>149
森井じゅんみたいな、地頭は良いのに恵まれてない境遇の子を見捨ててることについてはスルー完遂なの?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:03:20.92ID:iKWAR2Wq0
>>145
平等主義者のせいだよ。

「これからは思考力が大事!だからテストで暗記を問うな!」


いやいや、思考力は遺伝できまるから、できない奴は何やってもできないという残酷な真実を明らかにするだけやで。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:05:09.13ID:2hBbxqy30
できないやつは何をやってもダメだから、さっさと殺すべきってこと?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:05:44.54ID:052o6pWC0
>>151
>思考力は遺伝できまるから、できない奴は何やってもできない

遺伝子検査して振り分ければいいじゃん。
わざわざ専攻で使いもしない数学やらクソ歴史とかに時間や労力をさいてられねーわ。

はい完全論破完了。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:05:48.93ID:FyF34hmX0
>>150
社会があるかないかにまったく関係ないやろ。
共通テストの社会をこなす能力がなきゃ、何やってもダメ。
別に現役で通る必要も無いし。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:06:52.85ID:FyF34hmX0
>>154
それでいいと思うよ。でも、制度化するには遺伝子と学力というワードで発狂する人をあんたが説き伏せてよ、論破できるんでしょ?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:07:44.70ID:YCStgbS60
問題みてみたけど、問題数が多すぎだったな
思考系を入れるなら少なくしないときびしいだろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:08:06.73ID:052o6pWC0
>>156
発端は>>151なんでそいつにやらせよう。
ちがうか?
え?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:09:21.31ID:FyF34hmX0
>>159
実現不可能な制度を提示して論破とか、頭悪杉やろ。
立憲共産党並みの思考力しかないのかよ。

ID変わるのは通信環境からのしようだから許せ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:11:38.17ID:052o6pWC0
>>161
>実現不可能な制度を提示して論破とか

「実現不可能」なことを証明してみ?
ほらほらほらほら
ほーれほーれ
はやくしろ
ほら!
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:11:41.21ID:V5gsgl6T0
メンタル雑魚すぎ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:12:20.14ID:FyF34hmX0
>>162
だから、やってみて?と書いたのよ。出来るんでしょ?出来たら論破したと認めるから、やってみて?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:16:13.80ID:GCnEd6nL0
>>136
東大特進生って、そのうちの上位のみ、東大に合格できる訳だが
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:17:38.00ID:2bC+mllS0
足切りの点数下がるだけで
2次試験で普通通りやればいい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:22:43.53ID:TBduUX4s0
もう大学受験は優れた遺伝子や塾に通える資金力のある人間の道楽
一般人は指定校推薦もらってくださいってことよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:27:00.37ID:QapppZrQ0
共通一次の時代で数UBを取っていたけどさすがに40年前の事なんで、数T
でもサッパリ分からんわ。
逆に言えば普段の生活には四則演算できれば大丈夫ってことだね。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:29:57.26ID:wX+dxSnQ0
これは難化というのでは無いだろう
範囲を広げたと言うべき、教科書やってたら
解けるんだから、表現が違う、見たことないんじゃなく
試験の山をかけて外れたと言うべき
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:31:05.41ID:/xaQGLiZ0
予備校調査で推定平均38点って言われているけど
これで100点獲ってる人は2次試験免除でもいいんじゃね?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:37:59.51ID:7GEZxtch0
マラソン大会でコースは当日発表
アップダウンはどうなんだろ?風当たりはどうかな?とか考えていたら…

舗装してないわ泥道だわ犬のウンコ落ちてるわで草生えるってホントに生えてるwwwww
みたいな感じ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:43:05.72ID:TBduUX4s0
>>171
東北大のAO3期はそれに近いね
一応試験あるけど
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:44:11.50ID:052o6pWC0
>>170
modとかいうやつ、教科書の範囲外の出たらしいよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:44:22.89ID:njYInaqm0
>>171
・そこそこの力+動じない精神力
・動じるまでもない圧倒的な力
どちらにしても、優秀ではあるね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:45:37.56ID:uqiLqZfg0
難化といっても、二次試験の問題の難しさとは方向性が違うね。
長文や会話文が多くて学力があってもマルチタスクが苦手だと地獄だと思う。
解いていてめちゃめちゃ疲れる。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:46:01.05ID:B8YJ7ITr0
>>175
おじいさんの時代は違うかもしれないけど、今は教科書範囲内
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:50:04.23ID:T+SCDVH60
YouTubeで数検1級の人が解いてたけど7割取れてなかった
異常だろこの数字、問題作ったやつクビにしろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:51:36.55ID:uqiLqZfg0
>>178
今、教科書が手元にないからはっきりとは言えんが、
現課程の青チャートだと発展項目になっていて、
「ここで扱う合同式は学習指導要領の範囲外の内容であるから、
場合によっては省略してよい。」となっている。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:52:19.39ID:052o6pWC0
>>179
クビにしなくていいから、氏名と顔写真を出してほしいね
農家の人はちゃんと顔出ししてます!
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:53:05.41ID:J3dr7HSE0
>>179
問題作成は全国から選抜された(元)大学教授とかそれに匹敵する人物たちだろうからクビなんてあり得ない
大学入試センターが文科省から小言を言われる可能性はあるが
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:55:12.69ID:gxjCvgff0
>>160
面倒なこともいとわずにやる能力をみたいんだろ
大事なことだ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:55:27.38ID:T+SCDVH60
>>87
分数の分母に小数点があって笑った
あんなのが許されるのは中学受験までだろ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:57:00.50ID:RKJs52Lf0
>>175 modのことを知らなくても、解けなくはないけどね。

整数問題の最後も力技でなんとかできなくもない。
…力技をやる時間と気力が残っていればの話だが。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:57:03.31ID:mJiiel140
2005年以降に高校を卒業した奴の学力は信用できん>>1
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:58:51.09ID:052o6pWC0
>>182
共通テストを考えたのが
学習塾経営の下村博文たちだよ。政治家。

現文科相の末松信介は関西学院大卒、
つまり私立大卒業だから、阿鼻叫喚の実感なし。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 13:59:06.78ID:gxjCvgff0
>>169
普通の生活は算数でことたりる
それでも大人は半分は分数の足し算引き算とか
割合の問題ができないんじゃないかと思う
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:01:36.68ID:RKJs52Lf0
>>188
さすがに割合くらいは、日常生活を過ごす上で知っといた方がいいけどね。
知らないと、バーゲンセール2割引きの意味すらわからなくなってしまう…
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:02:49.71ID:XDubdQEW0
理科と数学が難化しても、合格者数は変わらんやろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:03:52.03ID:WFZ8aUnL0
日本史54は過去タイくらいか
多数科目で史上最高難易度

コロナのせいか作問者のせいか
神のみぞ知る

www.dnc.ac.jp
dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/index.html
数学
標準偏差sage
分布山 平均より下
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:05:18.61ID:yMyPLT/d0
まあ平均的50で分布も50を頂点としたきれいな山に出来ない出題者は無能だね、ただの自己満で作ってるだけ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:06:27.22ID:xVaSnzUo0
>>1
今まで頑張って勉強しても、結局は作成者のさじ加減一つだからな。
アホらしくてヤル気が失せるわw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:06:54.61ID:J3dr7HSE0
>>187
まあ学歴が全てとは思わないけど
せめて文部科学大臣くらいは共通テストの実態を
把握して問題があれば指導してもらいたいものではあるよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:08:06.28ID:H62Whgk40
得点分布、いつもは2コブだけど今回は3コブになるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況