X



みずほ、システム人員2割増強 木原氏「不退転の決意」 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:12:44.82ID:pTY51Z9M0
みずほは作り直す、何度でも!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:12:50.13ID:hWOVc0JZ0
>>891
人月計算は本当にアカン
ITベンダーの人員水増しが止まらない

本当は本社所属の超優秀な奴2人で足りるのに
それじゃ人月で見たら儲からんから
いろいろタスクを積み上げてばかみたいな人月を出してがっぽり金を取る
そのつじつま合わせで二次請けから人間だけ借りてきて、
低品質コードの生産に従事させる

低品質高価格のシステムが増え、
二次請け三次請けの奴隷は低年収で下層ライフを送る
あかんのよこの構造は
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:14:04.57ID:uFxp//B+0
>>877
ベンダーが複数あるから複雑とか言ってる時点でw

ソースもゲンダイだしwww

> (有森隆/ジャーナリスト)

> 経済ジャーナリスト。早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。> 経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・
> 執筆活動を続けている。

システム分かってない文系馬鹿じゃんwww
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:14:19.65ID:DKbxeoMk0
三井住友かMUFJにシステム作ってもらえ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:14:28.42ID:hWOVc0JZ0
>>895
みずほの現場猫状態は面白いよねw
点検を強要しまくった挙句、現場では「たぶん大丈夫だからヨシ!」が横行し
ヨシじゃなかったことに気付いた時にはもう……
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:14:47.69ID:+hzTwGRh0
>>232
これな

【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性 [速報★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630369337/


こんなことする馬鹿なトップだから自業自得よ
いっそのこと潰れちまえ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:15:28.95ID:pPPrJnxG0
むしろ退いて0から作り直せ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:15:29.47ID:xywr6AyP0
今年は何回障害起こすのかちょっと楽しみだね
みずほの人達も、何度も障害起こしてるから金融庁の対応とか社内で担当も決めて完全にマニュアル化して無難にこなしてそう
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:15:47.31ID:ZFxqkgnc0
>新システム「MINORI(みのり)」の稼働後に携わっていた人材を減らしたが、システムの運用力を弱めた反省から足元で2割程度の人員を戻した。

減らしたのを戻しただけw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:17:02.89ID:jV75Nn1R0
>>907
6割減らして2割戻した…
足りてないじゃん草生える
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:17:45.45ID:AiU5N2Ka0
ぶっちゃけ自前でシステムごりごり作り込むよりも、海外のITベンダーのパッケージをカスタマイズなしで運用してくれた方が万倍もマシ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:18:36.76ID:aefJ0ATw0
レガシーのメインフレームから
オープンシステムに移行するからこんなことになる
移行なんてしなきゃよかったのに
ばかじゃね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:18:38.03ID:qAzIU/0b0
増やせばいいってもんでもないのが難しいところ。
必要なのは高度なスキルを持った人材だけど
日本語メインで集められる範囲じゃ知れてる。
英語堪能なリーダー格を数名雇って
日本語を条件から外して技術者を集めないと。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:18:46.27ID:IoYfIuC50
時給2500万円なら行くぜ

ぽっこりお腹のコボラーより

コボラーが足りないんだろ!?

アイヤー!
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:18:54.16ID:oxztAa060
おれゴリゴリの文系だからなんもわからんけどシステム周りのことってマンパワーの頭数でどうにかなるもんなんか
全くそう思えないんだけど
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:19:12.43ID:psegfgLB0
自分たちが減らしたんだから増やしたからもう禊ぎは済んだじゃないだろ
今までの損失の責任とって幹部全員懲戒だろ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:20:48.29ID:qIycSi4o0
土建屋は建物の面積や高さである程度確度の高い人月見積もり出せるげと
システム開発はその面積と高さがアバウトすぎて人月計算と相性悪いよな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:20:57.89ID:ZT4TrFB70
平均年齢70歳
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:21:21.44ID:TXs18xC70
>>911
SESの中でもヤベェ現場って情報回るの早くて、優秀な人はウンコな現場に落ちない(行かない)悪循環……いや、好循環があったりする。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:22:13.88ID:R1YCmBQm0
人増えても簡単に変わるかよ

奴隷が増えただけ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:22:16.96ID:uFxp//B+0
>>899
何度も言われてるけど、原因はアプリ側じゃねーんだわ
判明してる過去障害の原因のほとんどがインフラとオペ周りなんだし

要するにその辺の非機能要件設計が不足してるわけで、その追加設計作業と
必要なリソースの整備が必要なのに、既存の設計資料が揃ってても、今から
いきなり2倍もの大量の人員突っ込んでも、何も解決しないって言ってんのよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:22:26.21ID:QHMxcMg40
「不退転の決意」ってめっちゃ硬いな
言葉の綾だとは思うけど
もっと柳腰で臨機応変に対応することが望まれている気もする
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:23:23.99ID:6YIubF3M0
>>909
【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性 [速報★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630369337/

6割減らして2割増やしても
まだ人員足りてないんだから
これからも不具合は起こるよ

もうこんな馬鹿韓国銀行なんて早く潰れればいい
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:23:29.30ID:HRyfGxab0
みずほ総研、今は名前変わったけど、あそこ外さないと繰り返すだけだろ。

何もできないのに下請けいびって調子乗ってた奴ばかりだからな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:24:02.64ID:xM/UW/3f0
とりあえず給与口座をみずほ銀行にするのを禁止する法律作れよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:24:36.47ID:xM/UW/3f0
後は宝くじも別の銀行にやらせろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:25:55.95ID:qIycSi4o0
>>938

扱ってる顧客数が地銀とは違いすぎるからそこは勘弁したれ
同じことしてもデータ量多いとうまく行かないことも多い
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:26:49.34ID:uFxp//B+0
>>936
素人は知らんのだろうけど、一般的に大規模システム開発時って平時より
人が数倍〜十数倍に膨れ上がるんよ

だいたいピーク時は机が足りなくなって、2/3人分の机のスペースで作業するとか
あるあるだからなw

開発時の人員数が運用時の妥当な要員数じゃねーのな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:27:00.73ID:TXs18xC70
どれだけ炎上しても仕事を減らさせない所(会社)多いんよな
炎上鎮火と改善と運用全部うまく同時並行しといて〜みたいな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:27:31.82ID:IoYfIuC50
ヘイヘイあべ!
テメーのじいさん731!
今度はいったい何人の日本人をコロスンダイ!?

おまえは既に しんでいるのさ

オーイェーベイベー! ヒデブッ! アベしっ!

さっさと日本産のジャガイモでマックフライポテトに

してみろや

安倍晋三デス

自由民主党へ

不投票!

不投票!

しんだな安倍晋三!

ケラケラ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:27:45.76ID:4iI1Zfhy0
でも、余所から見てる分にはプログラムの不具合起こすたびにニュースが面白くなるから一生このままでいて欲しいって気持ちも少なからずある
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:28:40.70ID:IoYfIuC50
>>950
一生などないおまえらゴキブリ銀行の明日はない
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:29:06.86ID:hWOVc0JZ0
>>950
男の子はすぐ解決法を考えようとしちゃうからね
共感してほしいだけかもしれないのに
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:30:01.49ID:jjTLs2600
>>904
やっぱり頭が硬直したお爺ちゃんはニュースなんか見ないし
自分の想像と現実の区別がつかないんだろうな
3行それぞれのシステムを捨てられないのが原因だと報道でも言われまくってるのに

みずほ、システム担当者3年間で6割削減 ブラックボックス化進む
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/01/news085.html
>みのりはみずほ銀の前身である第一勧業、富士、日本興業の旧3行が利用していた
>富士通、日本IBM、日立製作所のシステムを存続させる形で統合し、
>他の大手行の基幹システムより複雑で取り扱いが難しいとされる。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:30:42.20ID:OFSLFWjS0
増強しても何にもならんぞw
無能を減らさないと
システム担当に支持してる奴な
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:30:50.72ID:OFSLFWjS0
指示
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:30:50.80ID:oxztAa060
いま焼肉屋でうだうだやってる元お笑いの名前忘れたあいつとみずほは飛ぶまでの流れ見られるのがおもしろすぎる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:32:43.06ID:qAzIU/0b0
ゴミスキルが混じると、一瞬で品質が落ちるのがソフトウェアの
恐ろしいところ。
それが全く理解されない。
テスタビリティばっちりの上等なコードが
それを理解できない低スキル開発者の手にかかると
あっという間に謎構造のスパゲティコードになる。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:33:15.89ID:IoYfIuC50
ゴキブリ銀行朝鮮半島由来

瑞穂銀行です。

あとはよろしく

ほどほどにヤレよ

プックスックスッ

震えてしねよ習近平!
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:33:18.04ID:HUATpph10
ベトナムの農民を2割増やしマシた!!
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:33:40.46ID:jPFJDdFE0
>>663
銀行の知識って銀行でしか通用しないから
ITドカタとか揶揄される下請けのほうがITコンサルやデータサイエンティストみたいなITの基礎知識をベースにした職種に転職しやすい
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:34:11.39ID:IoYfIuC50
>>961
こ、コバラー!?きたの!?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:35:45.90ID:CsouH/030
こんなんでもみずほ銀行の行員の半分くらいは年収1000万円くらい貰って左うちわで安穏と暮らしてるんだろーなー
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:36:55.01ID:xM/UW/3f0
まずは、みずほ総研を潰したらいい
極悪のがん細胞より悪性
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:37:08.98ID:IoYfIuC50
>>968
さっさとこのキチガイロリコンカルト教団公明党配下のインチキバンクを殲滅撃滅するのが人類皆平和
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:38:11.60ID:LZXhM89E0
この糞銀行に個人で金預けてるバカいるの?
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:39:03.36ID:uFxp//B+0
>>947
設計書書いてコード組んでITくらいまで終われば、開発者って
要らなくなるんだけどw

その例でいうと、

元々40人で運用と保守開発やってる

大規模システム開発が決まる
トップダウンで降りてきた納期に対して今の開発者数では
絶対的にマンパワーが足りない

開発者を増やして総勢100人になる
並行開発できる部分をどんどん並行開発する

テストフェーズが進めば進むほど、テスト対象が集約されて
テスト要員も減る
過剰な開発者は要らんのでどんどんパージする

テストが終わる
過剰なテスト要員も要らなくなるのでパージする

元々の40人に戻る

こういうことなんよ
で、障害対応や業務改善のアプローチはシステム開発とは全然違うから
作業初期から必要とされる人員数は100人にはならないってだけ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:39:24.19ID:CsouH/030
>>971
ある日突然「兆円単位で取引データ消えました復旧も出来ません」ってなったらどうなるんだろう
たーのしーみーw
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:41:04.93ID:BxeVctnV0
人員追加じゃなくて入れ替えろよ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:41:14.39ID:fMtg8C4B0
みずほの支店は関西ではあまり見かけないからメガバンクって感じがしないな
関東の大きな地方銀行ってイメージ
やらかしもなんか納得してしまう
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:42:24.95ID:CsouH/030
>>975
でもこの間の障害、って言ってももはどの障害かすらわからんがw
いくつかの障害は原因不明のままなんでしょ?
もうコードトレースするしかないじゃん?運用保守メンバーだけで運用保守しながら膨大な量のコード追える?
開発時と同じ体制で常にコード追いながら対応しなきゃマズイんじゃね?
いや、保守運用しながらコード読んでデバッグしますってなら構わんけど。やらんけど。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:44:21.31ID:hOQLht+70
金融システムに24時間365日稼働を求める風潮がよろしくないわな
昔の銀行は土日祝日完全休業だったから、正月やGWを使って
じっくりテスト・移行できたんだけど
今は動かしながらの移行が求められるから現場は地獄だわな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:45:07.48ID:Lknkz5nj0
>>1
馬鹿を2割増しでもっと酷いことになるだけです
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:45:32.98ID:d/ALjShT0
人数増やすだけじゃなくてべらぼうな賃金にしないと、まともなエンジニアはここを避けるだろ
みずほって聞いただけで関わりたくないからみんな逃げ出す
通常の2倍位からならチャレンジする人間もでてくるんじゃないの
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:46:28.18ID:uFxp//B+0
>>953
つーか、複数のホストを連結させてるシステムなんて、金融業界だったら
そんなに珍しくねーのよw
あと、サブシステム単位でSIerが分かれるとかも、よくある事なのね

実務経験無いのバレバレw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:46:52.11ID:B6q8HDk30
決意はどうでもいいから結果だしてね
まあ俺は撤退したけど
こんなゴミみたいなところは消えてほしいから塵積で営業先にも宣伝しとくわ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:47:50.03ID:l9H+zwTF0
> みずほ銀行は8月20日に店頭での取引の一部ができなくなった障害について、データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していたことに気付かず、故障したことが原因だと明らかにしました。
> この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。

原因は待機系 稼働系に切り替わらなかったシステム的な問題やんけ
運用の問題じゃない

むしろ故障する前提で運用する
故障しても普通は待機系に切り替わるようにする

待機系を用意しても待機系に切り替わらなかったから
障害になったとかいうマヌケ

手順ミスであったとしても
そもそも異常発生時に
面倒で複雑な手順にしてるほうがおかしいからな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:47:52.93ID:qIycSi4o0
>>982

それこそ経営者の方針次第なんだわ
開発系を本番と同様の構成にすればいいのに
開発系は1台構成だけで待機系との切替テストは出来ないとかそんな現場ばかり
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:48:02.10ID:CsouH/030
前金4億円にこにこ現金一括払いって言われたら手を挙げるわー
それなら人生最後の仕事として生命保険掛けて挑むわw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:49:47.20ID:CsouH/030
>>989
せやなー
開発環境にカネ掛けたくないのはわかるけど
そこをケチって負うリスクを計算できてない現場多いなー
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:49:47.26ID:uFxp//B+0
>>981
3年前ってまだ開発やってるだろって話なんだがw

あの規模の金融系の再構築プロジェクトが1ヶ月とか1年で
終わるとでも思ってんの?www
テストだけでも年単位だよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:49:54.20ID:PTUsE0CE0
オードリータンくらいの頭脳とカリスマ性のある人を
執行役員に連れて来られるかどうかにかかってる気がする
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:50:07.14ID:356FSMYM0
>>72
今は2次請け、3次請けどころか5次請け、6次請けまでいる時代だよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:51:14.02ID:knu2bdXc0
システムというのは人間増やしただけじゃ解決しない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。