X



「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/01/27(木) 10:51:30.94ID:rzh0M8j69
硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か
2022年01月24日20時30分

一方、スーパーやコンビニの店員だと名乗る複数のユーザーからは、銀行だと手数料がかかるようになったためか店内のセルフレジで硬貨が大量に投入されていたとの「目撃情報」や、これに起因した機械のエラーが増えている、といった投稿が複数みられる。

大手スーパー「30枚まで」

セルフレジでは、どの程度の枚数の硬貨使用を想定しているか。首都圏で店舗展開する大手スーパーが、匿名を条件に取材に応じた。

同社は、店舗によってはセルフレジを設置。広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。使用の上限を設けているのだ。

なお、ゆうちょ銀行では窓口で硬貨を預け入れる場合、50枚までは手数料はかからない。
https://www.j-cast.com/trend/2022/01/24429557.html?p=all
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:52:34.65ID:nBo+0ls00
1円玉貯金どうしよう
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:53:24.89ID:Qi/O0FSl0
そんなに嫌ならキャッシュレスのセルフレジにしろよ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:53:33.54ID:OHFoQ9A+0
募金にでも使えや
セコイ奴ら
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:54:37.81ID:E8q+mSlh0
消費税千円以下を廃止すべき
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:55:19.07ID:pKwloBOp0
タクシーの運助がガチャガチャ大量に入れてたなww
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:55:32.26ID:16Pulz+G0
>>2
頑張って使うしかないね
俺も焼酎4リットルのに貯めてあったけど
一年ちょっとかかって使った
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:55:33.89ID:5DtN7kdA0
>>6
何でも厨つけんじゃねーよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:55:45.38ID:qowN5gQDO
それよりセルフレジに一万円入れて釣り取り忘れないように気をつけろよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:55:46.34ID:sJJe1oj80
俺も200くらいぶち込んでるなあ
やりたくないけど会社の小銭を押し付けられる立場だから
仕方がないねん、自分自身の小銭だけなら一瞬で消えるんだけどね
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:57:07.52ID:ybSEZgFl0
セルフレジって同種150枚までしか硬貨入らないからな
あまりたくさん使うとレジ点検まで使えなくなる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:57:22.88ID:hRwlt1PB0
>>5
それも迷惑行為だな

税金の支払いに使ったらええよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:57:35.40ID:qIUCwZ4z0
Suicaチャージで使うようにしとるよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:57:56.43ID:scCouWkM0
ゆうちょ銀行で預金下ろす時 硬貨で下ろす場合の手数料表示してたな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:58:34.34ID:jgesriMs0
通常の買い物を繰り返してる範囲では、多少考えればそんなに小銭が溜まることなんて無いからな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:58:50.78ID:f0e2SRFr0
30枚づつでも5回の買い物で150枚やん。
買い物に行く度に小銭30枚持って行けば
大量の小銭貯金なんて直ぐに処理出来るだろ。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:59:34.17ID:kNyj/spZ0
お金使う機械も減ってきたし対機械だと小銭整理のチャンスだもんな
そりゃやるわ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:59:42.16ID:HYNj4Jk+0
どうしてゆうちょ銀行1行が手数料取るようになった途端に急に世間がざわつくんだよwお前ら今までだってそんなに郵便局行かなかったじゃんww
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:59:50.77ID:7sZFqMmm0
俺も少額硬貨はセルフレジでここぞとばかりに使ってるよ
そうしないと財布に溜まる一方だもん
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:00:18.58ID:McRIWEbA0
ジップロックな袋に入れて車に積んでおいて、買いもの前に財布に補充。
必要な枚数を必要なだけ使ってる。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:00:42.89ID:fFRaB3C50
両替するほど小銭貯めてる訳ではないけれど、セルフレジでは財布の中の小銭を数えずに全部入れてお釣りを受け取ってる
小銭が勝手に最適化されるからな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:01:15.72ID:OVhGtfYu0
>>16
賽銭箱設置するのが悪い
賽銭用のキャッシュレス決済装置を置きなさい
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:01:59.59ID:ezXM9Ol00
小分けにして入金すれば問題ない。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:02:06.88ID:KJwjfS730
>>35
今から5倍以上にならないといけない
まぁー10年以上先のことだし
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:02:57.02ID:PBqXgT2E0
近場のPocket Changeで電子マネーに
交換すればいい。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:03:32.48ID:G+tJtehe0
>>16
どこかの神社が土日限定で近隣の商店向けに
、賽銭の小銭を無料で両替するサービス始めたってニュースあったな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:03:37.69ID:DneEOkYB0
硬貨は廃止するしかないな
現金使うにしても端数はテレカみたいな薄いICカードでやり取りできるようにした方がいい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:04:00.06ID:McRIWEbA0
あと500円玉が1.5キロくらいあるので、
それもぼちぼち使っていかないとなー。
そう言えば、紙幣も新札にする日が近いんだっけか。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:04:35.42ID:BWFIr32W0
政府はキャッシュレス、デジタル化と言いながら、
役所だけは現金払い。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:04:47.60ID:edkZptY70
エルフレジってたまに読み取り間違えるんじゃない?
500円玉が100円とか
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:05:16.86ID:0qjIaVIv0
うちも寺で、一番多い10円100円はまだ手数料払ってもいいんだけど、
枚数基準で手数料かかるとどうやっても赤字になる1円の扱いに悩む

銀行は99枚までなら手数料かからないよっていうから毎日通っていいですかって言ったら微妙な顔されるし
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:05:56.58ID:0w5XS5Bd0
>>1
小銭のなすりつけあい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:06:16.33ID:AbLxYNnw0
昔複数台ATMがある銀行で端から限度枚数の硬貨を入金して一時利用停止させてたら3台目で裏から行員が出てきて怒られたw
限度枚数入れると在庫分と併せて過剰になり易いらしくATMからある程度出さないといけないらしい。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:06:48.95ID:KeL5byg20
セルフレジはお釣りが出ないように、毎回正確に入れる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:06:58.73ID:+hWoGCf50
>>23
それは法貨として通用する上限枚数
30枚と書いているということは
同一通貨を30枚全種合わせて180枚入れても問題はないということだろw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:07:09.21ID:HDe6FKFQ0
これ両替手数料格安にしたら巨万の富が築けるな
闇両替屋流行るな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:07:14.89ID:exHhrxms0
昔のセルフレジって握った小銭をどかっと入れられたのに
今は2枚ずつくらい丁寧に入れなきゃなんないように嫌がらせしてんのな

ずっとカードで気付かなかったけど財布の小銭始末しようと現金払いしたら手間取った
年寄りがやたら時間食うわけだ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:07:35.07ID:BN/PDAPH0
>>70
外国の硬貨とか入れてる人いる?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:07:53.78ID:kNyj/spZ0
先進国現金が信頼性高かったゆえの悩みだな
電子マネー化が後進国よりも進みにくい。もうコインランドリーとかもコイン廃止したらいいのにね
一円だま五円玉はもう切り捨て切り上げで廃止してもよくね?一銭ができたんだからできるよね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:08:05.56ID:KeL5byg20
毎日30枚ずつ消費していけば、1年間で1万枚の小銭を消費できる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:08:17.26ID:ZdDMhMs70
>>23
受け取る側がOKすればOK
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:08:26.43ID:0bjtBZvZ0
全部電子化すると、有事で停電した時決済できなくなるから、国防の観点から冗長性をもたせる上で現金決済も残しておいたほうがいいとは思う。
ただし最小限。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:08:51.63ID:SxjDb2za0
1円硬貨を廃止するのが一番良いと思う
1円単位の端数は切り捨てか四捨五入すれば特に問題はない
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:08:52.91ID:wdkYnZah0
銀行の場合は
「数えて>パッキングして>金庫」に行くんだけど
コンビニやスーパーの場合は
「入った小銭は、そのまま次の客の釣り銭」になるから
そんなには困んないんだけどね

まぁ程度はあるだろうけど(1円玉何百枚とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況