X



「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 [神★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001神 ★
垢版 |
2022/01/27(木) 10:51:30.94ID:rzh0M8j69
硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か
2022年01月24日20時30分

一方、スーパーやコンビニの店員だと名乗る複数のユーザーからは、銀行だと手数料がかかるようになったためか店内のセルフレジで硬貨が大量に投入されていたとの「目撃情報」や、これに起因した機械のエラーが増えている、といった投稿が複数みられる。

大手スーパー「30枚まで」

セルフレジでは、どの程度の枚数の硬貨使用を想定しているか。首都圏で店舗展開する大手スーパーが、匿名を条件に取材に応じた。

同社は、店舗によってはセルフレジを設置。広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。使用の上限を設けているのだ。

なお、ゆうちょ銀行では窓口で硬貨を預け入れる場合、50枚までは手数料はかからない。
https://www.j-cast.com/trend/2022/01/24429557.html?p=all
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:12:06.76ID:jygAtIba0
ウチの父親はさ、ポケットの小銭を貯金箱に入れてさ、そこから100円玉を持ってタバコ買いに行くんだよ
だから貯金箱に50円玉以下ばっかあってさ
子供の頃にゲーセンでゲームしたい俺は
そこからお金をコソっと持って行って10円玉を自動販売機に10枚入れてお釣りボタンを押して100円玉にして遊んでた時期があったなー
なんて事を思い出したよw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:12:11.03ID:2FmZLVqO0
銀行の言い分としては「キャッシュレスの支払いには手数料含まれてんだから、現金でやり取りするのに必要な両替は手数料よこせ」
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:12:26.30ID:65H2hlzr0
>>847
ちゃんと数えられてるのか不安になって夜も眠れないよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:12:36.64ID:mGhpelMz0
むこうしばらくは、豚さん貯金にため込んでたやつが、
こういう事するだろうね。仕方ないけど。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:12:56.08ID:WmuBPzGC0
>>845
普通に必要なコストは払わんと駄目なんじゃないの?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:17.39ID:vTsOfqeT0
>>672
消費税がクソなだけだよ
1円単位とか事務コストが莫大なわけだが、もう耐えられないまできた

無料のように見せていたけど本当はクソ高いんだぞ
日本は貧乏になってきて、正規の手数料をよこせになってきた
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:17.75ID:vQ/sNLcw0
まぁみんな気づいてるやろうけど

30枚入れたあとで返却ボタン押す

両替された状態で返ってくる

これを繰り返せばよろし
無料両替機の役割やで
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:18.71ID:vlv4VQq50
昔、10円玉貯金を自動販売機で全部両替したことがある。
その自販機の売上回収をしにきた担当者を見てたけどすごく困惑して首を何度もかしげてたw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:21.01ID:822Vng860
>>760
あの白いやつ
戻れなくなるから素人にはおすすめできない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:24.61ID:wVbq2BsH0
>>122
言葉の綾かもしれんが、賽銭は投げるものじゃないで
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:27.02ID:9ZpVkfpY0
>>806
ガラケーのCPUは非力でQRコード認識にも時間がかかった。
QRコード認識用チップとか別の方向にいっていたかもしれん。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:30.92ID:TeFqSUFs0
>>802
働かないで金儲けをしようとするクレカ会社の売り上げを支えるのはそういうピンハネで、
現金ジャラジャラさせなくて済む利便性と引き換えにピンハネ額を店と客でそれを負担するのがビジネスモデル
当然店はそれを売価に水面下で乗せるので、電子マネー使う奴らは知らない間に値上げ食らってんだよ。 

・・・って説明しても、工作員が顔真っ赤にして支離滅裂な人格中傷してくるんだよね。ここ数年。
宝石店とか、額面のデカい金が動く場合は現金じゃない方が管理や安全の面でメリットあるからピンハネを甘受するのも分かるから、ケースバイケースだと思うんだけど、
あいつら、現金でやってる店全てをボコボコに口汚く中傷してくる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:34.55ID:xEMkr7TL0
30枚?
しるか
ガンガンいくで
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:13:47.08ID:siD609l40
>>846
国がやったら手数料5%以上になるだろ
非効率の権化みたいな国だし
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:08.44ID:p4Y0vvKq0
どんなバカが小銭貯めてんの?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:12.56ID:SWvrCqrh0
変更するなら、自民政権変えるしかない
自民は既得権しか見ていない
永遠に変化しない、立憲、共産政権になれば無料、無制限になる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:18.68ID:XEt9RS2+0
>>559
昔それやった奴がトラック1台小銭を税務署に持って行って嫌がらせしてから
税務署は拒否できるようになったはず
ひろゆきは知ったかぶり
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:20.51ID:mG+myfNB0
ゴミが躍起だしな
早く死ねよ背乗りチョン和スパイ

ゴミ頭にUSBでも刺しとけ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:22.01ID:dp1eBJan0
>>871
詰まるからだめだよ
お前の尿道結石みたいに
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:22.95ID:fWlJeuOO0
>>857
手数料取る事しか考えてないじゃねぇかそれ

そんな世の中いらんわ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:24.36ID:mLjGKdQU0
セルフでバイト代節約してる癖に30枚とかて所は用はないさっさと閉店しろ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:41.50ID:gwXsIFOQ0
責任は誰がとるの?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:43.89ID:i/iKVcb70
あと5年もすれば額面の10倍くらいで金属資源として売れるようになるから硬貨のまま保管しておいたほうが有利かと
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:44.11ID:RHz4/VPK0
>>45
たまに入れずぎて札で戻ってくる時ある
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:46.07ID:+sIBQAxc0
生体認証払いにシフトすれば小銭くらいは絶滅に追い込めるだろ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:14:49.38ID:wPIqgDHb0
これ、助かってるわ
最近はスーパー行くときは財布じゃなくて、でかいがま口の小銭入れ持って行ってる
今はもう大半の小銭使い果たしたのでスッキリしてる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:05.78ID:O6M5xbff0
>>842
あれほんまに真顔で言ってんのかね?
余った硬貨を電子マネーやアマギフに変えれて最高とか
アホな事抜かしてたりするけどレート分かってんのか?って思うわ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:06.03ID:qgotcYop0
賽銭箱にぶちまけるのはいいの?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:17.14ID:DJjYvmH00
何もかもカツカツJAPANすなぁ…
どうしてこうなった\(^o^)/
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:23.17ID:/X2Qnikv0
>>840
いざとなれば、ひろゆきが紹介した、小銭で税金を払うというのがよさそう。
税務署まで行かないといけないのか、収税代理業者(銀行、郵便局など)でもいいのかまではわからないけど。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:47.51ID:Z9U5StD40
>>897
受け入れなかった、じゃなくて法律で拒否していいのが21枚からと決まってる
なので21枚以上入れると小銭全部帰ってくる

今回は店側のサービスだと思う
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:16:19.15ID:W9h8oq7l0
国が両替機を全国に設置すればいい
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:16:23.88ID:vTsOfqeT0
当然、役所も1円を受け付けているわけで
コスト高、経費が掛かりまくりの状態

どれだけ税金を無駄にしてきているかってことですわ
ほんと消費税がクソ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:16:36.29ID:Ie01JFFI0
釣銭足りないから小銭を用意しろと言ったと思えば、セルフレジに効果を大量投入するなと求める。
日本の小売業者は増長している。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:16:53.49ID:siD609l40
お前ら知ってるか? 食料品の消費税って8%だったって
コロナになるまで知らなかった人多いはず
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:21.53ID:TeFqSUFs0
>>850
電子マネーと現金支払いが混在してる場合はそうだな
だから電子マネーの時だけ別途手数料を取るのが理に叶っているのだが、
それをやるとピンハネのカラクリが客にモロバレになって顧客が減ってしまうから、
店との契約で、手数料を個別に取るのは禁止、ってことになってるわけよ

だから、完全現金オンリーの俺んとこみたいな店で買おうぜ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:32.18ID:OU6dV2Of0
>>2
一円玉1枚作るのに3円かかるんだぞ
おまえみたいな奴がいるのは迷惑
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:32.75ID:OU6dV2Of0
>>2
一円玉1枚作るのに3円かかるんだぞ
おまえみたいな奴がいるのは迷惑
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:41.41ID:MQjrRYD00
あらゆる業界で年々無駄に考慮に入れないといけないファクターが増えてる気がする
果たして我々の世界は便利になっているのだろーか・・・
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:41.48ID:Dx2l3Ctu0
>>1
人間ならやるのにな。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:49.73ID:mgBbbtfe0
>>783
この板で株や投資などの銀行以外で金を貯めるスレが立つと銀行貯金信者が
銀行の預貯金以外は全否定しに物凄い勢いでやってくる
あのレスを見てると日本人の銀行信仰はちょっとの事じゃ崩れないと思うわ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:17:59.98ID:Z9U5StD40
>>911
銀行「あ、うち税金支払い窓口やめるんで」←こいつら
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:18:17.65ID:vQ/sNLcw0
銀行と労働量以上のぼったくり収入えてるんだから
両替ぐらいタダでやれケチくせぇ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:18:18.94ID:p4dGuire0
日銀の各支店に両替機置いとけ
硬貨が供給過多だから銀行が手数料取るのだろう
硬貨の流通を減らせ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:18:36.43ID:A4uSAX6H0
あの激安スーパー玉出でさえPay導入してるのに
例えば12月なんて1000円分の肉を買うaupay決済で20%キャッシュバック10%のポンタポイントバックの実質700円で買えたわけや
おばちゃんらは安く上げるためにスーパー玉出に買い物きてるわけやろ?
なのになんで現金で決済するんや?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:18:48.81ID:Q+bDTktC0
日本でキャッシュレスは普及しない
偽札が少ないし 治安がいいからね
店強盗や金庫泥棒やatm荒らしや現金輸送車襲撃や
atmにマフィアが読み取り機入れたりしないし 脱税も海外よりはるか少ない
海外は逆だから普及
日本人は真面目で賢いからリボ払いしないから
リボ払い事業でクレカ会社が儲けれない分海外より
店がクレカ会社に支払う手数料が高く設定されてる 
海外平均1.5% 日本大手のチェーン店3% 中堅チェーン店 個人経営店 5% 6%
風俗店キャバクラ店 高級クラブ10% この高い手数料がネックだから
クレカが普及しない  利益率が悪いビジネスしてるとクレカ払いされたら
少ない利益が手数料代で吹っ飛ぶ 個人経営の飲食店とか個人客がクレカ払いしたら
凄い嫌がられるよ あれは会社の法人カード払い専門だからね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:01.89ID:siD609l40
>>930
海とかだとわからねーんじゃね?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:02.46ID:fWlJeuOO0
本当この国の中核にいる豚どもは国民から姑息にピンハネする事しか考えてないよな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:15.80ID:TeFqSUFs0
>>904
あいつはにちゃんねらーの書き込みに目を通して、そこで見つけたナイスアイデアや知見をさも自分が思いついたみたいに言いふらす薄汚い小細工野郎だからなw
まともな社会経験ないから、何もかもが拾い食いした伝聞だけで出来てる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:21.37ID:Q+bDTktC0
海外はクレカで一括払いとかできないし 手数料は
客負担にしてるからね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:34.00ID:Hrgoqu6t0
>>850
例えば、スーパーのオーケーやらは
現金払いだとポイントが付く。
これならカード会社の規約違反にはならずに中抜き分を回避出来る。

そしてそもそもキャッシュレス非対応の所は、
上乗せされる物もないしな。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:43.82ID:e6Oj2Mju0
動きが遅い
半年前にスーパーで老母が死蔵してたコインの流通化開始
何回か詰まってて店員が来たが2ヶ月前に完了
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況