X



「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選 [愛の戦士★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/11(金) 11:27:35.57ID:LpQief639
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、@人口構造の変化 A地球温暖化対策によるグリーン化 Bテクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10〜20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:29:55.25ID:CZJncy2Q0
体育教師なんていらないだろ
あいつら年中ジャージで過ごして
砂でジャリジャリの体育教官室で快適に過ごしている
これで数学教師と同じ待遇なんてありえない
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:02.15ID:zfZo2gd/0
みんなあの世で会おう。

ほんとわけわからん。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:02.15ID:3+onQzqf0
映画マトリックスじゃないけど
機械やAIの為に人間が今まで頑張って来たんじゃないかって思想の方が
世の中説明しやすいんだよな
特段別に人間を幸せにさせてる訳でもないんだし
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:10.64ID:Jg9YWNac0
肉体労働の機械化はコストがかかりすぎる。
流れ作業の単純作業でしか機械化は難しいと思うよ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:11.19ID:OCFis3Yq0
絶対に経費で落とさないAI 会計士

vs

絶対に経費で落とすAI会計士

売れるAIはどっちなんだろうか。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:15.84ID:uXLhj5ms0
>>731
無人レジにも人いるしそうやって新しいとこでも有人レジ無くせないんだろ
やっぱり数年で消えるのは無理だよ
スーパーアキダイのレジが数年で消える未来なんて見えないw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:17.11ID:1RlWfDLi0
ネジこそ神
おまえらは奴隷
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:21.20ID:9Qlz0Yus0
そんなに単純か? 確かに駅の切符切りはいなくなったが、、線路保守員は足りないぐらいだぞ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:22.00ID:6eLdru8V0
さっさと仕事はエリートだけに許される特権にしろ
中途半端に人減らすのは最悪だ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:39.53ID:DMS43XFM0
取り扱う物の量やデータ量が爆増してるし、
機械の開発導入メンテやシステム構築で結局人は必要なんだよな
そもそも機械が出来る事を人間がわざわざやる必要はなく、
究極は生産活動は全て機械がやって人間は遊んで暮らすのが理想
数百年後にはそうなる
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:41.68ID:+qfnQZW30
>>35
税制を超単純化するしかないもんな
税制が変わらん限り税理士は無くならないだろう
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:46.77ID:e73hXeHq0
裁判官なんて裁判員制度で一般人がやってるからなあ、医者とちがってやろうと思えば誰でもできる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:30:53.01ID:6OuFAPfB0
>>829
介護は、老人に歩行解除ロボを付けるだけで、介護の仕事がずっと減る
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:05.82ID:lquXZM5H0
>>605
メンテって叩いて回るだけじゃねーんだよ
部品が破損してたら誰が持ってきて誰が組み付け直しするの?
部品供給する業界も全部機械化できりゃそりゃすげーけどな
そこまで行くのにはまだ人類5回くらい滅びねえと無理だろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:06.52ID:o7rXUwEd0
>>835
小児科も数値だけで処方じゃないから消えない。
要するに対面ヒヤリングとかオペとかの比重が高いところは完全AI化なんて無理。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:15.05ID:s5G32osW0
>>711
目視なんかの診断は医者、手術は機械になるよ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:19.57ID:vkKov+CT0
>>767
軽視ってより雇用体系がホワイトカラーと同じのリアルブルーの絶対数が少ない
数が多いほうに有利になるのは社会の宿命
アメリカはどの職種でも雇用体系に差がないからな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:32.43ID:bVt+P29K0
>>770
そうだが.欧米みたいに職種別のユニオンが必要だな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:39.05ID:3+onQzqf0
>>841
未だにあのペラペラの紙切れ使ってんの凄いよな
どうしてあんな紙幣で交換が成り立ってるのか不思議だわ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:53.33ID:eT7rOOBp0
>>823
マクロ職人いてわざと属人化させて自分の仕事なくさないようにしてる老害いるけどなw
ま、それとは関係なく管理用のエクセルシートはそんなもん大して使わない。

工程の構築や項目を際限なく増減させたり
毎日更新したりというメンテが必要だから
既製品じゃできないのよ?w

多分あなたが言ってるようなのができる業種はごく一部だよw
だからそのソフトとやらもマイナーな存在なのよw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:58.91ID:svxSYEMj0
機械の体をてにいれないとな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:31:59.90ID:ff/ZL5/g0
またAI詐欺かよ
十年前から言ってるのに全然進化してない
freeeなんか信用なくなって株価下がりまくってるぞ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:02.00ID:zfZo2gd/0
ルーマニアになっちまうわ、ボケ。
アホが孕まして孤児院にすてるみたいな。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:06.61ID:JkDJvG/q0
>>801
人がロボットと仕事を取り合う、
という手塚治虫の漫画のとおりになりそうだけどな(´・ω・`)

企業支配がこのまま続けば
国は膨大な失業者を抱える。

国が企業を支配しないといけない
あるいは企業にも責任を負わせる時代にならないと失業者問題は解決しないだろうね。

そういう意味では中国式の管理経済が
実はロボットによる失業者対策は向いている可能性もあるわけだ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:15.68ID:At7tlxjW0
公務員
マジで多すぎ、削減すべき
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:22.71ID:cT06XXzQ0
>>852
戦後に軍人を体育教師として採用した流れで、日本の教育は体育偏重になっている。
組合対策で、体育教師を管理職に進んで登用した。 現状で日本の学校管理職の3割以上が元体育教師だ。
数学教育のほうがなくなる可能性あると思うわ。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:25.46ID:EYZe85/F0
機械だと融通が効かないとはいえ
そこにイライラして嫌がる日本人が実に多い

というか融通が効かせられないのは人間のほうだったりする
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:25.97ID:OeqFb3+/0
>>40
機械の営業とかメンテナンスとかな。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:41.57ID:6OuFAPfB0
>>861
今までレジ係り30人採用していた所が5人になったら、残りの25人は仕事がなくなる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:46.92ID:1htCnwgU0
>>1
10年前から同じ話してんなぁ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:32:57.34ID:WXVG9fMA0
>>1
開発、製造、販売、点検、修理など

世の中全ての業種、職種で全機械化や全自動化になって

仮に労働者が0人になったら

誰のために物を作って
誰に対して売って
誰が買うの?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:01.94ID:Wl1Hl7000
>>830
じきセルフレジに取って代わるだろうね
出入口を自動改札にして補充と清掃要員だけ配置すれば事実上無人コンビニの出来上がり
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:03.26ID:pHHstP9P0
>>807
人間は、機械のメンテナンスをするのが役目となる。

動物園で、金ヅルの動物を飼育員がメンテする様に、
工場で、AIのアルゴやメカの補修をするのみ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:07.24ID:tBHp2J5/0
ついに機械の体になるのか
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:08.52ID:mGEzMwSc0
>>1
政治家の50%をAIと入れ替えてくれ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:10.65ID:o7rXUwEd0
>>345
結局テクノロジーにもお金がかかるわけで。
IT真理教の信者はその最も重要なことを忘れがち。
フリーソフトやバラマキスマホがITの全てだと思ってそう。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:22.31ID:OeqFb3+/0
>>55
「ぱいどん」ってどうなったんだろう。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:48.03ID:MrIYo8nz0
機械化できる単純な誰でもできる作業はすべてなくなるよ
一流料理人、作家、漫画家など以外はもうすべてなくなる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:53.48ID:rpa7GbDY0
> 技術革新は、生産性の向上やコストダウンを通じて、企業の利益を高め、その結果、労働需要を引き上げる可能性があります。現時点では想像しえない仕事が技術革新によって生み出される可能性もあります。

これは日本では起きないのでは?
かって炭鉱労働者が転職に失敗したのと同じく、切り捨てられるだけと予想。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:06.00ID:7LphlsxG0
>>863
電車脳だねぇ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:07.24ID:tHPymCWj0
マスコミ関係は壊滅するだろ?
ってかもうすでに駄目だろwww♪ (^∀^)
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:12.83ID:8EQy/mb/0
コロナ騒動で医者の酷さを見たな。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:15.06ID:YGD82LmA0
小売りなんてやろうと思えばほぼ無人化できる。今まではやりたくなかっただけ。これからはやらざるを得ない状況になればスレタイどおりになるだろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:15.27ID:VvoViiyd0
この時期だと毎年の確定申告なんてマイナンバー差し込んだら
年間の領収書と控除項目出してチェック入れて送信するだけに出来んもんかね
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:16.52ID:RL++ANE70
この記事を元に議論することは無意味ではないが、元記事の信憑性は重要
何故なら、時間を無駄にさせることが最も重罪だから
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:17.72ID:/swgFM1B0
新しい仕事作ればいいやん
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:33.35ID:At7tlxjW0
なんだかんだ言って3Kの職業が一番自動化されないだろうな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:35.35ID:3+onQzqf0
もう明治維新とかチョンマケ切るより大きな変化来てるのに

その渦中にいると割と通常通りの日常が過ぎてるのって変な感じだわ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:35.75ID:s5G32osW0
>>717
病院の看護師は必要だけど、介護はロボットがするでしょ。
例えば、今の義手義足はターミネーターばりだし。
そういう補助機械や、あれとって、これ開けてのロボットがいれば十分かと。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:43.50ID:6OuFAPfB0
>>917
まだ高いんだよね

あれが安くなったら、老後も2階に行けるようになる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:45.23ID:o7rXUwEd0
>>906
そりゃあれだけ現業を減らせば人数は減るが1人あたりの賃金は激増して当たり前だからね。
郵政なんて最たるもの。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:56.83ID:Nmlnh5in0
ハイハイ、十年後には目からビームビーム
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:34:59.63ID:jrNkialx0
既に 大事な仕事は機械 雑用は人間になっているではないか

裁判もSNSになるだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:03.91ID:EYZe85/F0
>>901
セルフレジって客側がモタついて回転率悪かったけど
バーコード読み取りは慣れた店員がやって
支払いだけセルフで落ち着きそうだな
これはめっちゃ店員減るわ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:07.59ID:abQHj2/K0
ダッチワイフが進化していけば風俗嬢もいらなくなるんだろうな
苦悶の表情とか喘ぎ声とか迫真性に富んだ機種をお願いします
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:10.90ID:p/X5VCQb0
日本は大丈夫だろw
未だにFAXが大活躍なんだぜww
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:16.74ID:svxSYEMj0
>>853
え TPPってトランプが破棄して潰れたやろ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:19.32ID:lquXZM5H0
>>611
だから国が介入しねえとだめなんだよ
民間だけの力に頼ってりゃ、自動車産業も航空機産業も興せないよ
そんなもん、人類の歴史からみても自明の理だよ
近年しか知らねぇやつは否定するんだろうけど、現代があるのも多大な労力と犠牲と消費の賜物なんだよ
国家が重い腰をあげなきゃそんなもんいつになっても変りゃしねえよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:35:22.62ID:uFJzL9a00
>>876
対面ヒアリングもきっと座ったままバイタル、脳波、瞬きの回数。視線の動き、表情の変化、全てをリアルタイムにモニタリングして分析するAIに置き換わるんじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況