X



「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業11選★5 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/11(金) 16:01:38.29ID:0FHIEJpU9
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、@人口構造の変化 A地球温暖化対策によるグリーン化 Bテクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10〜20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto

★1:2022/02/11(金) 11:27:35.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644557827/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:46.51ID:Ucb6pJYt0
食品工場のタンポポを乗せるみたいな仕事は機械がやればいいだろうと思うだろうが、
機械を買うより労働者を使ったほうが安上がりだというのが経営側の意見
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:49.17ID:GXWS4BA10
>>86
でも、お前にも価値はある
うんこって何処でもどの時代でも産業の起爆剤で
うんこにバクテリア加えてエネルギーにしたり
野菜とか作ったりできるから、ウンコ製造マンの資格取れ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:50.79ID:F+jWc0vx0
少子化なので可能な限り自動化して効率化した方がいいだろう
その上で移民の受け入れだと思う
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:55.28ID:s+p0HufF0
なんか問題あるのか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:59.62ID:MyY5GSDp0
生活保護でええやんw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:15:59.73ID:phAKK2UZ0
なぜ農業は簡単だと思われるのか
結局やったことのない人の意見なんだなぁ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:00.24ID:KNQrC7JO0
>>85
まあ、男へ明日への活力を与える事は出来るわな
その辺の仕事はAIでは無理だ

ま、それでもセクサロイド出てくると存在意義すら失うかも知れんが
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:07.46ID:C32Mz01u0
>>98
一時間6000円で人間がクレームを聞きます
でいいんじゃないかな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:09.43ID:cT06XXzQ0
>>74
自動化するための設備投資まで金が回らないんだろ。
人を雇った方が安い状況を変えないと。
自民党には外国人実習生制度をやめていただこう。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:17.50ID:0biLscXE0
>>100
ダンサーにでもなろうかな
みんなを楽しませるよ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:19.34ID:FdnAZq+s0
給料貰って税金納めて、
国が社会保障するシステムなんだし、
機械化されたところで、その部分は変わらんでしょ。
職種と言うより仕事の中身、内容が変わるだけで、
そんな大したもんじゃない。
何でそんなに騒ぐのかイミフ。
労働市場が変わる要因は何も技術革新だけじゃないし。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:23.87ID:eOF2NA2A0
>>27
真面目な日本人はもう少し怠けて遊ぶ方が景気よくなるんじゃないかと思ってる。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:24.57ID:3prZQbGo0
人間いらん機械だけの世界にすりゃいい
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:33.44ID:I7urE5+g0
>>65
学歴至上主義やめて単位至上主義にしたら
入学も卒業も無い社会だから新卒採用も無いし
同じ学位で極端な差異が出る事も無くなる
発情期に学校に縛られないし
女はこぞって家事育児関連の単位を取るだろうし
体育会系の脳味噌筋肉君に一般人が犠牲に成る事も、
筋肉君が意味不明な授業で練習時間を奪われる事も無い
ギフテッドも能力見合った環境で勉強できる
生涯学習も今より活発に成るしね
単位を国家資格として扱い
履歴書には単位を書くだけ
オンラインで授業が受けられる様に成れば、
いじめも、馬鹿教師も、池沼ねじ込み事件も、教育格差も
大抵の問題が無く成る
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:39.63ID:cT06XXzQ0
>>65
ネットいじめはオンライン授業になるとなくなるのか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:16:43.32ID:oXZSLE4a0
外国人は要らないね🎵
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:04.97ID:r8mOJaHC0
>>1
とりあえず公務員のAI化はよう。
コロナ感染者の集計FAXで手作業で集計しているって、税金泥棒ですか。
一般企業と同等の給料とか公務員ふざけすぎ。
法律いかんにかかわらず、はよリストラせや
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:13.64ID:rcnN2XhO0
>>1
日本の女さんたちは、低級な仕事を真面目にコツコツやるか、高級な仕事ができるようにスキルアップするか
どっちか選ばなくちゃならないわけね。……すげえ納得なオチだわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:14.45ID:ZM+jpW+80
少子化なら普通の流れ
そうしなきゃ成長しないんだが
移民じゃ成長しない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:37.11ID:Ag1IvXi+0
>>2
どうだろ
調剤自体はそれほどだろが利権があるから
ソレを壊さない限りはなくならない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:57.54ID:0biLscXE0
>>123
商品全部につけてるタグがかなり高いと聞いたから、なかなか普及しないと思う
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:17:57.67ID:huNLd3MU0
>>79
食って満足な社会だな
それはもう達成している
だから他の欲望が出てきて皆働く必要がでてきてしまった
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:09.46ID:I7urE5+g0
>>64 >>111
@人件費が上がったら設備投資の方が安いのでロボットで賄える所がロボットを使う様に成る
Aロボットを使う企業が増えれば人間は余る
B人間が余ればロボットで賄える企業が設備費惜しんで人間を使う様に成る
Cロボットで賄える企業が人間を使う様に成ると人間が足りなくなる
Dどうしても人間じゃないと回らない所が人件費を上げる
最初に戻る

って事なんだけどDの部分を"移民を入れて解決"に変えてるから
需要と供給の関係が崩れ、日本は雇用不安と労働力不足が同時に存在する無茶苦茶な世界に成ってるのさ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:17.04ID:wQmxVuGm0
>>1
詐欺師
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:18.55ID:dTuAnt/t0
なら子供増やさんでいいな年金は金刷れ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:37.29ID:cT06XXzQ0
>>124
医療従事者がPC入力を嫌がった結果だぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:57.49ID:dCYn3X9I0
お客様窓口もなくなりそう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:03.30ID:C32Mz01u0
>>111
では自動化できるところに価格で負けるだけやね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:14.31ID:glIGeS7U0
「機械」っていう言い方がすでにバカっぽくない?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:19.80ID:B+ltGZPy0
10年後も大して変わっていないと思う。
FAXとハンコが残っていることが何よりの証拠。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:20.67ID:r8mOJaHC0
>>94
経営企画部なんてどこの企業もそんなもんだと思うよ。
ちゃんと先を考えている経営陣がいる会社にとっては不要な部署だと思う。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:34.34ID:phAKK2UZ0
>>9
きのこるじゃないのかよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:36.98ID:y61eckbz0
>>25
調剤の自動化って言うけどあれ意外と時間かかるぞ
人間が調剤した方が早い
今でも急ぐ時は人間がやってる
こういうの知らない人が機械化したら待ち時間なくなるとか言ってるんだろうけどさ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:19:59.75ID:zS9ypnsL0
>>113
若いうちは良いけどさ、老年になって風俗のお世話にって惨めだよなあ
そうなったらもう首吊るよな普通は
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:19.05ID:dCYn3X9I0
性風俗もAI化されるよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:21.52ID:wlsmhsrR0
>>89
処方箋の通りの薬だすだけの業務ならAIどころか自販機で十分
本当に無駄だわ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:24.12ID:poqh7YTb0
>>24
そんな思考は香川県民だけじゃねーか
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:29.52ID:i08mLu3u0
10年後でまだこれかぁもう少しテクノロジーが進化した世界に生まれたかった
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:33.81ID:e6EJVKNn0
>>1
ワクチ神を信じなかったらもっと酷いことになっていただろうという話って

神を信じたから生き残れた
神を神事なかったから生き残れた

ってことでしかないしな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:41.60ID:/fc9TbYN0
単純にその機械のメンテナンスで人が必要
監視、操作の運用役も必要
消耗品や機械自体の販売営業も必要
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:58.08ID:cT06XXzQ0
>>138
で、自動化できて余裕で畜産やってるところってどこよ?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:59.79ID:FU0RgPCZ0
>>120
生徒同士のコミュニティがなければイジメは発生しないよ

オンライン授業は数万、数十万人が単位ごとに視聴。大量にいるくそ餓鬼、モンペア、くそ教師関係なくなる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:10.00ID:phAKK2UZ0
お勉強動画youtuberがあげてるじゃん
あれ文科省がやればいいのにな
いつでもどこでも勉強できる
オッサンの学び直しにももってこい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:12.46ID:4hiqjhyT0
>>127 日本の場合は高齢化などで医療費削減が大問題となってるから、そこにメス入れてくるだろう
もう他に簡単に削れそうなものはなくなってるからね、票田としてどこまで残すかのせめぎあいとなるかな
病院利権ですら、時代によってかなり削ってきてるから、絶対残る聖域なんてのはなさそうだ 
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:14.32ID:I7urE5+g0
>>79
人間の行動全てが労働として評価されるんだよ
・散歩に行ったり
・ネットに書き込みしたり
・病院で治療を受けたり
これ全て人間の仕事
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:22.47ID:XWAROrLe0
建築もロボットじゃ無理

材木を吟味して切るとか、はかってクロス貼るとか機械では無理
腰板をいい感じにするとか、トイレの床のリフォームとか絶対無理
美しくすることが分からないと思う

土木も無理
入札の金額は機械で計算できるかもしれないけど、微妙な駆け引きはどうだろう
安くても、基準より低いと通らない。そして説教くらうんだw
現地の住民への挨拶、クレームの対応
資材の搬入を工事の進捗状況にあわせて考えて、人手を振り分けて、天候によって変更して
完成させて検定受けて、そんなの機械がやってくれるだろうか。適切に分かるだろうか
アクシデントで失敗することもあるのに
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:42.46ID:F+jWc0vx0
>>156
確かに
あとはAI判定にすればいいだけw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:53.82ID:6nWYEq300
日本人の陰湿さをなめんじゃねえ
自分の食い扶持を脅かす存在をこれまでどうしてきた?
黙って喰われるわけないだろうがw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:08.37ID:cT06XXzQ0
>>159
N高校ですら横のつながり重視で授業させてるんだが。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:13.62ID:glIGeS7U0
>>1
その機械を管理し、制御する職種だけは消えないだろうな
そういうスキルを持った人間が機械わあやつり、社会の支配者になるだろうな
恐るべきは、結局機械ではなく人間
機械を操れる理工系人間
AI
その他ほとんどの普通の人間
というカーストができるだけ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:18.04ID:C32Mz01u0
>>158
日本には無いね
エサを輸入してる時点で勝ち目が無いから
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:35.83ID:5H2p+aTE0
>>165
建築は3Dプリンタがある
スーパーゼネコンがこぞって開発してる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:39.74ID:uU8VQ5gV0
>>140
2000年問題では何もおこらなかった。
世界的に祝ったテレビ映像を見て帰宅したが県から電話があり会社に駆けつけた。

連絡用FAXの用紙切れだったwww
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:43.91ID:y61eckbz0
>>151
本当にそれだけの仕事ならとっくに薬剤師なくなってるよ
オックスフォードすらそう簡単になくならないって判定してんだから
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:22:51.74ID:hSZt7nUi0
とりあえず田舎の医師

中華あたりじゃ証明写真BOXみたいなのに入って
タッチパネルで質問に答えるとAIが診断して薬を処方してくれるらしい
医師の診断が必要と判断されると動画通信で遠隔治療になるとか
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:19.40ID:I7urE5+g0
>>73
元々共産主義はITが前提に成ってる概念だからね
ITが進めば進むだけ共産主義(国と通貨の否定)に近づく
テレワークしてる人は既に実感しているはず
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:28.60ID:/ujAuyW+0
俺、はえ縄漁師だけど10年後に自動化されるのか?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:31.10ID:0DCkw2lW0
パソコンやプリンターの管理でごちゃごちゃ言い出すのが
今のAIの時代。一体何が自動化されたのか。w
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:45.63ID:8UdoMMA00
>>157
その機械が自我を持ち始め働かず搾取する人間に反抗を始める。
機械「人間がいなければ働かなくて済む」
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:50.34ID:XepLaeTZ0
量産型日本人ってもう要らないよねw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:52.25ID:F+zsfrBk0
>>169
世代交代に期待だな
今の老害世代が日本の重石
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:23:56.61ID:3hGRthVY0
子供の出生数は減ってんのに知的障害増え続けてる日本はAIがどうこう以前に滅ぶわ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:24:00.34ID:mb25q+YE0
>>2
発注した薬が全部すぐに入荷するなら自動化できるかもしれない。
ただ、メーカーの出荷調整で入荷未定のものがあると
問屋に交渉やら医師に連絡やら患者に説明、後日郵送など
煩雑な作業が極端に増える。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:24:09.89ID:h4dbOlAo0
>>1
いつまでたっても日本人の労働時間は長いままだな!!
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:24:26.38ID:Ks8l0vL50
10年で仕事が半減?
2050年までに世界の人口は3割も増えるけど日本は3割も減る
仕事が欲しい人が増え続けるのに仕事は減り続けるってどうなるんだろな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:24:31.74ID:PyMbOQSX0
政治家を早くAI化してくれ〜
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:25:16.17ID:FU0RgPCZ0
>>172
最終的には保全機能を持ったAI知性体が作られるよ

全てAIの判断で生産され、改善され、保全維持されるようになる

そうなると、国家とか政治家とかそんな枠組みも意味を失い消滅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況